アクセスカウンター
アクセスカウンター
since 2019/04/01
 

お知らせ

 令和2年度 下期のトピックス

令和2年度 下期のトピックス

トピックス(令和3(2021)年度上期)          給食献立産地情報(今日の献立)

10月8日(金) 令和3年度前期終業式

 今日は令和3年度前期の終業式でした。タブレット端末を使ってオンラインで行いました。始業式は副校長先生の礼に始まり、礼に終わりました。児童代表は3年生でした。各クラスから1名ずつ前期に努力をしたことをしっかりと発表してくれました。帰りの時には一人一人に「あゆみ」が渡されます。そのあゆみをもとに、新たなめあてをもってほしいと思います。

  


10月5・6・7日 畑でいも掘り(2年生)

 5日(火)に3組、6日(水)に2組、本日1組が春に植えたサツマイモの収穫をしました。収穫したサツマイモはみんなで分けて持ち帰りました。少しずつしかありませんでしたが、ご家庭で味わってもらえると嬉しいです。

  


10月3日(月)〜4日(火) 鋸南自然教室(5年生)

 1泊2日で5年生が鋸南自然教室に行ってきました。1日目は、海ほたる経由で鋸山、夜はキャンプファイヤー。2日目は農業体験でサツマイモ掘りをした後、フェリーに乗って帰ってきました。バスの中も食事中も私語をせず、ソーシャルディスタンスを守りながら2日間を過ごしました。その中でも子供たちはよく協力して楽しそうに生活していました。この経験を学校生活でも活かしてくれることを期待しています。

  

  


9月30日(木) 台風に備えてアサガオを避難(1年生)

 非常に強い勢力の台風16号が接近しています。1年生は、自分たちが大切に育てたアサガオか被害に遭わないように、生活科室にアサガオの植木鉢を移動させました。これで安心です。この後もアサガオを使った学習が続きます。

  


9月29日(水) 臨時休業中の図工作品

 西の昇降口や職員室前の廊下に臨時休業中に6年生と3年生が描いた絵が飾られています。6年生は1つの台形をもとに、発想豊かに絵やデザインを描いて いました。3年生は一匹の熱帯魚をもとに、カラフルでまるで熱帯の海の中いるような絵を描いていました。4,5年生の作品展示が楽しみです。

  


9月24日(金) 千住ネギの植え替え(定植) 4年生

 4年生が6月29日にプランターに種をまいた千住ネギが大きくそだち、花壇にある畑に定植をしました。農業委員の荒堀さん、鹿浜さん、宝谷さんから苗の摂り方や定植の仕方についてご指導いただきました。近藤さんが畑に畝や稲を植える穴を作っておいてくださったので、スムーズに定植を終えることができました。収穫は1月頃。それまで4年生が土寄せや追肥、草取りなど足音を響かせ、愛情を込めて育てます。

  


9月21日(火) 避難訓練

 リモート学習が始まってから初めての避難訓練でした。緊急地震速報が流れると素早く机の下に逃げ込み、机の脚をしっかり押さえて次の指示を待っていました。放課後のリモートタイムの話では、家庭でも一緒にテーブルの下に隠れた子もいるそうです。各地で地震が発生しています。いつ、どこで地震が起きても、落ち着いて命や身体を守れるよう訓練を重ねていきましょう。 今日の訓練はよくできていました。

  


9月15日(水) 自転車教室(3年生)

 西新井警察署や足立区役所交通対策課の皆さんにご協力をいただき、3年生が自転車教室を行いました。リモートの映像やDVDで自転車の乗り方やルールなどを学習した後、筆記テストに挑みました。その後は、自転車運転免許証用の写真を撮影しました。実際に自転車に乗って確かめることはできませんでしたが、しっかりと学習ができました。免許取得後は、交通ルールを守り、安全に自転車に乗ってください。

  


9月14日(火) 2年ぶりの夏休み作品展開催

 夏休みの作品を廊下に展示しました。アイデアたっぷりの作品や時間をかけて調べた事柄をまとめたものなどが並んでいます。感染防止のために、短時間での鑑賞になりますが、互いの頑張りを認め合ってほしいと思います。

  


9月13日(月) 学校再開!

 今日から学校が再開しました。登校か家庭でのリモート学習かを選択し授業に参加します。朝の会は、オンラインホームルームです。教室と家庭の子両者の健康観察をして一日の流れを確認しました。授業は課題をやるだけではなくライブ配信された授業を見ながら一緒に授業を受けました。放課後はリモートタイム。リモートの子にもう一度Meetに入ってもらい、一日の学習の様子を振り返ったり、操作方法の確認をしたり、担任とコニュニケーションを図っていました。

  


9月10日(金) 臨時休業・登校日 U

 今日は学校再開前日、登校日を設定しました。午前中は来週から登校する子に来週の学習予定など渡し、今週取り組んだ課題等を受け取りました。午後は来週からリモート学習を行う子に、タブレット端末の使い方やMeetを使ったコニュニケーションの摂り方などを説明しました。保護者の皆さんにも一緒に説明を受けていただきました。学校ではもちろん、家庭でもしっかりと学習ができるよう頑張っていきましょう。

  

  


9月3日(金) 臨時休業・登校日

 夏休みが終わりましたが、コロナウイルスの変異株が猛威を振るい9月11日(土)まで、臨時休業になってしましました。今日は来週の学習課題を渡す、登校日でした。雨にもかかわらず保護者の皆さんにご協力いただき、夏休みの課題を提出したり、来週の課題をお渡しすることができました。また、休業中から学習にタブレット端末が必要な家庭に端末を貸し出しを行うことができました。学校からの課題の他にタブレット端末を利用した課題を家庭で設定し、休業中も有意義に過ごしてほしいと思います。次は、10日が登校日となります。

  


7月20日(火) 明日から夏休み

 明日から子供たちが楽しみにしている夏休みが始まります。今日は多くの荷物を持っていても、いつもより明るく元気に挨拶をして帰って行きました。病気や事故などにあわないように、そして元気に全員が登校してくることが校長からの宿題です。よい夏休みをお過ごしください。

  


7月19日(月) 元プロ野球選手 鈴木 健さんの講演会(6年生)

 6年生がキャリヤ教育で、西武ライオンズとヤクルトスワローズで活躍された元プロ野球選手 鈴木 健さんからお話をしていただきました。子供の時のお話や夢をつかむためには基本となることを毎日繰り返すこと、得意なことを伸ばしていく大切さ、緊張にないためにはしっかりと準備をすることなど、事前に子供たちが考えた質問に加えたくさんのお話をしていただきました。20年間活躍できたのは基本を大切に練習を繰り返していたからだそうです。

  


7月16日(金) 奈良の大仏(6年生)

 6年生が教室で奈良の大仏について学習した後、校庭に実際の大きさの絵を描いていました。学級全員が顔に集まり、その大きさを体感していました。

  


7月14日(水) 町たんけん(2年生)

 2年生が町たんけんに出かけました。今日のコースは主に西竹の塚でした。地下鉄の車庫や大境公園、交番やたくさんのお店など子供たちは多くのことを発見していました。最後は栗北公園で一休み。しっかりと一列に並んで、安全に気を付けて歩くことができていました。

  


7月13日(火) 校庭整備(5・6年生)

 5,6年生が校庭の整備に協力をしてくれました。校庭のあちらこちらに水たまりができ、ぬかるんでしまうところがあるので、土(真砂土)を入れました。6立方メートル(トラック2台分)を10か所ほどに分けて下ろし、できた土の山を子供たちが平らにしてくれました。固まるまでには時間がかかりますが、整備を続けていきたいと思います。

  


7月12日(月) ヘチマの観察(4年生)

 植え替えをして、大きく育ったヘチマを4年生が観察しました。棚の上までつるを伸ばし、葉が担任の火をぐらいおおきなって事を確認していました。雄花は咲いていましたが、雌花はまだ見当たりませんでした。その後は、他の畑の様子をよく観察していました。

  


7月9日(金) 薬物乱用防止教室(6年生)

 6年生が、本校薬剤師の牛込先生から、薬物乱用防止についてご指導をいただきました。パンフレットとDVDを使って、薬物の害や恐ろしさ、誘われたときの断り方などわかりやすく教えていただきました。子供たちには真剣に聞き入っていました。

  


7月6日(火) 航空写真の撮影

 校庭に5年生が考えてくれた図案をもとに、全校児童でケーキとクリッキーなどを描き、飛行機から撮影をしました。先週の金曜日、昨日と2回雨のため延期になり、三度目の正直。朝は弱い雨が降り心配しましたが、撮影の瞬間は青空が覗き、撮影を終えることができました。3階からの写真では何を描いたのかよく分かりません。飛行機から撮った写真のできあがりが楽しみです。

  


7月2日(金) 七夕集会(集会委員会・ビデオ) 

 集会委員会が七夕集会をビデオで開いてくれました。始めに七夕にちなんだ〇×クイズ。次に学級で考えた願い事を、各学級代表の2人が発表してくれました。願い事が書かれた短冊は3階パソコン室前に掲示されています。どのクラスも、コロナが収束した後にやりたいことがたくさんあることがよく分かりました。

  


7月1日(木) 研究授業(3年生) 

 3年1組で研究授業を行いました。今年度の研究主題は「自分の思いを言語で表現できる児童の育成〜国語科 書く活動を通して〜」です。今日は「『生き物ブック』を作ろう」で自分で選んだ虫の特長を図鑑や本から調べ、ワークシートに書き出しました。書き出した特長を3人組を作って交流し、質問や感想を伝え合いました。教員みんなが教室に入ると密になってしまうので、タブレットを使って別の教室でライブ中継をし、授業の様子を観察しました。

  


6月29日(火) 千住ネギ引き継ぎ式(5⇒4年生)、種まき(4年生) 

 栗北小の伝統にもなっている千住ネギ栽培の引き継ぎ式を行いました。引き継ぎ式は、まず、足立区農業委員会会長の荒堀様より野菜の種について、お話をいただきました。 次に、5年生代表児童からメッセージのあと、5年生が育てて採った千住ネギの種を4年生の代表に引き継ぎました。最後に、江戸東京伝統野菜研究会代表 大竹先生より足立の野菜やいろいろなネギや千住ネギについて教えていただきました。終了後、農業委員の皆さんに指導をいただきながら、種まきをしました。

  


6月28日(月) 原爆先生(6年生) 

 6年生が原爆先生こと、池田眞徳先生から原爆について教えていただきました。池田先生はお父様が広島の原爆投下直後に、兵隊として遺体処理などをした経験を語り部として子供たちに伝えてくださいました。子供たちは、一人も私語をすることなく90分間聞き入っていました。

  


6月24日(木) プラネタリウムで学習(4年生) 

 4年生が今年度初めての校外学習にギャラクシティーに行ってきました。プラネタリウムで太陽の動きや月の動き、星の動き、星座など多くのことを学んできました。星空が映し出されたときには、大きな歓声が上がりました。

  


6月22日(火) 創立45周年 全校集合写真 

 栗北小は今年度創立45周年のお祝いの年です。今日は全校児童の集合写真を撮りました。感染予防のため、学年ごとに撮影を行いました。4階の資料室の窓にいるカメラマンさんの指示をしっかりと聞いてスムーズに撮影が進みました。7月2日には、みんなで校庭に絵を描き、飛行機で撮影します!

  


6月21日(月) 租税教室(6年生)  

 6年生が西新井税務署の皆さんに租税教室を開いていただきました。税金の仕組みや不公平にならないように50種類もの税があることなどを教えていただきました。最後に税金の徴収や使い方は国民が決める国民主権・民主主義であること教えていただき、将来への宿題をもらいました。

  


6月15日(火) 水道キャラバン(4年生)  

 4年生が体育館で水道キャラバンで学習しました。東京都水道局のキャラバン隊の皆さんがクイズや実験を織り交ぜながら、水道水や下水の処理などについて分かりやすく教えてくれました。子供たちは、水の大切さや水を流すときの注意点などしっかりと心に刻んでいました。

  


6月14日(月) 給食 もりもりウィーク  

 今日から1週間、給食のもりもりウィークでです。給食をよくかんで食べたり、残さず食べたりするほかに、食器をきれいに片付けるなどマナーについても重点的に努力をします。お楽しみは、「ラッキーにんじん」です。クラスに一枚花の形をし たにんじんが入っています。自分の給食に入っていたら、おかわり券がもらえます。当たった子は大変嬉しそうでした。2年1組はおかわりの中にまだ、ラッキーにんじんが隠れていました。

  


6月10日(木) 交通安全教室(1・2年生)    

 1,2年生の交通安産教室がありました。足立区交通安全指導員の先生方がクラスごとに道の歩き方や注意事項についてご指導くださいました。交差点の様子など危険性を絵やペープサートを使って、分かりやすく説明し、注意のポイントを短い言葉で覚え込ませていました。、

  


6月9日(水) 新体力テスト実施    

 今日は校庭で新体力テストのソフトボール投げを全児童が実施しました。この他にも7種目については、学級や学年ごとに実施します。早速4年生が体育館で、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳びに挑戦していました。他には握力、長座体前屈、20mシャトルラン、50m走を行います。

  


6月8日(火)
 ホウセンカの植え替え(3年生)    

 3年生がポットに種をまいたホウセンカが育ち、畑に植え替えをしました。ポットには3本ほどが芽を出し、しっかりと育っていました。そのうちの1本を畑に植えました。残りの2本は家庭に持ち帰ります。根を痛めないように丁寧に取り出し、しっかりと畑に植え替えていました。

  

 プール開き集会<動画>(運動委員会)    

 来週からプールでの体育の学習が始まります。運動委員会の子供たちが、プールに入るときの持ち物や注意点を動画で教えてくれました。動画は例年と違うところにポイントを置き、説明をしたり、クイズを出したりして、印象に残るよう工夫されていました。

  


6月5日(土) 運動発表会 大成功!!   

 2年ぶりの運動会でしたが、子供たちの頑張りで素晴らしい運動発表会になりました。全校が一度に会すことはできませんでしたが、低中高学年でそれぞれ開会式と閉会式を行い行事としての意識を高めました。種目は、表現と短距離走の2種目でしたが、一人一人が練習した成果を全力で出し切りました。保護者の皆さんからいただいた温かい大きな拍手は子供たちの心にしっかりと残ったことと思います。

  

  

  

  

  

  


6月3日(木) 運動発表会リハーサル    

 明後日に迫った運動発表会のリハーサルをしました。本番できる衣装を着て踊っている学年もありました。当日は児童は見学をすることができないので、互いに見合う学年もありました。今日は先生方の係もリハーサルです。担任は動けないので、専科、くりの木の先生方、補助の先生方に頑張ってもらいます。

  


6月1日(火) バケツ稲の田植え(5年)    

 5年生が「バケツ稲」に挑戦しています。今日は5年2組が田植えをしました。籾をプリンカップに水を入れて、教室で育てていました。10〜15cmに育った苗をバケツに植えました。まずは花壇の土をバケツに入れ、水を入れて柔らかく(代掻き)しました。手でこねていたのでみんな肘までどろどろ。指先で苗をつまんで、指で開けた穴に丁寧に苗を植えていました。秋の収穫がとても楽しみです。

  


5月28日(金) 委員長紹介集会    

  ビデオによる委員長紹介集会を行いました。集会委員長の始めの挨拶のあと、各教室で委員長による自己紹介と委員会の活動内容の発表のビデオを見ました。各学年ともしっかりと見ることができていました。委員会は5.6年生が10の委員会に分かれて活動をします。現在も学校をより良くしようと、よく取り組んでくれています。

  


5月27日(木) 全国学力・学習状況調査(6年生)    

  今日は全国学力・学習状況調査の日です。6年生が国語・算数の2教科と児童質問紙に挑みました。問題をしっかりと読み込まないと答えることができない問題ばかりでしたが、どの子も真剣に取り組んでいました。

  


5月26日(水) クラブ活動が始まりました    

  今年度のクラブ活動が始まりました。4年生以上が13のクラブに分かれて1年間活動をします。今日は初回なのでクラブ長などを決めたり、年間の計画などを話し合いました。話し合いが早く終わったクラブは、早速活動をしていました。今年度のクラブは、「サッカー」「バレーボール」「卓球」「図工・マンガ」「将棋」「手芸」「パソコン」「フリスビー」「科学」「バスケットボール」「竹馬・一輪車」「昔遊び」「打楽器」です。

  


5月21日(金) 図工の作品展示    

  一階の廊下や玄関に図工の作品がたくさん展示されています。西側には、3年生の「しわしわエレファント」、北側には5年生の「木の物語」、図工室前には4年生が自分で切った木片で作った「サファリ」が展示されています。どの作品も子供たちの個性があふれ出ていて見ているだけで楽しくなります。

  


5月17日(月) 教育実習が始まりました    

  今日から教育実習が始まりました。明星大学と帝京科学大学の学生が5年1組と6年1組に入って、4週間の教育実習を行います。たくさんの先生方の授業も参観して勉強をしますので、多くのクラスに入ります。4週間どうぞよろしくお願いいたします。

  


5月12日(水) オリンピック・パラリンピックのフラワーレーンプロジェクト(飼育栽培委員会)    

  委員会活動の中で飼育栽培員が、オリンピック・パラリンピックのフラワーレーンプロジェクトに協力してくれました。植木鉢にオリパラのシールを貼り、土を入れてアサガオの種をまきました。子供たちが育てたアサガオは、国技館に飾られるそうです。オリンピックに参加した記念にと袋を持ち帰る子もいました。きれいな花が咲いてくれることを願います。

  


5月10日(月) ミニトマトの苗の植え付け(2年生)    

  先週の金曜日に1年生がアサガオの種をまきました。今日は2年生がミニトマトの苗を植木鉢に植えました。はじめに植木鉢に土を鉢の半分まで入ました。その上にポットから外した苗を植え、残った土を周りに入れました。最後に水をかけ今日の作業は終わりです。昨年は休校や分散登校で、家庭に栽培をお願いしましたが、今年は学校で一緒に観察ができそうです。子供たちは早くも収穫が楽しみなようです。

  


5月7日(金) 読書マラソン認定者 第1号    

  今年の4月から取り組み始めた「読書マラソン」に、50冊を読んで第1号の認定者がでました。2年3組の女の子です。校長からクラスで表彰を受け、クラスの友達からたくさんの拍手をもらいました。競争ではありませんが少しでも多くの本を読んでくれる子供たちが増えるよう願っています。

  


5月6日(木) 学校に咲いていた花は35種類    

  児童朝会で、校長が「みどりの日」にちなんで学校に咲いている花(4月29日)に何種類あるかを写真で紹介しました。正解は35種類でした。学校にはいろいろな草木があることが分かりました。中休みには、花壇に水やりに来た2年生や観察に来た3年生が、花壇を回りながらいろいろな花を眺めていました。

  


4月30日(金) カラスの巣の駆除    

  南門の横にあるクスノキにできたカラスの巣を駆除しました。昼休みの外遊びを中止し、業者の方に駆除をお願いしました。カラスが遠くから警戒の声を上げる中、あっという間に木に登り、駆除が終了しました。発見が早かったので、雛や卵もない状況でした。数え切れない針金ハンガーと小枝で大きな袋がいっぱいになっていました。

  


4月27日(火) はたらく消防写生会    

  西新井署の皆さんにご協力をいただき1,2年生がはたらく消防写生会を行いました。2時間目に1年生、3時間目に2年生が行いました。1時間しかなかったので完成まで行きませんでしたが、迫力ある絵がたくさんできそうです。

  


4月24日(土) 1年生を迎える会    

  晴天の下、1年生を迎える会を行いました。5年生が一つ一つ折って作った花の道を、小さくかわいい新1年生が通って入場しました。1年生からの挨拶の後、代表委員会や上級生各学年からお祝いの言葉やパフォーマンスの出し物がありました。最後に集会委員がクイズをしてくれ、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。これからも、みんなで栗北小を笑顔が溢れる学校にしていきましょう。

  


4月23日(金) 離任式    

  今年3月で学校を去られた先生方とお別れの式、離任式を行いました。校長が去さらせた先生方を紹介した後、お別れの手紙を書いた学年代表の児童が、放送室でお手紙を読みました。その後、去られた先生方からいただいたメッセージ動画やお手紙の紹介を見ました。残念ながら直接お別れをすることはできませんでしたが、 子供たちの感謝の思いやお別れの気持ちを伝え、先生方のはなむけの言葉などを受け取ることができました。

  


4月21日(水) 小中連携教育 合同研修会    

  今年度最初の小中連携教育合同研修会を第十四中学校で行いました。小中連携は、中学校とその中学校に進学する小学校、栗北の場合は十四中・東伊興小・竹の塚小・栗北小の4校で研究を進めます。「主体的・対話的で深い学び」を研究主題に各校で授業公開・参観を行い、授業力の向上を目指します。学習規律・生活規律の「かみきそあじ」はこの4校の共通実践事項です。9年間を通して子供たちを育てていく事業です。写真は、4校が集まった全体会と、その後教科ごとに分かれた分科会の様子です。

  


4月16日(金) 避難訓練    

  今年度最初の避難訓練を行いました。緊急地震速報が入り、すぐに机の下に身を隠しました。その後近隣から火災が出たという想定で防災頭巾をかぶり、廊下まで避難をしました。今回は一度に避難をすると密になるため、廊下で人員確認をし、教室に戻って講話を聞きました。どの学年も私語がなく、素早く行動ができていました。1年生は、カバーから防災頭巾を取り出すのに少し手間がかかりましたが、落ち着いて行動ができていました。

  


4月13日(火) 足立区学力定着に関する総合調査(2〜6年)    

 足立区の学力調査を行いました。国語、算数、学習や生活についてのアンケートを3時間かけて行いました。初めて学力調査に挑戦する2年生も最後までしっかりと回答することができていました。この調査をもとに、指導法を工夫したり、子供たちの苦手なところを復習したりして新しい学年で力を発揮できるように努めていきます。

  


4月12日(月) 初めての給食(1年生)    

 今日は昨年の2月以来初めて、校庭で朝会を行いました。1年生が加わり、令和3年度の子供たちが全員校庭に集まり、良い姿勢で話が聞けました。 給食はカレーライス。1年生も今日から給食が始まりました。全員前を向いて、お話をせずにいただきます。すこし戸惑いがあるようですが、おいしそうに食べていました。

  


4月6日(火)
  令和3年度 始業式   

令和3年度 始業式を行いました。 昨日の雨で校庭が湿っているため、放送での始業式になりました。クラス替えがあった新3年生、5年生は名簿を受け取り、嬉しいのか名残惜しいのか教室に入るのに時間がかかっていました。始業式では代表児童として6年生が最上級生としての意気込みを堂々と話してくれました。始業式後には、5人の転入生がしっかりと挨拶をしてくれ、栗原北小学校の令和3年度がスタートしました。

  

  令和3年度 45回入学式   

51名の新一年生を迎え、令和3年度 第45回入学式を行いました。 校長あいさつや担任の話をしっかり聞いた後、担任からの呼名に、しっかりと返事をすることができました。これで栗原北小学校は明日からの学校生活が楽しみです。

  

  

  



更新情報

4月 1日 トップページを更新しました。
          給食献立産地情報は、給食のある日に更新しています。


Copyright © 2011栗原北小学校 All rights reserved.