校長講話
2024年11月11日(月)
オンライン全校朝礼
 
司会は井上先生            表彰は3年植松さん

 今日は体育館改修工事(11/1~R7 1/31)のため、オンラインで全校朝礼を行ないました。
 校長先生からは、「闇バイト」についてのお話しがありました。どうやって自分を守るか、「疑う、調べる、相談する」の3つの方法を教わりました。
 生活指導主任の田島先生からは、「落ち着いた学校生活を全校で継続していこう。」というお話しがありました。
 表彰は、3年植松さんが給食メニューコンクールで「足立区教育委員会賞」をいただきました。その献立は、ひじきと枝豆の炊き込みご飯、酒とキャベツのみそ焼き、こんにゃくと野菜の具だくさん味噌汁です。栄養価満点でおいしそうですね。入賞おめでとうございます。

黒蜜白玉
2024年11月2日(土)
第20回 花保フェスタ
 
坂本実行委員長あいさつ      ボランティア表彰 2年 小倉さん
 
生徒・教員バンド           花保せんべい
 
焼きそば                キッチンカー
 
色遊びアート              演劇部「その薬、危険につき」
 11/2(土)はあいにくの雨でしたが、花保中体育館で、コンパクトにまとまった第20回「花保フェスタ」を行ないました。来場者数415人は、昨年の550人に比べ、やや少なめでしたが、小学生が86人も来てくれました。やきそば300食、フランクフルト200本等、用意したものは全て売りつくしました。
 ボランティア生徒の皆さん(85名)、開かれた学校づくり協議会・PTA・教職員の皆さん(16名・21名・20名)、ご協力ありがとうございました。

優秀賞 1年3組
2024年10月26日(土)
文化祭
 
演劇部「その薬、危険につき」   1年「魚沼自然教室スライド発表」
 
吹奏楽部演奏            吹奏楽部演奏&教員ダンス
 
ビブリオバトル1年1組今野さん  表彰式

 今年も文化祭で充実した発表を行なうことができました。合唱コンクールはとてもレベルが高く、各クラス美しいハーモニーを披露しました。中でも3年3組は頭一つ抜け出ている感じで、優秀賞、グランプリ、生徒の投票によるメモリー賞の3つを独占しました。最優秀指揮者賞は3年2組髙橋さん、1年3組・2年3組が優秀賞を受賞しました。
 演劇部の発表は、薬を使って恋愛対象に恋心を抱かせるという面白い劇で、10人を超えるキャストが熱演してくれました。
 各学年のスライド発表は、日頃の学習活動をスライドで発表したもので、「魚沼自然教室」(写真上段右)、「職場体験」、「修学旅行」は分かりやすくまとまっており、特に1年生にとっては、来年度、再来年度に体験する行事の貴重な情報となりました。
 吹奏楽部はパワフルな演奏に加え、ドラムで大竹先生の特別参加、教員ダンスのコラボもありました。(写真中段右)
 最後を飾ったのはビブリオバトルです。(写真下段左)今年は各学年2名ずつが決勝に進出するという、より厳しい予選にしましたが、6名全員がその本の面白さを十分に伝えていました。チャンプ本になったのは、1年今野さんの「人がいじわるする理由は?」でした。今野さん、おめでとうございます。
 久しぶりに花保中の文化祭を参観した第十代PTA会長の小宮さんは、「レベルの高い発表でとても良かった。」と褒めてくださいました。来年も花保中生の力を爆発させて、よりよい文化祭を目指しましょう。

新生徒会長 「生徒代表の言葉」
2024年10月15日(火)
後期始業式
 
整列指導 田島先生        校長先生の話
 
校歌斉唱               教育実習生 江口さんご挨拶

 後期が始まりました。校長先生からは、先日魚沼自然教室で見学した奥只見ダムの水力発電や魚沼産コシヒカリについて、SDGsの取組に関わるお話がありました。
 校歌斉唱後の「生徒代表の言葉」では、先日の生徒会役員選挙で選ばれた2年井戸さんから、間もなく行なわれる文化祭についてや受験シーズンを迎える3年生に激励の言葉がありました。
 生活指導主任の田島先生からは、各自掲げた後期の目標の達成についてお話がありました。
 最後に10/15(火)~11/1(金)の3週間、花保中学校で教育実習を行なう江口さんからご挨拶がありましたので(写真下段右)、ご紹介いたします。「明星大学からきました教育実習生の江口 梓と申します。教科は数学で、担当クラスは2年1組です。今年の文化祭のテーマは、『歌と青春の文化祭』だそうですね。3週間という短い時間ですが、皆さんと一緒に青春したいと思います。よろしくお願いいたします。」 3週間頑張ってくださいね。

「わなげ」順番待ち
2024年10月6日(日)
花保住区まつり
 
受付ボランティア            ボランティア部顧問岩崎さん
 
UFO制作お手伝いボランティア     横断幕

 今日は花保住区センターで住区まつりが行なわれました。子どもコーナーには、11名のボランティア部部員がボランティアとして参加しました。写真上段は、わなげの列に並ぶ子どもたちの順番待ちを記録しています。子どもコーナーにはこの他にも、「ねらって ねらって」(円盤飛ばし)、「玉入れ」、「ヨーヨ」があり、遊戯室では、UFOを制作するコーナーもありました。大人コーナーでは、芸能大会(フラダンスショー等)やフラワーアレンジメントの展示もありました。幼い子からご高齢の方々まで大盛況でした。

大湯公園(1日目昼食場所)
2024年10月2日(水)~4日(金)
1年魚沼自然教室
 
稲刈り                   お米詰め
 
朝礼                    味噌づくり体験

 10月2日(水)~10月4日(金)、1年生は魚沼自然教室に行ってきました。1日目は「話を聞くべき時に静かにする」、「時間をしっかり守る」、「忘れ物をしない」といった、集団行動の基本ができていない場面がありました。2日目は、1日目の課題を意識し、きちんと行動できている場面が多かったです。現地でお世話になった方々からは、「話をしっかり聞いてくれた。」、「今までの中学校で、片付けが一番きれいにできていた。」とお褒めの言葉をいただきました。今回の自然教室で、集団行動で必要なことをいろいろ学ぶことができました。その経験を、今後の学校生活に活かしていきましょう。


洋式マンホールトイレ設置方法の説明
2024年9月15日(日)
花保中学校避難所運営役員会
 
災害対策課 中嶋さん進行     プライベートテント設置

 今日は花保中の音楽室を使って避難所運営会議を開きました。司会進行は足立区災害対策課の中嶋さん、市川さん。出席者は庶務部、救護衛生部、物資部、施設管理部、各部の部長・副部長約40人が集まりました。
 避難所開設の手順の確認、各部の役割確認、トイレやプライベートテント(おむつ交換や授乳時に使用)の設置方法等、様々なことを教えていただきました。最後に備蓄倉庫を覗き、避難所物資の収納場所を確認し、全部で2時間かかりました。次回は10月5日(土)に避難所運営全体会を行ないます。

生徒代表 お礼の言葉
2024年9月14日(土)
花保未来ラボ
 
一級建築士              銀行員
 
大学生                 美容師
 
NPO法人「カタリバ」          社会福祉士

 今年も16講座を開設した、「花保未来ラボ」(全校職業講話)を実施することができました。1講座40分で、一人2講座を受講、3年生は今年で6講座受講したことになります。様々な職業の先生方が、生き生きとその職業のやりがい、なるための進路等を語ってくださいました。生徒は自分で希望した講話だけに目を輝かせ拝聴し、生き生きと質問をしていました。その職業の魅力や就くための進路選択に加え、先生方を通じて生き方を学んでいると思います。3年生は今年で最後ですが、間もなく決定する進路選択の参考にぜひしてください。
 とても貴重な経験をさせていただきました。講師の先生方、講師の先生方を紹介してくださった本校開かれた学校づくり協議会のみなさん、誠にありがとうございました。

記念撮影
2024年9月13日(金)
教員ビブリオバトル
 
優勝 谷川先生「N」          金子先生「ミッキーマウスの憂鬱」

 全校生徒による「ビブリオバトル」に先駆けて、今年も先生たちによる「教員ビブリオ」が行われました。生徒は興味深々な表情で聞き入るも、普段の授業とは一味違った先生たちのプレゼンテーションに笑ったり、感心したり…。鈴木先生「君に伝えたい『本当にやりたいこと』の見つけ方」、加藤先生「レンタルフレンド」、竹内先生「2020の恋人たち」。どの先生も紹介が上手で、レベルの高さを感じました。投票の結果、チャンプ本は谷川先生推奨 道尾秀介著「N」に決定しました。

体験授業 理科
2024年9月5日(木)
小学生体験入学
 
開会式 生徒会長挨拶       体験授業 数学
 
体験授業 国語            部活動体験 サッカー
 
部活動体験 ボランティア      部活動体験 吹奏楽

 花保小学校の6年生約70名を迎えて、中学校の授業体験、部活動体験をしてもらいました。どちらも30分と短い時間でしたが、小学校とは一味違った授業と、小学校にはない、個人で選んで参加する放課後の部活動(通常約2時間)の体験です。
 先ず、授業で決定的に違うのは教科ごとに教える先生が違うことです。今回は8教科から一つを選んでもらいましたが、全部で10教科あるので、中学校では最低10人の先生に教わります。
 部活動は中学校によって数が違います。生徒数の多い大規模校は、先生の人数が多いので、部活動の数も多いです。花保中学校は、各学年3クラス全校9クラスで、運動部が5、文化部は4、足立区内では中規模と言えるでしょう。ボランティア部だけは兼部が認められていて、運動部の活動をした後に、野菜に水やりをして下校する生徒もいます。
 何部に入るか迷いますね。入学してから、「仮入部期間」というのもあるので、色々体験して決めてください。入学お待ちしております。

お弁当給食(9/2~9/30)
2024年9月2日(月)
お弁当給食
 
校長先生による検食         献立表

 給食室改修工事のため、今日から八潮市にある仕出し弁当屋さん「四季亭」より、お弁当給食を配達してもらっています。今日のメニューは、カレイと鶏肉の南蛮ソース和え、麻婆春雨、厚焼き玉子、キャベツ煮浸し、かぶらドレサラダでした。
 校長、副校長で毎日12時頃検食としていただいております。今日もおいしかったです。

校長講話
2024年9月2日(月)
長期休業明け全校集会
 
田島先生のお話し           吹奏楽部表彰

 44日ぶりに学校が再開しました。台風直撃の心配もありましたが、晴天に恵まれ、安全に一日がスタートしました。
 校長先生からは、パリ五輪で活躍した日本人選手についてと、負けたり失敗した選手にSNSを使った誹謗中傷があり、とても残念に感じたという話しがありました。生活指導主任の田島先生からは、休み中にいやなこと、困ったことがあった人は、保護者・先生方等大人に相談してくださいという話しがありました。
 表彰は20人が壇上に上がった陸上部、ソフトテニス足立区夏季研修大会で準優勝した男子ペア阿部さん・岩水さん、東京都吹奏楽コンクールで銅賞を受賞した吹奏楽部を表彰していただきました。

スイカ割り(Aチーム)
2024年8月28日(水)
ASK夏期自習教室
 
自習教室                学習ボランティア 卒業生 関谷さん
 
調理ボランティア 自己紹介     ランチ完成
 
配膳                   スイカ割り(Bチーム)

 今日はASK夏期自習教室(9:00~15:00)に28人の生徒が参加しました。学習内容は、夏休みの宿題をやっている生徒、漢字検定に備えて勉強している生徒、それぞれが自分の学習課題に主体的に取り組んでいました。サポートしてくださったのは、NPO法人カタリバから来た10名の学習ボランティアさんたちです。
 また、昼食の準備にはガキンチョ食堂の皆さんと調理ボランティアの生徒、カタリバからは中井さん、野倉さんが参加してくださいました。メニューは、カレーライスに2種類のパスタ、ブロッコリー、写真中段右に見える赤いものは、タコさんウインナーです。どれも美味しかったです。ごちそうさまでした。
 15時には午後の部を終了し、今回は特別にスイカ割り大会を企画してくださいました。長い棒を使ったAチームと短い棒2本を使ったBチーム。先に割れたのは、確実にスイカを叩いたBチームでした。その後、割ったスイカをいただきました。
 夏休みはいかがでしたか。宿題に追われていた人も今日でスッキリしましたね。来週月曜日から学校が再開します。週末には台風が接近してくるので、お気をつけてお過ごしください。楽しい一日をありがとうございました。 
2024年7月22日(月)~26日(金)
サマースクール
 
 猛暑の中、今週1週間8:30~11:20、花保中学校ではサマースクールを開校しています。各学年、数学・英語・自習教室の50分3時間です。
 今日は、サポートしてくれる先生方が英語にも数学にも9人ずついました。1年生の英語は生徒13人に対して先生9人だったので、マンツーマンに近い形となりました。英語には、花保中の専任教員6人+英語講師の須藤先生、登校サポーターの重田さん、大学生の森屋さんで9人。数学は、専任教員5人+理科講師の鈴木先生、生活指導員の岩崎さん、卒業生の関谷さん、学習ボランティアの江口さんの9人です。
 参加生徒のみなさんも暑い中ご苦労さまです。4月から学んだことの復習をして、よりしっかりと定着するといいですね。あと1日、頑張ってください。

校長講話
2024年7月19日(金)
長期休業前全校集会
 
生活指導主任のお話し         スクールカウンセラー着任ご挨拶
 
表彰 陸上部               文化祭実行委員長 平塚さん

 いよいよ明日から夏休みですね。校長先生から休み中は、SNSトラブルに気を付けること、また「性加害」についてのお話しがありました。生活指導主任の田島先生からは、校内・校外の生活共に落ち着いて送ることができていた、外出の際は誰とどこに出かけるか、ご家族に伝えてから外出するようにと等、諸注意がありました。
 表彰は漢字検定合格者11名の中から代表で2年山本さん、数学検定では、4名合格の中から2年石川さんが壇上に上がりました。写真下段左、陸上部の表彰では3年森さんが男子砲丸で、地域別大会優勝、都大会と全日本通信大会の出場権を得ました。
 文化祭実行委員長の3年平塚さんからは、文化祭ポスターコンクールについての説明がありました。
 夏休み明けは、9月2日(月)から始まります。44日間を健康に過ごしてください。
2024年7月1日(月)
全校朝礼
 
 7月の全校朝礼です。校長先生は、自分の意見を他者へ伝える時、誠実に率直に伝えることが大切であるということを全校生徒にお話ししました。
 生活指導主任の田島先生からは、梅雨の時期なので、睡眠・食事をしっかりとり健康管理に努めましょうと、周りに配慮して、落ち着いて学校生活を送りましょうというお話しがありました。
 表彰では、足立区夏季選手権大会で個人・団体共に5位に入り、都大会の出場権をとった、3年酒井さん・虫本さんペアが個人と団体の代表で表彰されました。
 選挙管理委員長の3年奥永さんからは、生徒会選挙についての説明がありました。生徒会選挙は9月24日です。花保中の生徒会活動に積極的に参加したい人、ぜひ立候補してください。
2024年6月27日(木)
3年性と生の授業
 
 今日は西新井中学校体育講師・関東学院大学非常勤講師でのある樋上典子先生をお招きし、「性と生の授業」が行ないました。本校ではこの授業を毎年学年ごとに実施しており、各学年に合った性教育を分かりやすく、明快に教えてくださいます。今回は3年生の授業でしたが、去年(2年次)の授業を振り返りながら、更に新しい内容を加えた授業で、休憩時間には生徒たちが樋上先生を囲み、質問をしたり、和気あいあいと話をしていたのが印象的でした。とてもためになる授業だったと思います。
 次は7/11(木)、2年生に「性と生の授業」をやって いただきます。よろしくお願いします。
2024年6月20日(木)
田植え
 
終了後の記念撮影            指導員 佃さん
 
窓から田植え               田植え完了

 今年も佃さんご指導の下、ボランティア部部員がコシヒカリの苗を植えることができました。気温29度ぐらいでやや暑かったですが、参加者は入れ替わり立ち替わり、全員が植えることができました。
 昨年度の収穫の課題は、お米の一粒一粒が小さかったので、今年は田んぼの水の入れ替え等も行ない、粒がより大きく育つよう工夫します。
 開かれた学校づくり協議会やPTAの皆さん、応援ありがとうございました。

学校長挨拶
2024年6月8日(土)
第1回学校説明会
 
教務主任 井上より            生活指導主任 田島より
 
学習進路主任 寺尾より         特別支援教育コーディネーター 鳥山より

 今日は第1回学校説明会を行ないました。学校長の「学校経営方針」に続いて、各担当よりお話しさせていただきました。
 教務主任井上からは主に年間行事予定について、生活指導主任の田島からは生活のきまりについて、学習進路主任の寺尾からは、卒業生の進路先と学習への取り組み方について、特別支援教育コーディネーターの鳥山からは、はなほCS教室の紹介をさせていただきました。参加者数は52名でした。
 9月6日(木)に花保小学校6年生を対象とした、授業・部活動体験を予定しております。他の小学校のお子様方も部活動の見学・体験をご希望の場合は、担当の教務主任 井上、副校長 中嶋までご連絡ください。
 花保中学校 職員室 ☎ 03-3859-8011  お待ちしております。

1・2年ダンス
2024年5月25日(土)
運動会
 
美術部制作横断幕            入場行進
 
学校長挨拶                2人3脚
  
3年全員リレー               3年ソーラン節
 
1年いかだ流し              2年大縄跳び
 
3年大ムカデ                表彰

 好天に恵まれ、白熱した運動会を実施することができました。
 練習期間も雨の日は一日ぐらいで、概ね予定通り準備をすることができました。特に最後の運動会にかける3年生の思いは熱く、学年種目「大ムカデ」では、男女の走順を入れ替える奇襲作戦を仕掛けるクラスもありました。(写真下段左)
 優勝は各学年黄色の鉢巻を付けた3組でした。
 地域・保護者の皆さま、ご参観ありがとうございました。

入場行進
2024年5月22日(水)
運動会予行
 
選手宣誓                 2年全員リレー
 
1年いかだ流し              2年大繩

 5月晴れのさわやかな天気の下で、順調に運動会予行を行なうことができました。ときどき競技の入場や出発合図でやり直しもありましたが、予定よりも早く終了しました。5/25(土)は天候にも恵まれ、いい運動会になる予感がします。特に3年生は最後の運動会です。いい思い出を作りましょう。
 地域、保護者の皆様、ご来校をお待ちしております。            

バトンタッチ完了
2024年5月18日(土)
ユニバーサル・リレー
 
競技説明                 ゲスト選手入場
 
白組バトンタッチ             赤組バトンタッチ

 今日は都立花畑学園のスポーツフェスティバルにゲストとして参加させていただきました。花保中生4人、3年虫本さん、松村さん、三鴨さん、2年井戸さんはユニバーサル・リレーに出場しました。全部で23走、ゲストは五丁目団地の方々、花畑第一小児童、淵江高校生徒、東京未来大学生と5つの団体・組織から参加し、花畑学園生徒たちとバトンをつなぎ走るという、貴重な体験をしました。当日は気温が上昇したので、校庭から急遽体育館に会場が変更されました。速さは自分のペースで様々でしたが、皆一生懸命に次走の選手を目指して全力で走り、楽しい時間を過ごしました。
 日程が合わず、なかなか参加できませんでしたが、ご招待いただいてから3年目でやっと参加が実現しました。来年もぜひ参加させてください。

校長先生のお話し
2024年5月13日(月)
全校朝礼
 
ソフトテニス部表彰            田島先生のお話し

 今日は5月の全校朝礼の日です。校長先生からは、花保中校歌を作曲してくださった團伊玖磨さんについての記事を、学校だより5月号に載せたので読んでくださいと伝えられました。また、今日から体操着登校で運動会練習が始まりましたが、「『スポーツマンシップの精神』とは?」についてお話しがありました。
 生活指導主任の田島先生からは、校内では落ち着いた生活を、校外では下校時に広がって歩き、地域で迷惑をかけないようにしようというお話がありました。
 最後に、足立区大会で入賞した男子ペアと陸上部が表彰されました。

草野教諭  佐藤栄養士
2024年4月26日(金)
離任式
 
 今日は6校時に離任式が行われました。来校してくれたのは草野先生、栄養士の佐藤つかささんです。離任してまだ1カ月ほどしか経っていませんが、二人の先生が体育館に入場すると、不思議と懐かしさを感じ、二人の姿を目で追いながら笑顔で歓迎していました。
 初めに生徒からのメッセージと花束贈呈。続いて、二人の先生から近況報告や花保中を離れてみて思ったことなどを話してくれました。
 新しい職場での活躍を祈ります。

委員会委員長認証
2024年4月22日(月)
生徒会朝礼 委員認証式
 
生徒会副会長 虫本さん        3学年委員会委員長 鈴木さん

 今日は委員認証式がありました。昨年後期から現3年生の生徒会役員や委員会委員長は、中心として活躍してくれていたのですが、当時はまだ3年生が上級生として在学していたので、役割はバトンタッチしても、困ったときには相談に乗ってもらうこともできました。しかし、今年度はもう違います。現3年生が花保中の顔です。昨年と比べると生徒数も増えたので、各委員会や部活動など、各組織がきちんと運営されることが望まれます。
 運動会実行委員会も動き出しました。組織のリーダーになった3年生たち、まずは君たちが令和6年度の花保中が円滑に発展していくよう、道筋を付けてください。期待しています。

消火隊表彰
2024年4月15日(月)
全校朝礼
 
校長先生のお話し            田島先生のお話し

 今日は、全校で9クラスになって初めての全校朝礼でしたが、今まで通りスムーズに始まりました。
 校長先生からは、「新しい環境に慣れましたか?」という問いかけとそのための工夫として、自ら新しい環境に慣れるために、「積極的な挨拶」と「笑顔で接すること」が重要であるというお話しがありました。
 生活指導主任の田島先生からは、①花保中には衣替え移行期間がないので、冬服、夏服を自分で考え着てくること。②今週から気温が上がってくるので、熱中症には十分気を付けること。③本日の生徒証用写真撮影については、冬服をきちんと着て撮影すること。などのお話がありました。
 最後に花保中学校消火隊が、日頃の活動の功績を東京消防庁から表彰されました。(写真上段)
 落ち着いた雰囲気で集会が始められ、令和6年度も花保中学校はいいスタートが切れました。

陸上部
2024年4月11日(木)
部活動紹介
 
男子ソフトテニス部            女子バスケットボール部
 
サッカー部                 吹奏楽部

 今日は1年生を対象とした部活動紹介が5時間目に行なわれました。モニターに活動風景を映し出した陸上部(写真上段)、バスケットゴールにシュートを打ってみせるバスケット部、ネットを張ってボールを打つソフトテニス部、各部が工夫を凝らし、発表の練習もしっかりやってきたという印象です。どの部活動もたくさんの1年生に入部してもらいたいという意欲が伝わってきました。
 1年生諸君、よく考えて3年間続けられる部活動を選んでくださいね。

鉢植え贈呈
2024年4月10日(水)
対面式
 
1年生入場                上級生による校歌披露

 昨日入学式を終えた新1年生は、まだまだ緊張した様子ですが、今日は生徒会ガイダンスで、生徒会役員や委員会委員長から、生徒会組織や委員会活動について説明してもらいました。校歌を聞くのは入学式に続いて2度目です。心配しなくても、徐々に慣れていきますよ。
 最後に1年生代表田口さんからお礼の言葉があり、閉式となりました。明日は部活動紹介です。            

新入生代表「誓いの言葉」
2024年4月9日(火)
入学式
 
1組入場                  2組入場
 
3組入場                  新入生呼名
 
学校長式辞                満開の桜(4/10)

 96名の新入生が、担任の先生の呼名に対して元気よく返事をし、一礼をしました(写真中段右)。この日は天候には恵まれませんでしたが、今年も新入生が新鮮な風を吹かせてくれました。前途洋々たる未来へ、出発です。

2学年担任発表
2024年4月8日(月)
着任式・始業式
 
クラス発表                 着任教職員あいさつ
 
校長先生のお話し            校歌斉唱

 2週間の春休みを経て、令和6年度の花保中学校が始まりました。今日は明日入学の1年生がいないので、2・3年生だけですが、新クラスや新しい担任の先生が発表になるので、朝からドキドキワクワクでしたね。
 新クラスの発表は、紙ベースでの配布です(写真中段左)。それでも歓声が上がっていました。整列後は着任式で、校長先生より新しい教職員の方々の紹介があり、一言ずつご挨拶をいただきました(写真中段右)。
 続いて、始業式です。校長先生のお話しは、「自分を信じること」でした。他者に流されず、自分が正しいと判断した道を進むことが後悔なく、満足できる結果になるという内容でした。担任・副担任発表では歓声と拍手が巻き起こりました。今年は例年以上に反応が凄かったです。大好きな先生たちとまた新しい1年が始まるという喜びに見えました。最後に生活指導主任の田島先生からは、卒業式の時に在校生の式に臨む姿勢の反省点や、明日入学してくる1年生に対していい先輩になってほしいという期待などについてのお話がありました。

修了証授与 代表2年青木さん、1年阿部さん
2024年3月25日(月)
修了式
 
2年 鈴木さん「振り返りと決意」    校長先生の話

 今日は修了式です。代表生徒が校長先生から手渡しで通知表を受け取り(写真上段)、1年間の教育課程が無事修了したという証をいただきました。
 学年委員長による「1年間の振り返りと来年度の決意」は、1年中田さんと2年鈴木さんが述べてくれました。
 校長先生からは、イチローを例に挙げ、「努力を継続することの大切さ」についてのお話がありました。生活指導主任の田島先生からは、春季休業中は学習、部活動や自分のリフレッシュのために時間を使う、また交通事故に気を付けて生活するよう、お話がありました。
 表彰は、漢検合格者、数検合格者、都展出品者、陸上の400Mで好成績を収めた男子陸上部員二名、校外の体操の大会で顕著な成績を収めた男子が表彰されました。
 4月から1年生は2年生、2年生は3年生になります。桜はまだ咲いていませんが、始業式や入学式の日に満開になっているかもしれませんね。君たちの進級や入学を祝うかのように咲き乱れていることを期待しましょう。

答辞 代表 武井さん
2024年3月19日(火)
卒業式
 
卒業証書授与 朝比奈さん       送辞 2年 松村さん
 
3年2組退場 先頭 草野先生      来賓席
 
3年1組見送り 先頭 佐藤先生     制作 美術部&鳥山先生

 好天に恵まれ、いい卒業式で3年生を送り出すことができました。コロナ禍以降初めて、制限のない式で、3年生の式歌も在校生の歌もよく声が出ていて、さらに感動的にしてくれました。転入生の多い学年で、2クラス79名が巣立ちました。教員も入れ替わりの多い学年で、3年間最後まで学年主任・学級担任としてそばにいてくれたのは、佐藤健先生です。
 79名の生徒、保護者の皆さま、3学年の先生方、卒業おめでとうございます。

シナネンホールディングス 桐生さん講演
2024年3月8日(金)
3年エネルギー環境学習会
 
再生可能エネルギーの特徴について      ゲーム「エネルギーミックス」で攻略せよ
 
エネルギーカードと記録用紙      お礼の言葉 1組外山さん

 今日は花保中学校SDGsの取り組み、3年エネルギー環境学習会を開催しました。先ず、再生可能エネルギーは、火力、太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス等、種類はたくさんあるのですが、それぞれ長所と短所があり、どれがベストとは一概に言えないことがわかりました。例として火力発電では、安定したエネルギーの供給をするのですが、地球温暖化の一因となっているのが短所です。地熱発電では自然の力を利用して安定したエネルギーを供給しても、温泉のある観光地では反対運動が起こったりしています。
 第2部では班を作り、これらの再生可能エネルギーを各班で組み合わせを考えて選び、同じ供給量になるようにします。そこからは各班代表者がカードを順番に引き、自然災害発生等のカードを引けば供給量はダウン、エネルギー生成に好条件を与えるカードの場合は、供給量が最高3倍になります。エネルギー供給量が一番多い班が優勝となります。現実にはこんなに簡単に上下しないでしょうが、どのような条件で供給量が上下するか、大変勉強になりました。
 エネルギーのことを学ぶと簡単には解決できない問題がたくさんあることがわかりました。東京都は2030年までに二酸化炭素排出量を半分に(2000年比で)することを目指しています。そのためには、次世代の君たちの協力が必要です。

高齢者役 松井 景子さん
2024年3月4日(月)
3年高齢者声かけ訓練
 
講師 岡本 暁子さん          高齢者役 佐藤先生
 
高齢者役 金子先生          高齢者役 長田 一雄さん

 今日は地域包括センター 一ツ家の皆さんにお越しいただき、高齢者声かけ訓練を実施しました。3年生は昨年認知症サポーター養成講座を受けているので、上級編といった感じです。迷子の高齢者への対応、警察への通報の仕方、住所の言えない高齢者への対応などです。開かれた学校づく協議会の皆さん6名と元PTA会長の小宮さんに高齢者役を演じていただきました。皆さんの迫真の演技力は素晴らしかったです。
 地域包括センター 一ツ家の皆さんには今年度も2度にわたり、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 1年車いす体験、2年認知症サポーター養成講座とこの行事で令和5年度花保中「福祉プロジェクト」も終了です。皆さんのご協力をいただき、充実した行事にすることができました。来年度もよろしくお願いいたします。

イギリス人ご夫婦にインタビュー
2024年3月1日(金)
1年TGG&浅草校外学習
 
浅草寺宝蔵門前で           鈴木先生と記念撮影
 
自己紹介                 ホテル体験
 
機内体験                 ダンス体験

 花保中1年生は、午前中TGG(東京・グローバル・ゲートウエイ、英語村体験)へ、午後は浅草校外学習へ行ってきました。浅草校外学習では、「YOUは何しに日本へ?in 浅草」という企画で、外国人の方々に英語でインタビューをしてきました。
 ・なぜあなたは日本にきたのですか?
 ・日本のどこを観光しますか?
 ・好きな日本食は何ですか?
など、事前に準備した質問を一人一つ必ず尋ねることになっていました。(写真上段)のイギリス人夫妻はこれから京都、大阪、広島を訪れると言われていました。
 丸一日英語体験デーとなりましたが、皆さんの英語は上達しましたか。班行動の時間も多くあり、ワクワクドキドキでしたね。お疲れさまでした。
2024年2月29日(木)
2年認知症サポーター養成講座
 
 今日は地域包括センター 一ツ家の皆さんを招いて、認知症サポーター養成講座を実施しました。5・6時間目に講義を聞き、時にはクイズに回答をし、認知症に関する理解を深めることができました。これからさらに高齢化が進めば、認知症を患っている方々は益々増え、その方々を温かく見守る街づくりがより必要とされます。
 もし君たちのご近所で認知症と思われる方に出会ったら、今日学んだことを活かし、怒ったり、強く否定したりせず、温かい声掛けをすることができそうですか。社会がそういう君たちを望んでいます。
 地域包括センター 一ツ家の皆さん、ありがとうございました。引き続き、認知症や高齢者を温かく見守る地域づくりをよろしくお願いいたします。

味噌汁作り
2024年2月3日(土)
食育体験
 
佐藤栄養士より説明          ご飯の準備
 
味噌汁の具準備             おにぎり作り
 
おにぎりの出来上がり          いただきます

 今日は、開かれた学校づくり協議会主催の食育体験を行いました。おにぎりとお味噌汁作りで、特にお味噌汁はこんぶと鰹節から出汁をとって、作りました。ご協力いただいたのは、協議会委員が5名、PTAの方が6名、教職員が3名です。PTAの方々は、朝8時半から調理室で準備を始めてくださいました。
 生徒は、11時45分に集合して、お米砥ぎ→味噌汁出汁とり→味噌汁作り→おにぎりの具作り→おにぎり作り(ご飯が炊きあがるのを待って)、1時ごろに班ごとに「いただきます」ができました。どの班もおいしくいただけました。
 開かれた学校づくり協議会の今年最後のイベントが無事終わりました。皆さま、ご協力ありがとうございました。
2024年2月3日(土)
新入生保護者説明会
 今日は六年生保護者対象、「新入生保護者説明会」を行いました。86名の保護者、親子で来てくださっている家庭も見受けられました。
 校長、教務主任、生活指導主任、特別支援教育コーディネーター、事務室からの連絡、PTA副会長より、花保中の教職員とPTA代表により、様々なご説明をさせていただきました。出席者の皆さま、ご静聴ありがとうございました。
 花保中学校はこれで平成18年以来の全校で9クラスが確定しました。これからさらに質の高い学校教育が提供できるよう、教職員一同力を合わせてまいります。引き続きよろしくお願いいたします。
2024年2月2日(金)
車いす体験
 
 今日は「あだち福祉体験サポーター ゆるき」、「総合ボランティアセンター」の皆様のご協力により、1年生の「車いす体験」が行われました。初めに「ゆるき」池田さんから、車いすの取り扱いについて説明を受け、気温4℃の中、三人一組で校外へ、うち一人が車いすに乗って出ました。毎日歩いている通学路は普通の歩行では問題ありませんが、実際に車いすに乗って移動する体験をしてみると、些細な段差や危険な場所などがあるということを知りました。
 明日から車いすに乗っている方の立場に立って、配慮のある行動ができるようになりますね。貴重な体験の機会をありがとうございました。

近畿日本ツーリスト 足立成和信用金庫
古都さん    吉田さん
2024年1月30日(火)
お茶の間座談会
  
 今日は第1回目の「お茶の間座談会」を開催しました。昨年度は、「不登校」、「ヤングケアラー」、「学力向上」、「部活動の地域移行」をテーマに4回実施しました。今日のテーマは、「働き方改革」です。そして民間企業より、地元の足立成和信用金庫南花畑支店支店長 吉田 修 さん、近畿日本ツーリストより古都 宏治 さんに参加していただきました。学校とは仕組みが違うので、全て見習えるわけではありませんが、参考になるシステムや興味深い取り組むをご紹介いただきました。
 皆さんお忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。出席者は、吉田さん、古都さん、大山CS会長、開かれ中里会長、教員2名、校長、副校長の8名でした。次回は「SOSの出し方に関する教育」についてです。
2024年1月17日(水)~1月23日(火)
足立区中学校連合書初展覧会
 1月17日(水)~1月23日(火)にギャラクシティで足立区連合書初展覧会が行われ、4名の生徒が代表で出展されました。左から3年神道さん、3年武井さん、2年酒井さん、2年佐藤さんの作品です。力強さ、繊細さ、それぞれの作品が個性的で、心穏やかにしてくれる美しさがありますね。
2024年1月16日(火)
音楽鑑賞教室
 
チェロ&コントラバス          バイオリン
 
指揮者体験                2年田中さんと3年朝比奈さん

 今日は東京都教育委員会後援「笑顔と学びの体験プロジェクト」で、「東京シンフォニック管弦楽団」の皆さんに本校体育館で公演していただきました。喜歌劇「天国と地獄」序曲やハンガリー舞曲 第5番など、主に私たちの聴きなれた曲を、すごい迫力で演奏してくださいました。
 また、代表生徒が指揮者を体験させていただきました。(写真下段)緊張気味の二人でしたが、プロの演奏者を指揮できたのは、いい思い出であり、気持ちよかったでしょうね。
 全校生徒が貴重な体験をすることができました。また来年も応募したいと思います。「東京シンフォニック管弦楽団」の皆さん、ありがとうございました。
2024年1月13日(土)
学習作品展
 
3年作品展示               2年作品展示
 
1年作品展示               技術科・理科作品展示
 
家庭科作品展示             美術科作品展示

 毎年、年が明けて最初の学校行事は、学習作品展です。展示の準備は12月から進めていたので、年が明けてバタバタというより、担当係生徒・担当教員で円滑に展示できました。今年の作品展は特によい出来栄えだったと思います。作品の美しさ、展示方法の工夫、どの教室も充実していました。また2年生は職場体験の画像をスライドで映していました。
 来年の学習作品展は、保護者・地域だけでなく、近隣の小学校にもご案内を出したいと思いました。

面接官:長谷川元校長先生 山田さん
2024年1月13日(土)
パワーアップ面接練習会
 
佐藤先生より説明            面接官:岩崎さん 坂本さん

 みなさん こんにちは。1月9日より学校が始まりました。今日は土曜授業日に、地域の方々に面接官を務めていただく、3年生対象「パワーアップ面接練習会」を実施しました。どの生徒も、先生たちとの面接練習とは違った緊張感をもって臨みました。面接官は16名で、2名ずつ8つの教室で進めました。
 終了後面接官たちの感想は、今年の生徒の姿勢・回答の仕方共に素晴らしかったとのことでした。3学年の先生は「え~っ、そうですか~?」とそれが意外であるかのような反応でした。
 いよいよ1月22日(月)より都内私立推薦入試を第1弾として始まります。今年は暖冬ですが、雪が降らないといいですね。

昼食(カレーライス)
2024年1月5日(金)
ASK冬期自習教室
 
自習の様子             がきんちょ食堂、協議会委員の皆さん

 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 今日は冬休みの宿題提出日も間近に迫った、1月5日(金)カタリバの皆さんが学習ボランティアとして学習支援、具体的には冬休みの宿題をするのをサポートしてくださいました。(写真下段左)昼食はいつもの「がきんちょ食堂」の皆さん(大山さん、金子さん、松井景子さん、松井すえ子さん)に、協議会委員の佃さん、山田さん、木代さんがカレー作りに来てくださいました。(写真下段右)宿題は捗り、おいしいカレーライス、サラダ、果物、飲み物をいただき、満腹です。(写真上段)学校生活もいいスタートが切れそうですね。お世話になった皆さんに感謝感激です。

校長講話
2023年12月25日(月)
長期休業前全校集会
 
 今日は今年最後の全校集会が、体育館で行われました。
 校長先生からは、「性加害」の定義、被害にあった時の対処の仕方や連絡方法についての説明がありました。生活指導主任の田島先生からは、今年の反省や休業中に特にSNSトラブルや交通事故に気を付けること等、諸注意がありました。
 表彰は税の作文で、優秀賞に3年菊池さん、優良賞に3年榎本さんが壇上に上がりました。(写真下段左)漢字検定では、5人の合格者のうち、準2級に合格した2年佐藤さんが代表で表彰を受けました。(写真下段右)

 1年間花保日記をお読みいただき、ありがとうございました。令和6年は、1月5日(金)ASK冬期自習教室の様子からお伝えします。当日は参加生徒にカレーライスが振舞われる予定です。楽しみにしていてください。
2023年12月14日(木)
花畑学園交流会
  今年も花畑学園で、ユニバーサル野球盤を花畑学園の生徒さんたちと楽しんできました。参加生徒は花保中10名(前後期生徒会役員)、花畑学園6名です。球場は日本ハムファイターズの新球場エスコンフィールドをモチーフにしたもので、さらに格好いい球場になっていました。しかも今年はウグイス嬢(場内アナウンス)に専門の方がきてくださり、プロ野球選手になったような気分になりました。
 試合はホームランの応酬となり、延長戦28対24でBチームが勝ちました。来年ぜひ参加させてください。
2023年12月2日(土)
あだちサンタウォーク・ボランティア
 
 12月3日は晴れ、天気はまあまあの一日でした。大人は大山さん、玉川さん(本校PTAOB)、松井さん、中嶋副校長、生徒はボランティア部2年生7人、1年生9人で総勢13名で参加しました。このサンタの恰好をしてウォーキングをするというコスプレウォーキングは、参加者が参加費を払い、その収益を福祉の活動に充てるというものです。ボランティア参加者は、帝京科学大、東京未来大の学生を含め優に100人を超えている数でした。私たちは、「がきんちょファミリー」という日頃より大山さんたちが活動されているボランティア組織の一員として、登録していただきました。
 集合午前10時、解散午後4時の長丁場でしたが、一言で言うと楽しかったです。なぜなら、幼い参加者の子供たちが、サンタの恰好をして嬉しそうな顔してゴールするのを出迎えるわけです。「ボランティア」とは、困ってる人を助ける活動という印象が強いのですが、人を楽しませる、楽しむのをお手伝いするのがこんなに楽しいのかと感じました。
 来年も花保中ボランティア部をぜひ参加させてください。貴重な経験をありがとうございました。

バルーンアート
2023年11月23日(祝)
花保フェスタ
 
実行委員長庄司様 ご挨拶       善行青少年表彰
 
生徒・教員バンド             吹奏楽部演奏
 
ビブリオバトル グランドチャンピオンシップ    吹奏楽部演奏&3年生有志ダンス
 
キッチンカー&駄菓子の売り歩き   色遊びアート
 
ASK謎解きクイズ            シャボン玉

 11月23日勤労感謝の日、好天に恵まれ、にぎやかな一日となりました。来場者500名超、コロナ禍以降では最多の来場数でした。
 舞台部門では、吹奏楽部と生徒・教員バンドが2回ずつ公演し、ビブリオバトルグランドチャンピオンシップでは、今年度のチャンプ本保持者3年河野さんの「君のクイズ」が再びチャンプ本となりました。おめでとうございます。
 催し物部門は、駄菓子屋、色遊びアート、シャボン玉、バルーンアート、カタリバの方々はASK謎解きクイズを出店してくださいました。ご協力ありがとうございました。
 キッチンカー6台に今年は校庭中央に飲食スペースを設け、食べて、見て、参加してと充実した花保フェスタとなりました。
 開かれた学校づくり協議会委員の方々にご支援いただき、ボランティア生徒、教職員が一体となって、いいお祭りにすることができました。皆さん、お疲れさまでした。

能の楽器紹介
2023年11月21日(火)
観劇教室
 
能楽についての解説           狂言「柿山伏」
 
能「羽衣」                  質問コーナー

 今日は文化庁後援による「文化芸術子供鑑賞・体験事業」で、能楽協会の方々に、能と狂言を上演していただきました。また体験活動として、狂言の台詞を言ってみたり、能の謡(うたい)体験をしてみたりしました。
 狂言では笑いが起こる場面、能では和楽器に合わせての演舞で、見惚れる場面がありました。普段鑑賞する機会のない、日本の伝統芸能に触れ、日本文化の趣と奥の深さを知ることができました。これからもぜひ未知の伝統芸能に触れてみましょう。

技術科作品
2023年11月10日(金)~20日(月)
足立区公立中学校連合作品展

美術科作品        家庭科作品         書写作品

 今年も六町ミュージアム・フローラで連合作品展が行われました。花保中からはとても近く、ありがたいです。どの作品も個性的で力強く、素晴らしいものばかりでした。中には複数の作品を出品している生徒もいました。
 1月13日(土)には校内作品展も予定しています。書初め展示、各教科や美術部の様々な作品を展示しますので、ぜひご観覧ください。

合唱コンクール グランプリ 3年1組
2023年10月28日(土)
文化祭
 
演劇部 「天才の国」上演        1年学年発表「魚沼自然教室」
 
2年学年発表「職場体験」       3年学年発表「修学旅行」
 
吹奏楽部 「オトナブルー」演奏     ビブリオバトル チャンプ本「君のクイズ」

 今日は花保中二大行事の一つ、文化祭を行いました。地域の方々、保護者の方々に全校生徒、コロナ禍以降初めて人数制限なしで、実施することができました。
 トップバッターは演劇部、出演者19名、上映時間45分の大作でした。次の学年発表、1年魚沼自然教室では、魚沼の自然や体験したことがきれいにプロジェクターから写し出されていました。2年職場体験では、お客さん側からでは見えない、細かい業務や業務の流れについても学ぶことができました。3年修学旅行では、寺社仏閣など10の観光スポットや京都の街並み等について特徴をつかんだ、わかりやすい発表をしてくれました。吹奏楽部は、聞かせる音楽と乗りのいい音楽を演奏し、踊る先生たちや踊る生徒(写真最下段左)とコラボしました。花保中伝統のビブリオバトルでは、過去最大の8人による(8クラスのため)決勝でした。優勝は3年2組河野さん、チャンプ本になったのは「君のクイズ」です。
 秋の風物詩、文化祭が無事終わりました。インフルエンザが流行して心配でしたが、全校生徒の歌声、手拍子、声援が響き渡る、楽しい一日となりました。

ハンドボール ルールについて説明
2023年10月25日(水)
教育実習生研究授業
 
台上前転 補助              本時のめあて説明
 
ハンドボール 実戦指導        前期教育実習生 柳澤先生

 今日は二人の教育実習生が1時間目と5時間目にそれぞれ研究授業をしました。佐藤成美先生は、1時間目体育館、1年3組で跳び箱を使った「台上前転」の授業をしました。佐藤歩未先生は、5時間目に校庭、2年1組でハンドボールの授業をしました。反省点もいくつかあったようですが、一生懸命準備してきたことを伝えようとしているのが伝わってきました。(写真上段、中段右)
 また、前期に3年1組で教育実習をした柳澤先生(写真下段右)がこの日来校しました。11/6(月)より図書準備室を改装して新規オープンする、「ビブリオテック」の打合せがありました。「ビブリオテック」は一人で静かに読書したり、自習をしたりする「静」の部屋で、「ochanoma」とは対照的な空間です。開室時には柳澤先生がいてくださいます。静かに利用してくださいね。
 教員不足と言われているこのご時世、3名の先生方、早く学校現場に来て、助けてください。

生徒会役員認証
2023年10月16日(月)
生徒会朝礼(委員認証式)
 
委員認証(代表 委員会委員長)   教育実習生挨拶

 今日は生徒会朝礼で、委員認証式、文化祭実行委員長からは「今日から合唱練習が始まるので、皆さん頑張りましょう。」と呼びかけがありました。実際1時間目には、音楽室を中心に生徒の歌声が響き渡っていました。
 最後に今日から2週間教育実習を行う佐藤先生からご挨拶がありました。10/10の朝礼で挨拶された佐藤先生とは別の佐藤先生です。
 「みなさん、こんにちは。文教大学から参りました佐藤成美(なるみ)と申します。今日から2週間、教育実習でお世話になります。教科は体育です。2017年度の卒業生なので、母校で実習ができることに感謝と嬉しさでいっぱいです。至らない部分もあると思いますが、生徒のみなさんが楽しく授業が受けられるよう努めて参ります。よろしくお願い致します。」

学校長挨拶
2023年10月14日(土)
第2回学校説明会
 
井上主幹教諭(教務主任)       田島主幹教諭(生活指導主任)
 
鳥山主任教諭(特別支援教室担当)  出席者登録用QRコード

 今日は、本校学校説明会に約50名の六年生保護者の方々と児童が来てくださいました。学校紹介動画を放映し、校長と各セクションの担当者より中学校生活についてご説明いたしました。
 今までは、出席者名簿にご記入いただいていたのを、今回からは、スマートホンでQRコードを読み込んで、お名前、学校名等を入力していただくことにしました。
 ご出席ありがとうございました。

校長講話
2023年10月10日(火)
後期始業式
 
生徒代表の言葉             教育実習生挨拶

 後期が始まりました。校長先生からは、「読書のすすめ」についてのお話がありました。生活指導主任の田島先生からは、「各学年が当面頑張ってほしいこと」、「今やらなければいけないこと」についてのお話がありました。新生徒会長の2年酒井さんからは、就任の挨拶と各学年への期待を込めた呼びかけがありました。最後に今日から3週間花保中で教育実習を行う佐藤先生からご挨拶がありました。
 「みなさん、こんにちは。流通経済大学から来ました佐藤歩未(さとうあゆむ)です。本日から3週間、教育実習生としてお世話になります。2017年度の卒業生です。こうして母校で実習できることを嬉しく思っています。慣れないこともたくさんあるかと思いますが、生徒のみなさんとたくさん関わり、楽しい授業ができるように日々励んでいきたいと思っています。よろしくお願いいたします。」佐藤先生、3週間の教育実習を頑張って、「いい先生」になってくださいね。

校歌斉唱
2023年10月6日(金)
前期終業式
 
校長講話                 生徒代表の言葉
 
生活指導主任の話           表彰 連合陸上

 今日で前期が終了です。2時間目には通知表をもらいました。満足のいく学習や学校生活全般の評価だったでしょうか。
 校長先生からは、「思い」と「思いやり」についてのお話しがありました。田島先生からは、各学年よくできていたところと、今の花保中の「校内生活での課題」、「校外での課題」についてお話しがありました。生徒代表の武井さんからは花保中の中心となる2年生にエールが送られました。
 表彰では、足立区立中学校連合体育大会陸上競技大会で男子総合8位の賞状を代表で3年鈴木さんが受け取りました。(写真下段右)110mハードルで優勝した3年森田さん、砲丸投げで優勝した2年森さん、8名が壇上に上がりました。他には、読書感想文コンクール、ソフトテニス部、大竹先生は東京消防庁より毎年救急救命講習を実施していることで感謝状を受け取りました。後期もたくさん賞状や感謝状をいただきましょう。

準優勝
2023年9月30日(土)
PTAソフトボール大会
 
打者鈴木先生 次打者中里さん    4番井上先生
 
三塁手秋山先生             投手松村さん

 今日は4年ぶりに竹の塚ブロックPTAソフトボール大会が開かれました。花保中はPTA・PTAOBのお父さんたち8人、教員4人で参加しました。
 1回戦は花畑北中との対戦でした。初回に5点を先制され苦しい展開でしたが、エース松村さん(写真下段右)が粘り強く力投し、打線は小刻みに得点を重ね、8-7で逆転勝ちしました。
 くじ運良く、なんと次の試合が決勝戦、花畑中との対戦でした。2回までで0ー12という苦しい展開でしたが、終盤に打線がつながり、粘りましたが、7-16で破れ、準優勝という結果になりました。珍プレー・好プレーもあり、楽しいひとときとなりました。応援には校長先生、PTA本部役員のみなさんがかけつけてくださいました。ありがとうございました。

決勝のラインアップ

打順

守備

選手名

1

遊撃手

森田さん

2

左翼手

松森さん

3

捕手

清水さん

4

中堅手

井上先生

5

三塁手

秋山先生

6

一塁手

坂本さん

7

右翼手

髙田さん

8

DH

渡久山さん

9

投手

松村さん

10

二塁手

鈴木先生

11

DH

中里さん

12

DH

中嶋副校長

2023年9月28日(木)
稲刈り
 
 6月16日に田植えをしてから3か月半が経ち、稲の苗も立派に成長しました。今日は、約1時間かけて稲刈りをしました。大山さん、金子さんもお手伝いに来てくださいました。最後にご飯として口にできるかはわかりませんが、この後乾燥させて(写真上段)、脱穀→籾摺り(もみすり)という流れになります。お米になるまでもう少しですね。応援ありがとうございました。ボランティア部員のみなさん、引き続き頑張ってください。

会長候補演説
2023年9月21日(木)
生徒会役員選挙
 
1年役員候補演説            1年役員候補演説

 
2年役員候補演説           2年役員候補演説

 今日は令和5年度生徒会役員選挙が行われました。今回は1年生徒会役員2名の枠に、9人が立候補し、大激戦となりました。全体でも12名が立候補し、5名が当選ということになりました。その結果、会長には2年酒井さん、2年役員に松村さん、虫本さん、1年役員に井戸さん、古田さんが選ばれました。まれに見る大激戦の結果選ばれた5名の皆さん、花保中の代表生徒として、今後の活躍を期待します。特に近年、生徒会役員は校則の見直しなど重責をになっています。頑張ってください。惜しくも当選できなかった人たち、全校270名の前で立派な演説をしてくれました。いい経験になりましたね。

開会式
2023年9月16日(土)
花保未来ラボ
 
消防官                  株式会社MIYABI(建築関係)
 
栄養士                  認定NPO法人 カタリバ
 
一級建築士               システムエンジニア

 今日は、16の職業講話の講座を開設した「花保未来ラボ」を実施しました。15の職業講話に、理系の大学生稲生さん、文系の大学生水口さんの二人で1講座を開設していただきました。「ラボ」とはlaboratory:研究所の意味で、今日は花保中生が講話を聴いて、将来のことを考える(研究する)行事です。1講座の人数は、各学年5名~6名で、12名~18名程度です。どの講座も講師の先生方が、準備してきた内容を熱心にお話しくださいましたので、将来の進路や就職に関する重要な情報をいただきました。
 またグラフィックレコーダーの野際さんには、一級建築士の工藤さん、足立成和信用金庫の天野さん、鈴木さんの講話内容を絵と文字の組み合わせでグラフィックレコーディングしていただきました。
 講師の方々をご紹介くださった大山CS会長、講師の先生方のおかげて充実した時を過ごすことができました。誠にありがとうございました。

 今年も野際さんから素敵なグラフィックレコーディングを届けていただきました。(9/22掲載)


理科
2023年9月12日(火)
小六授業・部活動体験
 
技術                     美術部
 
ソフトテニス部               見送り

 今日は花保小学校六年生87名が、中学校の授業と部活動を体験しました。授業は国語、数学、英語、理科、社会、音楽、技術、体育の8教科、部活動は、運動部6、文化部4の10に分かれて、それぞれ体験しました。どの授業、どの部活動でも目を輝かせ、楽しそうに参加していました。特に第2部の部活動体験では、中学生がサポートについていたので、つい最近まで同じ学校で生活していた先輩たちが、丁寧に教えてくれていました。(写真下段左)運動部は活動日が多く、充実しています。文化部は運動部ほど活動日や大会(発表の場)は多くありませんが、どの文化部も部員数が20名を超え、活動内容が充実してきました。
 あなたは何部に入りますか。4月にお待ちしています。

優勝 中嶋副校長 「教場X」
2023年9月8日(金)
教員ビブリオバトル
 
鳥山先生「三途の川で落としもの」  質疑応答

 全校生徒による「ビブリオバトル」に先駆けて、毎年恒例、先生たちによる「教員ビブリオ」が行われました。生徒は興味深々な表情で聞き入るも、普段の授業とは一味違った先生たちのプレゼンテーションに笑ったり、感心したり…。投票の結果、チャンプ本は副校長先生推奨 長岡弘樹著「教場X」に決定しました。

吹奏楽部 吹奏楽コンクール銀賞
2023年9月1日(金)
長期休業明け全校集会
 
校長先生のお話し            生活指導主任のお話し

 今日は夏休みが終わり42日ぶりに、学校が再開しました。今年の夏休みは暑さが厳しかったですが、花保中生には大きな怪我・事故等はなく、皆元気に登校することができました。
 校長先生からは、早く生活のリズムを取り戻すこと、何か計画するときは見通しをもってやること等、お話がありました。
 生活指導主任の田島先生からは、それぞれの行事に対してきちんと目標を持って臨むこと、授業を大切にすること、皆で力を合わせ充実した学校生活にしようというお話しがありました。
 最後に、陸上部、吹奏楽部、バスケット部、ソフトテニス部、漢字検定合格者の表彰がありました。

ボランティア部員による実食
2023年8月28日(月)
小玉スイカ実食
 
実が黄色の小玉スイカ         校長先生による試食

 念願のスイカの実食ができました。昨年は失敗に終わりましたが、今年は甘みもしっかりついており、大成功です。神山先生が8/25に収穫し、冷蔵庫で冷やしておいたので、最高の味です。ここまで、開かれた学校づくり協議会の皆さんにご支援いただき、このような体験をすることができました。ごちそうさまでした。次はご飯です。

小玉スイカ
2023年8月23日(水)
夏の贈り物
 
順調に育った稲穂            ピーマン

 例年になく、厳しい猛暑が続いていますが、皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか。
 夏野菜もそろそろ収穫期の終わりを迎えています。きゅうりとミニトマトは収穫を終え、ピーマンとナスが最後の実りといった感じです。一方、昨年は失敗に終わったスイカの栽培ですが、今年はボランティア部員の堅実な水やりもあり、そこそこ甘みのあるスイカが食べられそうです。ここまでご協力いただいた、開かれた学校づくり協議会の皆さん、ありがとうございました。ボランティア部員の皆さん、おめでとうございます。稲穂も順調に生育しています。うまくいけば、ご飯が食べられるかもしれません。ボランティア部の皆さん、稲刈りも頑張りましょう。

堺田町会納涼夏祭り
2023年8月5日(土)
納涼祭
 
榎戸町会納涼こども祭り 模擬店        榎戸町会納涼こども祭り 輪投げ

 今日は久しぶりに各地区でお祭りがありました。この日、花保中生はボランティアとして榎戸町会納涼こども祭りに参加しました。8月25日(土)の花保町会の盆踊り大会にもボランティアとして参加する予定です。東保木間町会では、8月4日(金)・5日(土)と二夜連続で、盛大に納涼盆踊り大会が実施されました。堺田町会納涼夏祭りでは、久し振りに提灯と矢倉が日没後の夜空にきれい浮かび上がっていました。(写真上段)
 この日は猛暑日で、今年は観測史上最も猛暑日の多い夏と言われています。お祭り実行委員の皆さん、ボランティアの皆さん、熱中症対策をしっかりとった上で、夏祭りを運営してください。

夏野菜の収穫
2023年7月20日(木)
長期休業前集会、野菜の収穫
 
校長講話                 生活指導主任からの諸注意
 
文化行事委員長からの連絡      順調に成長している稲
 
小玉スイカ                 ミニトマト

 今日は夏季休業前最後の全校集会を行いました。校長先生からは、性被害の防止や誤ったSNSの使い方等に関する諸注意がありました。生活指導主任の田島先生からは、夏季休業中の課題への取組みや規律正しい生活の送り方について、お話がありました。文化祭実行委員長からは、就任のご挨拶と文化祭ポスターコンクールの募集についての連絡がありました。
 5月に植えた夏野菜、6月に植えた稲の苗は順調に成長しております。

樋上先生講演
2023年7月11日(火)
性と生の授業
 
 6.27 3年生対象授業          7.11 保護者席

 今日は1年生が6時間目体育館で、「性の多様性」について学びました。講師は関東学院大講師の樋上典子先生です。今年度花保中の性教育は、1年生1時間(本日)、2年生1時間(12/19予定)、3年生2時間(6/27終了)の計画です。3年生は音楽室で「自分の性行動を考える」「恋愛とデートDV」について学びました。(写真下段左)
 今日1年生が学んだのは、「性のあり方は多様で、人それぞれの多様な生き方を皆が尊重しなくてはいけない。」ということです。多数の保護者の方々もご参加くださいました。今日学んだのは、大人・子ども関係なく、性の多様性を認め、それらを尊重する社会を作っていかなければならないということです。
 樋上先生、猛暑の中、熱のこもったご講演をしてくださり、誠にありがとうございました。次回の2年生へもよろしくお願いいたします。
2023年7月6日(木)
男子バレー部員募集中!
 
 今年度よりバレー部は、男子部員も募集することにしました。現在2年生一人、1年生二人の三人です。平成16年で男子バレー部を閉じたので、約20年ぶりの復活です。在校生のお父さんで、部員だった方がいらっしゃるかもしれません。
 現在、男子バレーボールは石川選手や西田選手の活躍により、ナショナルチームの人気が急上昇中で、1972年ミュンヘン五輪では金メダルをとった伝統ある競技です。花保中男子バレー復活は喜ばしいことですが、ご存じのように、バレーボールは選手が六人いないと大会に出られません。令和6年度入学の1年生男子(現在小学六年生)で興味がある人は、ぜひ入部してください。すぐにレギュラーになれます。

生徒会本部・委員会報告
2023年7月3日(月)
生徒会朝礼
 
選挙管理委員会報告          もりもり給食 優秀クラス表彰

 今日は生徒会朝礼が8時25分から体育館で始まりました。最初に各委員会、生徒会本部からの報告です。活動状況の報告、委員会からのお願い、時には注意もあります。この日はクロームブックを正しく使うよう、2学年委員会から呼びかけがありました。
 選挙管理委員会からは、9月21日(木)に行われる生徒会役員選挙についての連絡がありました。
 表彰は、もりもり給食ウィークで5日間連続して給食準備が12:45までに完了した2年1組が優秀クラスとして表彰されました。生徒会役員の司会進行で、円滑に生徒会朝礼を行うことができました。

校長講話
2023年6月26日(月)
全校朝礼
 
生活指導主任 田島先生のお話し  表彰 足立区歯・口の健康優良生徒

 今日は8時25分より全校朝礼が始まりました。校長先生からは共生社会や障がい者への配慮についてのお話がありました。田島先生からは、下校時に道路に広がらないこと、いじめアンケートについてのお話がありました。
 表彰では、足立区歯・口の健康優良生徒で1年生3名が表彰状をいただきました。陸上部は男子個人110Mハードルで5位入賞、男子4×100Mリレーと併せて都大会出場権を得ました。ソフトテニス部男子は個人で5位入賞、男子団体と併せて都大会出場権を得ました。花保中の代表として都大会での奮闘を期待します。

足立高校 小田島先生
2023年6月22日(木)
3年 高校の先生の話を聞く会
 
蔵前工科高校 小林先生      共栄学園高校 御宿校長先生

 今日は3校の高校の先生方に来ていただき、貴重な話を聞くことができました。都立全日制普通科を代表して都立足立高校、都立高校職業学科を代表して都立蔵前工科高校、私立高校を代表して共栄学園高校をお招きしました。3人の先生方は、特色ある教育課程や施設について、丁寧に説明してくださいました。
 最後に御宿校長先生は、「できる限り多くの高校を見学すべきだ。一度も見学しないで、偏差値だけで高校を選びをすると後で困ることになる。」とまとめの話しをしてくださいました。
 先生方、熱心にご講演くださり、誠にありがとうございました。3年生の皆さん、夏休みには勉強だけでなく、高校見学の時間もたくさん計画に入れましょう。
2023年6月19日(月)~23日(金)
もりもり給食ウィーク
 
 今日6/21日(水)の給食は、ジャージャー麺、えびの中華サラダ、不思議なあじさいゼリーです。この不思議なゼリーは、レモン汁を青いゼリーにかけると、ゼリーがレモン汁の酸に反応して、赤くなるというものです。写真下段左と右を見比べてください。青から紫に変化したのがわかりますか。味も甘みが増しました。
 不思議な給食でしたが、完食できましたか。この期間の給食準備が一番早かったクラスには、給食リクエスト券がもらえます。
2023年6月16日(金)
田植え
 

 
 6月16日(金)放課後15時よりコシヒカリの苗を植えました。5月の夏野菜の植え付けに続いて、ボランティア部部員が担当しました。佃さんのご指導の下、15センチ間隔ぐらいで全部員が苗を植えました。生徒は長靴か、運動靴にビニール袋をかぶせて、水田に入り、下まで「グイ」っと苗を押し込むような感じです。作業は17時ごろには終了しました。余った苗は、バケツ水田にしました(写真下段右)。応援には、大山さん、金子さん、松井さんが来てくださいました。ありがとうございました。
 さて、これから台風シーズンなど心配もありますが、この苗は立派な稲へと成長してくれるのでしょうか。心配もありますが、楽しみに待ちたいと思います。ボランティア部部員の皆さん、頑張って育ててください。
2023年6月12日(月)~30日(金)
教育実習
 今日から3週間教育実習生の柳澤先生が、皆さんと一緒に先生になるための勉強をします。以下ご本人の自己紹介です。
 東京未来大学から参りました、モチベーション行動科学部の柳澤 美結(やなぎさわ みゆ)と申します。担当教科は社会科です。大学では、教育を中心に心理学、経営学について学んでいます。また、現在は引退していますが、ダンスサークルに所属し、活動をしていました。趣味は、アニメを見ることとゲームをすること、さらに、ダンスや歌を歌うこと、絵を描いたり何か制作をしたりと、多趣味です。慣れないことばかりで、とても不安ですが、皆さんとたくさんお話出来たら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
2023年5月30日(火)~31日(水)
2年普通救命講習
 
 今週5/30(火)・5/31(水)に2年生は1クラス2時間で、普通救命講習を受けました。足立消防署の方々、消防団の方々が講師で来てくださいました。
 内容はプロジェクターを使って説明を受けた後、心肺蘇生法とAEDの使い方を学びました。消防団の中には、本校開かれた学校づくり協議会会長の中里さんもいらしてくださいました。講師の皆さん、ありがとうございました。
 生徒の皆さん、今日学んだことを使う時が、いつかくるかもしれません。もう一度頭の中で反復して、整理して記憶にとどめ、必要となった時に必ずこの技能を使ってくださいね。

ピーマンの苗植え付け
2023年5月29日(月)
夏野菜の植え付け
 
7種類の野菜植え付け完了      2年生は傘でサポート

 皆さん、こんにちは。今年もボランティア部で夏野菜の苗を植える時期がやってきました。あいにくの小雨でしたが、2年生が傘をさしかけ、1年生が植え付けの作業をするという形をとりました。指導には開かれた学校づくり協議会の佃さんが今回も来てくださいました。
 1年生部員が13人も入ったので、3年生1人、2年生10人、計24人の大所帯となりました。きゅうり、ナス、ミニトマト、ピーマン、かぼちゃ、スイカ、小玉スイカの7種類です。昨年は、スイカが大きくはなったのですが、食べられるような味にはならず、失敗でした。かぼちゃ、スイカ、小玉スイカは今年も挑戦になります。
 佃さんのご指導の下、45分で植え付け完了しました。ありがとうございました。6月16日(金)にはいよいよ「田植え」に挑戦します。

選手宣誓
2023年5月20日(土)
運動会
 
美術部制作横断幕            PTA代表挨拶 副会長 髙田様
 
1年矢切の渡し              男子800M走
 
2人3脚                  3年ムカデリレー
 
1・2年ダンス               3年学級対抗リレー

 今日は第45回運動会を行ないました。雨が上がるのが遅れ、グランドコンディションが心配されましたが、朝6時頃には何とか上がり、影響のない状態で競技を進めることができました。
 今日は今まで以上に生徒の集中力が高く、どの競技もとても充実していました。優勝は、1年2組、2年1組、3年2組でした。
 運動会実行委員の皆さんが中心となって、今日までの準備期間で積極的に各自の仕事にきちんと取り組んで、運動会を成功に導いてくれました。地域・保護者の皆様も多数ご来校いただき、ありがとうございました。生徒の皆さん、先生方、大変お疲れさまでした。素晴らしい運動会でした。     

入場行進(生徒会本部)
2023年5月17日(水)
運動会予行
 
開会の言葉                3年ムカデリレー

 今日は暑い一日でしたが、随時休憩、水分補給をしながら、無事運動会予行を終えることができました。
 マイクの調子が悪かったり、招集係から早く集まるよう呼ばれたり、うまくいかないところもありましたが、運動会予行はそこを見つけて改善するのが目的の一つであり、改善点が見つかったのは成功のための通過点です。また、この日の全校生徒は、やる気に満ちており、この運動会を成功させようという意欲が、当日の雨雲を吹き飛ばし、好天にしてくれると思いました。病人、けが人もなく、本番が楽しみになってきました。
 地域・保護者の皆さまもご観覧にお越しください。

※当日の雨天による実施の有無につきましては、玄関掲示、C4thHome&Schoolによる文書配信、この学校ホームページにも掲載いたします。   

優秀賞 3年1組
2023年5月13日(土)
校歌コンクール
 
1年1組 合唱              3年全員合唱
 
成績発表                 表彰

 5月13日(土)校歌コンクールを行いました。1・2年生は校歌1番2番フルコーラスをピアノ伴奏で、3年生はアカペラ混成4部合唱です。各学年僅差でしたが、1年生は2組、2年生は2組、3年生は1組が優秀賞をとりました。
 短い期間でしたが、短時間集中で練習し、特に1年生は入学して1ヶ月で校歌の歌詞を覚えて、ここまで歌えるようになりました。10月28日の文化祭・合唱コンクールが楽しみになりました。さらにいい声を響かせてください。皆さん、お疲れさまでした。

生徒総会(全校生徒対面での開催)
2023年5月9日(火)
生徒総会
 
生徒会本部提案             3学年委員会提案
 5月9日(火)6校時、体育館にて全校生徒による生徒総会が行われました。
 はじめに議長団を選出し、議事へと移りました。生徒会本部をはじめ、各学年委員会、生活委員会、健康委員会、整美委員会、図書委員会、放送委員会の各委員会代表生徒が今年度の活動目標や取り組みなどを提案しました。質疑応答の後、提案事項は無事承認され、令和5年度の生徒会活動がこれから本格的に始まります!

式後の記念撮影
2023年4月28日(金)
離任式
 
田村先生へお礼の言葉        毛海先生へお礼の言葉
 
高野先生へお礼の言葉        校長先生の先導で先生方の退場

 4月28日(金)6時間目、この春に異動された教職員を招き、離任式を行ないました。当日は、所用により事務主任の石川さんは欠席でしたが、田村先生、毛海先生、高野先生3名にご出席いただきました。それぞれの先生方に代表生徒からの思い出のあふれる「お礼の言葉」と「花束贈呈」。そして離任された先生方よりご挨拶をいただきました。つい1か月前まで学校生活を共に送っていたことを思い出し、体育館内は感慨深い空気に包まれると同時に、改めて新年度がスタートしたことを実感した1時間となりました。
 4名の皆さま、新しい環境でお体に気を付けて、ご活躍ください。

対面式
2023年4月13日(木)
新入生歓迎会
 
生徒会ガイダンス            部活紹介 女子バスケットボール部
 
ソフトテニス部              美術部

 今日は体育館に全校で集まって、新入生歓迎会が行われました。
 第1部は対面式と生徒会ガイダンス、第2部は部活動紹介でした。対面式では、生徒会役員から1年学年委員がお花をいただきました。生徒会ガイダンスでは、生徒会役員会、各委員会の仕事について説明がありました。
 部活動紹介では、各部が趣向を凝らして、新入生勧誘のための熱意が伝わってきました。1年生の仮入部期間は、4/13(木)~4/28(金)までです。

校長講話
2023年4月10日(月)
全校朝礼
 
生活指導主任の話            表彰 男女バスケットボール部

 みなさん、こんにちは。令和5年度が始まって初めての全校朝礼です。
 校長先生からは、東京大空襲での犠牲者追悼式を足立区で実施することになったこと、また平和と命の大切さについてのお話がありました。生活指導主任の田島先生からは、新しく委員・係になった人たちへの指導・助言、今年度の給食の食べ方、黙食は終了とし、大声にならない程度での談笑を可とすること、また昼休みのボール貸し出しについてのお話がありました。
 表彰はバスケットボール部、ウイニングカップで男子Aリーグ1位、女子Aリーグ2位となり、優秀選手賞に3年村尾さん、2年中澤さんが選ばれ、また3月の1年生大会で優秀選手に選ばれた現2年の金子さんが表彰されました。
 今年度から8学級となり、列が2列増えました。横幅の広かった体育館が、丁度いい大きさになった気がしました。

校長式辞
2023年4月7日(金)
入学式
 
新入生入場                国歌斉唱
 
1学年担任紹介              新入生代表「誓いの言葉」

 4月7日(金)、雨天が心配されましたが、雨も止み、整然とした入学式で、92名の新入生を迎えることができました。お父様、お母様の2名でみえた家庭も多く、全校生徒270名、来賓、教職員を合わせて400名を越える盛大な入学式を、3年ぶりに実施しました。保護者の皆さま、おめでとうございます。また、新型コロナ感染拡大状況もここまで落ち着き、以前と同様に行事運営ができるようになったことを非常に嬉しく思います。
 1年生諸君、今日花保中生としての第一歩を踏み出しました。ここからの3年間、心身ともに健やかに成長してくれるよう、花保中学校が全面的に支援していきます。
2023年3月29日(水)
ASK春期自習教室&吹奏楽部スプリングコンサート
 
 今日は恒例の休業中のASK自習教室を、午前9時から午後3時まで開室しました。昼食は、今回も東伊興町にある「にぎりむすび」さんから、おにぎり弁当を差し入れしていただきました。いつもごちそうさまです。生徒は、朝から6時間いる人もいれば、午前中部活動に参加して、おにぎり弁当をいただいてから、勉強(主に春休みの宿題)に取り組む人もいました。
 また11時からは、吹奏楽部のスプリングコンサート(写真下段左)が体育館であり、勉強を中断して演奏に聞き入っていました。20日に卒業式を終えた吹奏楽部3年生部員12名も参加して、本当に令和4年度最後の迫力ある演奏をしてくれました。
 ASKに参加した人たちは、演奏も聞けてとても充実した一日を過ごせたかと思いますが、宿題は進みましたか。4/5(水)午後3時から、勉強したい人は、来週も来てください。
2023年3月24日(金)
修了式
 

 
 今日は修了式です。代表生徒1年板倉さん、2年石井さんが、校長先生から通知表をいただきました。(写真上段)代表生徒による「1年間の振り返りと来年度への決意」は、1年鈴木さん、2年土谷さんが発表しました。(写真中段左)
 校長先生からは、この1年間で、「失敗したことだけでなく、良かったことも振り返ろう。」というお話がありました。
 (写真下段左)は、校歌斉唱です。3/20卒業式を除けば、本当に久しぶりに式で歌いました。
 生活指導主任の井上先生からは、春休み中の生活で、規則正しい生活を送ることと、各自危険なことから身を守ることに高い意識をもつよう、お話しがありました。
 表彰は、数検合格者11名の中から、代表で準2級に合格した2年前田さんが登壇しました。バスケット部男子は、1年技術交流会でブロック優勝したので、表彰していただきました。
 今日で令和4年度が終わりになりました。ようやくコロナ禍も終わりが見えてきました。令和5年度は4月6日(水)始業式から始まります。2・3年生諸君、登校は8時から、新クラスの発表がありますよ。
2023年3月20日(月)
卒業式
 

 

 
 3月20日(月)10時から、卒業式を挙行しました。卒業式として全校生徒・保護者・来賓が式に出席したのは、令和元年3月の卒業式以来です。この卒業生たちは、令和2年4月に予定していた入学式が前日夕方に中止になった学年です。今日は最後の晴れ舞台で、卒業生が立派な姿勢、美しい歌声で出席者を感動させてくれました。
 教育委員会からコロナ禍での式ということで、時間短縮を求められていたので、在校生代表2年井戸さんによる送辞は、3月16日(木)の予行でしっかりとメッセージを卒業生に伝えることができました。式当日は、在校生の歌「あなたに会えて…」の間奏をBGMに、短縮した送辞で呼びかけるように語りました。でもこの形が、かえって心に響くような演出になった気がします。
 卒業生代表の答辞は、3年五十嵐さんでした。(写真中段右)途中涙をこらえながらも、コロナ禍でつらかった思い出や楽しかった学校生活、卒業するにあたっての感謝の気持ちを表現してくれました。
 ご来賓の皆さまも20名の方々がご出席くださいました。卒業生を陰から3年間支えていただき、ありがとうございました。天候に恵まれ、生徒と先生たちの力が結集し、いい式になったと自負しております。
 卒業生の保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。76名が立派に育って、旅立ちました。
2023年3月13日(月)14日(火)
2年エネルギー環境学習
 

 
 今年度から花保中SDGsに関わる取り組みで、「エネルギー環境学習」を行いました。3/13(月)5・6時間目、対象は2年生で、風力発電の実験をしました。各チームは、板目紙を使って羽をつくり、サーキュレーターの風でどのチームが一番大きな電力を起こせるかを競いました。(写真中段右)
 3/14(火)6時間目には、サボニウス発電とプロペラ発電の長所・短所、違いを調べ、我が国のエネルギー事情やこれから私たちにできる持続可能なエネルギー供給について、考えてみました。
 実は身近で、放っておいては後で困る問題になるということを前提に、今日は、未来の地球のことを考え始める機会となりました。

Gateway Market
2023年3月10日(金)
1年TGG
 
       Inforgrafic               Feed back

 1年生は、バスでTGG(東京・グローバル・ゲートウェイ)に行ってきました。TGG(江東区)は、東京都教育委員会が運営に携わり、1月には立川市にもTGGがオープンしました。花保中学校では、毎年1年生が参加しています。
 体験は、ローテーションで皆が同じプログラムを体験します。3階では、
「情報やデータをビジュアルで伝えよう・・・Inforgrafic(写真下段左)」、「おもてなし文化を世界に紹介しよう」、「TGGで多文化理解」のプログラムを体験し、2階では、マーケットで買い物(写真上段)、医院で受診、ホテルに宿泊、ファーストフード店などを英語を使って体験しました。
 後半は、頭を使って英語を話そうとしてきたので、疲れた顔になっている人もいました。約3時間半英語を使って生活しました。楽しかったですか?学んだことを、英語の時間に積極的に使ってみてください。。
2023年3月9日(木)
3年高齢者声掛け訓練
 
 今日は地域包括支援センター、六町駅前安全安心ステーション「ろくまる」、竹の塚警察署、開かれた学校づくり協議会の方々がお集まりくださり、総勢23名が3年生にご指導くださいました。
 3年生は、昨年認知症サポーター養成講座を経験していますが(高齢者役は教員)、今回は、開かれた学校づくり協議会委員に高齢者の役を演じていただきました。高齢者に声掛けするときは、驚かせたり、傷つけたりしないよう優しく前から丁寧に、また声のかけ方だけでなく、警察に通報して応援を頼むこともロールプレイで体験しました。協議会委員の方々も、寺尾先生も(写真下段左)演技がお上手で、また通報を受けてくださるのは、本物の竹の塚警察署生活安全課の署員の方なので、実際に近いリアルなロールプレイが、楽しくできました。
 皆さんお忙しい中、花保中3年生のためにご指導くださり、誠にありがとうございました。
2023年3月7日(火)
観劇教室 ミュージカル「オズの魔法使い」
 

 

 
 「子どもを笑顔にするプロジェクト」第2弾(東京都教育委員会後援による)で、ミュージカルを鑑賞しました。劇団ポプラという、影絵でも伝統のある劇団の方々が、「プロジェクション・マッピング」というプロジェクターで投影した画像とミュージカルを合体したものを上演してくださいました。一言で言えば「凄い」という表現が当てはまります。映像の投影が動く役者や大道具を描写できるので、場面転換もスムーズに行われました。
 「子どもを笑顔にするプロジェクト」、二度にわたり、貴重な経験をさせていただき、感謝いたします。生徒の皆さん、笑顔で鑑賞していましたね。コロナ禍で様々な規制があった3年間でしたが、出口が見えてきました。3年生の皆さんは、3月20日(月)いよいよ卒業式を迎えます。
 
2023年2月16日(木)
2年 認知症サポーター養成講座
 
 今日は地域包括支援センターから、岡本さん、寺島さん、伊藤さんを5・6時間目にお迎えして、「認知症サポーター養成講座」を実施しました。
 最初にパワーポイントを使って、寺島さんが認知症についての理解を深めるための講義をしてくださいました。次に「認知症の人と町で出会ったら」というタイトルのDVDを視聴し、岡本さんからは具体的な対応や心構えについてうかがい、最後に伊藤さんが認知症の高齢者、先生たちがその応対をする近所の住民という設定で、寸劇をしてくださいました。
 (写真上段)は、誤って回覧板を違う家に届けてしまう高齢者(役 伊藤さん)に、優しく応対し、正しい家まで付き添う近所の住民(役 毛海先生)の場面です。
 今日講座を受けた生徒には、認定書として「認知症サポーターキャラバン」というオレンジのリストバンドをいただきました。3名の講師の皆さん、貴重な勉強をさせていただき、ありがとうございました。
 花保中では、SDGs目標3番の一環で、「福祉プロジェクト」という取り組みを行なっています。1年生は、車いす体験、ボッチャ体験。2年生は認知症サポーター養成講座。3年生は3/9に、今年度初めて「高齢者声掛け訓練」という行事を予定しております。
2023年2月14日(火)
花畑学園交流会(1年 ボッチャ体験)
 
 今日は都立花畑学園から、金野先生と安曽先生をお招きして、1年生がボッチャ体験を楽しみました。
 「ボッチャ」とは、パラリンピックの正式種目で、ジャックボールという白の目標球に赤・青それぞれのチームが6球ずつ投げて、転がしたり、ぶつけたりでいかに近づけるかを競います。
 2時間目1年1組、3時間目1年2組、4時間目1年3組で行ない、各クラス3つのエリアに分かれてゲームをしました。体育科の谷川先生、金野先生、安曽先生が審判兼進行係を務めてくださいました。先生方、ありがとうございました。みんなで楽しめる楽しいゲームでした。花畑学園の先生方、来年もまたよろしくお願いいたします。
2023年2月7日(火)
がん教育
 
 2月7日(火)5・6校時、大竹養護教諭による「がん教育」が2年生向けに行われました。
 まず初めに特別ゲストとして体験談を話してくれたのが、2-1担任の佐藤先生でした。日頃から身近な存在の佐藤先生のお話ということもあり、生徒たちはとても真剣に話を聞いていました。後半は「がん予防プロジェクト」と題し、グループに分かれて、がんについてまとめたものを発表しました。今回「がん」と「予防」について具体的に学び、知ることが出来たことで、今後の生活に「日頃の生活から『がん』を予防する」という高い意識をもってくれることを期待します。
2023年2月6日(月)
全校朝礼
 
 今日は体育館で、全校朝礼を行いました。校長先生からは、「好きな事だけでなく、苦手な事にもチャレンジすることが大切です。」というお話がありました。生活指導部の高柳先生からは、「言葉遣い」についてのお話がありました。
 表彰は、足立区中学校書初め展で、2年武井さん金賞、1年米崎さん銀賞、銅賞3年池上さん、鬼沢さん、田中さんが賞をいただきました。(写真下段右)陸上部は、東京都中学校ロードレース大会2・3年の部で、2年榎本さんが5位、尹さんが8位、1年の部で、中丸さんが6位に入賞しました。吹奏楽部は、東京都吹奏楽アンサンブルコンテストで銀賞をいただき、代表として2年青木さんと増田さんが登壇しました。
 皆さん、おめでとうございます。
2023年2月4日(土)
新入生保護者説明会
 
 今日は六年生の保護者の方々が、令和5年度に向けた説明会にご出席くださいました。学校長からは、学校要覧を基に学校概要を説明いたしました。教務部からは、高野主任教諭が入学のしおりに沿って、教育課程や年間行事予定について、生活指導部の田島主幹教諭からは、学校生活全般について説明いたしました。大竹養護教諭からは、アレルギー対応について、鳥山主任教諭からは、特別支援教室の紹介、岡本PTA副会長からは、令和5年度のPTA活動について説明していただきました。
 また質疑応答では、保護者の方々から活発にご質問していただきました。本日は85名の児童の保護者の方々がご出席くださり、ありがとうございました。2月4日現在も受験していらっしゃる児童もいるそうで、90名ぐらいの入学生徒数になりそうです。
 事前登校日は、4月4日(火)です。新入生の皆さん、心よりお待ちしております。
2023年2月2日(木)
1年百人一首大会
 
 今日は5・6時間目を使って、百人一首大会を実施しました。
 1チーム3人、または4人で編成し、音声は百人一首のアプリから流して、クラス対抗で勝負をしました。2畳の畳の両サイドに分かれて、火花を散らしていました。それでもやはり、上の句が詠まれたときに下の句を覚えていて、素早く反応できた人が有利に戦いを進めました。
 優勝は、10班が2ラウンド戦い、13勝7敗の好成績を収めた1組が優勝しました。おめでとうございます。
 1年生の皆さん、お疲れさまでした。
2023年1月23日(月)
もりもり給食ウィーク
 
 今週は「もりもり給食ウィーク」です。今日のメニューは、コッペパンにイチゴジャム、クジラの竜田揚げ、コーンシチュー、グリーンサラダです。前の時間、音楽室でお琴をやっていた1年1組は、給食当番が音楽室から戻ってくるまで、様々な人たちが配膳をお手伝いしてくれました。係の号令で「いただきます」を言うと、素早く食べ始めました。お腹が空きましたね。
 昨日のメインディッシュは「魚の黄金焼き」(さわらを味噌や卵で金色になるように焼いたもの)、明日はチキンカツカレー(3年生応援メニュー、受験に勝つの意味)です。
 残さず食べてくださいね。
2023年1月19日(木)
第3回お茶の間座談会
 
 今日は第3回お茶の間座談会を開きました。この座談会は、学校教職員、学校関係者、ゲストを招いて、一つのテーマについて懇談・情報交換をしています。会場はこのお茶の間を利用しています。今回の出席者は、大山CS会長、カタリバ前林さん、岡本PTA副会長、赤津SSW(スクール・ソシアル・ワーカー)、村田校長、中嶋副校長、寺尾主幹教諭、泉主任教諭の8名でした。座談会のテーマは「学力向上」です。ここ数年で本校は、急速に学力が向上しましたが、「何故学力が向上したのか。」、「今後どんなことに重点を置いて教育活動を進めていけばよいのか。」などを中心に、懇談しました。
 泉主任教諭からは、「『朝学習、生活記録用ノート、自主学習ノート』を学校生活の柱として、ここ数年各学年きちんとやってきたことが成果となって出てきたと思う。」という発言があり、大山会長からは、「先生方が生徒ときちんと向き合っているので、学校が非常に落ち着いている。」と評価していただきました。「花保小の先生方の授業は、声が大きくて児童を巻き込んでいく迫力がある。」というお話もあり、非常に参考になるご意見をいただきました。
 皆さんから活発にご発言いただき、まとめとして村田校長より、「これからも『チーム学校』として教職員の力だけでなく、地域人材・外部人材のお力やお知恵をお借りして、益々花保中を発展させていきたい。」という言葉で締めとなりました。
 皆さん、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。次回は、「部活動の地域移行」というテーマで、座談会を予定しています。

美術部展示
2023年1月14日(土)
学習作品展
 
3年修学旅行作品 漆器        3年修学旅行フォトコンテスト
 
2年家庭科作品             2年オリパラ学習
 
1年魚沼自然教室フォトラリー     1年技術科作品    
 
美術科作品                開かれた学校づくり協議会の方々

 今日1月14日土曜日は、学習作品展を行いました。作品は3階の中央から西校舎に凝縮されていて、見学しやすく展示されていました。技能教科の授業で作られた作品、校外学習での学習の記録、美術部の作品、どれもレベルが高く、地域・保護者の方々のアンケートでも高い評価をいただきました。1月16日月曜放課後には撤収するという展示期間の短さが、少し残念です。次年度は、さらにレベルアップした作品をもっと多くの方々に見ていただけるといいですね。
2023年1月14日(土)
パワーアップ面接練習会
 
 今日は3年生全員を対象に、パワーアップ面接練習会を開きました。面接官には、開かれた学校づくり協議会から10名、カタリバの前林さん、長谷川第12代校長先生、地域・保護者の方々、卒業生で17名が面接官を務めてくださいました。お忙しい中、3年生のために時間をとってくださり、誠にありがとうございました。準備した通りにきちんと答えられる生徒もいれば、声が小さくて聞き取りにくいと面接官からご指摘いただいた生徒もいました。推薦入試は私立から始まります。都内私立は、1月22日(日)からの開始です。頑張れ!受験生!
2023年1月10日(火)
全校朝礼
 
 今日から学校が始まりました。皆さん元気に登校してきました。
 校長先生からは、「1年の計は元旦にあり」ということわざを例に、今年は目標や計画をきちんと立て、それを進んで実行できる充実した一年にしようというお話がありました。
 生活指導部の田島先生からは、3年生は「受験」に向けて、1・2年生は「進級」に向けて、1月から3月を次へのステップとなる大切な準備期間ととらえ、充実した学校生活を送ろうという話がありました。
 表彰は、江東区ロードレース大会中学2・3年男子2000mで6位に入った、2年陸上部員の榎本さん、バスケットボール冬季ウイニングカップ・Aグループ第2位に男女とも入賞し、優秀選手賞をいただいた2年浮階さん、梅津さん、キャプテンの本田さん、高坂さんが壇上に上がり、表彰していただきました。
2023年1月5日(木)1月6日(金)
ASK冬期自習教室
 

 

 
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 花保中学校では、恒例のASK自習教室を実施しました。1/5(木)39名、1/6(金)33名の生徒が参加しました。教室は、PC室と会議室の2か所で、学習内容は、1・2年生は大半の生徒が冬休みの宿題に取り組んでいました。3年生は、主に各自で受験勉強を進め、わからないことがあれば大学生ボランティア(写真下段右)に支援してもらうという形態でした。食事は2日間大山CS会長を含む「ガキンチョ食堂」のみなさん(写真下段左)に1/5はカレーライス、1/6は炊き込みご飯を作って、振舞っていただきました。生徒にとても好評でした。皆さんの多大なご支援の下、参加生徒がそれぞれの学びを進めることができました。ありがとうございました。
 さて、参加生徒の諸君は冬休みの宿題を1/10(火)に無事提出できましたか。

ビンゴゲーム
2022年12月22日(木)
ASK自習教室&クリスマスゲーム大会
 
自習室1(PC室)             自習室2(第2音楽室)
 
サンタクロースになった田村先生   開会の言葉 3年中村さん
 
ビンゴ抽選機を回す前林さん     入賞した3年渡邊さん1年酒井さん

 今日は今年最後のASK自習教室を開室しました。今年も勉強を頑張った花保中生にねぎらいの意味を込めて、前林さん(カタリバ職員、ASK運営責任者)の提案で、15:00~16:40までしっかり自習した後、クリスマスゲーム大会をすることになりました。
 ゲームは皆さんご存知「ビンゴ」です。入賞者5人には賞品を用意してくれていました。優勝は1年竹内さんです。1年を納める時期のゲーム大会で賞品をもらえると嬉しいですね。
 参加生徒35名、学習支援には前林さん、大学生ボランティアの皆さん6名で、7名が支援に当たってくれました。令和4年も毎週水曜日に休みなくASKを開いていただき、大変お世話になりました。
 次回は1月5日・6日に冬期自習教室を開きます。参加生徒の皆さんは、宿題を8割終わらせて、わからないところをASKで教えてもらうんですよ。頑張ってやってきてください。
2022年12月17日(土)
道徳授業地区公開講座
 
3年1組                  3年2組
 
2年1組                  2年2組
 
1年1組                  1年2組
 
1年3組                  意見交換会

 今日は道徳授業地区公開講座を行いました。道徳の授業は1時間目全クラスで、意見交換会はそのあと9:45~10:15の30分間でした。
 1年生 資料名「もったいない」 内容項目「思いやり、感謝」
 2年生 資料名「たすきとポンポン」 内容項目「友情、信頼」
 3年生 資料名「フットライト」 内容項目「友情、信頼」

 意見交換会では、それぞれの項目が1時間で終わってしまうのではなく、学んだことがその後、雑談としてでも生徒間で話題になったりするか、先生たちも他のクラスではこういう反応だったと話せるといいのでは、など様々な意見が出ました。
 意見交換会にご出席くださった方々、年末のお忙しい中、ありがとうございました。花保中学校では、これからも「考える道徳」を推進していきます。
2022年12月9日(金)
1年車いす体験
 

 
 今日は1年生が車いすの体験を実施しました。実施に当たって多くの方々にご協力いただきました。
 あだち福祉体験サポーターゆるきの方々、足立区総合ボランティアセンターの方々。そして車いすの手配については、本校PTA副会長岡本様にご尽力いただき、足立区南花畑にある(ウエルシア近く)介護用品のハッコウ様より、無償で5台車いすをお貸しいただきました。誠にありがとうございました。
 さて、生徒はゆるき代表の池田様より、車いすの動かし方の説明(写真中段左)を聞いた後、3人一組を作って出発しました。車いすに乗る人、押す人、見守る人の役割分担で、校舎周りを回ります。花保中はたくさんスロープがあるので、押しがいがあったかと思います。1周回ると役割分担交代で3周しました。それぞれの立場で、それぞれの気持ちを経験できたのは、とてもいい勉強になったと思います。運営責任者の大竹先生もお疲れさまでした。
 また来年もぜひ実施したいですね。皆さま、ご協力ありがとうございました。

2022年12月6日(火)
花畑学園交流会
 

 
 今日は都立花畑学園に前期生徒会役員、後期生徒会役員の8名と引率の高柳先生、副校長先生で行ってきました。なんと巨大野球盤で交流を深めようという会でした。
 チームは花保中対花畑学園ではなく、花保中4名、花畑学園2名の6名でチームを作り、青組対赤組で戦いました。結果は、10-4で青組の勝ちでした。丸い白い円の上に乗っているボールをバットで叩くというものです。「叩く」と言ってもスイングするのではなく、スイングのタイミングを合わせてひもを引っ張るというものです。簡単な動作ですが、タイミングを合わせるのは難しいです。(写真下段左)の得点掲示板の下に “ HOMERUN ”という文字が見えますか。センターに向かって打ち返すのが、ホームラン狙いになります。
 ところが、青組1番バッターの中丸さんは、あっさり先頭打者ホームランを打ちました。(写真中段左)青組は井戸さんにもホームラン、工藤さんにもツーベースが出て、10-0でリードしました。紅組は最後のバッター小嶋さんがホームランを打って、何とか反撃をしました。
 試合終了後、花保中生より作っていった「シトラスリボン」をプレゼントしました。(写真下段右)花畑学園の皆さま、楽しい企画をありがとうございました。コロナ禍で途絶えていた交流が、3年ぶりに復活しました。
2022年12月5日(月)
全校朝礼
 
 今日は今年最後の全校朝礼が行われました。
 校長先生からは、「失敗のすすめ」についてのお話がありました。生活指導主任の井上先生からは、登下校時の「交通ルール順守」についてのお話がありました。
 表彰では、「税についての作文コンクール」で3年須永さんが優秀賞、3年工藤さんが優良賞をいただきました。数学検定の表彰では、合格者を代表して3年加藤さんが表彰されました。足立区連合展覧会の表彰では、出展者の中から代表して各教科1名、書写3年池上さん、美術3年森嶋さん、家庭科3年工藤さん、技術3年松山さんが賞状をいただきました。
 寒い月曜からの始まりですが、花保中生は元気な顔を見せてくれました。気温がぐんぐんと下がってきているので、皆さまご健康にご留意ください。
2022年11月25日(金)
ICTを活用した授業2(国語)
 
 今日は2年2組の国語の授業を参観してみました。授業者は高柳先生です。
 最初は、グーグルクラスルームにグーグルスライドで作成したシートを入れ、生徒のCB(クロ-ムブック)と大型モニターで画面共有しながら、文法(動詞の活用)を復習しました。(写真上段)グレーのブランクを開くと、活用の種類(答え)が確認できます。みんな概ね動詞の活用を理解できていました。
 次にグーグルドキュメントのワークシートを使って、確認をしました。
 グーグルスライドが板書とすると、グーグルドキュメントはプリントです。作成にかかった時間は、併せて1時間ぐらいだそうです。非常に合理的に学習を進めることが出来ました。高柳先生、先進的な授業をありがとうございました。2年2組の生徒の皆さんも、CBを使った授業に平然と普通の文房具のように扱い、「これが令和の中学校教育だ」と感心させられました。
2022年11月23日(祝)
花保フェスタ
 

 

 
 あいにくの雨天でしたが、毎年恒例の11月23日(祝)に「花保フェスタ」を予定通り開催しました。今年はキッチンカー4台、吹奏楽部の演奏2回、避難所配給物資やフードドライブの配給品を配りました。悪天候にも負けず、吹奏楽部の力強い演奏、ボランティア生徒のきびきびした動き、開かれた学校づくり協議会やPTAの皆さんのご協力もあり、無事盛況で終えることができました。ボランティア生徒70名、来場小学生65名、地域の方19名で、教職員20名、開かれた学校づくり協議会委員19名、生徒・保護者を加えると336名の来場者でした。
 写真下段右は、ボランティア解散式です。井上先生の講評・ねぎらいの言葉があり、配給品をおみやげに12時半頃に解散しました。雨の中、大変なところもありましたが、皆達成感を味わったいい表情をしていました。ボランティア生徒の皆さん、お疲れさまでした。
 皆さま、ご協力ありがとうございました。
2022年11月22日(火)
サクセス面接講座
 
 今日は私立関東第一高等学校の先生方を招いて、サクセス面接講座を開きました。小口真一先生、飯田直治先生、松田菜月先生、3名もの先生方が面接試験に向けた心構えから、所作、笑顔の作り方までご指導くださいました。
 先生方は、話す人と所作を見せる人で役割分担されており、また第一部飯田先生、第二部松田先生、第三部小口先生とそれぞれテーマが分かれており、内容の濃い講演をしてくださいました。写真上段は、第一部飯田先生による「身だしなみ」ですが、面接試験の時に第一印象がいかに大切かを教えてくださいました。
 関東第一高等学校の先生方、誠にありがとうございました。
 3年生諸君、いよいよ受験シーズンが本格的に動き出しました。進路決定に向けて、頑張ってください。


技術科作品
2022年11月12日(土)
足立区立中学校連合展覧会
  
家庭科作品         美術科作品        国語科(書写)作品

 今年も昨年と同じ会場「六町ミュージアム・フローラ」で、11月11日(金)~21日(月)まで、参観時間AM11:00~PM5:00で足立区立中学校連合展覧会、通称「区展」を開いています。花保中学校からは、近いので昨年も多くの生徒・保護者の方々が参観されました。六町駅からも徒歩5分です。今年度も昨年以上のいい作品が展示されていますので、ぜひお立ち寄りください。
2022年11月11日(金)
ICTを活用した授業(理科)
 
 今日は理科でICTを活用した授業を、1年2組にて見学しました。授業者は教員1年目の神山先生です。試験1週間前に入っていますが、既に試験範囲は終わっており、前半はCB(クロ-ムブック)を使い、AIドリルで各自が自分のペースで復習に取り組んでいました。後半は事前予告通り、小テストを行いました。グーグルクラスームに入り、フォームを使って回答します。二人の生徒が小テストに入れないと申し出がありましたが、神山先生の助言ですぐに入り、小テストを始めることができました。小テストは15分で全員終わっていました。採点は、模範解答に照らし合わせ、先生が少し見直しして、生徒に点数が伝えられます。授業終了後、20分でそこまでできるそうです。便利な世の中になりました。ちなみに、小テストを作成したのは夏休み中で、約1時間かかったそうです。神山先生のPCスキルも凄いですね。
 神山先生、1年2組の生徒のみなさん、先生・生徒・ICTが一体となった先進的な授業を見せてもらいました。ありがとうございました。
2022年11月7日(月)
全校朝礼
 
 今日は久しぶりに、全学年揃って体育館で、全校朝礼を開きました。
 校長先生からは「言葉の力」について、例えば「姑息」という本来「一時しのぎ」という意味の言葉が、「ひきょうな」という意味で使われることがある。(写真上段)言葉の受け止め方は、表情や口調などによっても受け取り方が変わる。コミュニケーションをとる場合、自分の意思を伝えることができる反面、人間関係を損ねてしまうこともある。相手の立場に立って会話できることが、コミュニケーション能力を高めていくことになるというお話でした。
 生活指導主任の井上先生からは、10/29文化祭以降、「休み時間・授業それぞれで気持ちの切り替えをきちんとして、落ち着いて学校生活を送ろう」というお話しがありました。
 表彰では、連合陸上大会で上位入賞をした12名が表彰されました。特に男子は、総合でも8位入賞です。花保中のような小規模校での入賞はとても立派な成績だと思います。出場生徒のみなさん、おめでとうございます。
2022年11月2日(水)
シッティング・バレー
 
 今日は東京ヴェルディから講師を招いて、パラスポーツの「シッティング・バレー」の授業を2年生・3年生で行いました。講師の中村先生は、指導がとても上手で、座ったまま動く準備運動(写真下段右)からゲーム形式の練習まで、滞りなく進め、楽しい1時間にしてくださいました。実際に生徒と一緒に参加した谷川先生は、普段使っていない筋肉を使うので、筋肉痛になったとのことです。ボールの滞空時間が長いので、追いかけている時間も長くなり、いい運動になったことと思います。
 東京ヴェルディの講師の先生方、楽しく運動させていただき、また新たなパラスポーツを体験させていただき、ありがとうございました。

最優秀賞 3年1組
2022年10月29日(土)
文化祭
 
演劇部「アリス~世界がアリスの夢だったら」   2学年「魚沼事後プレゼンテーション」
 
特別審査員 野間 様             吹奏楽部演奏
 
ビブリオバトル決勝戦                  美術部制作「笑顔満祭」パネル
 
遠山先生成績発表                   合唱コンクール表彰
 
文化祭ポスターコンクール表彰            校長先生講評

 今日は全学年揃って体育館で、文化祭を開催しました。令和元年以来、3年ぶりに全校生徒で楽しい時間を共有することができました。オープニングは演劇部です。制作が遅れ、苦労していましたが、この発表の日に何とか間に合わせることができました。学年発表は3年ぶりに復活しました。どの学年も校外学習の機会に学んだ成果を、わかりやすく発表してくれました。合唱コンクールは昨年よりレベルが上がったように感じました。3年生の歌が秀でていましたが、2年生の上達ぶりには目を見張るものがありました。1年生も元気いっぱいに歌ってくれました。
 午後の部は吹奏楽部、ビブリオバトルです。吹奏楽部が演奏したのは、吹奏楽コンクールで演奏した「ラス・ボラス・グランデス」、「YOASOBIメドレー」は生徒に好評でした。ビブリオバトルは、笑いをとった3年鈴木さんが優勝しました。
 生徒のみなさん、お疲れさまでした。思い出に刻まれる素敵な行事になりました。先生方もお疲れさまでした。合唱はコンクール(競い合い)なので、力が入りますね。保護者の皆様、朝早くから放課後まで、生徒の合唱練習や部活動へのご理解ご協力をありがとうございました。おかげさまで、充実した文化的行事になりました。
2022年10月25日(火)
ベイエリア遊覧クルーズ
 

 
 東京湾周遊ベイエリア遊覧クルーズに、全校で行ってきました。この行事は年度当初から予定されていたものではありません。東京都教育委員会がコロナ禍で制約の多い、都内の公立学校、小中学生・高校生を対象に「子供を笑顔にするプロジェクト」という企画をしてくれました。このプロジェクトは、伝統文化・スポーツ・体験学習など様々な分野のイベントの参加費・交通費を援助してくれるというものです。花保中では、いくつか参加したいイベントに応募し、このクルージングが当たりました。
 当日は、天候が心配でしたが、雨が降ることもなく、各クラス展望台で記念撮影をしました。バスには添乗員さん、船内ではガイドさんの説明もあり(写真中段右)、船上から東京湾周辺の建造物や景色を楽しむことができました。下船する頃には、多くの生徒が笑顔で降りてきたので、本当に「子供を笑顔にする」プロジェクトになったと思います。楽しいひと時をありがとうございました。
2022年10月21日(金)
学校保健委員会
 
 今日は1時半から学校保健委員会を開きました。出席者は、CS会長大山様、開かれ会長中里様、PTA本部からは、渡邊副会長、岡本副会長がお忙しい中、出席してくださいました。花保中より校長、副校長、大竹養護教諭、谷川教諭、佐藤栄養士が出席しました。残念ながら、学校薬剤師の鈴木先生は、急用により欠席となりました。
 会議の内容は、大竹養護教諭から本校生徒の健康状態、身長、体重、肥満度、歯の治療状況等についての説明がありました。谷川教諭からは、体力テストの結果、佐藤栄養士からは、給食の残菜量とその傾向について説明がありました。
 口腔ケアの状況がこの2年間で顕著に改善していることが話題になりました。特に1年生は、健全歯のみの生徒が約半数、90%の生徒が健全歯のみか処置完了者です。また給食残菜量も年々減少しています。副会長の方々からは、生徒が夕食をとる時間についての相談もでました。短い時間でしたが、とても有意義な情報共有をすることができました。
2022年10月20日(木)
第1回お茶の間懇談会
 
 今日は学校地域連携の第一弾として「お茶の間懇談会」を実施しました。この懇談会は、地域の方、教員、また本校勤務の外部人材、様々な職種の方々で懇談し、今後の教育活動にプラス材料となるようなものを得ようという目的で開催しました。
 本日の懇談のテーマは「不登校」でした。あすテップはなほから参加してくださった橋本先生は、あすテップから教室復帰した生徒の話、井上先生からはここ数年で、不登校生徒数が激減した花保中の改善状況とその原因分析についての話がありました。
 井上先生の分析では、
 ①コロナ禍で学校生活にゆとりができたこと。
 ②学力が向上して、授業に付いていけないという状況が改善したこと。
 ③はなほCS教室、TSルーム、ASK自習教室が生徒の居場所を校内に確保したこと。
 が大きな要因と考えられるそうです。
 ③は花保中を支える3Sですね。これからも先生方、担当者の皆さん、よろしくお願いします。
 今日は大山CS会長をはじめ、教育相談課清水係長様、橋本先生、SSW赤津さん、ありがとうございました。次回は来月に予定しております。
2022年10月17日(月)
委員認証式
 
 いよいよ後期から2年生が学校の中心となって、動き始めました。武井新会長をはじめ、5名の生徒会役員さん、新委員会委員長さんよろしくお願いします。今の花保中は、自分たちで校則を考え改訂したり、とてもやりがいのある仕事がたくさんあると思います。ぜひ来年度も見据えて、活発に活動してください。
 今日から10月28日(金)までの2週間、住吉翔太先生が教育実習をいたします。以下住吉先生の言葉です。
 「短い期間ですが、将来教員になるための知識や経験を吸収していきたいと思います。自分が学び育った母校で実習ができて、大変光栄です。よろしくお願いいたします。」
2022年10月15日(土)
あいさつ運動
 
 こんにちは。花保中学校では、毎月土曜授業の日にあいさつ運動を行っています。参加生徒は生活委員と生徒会役員、開かれた学校づくり協議会のみなさん、全教員です。この日は花保小も土曜授業で、花保小のあいさつ運動の後に花保中のあいさつ運動に来てくれた方もいました。朝から大忙しですが、学校としてはとてもありがたいお話で、つくづく地域に支えられている学校=コミュニティ・スクールだと実感しました。
2022年10月7日(金)・10月11日(火)
前期終業式・後期始業式
 

 

 
 今日は前期終業式がありました。3時間目には通知表が配られました。
 全校約250名が揃って、校長先生の話、前期五十嵐生徒会長の最後のご挨拶、式終了後には、生活指導主任の井上先生からのお話がありました。
 10月11日(火)には後期始業式が行われました。司会は教務主任の高野先生、校長先生からは「先の見通しをもって生活しよう。余裕があれば、想定外の事態にも対応できる。」というお話がありました。生徒代表の言葉は新会長の武井さんの代理で、新役員の大木さんと井戸さんが着任のご挨拶をしました。井上先生からは、「授業第一に学校生活を送ってください。」というお話がありました。
 後期初日は、フレッシュなスタートとなりました。新生徒会役員のみなさん、花保中がさらに発展していくよう、先生方、生徒、地域・保護者のみなさんと力を合わせていきましょう。よろしくお願いします。

稲刈り
2022年10月3日(月)~5日(水)
1年魚沼自然教室
 
佐藤館長ご挨拶             1日目夕食
 
キャンプファイアー            佐藤さん(魚沼市観光協会)
 
飯盒炊飯                 カレーライスの出来上がり
 
2日目レクレーション           ブナ平ハイキング&奥只見ダム

 10月3日(月)の早朝から魚沼自然教室に行ってきました。3日目のハイキングだけは少し雨に降られましたが、全行程を無事終了することができました。楽しさ満載でいい思い出ができました。一つ残念だったのは、キャンプファイヤー後に、満天の星空を見たかったのですが、当日は雲が多く、何とか木星だけは見ることだけはできました。
 生徒のみなさん、実行委員や係の仕事お疲れさまでした。みんなの力が結集して、充実した3日間にすることができました。
2022年9月26日(月)
生徒会役員選挙・ポスターコンクール入賞者発表
 
 今日1時間目に生徒会役員選挙(演説会・投票)が行われました。花保中の生徒会役員は5名で構成されていますが、今回立候補してくれたのは、7名です。特に1年生が激戦区となりました。投票結果も接戦でしたが、結果、生徒会長1名と4名の役員が選出されました。当選・落選は結果として出ましたが、立候補者・応援演説者共に立派に自分の主張を述べてくれました。選ばれた人は、4年度後期から1年間花保中生徒会の中心として、引っ張っていてください。残念な結果に終わった人は、すぐに後期の委員・係決めをしますので、後期の委員会や行事でリーダーとして活躍してくれることを期待します。
 1時間目が始まる前、生徒会朝礼では各委員会委員長・生徒会役員から、前期の反省・まとめについての発表がありました。
 また文化祭ポスターコンクールでは、各学年10枚が先生たちによって選ばれ、30枚(30人)が最終選考に残りました。最終選考では、全生徒・全教員が投票し、5名のポスターが入賞しました。(写真下段右)発表は、文化祭実行委員長の大桃さん、副実行委員長の渡邊さんです。(写真下段左)
 
 優勝は、3年松本さんでした。おめでとうございます。
 今年の作品は充実していて、とてもレベルが高かったです。


足立消防署神明出張所 鈴木所長
2022年9月10日(土)
花保未来ラボ
 
開会式                   カタリバ 中井 様
 
読売新聞社 古沢 様         花保中 佐藤栄養士
 
精神科医 田中 様           大学生 名越 様
 
CS会長 大山 様 ご挨拶      生徒代表謝辞 3年 小嶋さん


  
  グラフィック レコーダー 野際 様 制作

 今日は、16の講座を設けた「花保未来ラボ」を実施しました。15の職業講話に、大学生の一日を理系の学生名越様、文系の学生小山様の二人で1講座を開設していただきました。「ラボ」とはlaboratory:研究所の意味で、今日は花保中生が講話を聴いて、将来のことを考える行事です。1講座の人数は、各学年4名~6名で、12名~18名程度です。どの講座も講師の先生方が、準備してきた内容を熱心にお話しくださいましたので、将来の進路や就職に関する重要な情報をいただきました。
 またグラフィックレコーダーの野際様には、希望調査で人気の高かった大学生と精神科医の講話内容を絵と文字の組み合わせで再現していただきました。(写真下段)
 講師の方々をご紹介くださった大山CS会長と講師の先生方のおかげて充実した時を過ごすことができました。誠にありがとうございました。
2022年9月6日(火)
教員ビブリオバトル
 

 

 
 今日は、毎年恒例のビブリオバトル教員編を体育館で行い、全生徒が観覧しました。「ビブリオバトル」とは、自分の気に入った本のプレゼンをし、聞いた人にいかにその本を読みたいなと思わせるかを競うものです。4名の先生方のプレゼンはとても個性的で、特に1年生にとっては初めてのビブリオバトルということで、新鮮だったと思います。今月から各学年予選が始まります。決勝は10月29日(土)文化祭の中で、各クラス代表1名が体育館で、誰のお薦めが「チャンプ本」になるかを競います。優勝者の「チャンプ本」は、各学級の学級文庫に加えられます。
 佐藤先生「谷川俊太郎選 茨木のり子詩集」、田島先生「かくしごと」、毛海先生「群集心理」、高野先生「手紙屋 蛍雪編」で競い、全生徒と教員の投票の結果、優勝者は小道具や動き(写真下段右)も加え、周到な準備をしていた高野先生になりました。高野先生、おめでとうございます。
2022年9月2日(金)
小学6年生授業体験・部活動体験
 
国語                    社会
 
美術部                   バレーボール部
 
サッカー部                ボランティア部

 今日は、花保小学校6年生72名が中学校体験に来てくれました。授業体験、部活動体験をそれぞれ40分ずつ、事前に希望をとり、選んだ講座を体験してもらいました。授業は、国語、社会、数学、理科、英語、体育、音楽の7講座、部活動は、サッカー、ソフトテニス、陸上、バスケットボール、バレーボール、吹奏楽、演劇、美術、ボランティアの9講座です。残念ながら雨天のため、校庭で活動する部活動は、室内での体験となりました。(写真下段左、サッカー部)
 どの講座でも6年生は楽しそうに活動していました。また部活動体験では、6年生のお世話をしている部員も生き生きと楽しそうに活動していました。特に集団競技の部活動は、新入部員が入らないと成り立たなくなることもあるでしょう。この日ボランティア部では、6年生に大根、ニンジン、カブ、長ネギの種を植えてもらいました。(写真下段右)
 第2回学校説明会は10月15日(土)11:00からの開催です。6年生の皆さんもぜひ、説明を聞きに来てください。
2022年9月1日(木)
長期休業明け全校朝礼
 

 
 今日は夏休み明け、最初の全校朝礼がありました。校長先生からは、新しく教科指導専門員(数学)として本校に勤務することになった佐藤栄作先生、同じく新しいALTのミラ先生が紹介されました。
 生活指導主任の井上先生からは、「授業を第一優先で学校生活を送ること、夏休み中に事件・事故に遭った生徒は、担任の先生に相談してください」というお話がありました。
 表彰では、男女バスケットボール部がそれぞれウイニングカップで2位になり、優秀選手賞に2年男子本田さん、2年女子石井さんが選ばれました。
陸上部では、足立区選手権大会で1年柳川さんが100Mハードルで2位、2年髙橋さんが100Mで8位、1年森さんが1・2年砲丸投げで4位、2年森田さんが110Mハードルで6位の表彰を受けました。尚、足立区選手権大会は他区の強豪陸上部からも選手が参加している大会です。吹奏楽部は、東京都吹奏楽コンクールで銀賞受賞を表彰されました。また3年の髙橋さんは、「水の作文コンクール」において「水資源を大切にしよう」で、東京都で入選しました。
 初日から盛りだくさんの全校朝礼でした。
2022年8月29日(月)・30日(火)
ASK夏期自習教室
 

 

 
 猛暑の夏もようやく終わりに近づいてきました。昨日・今日の2日間、花保中ではASK夏期自習教室を開設しました。参加生徒は、29日27名、30日28名で延べ55名でした。参加申し込みは9:00~12:00か、12:00~15:00の3時間が一コマで、4コマに申し込んで参加している生徒も大勢いました。昼食は29日酢豚定食、30日おにぎりランチを差し入れしていただきました。
 休憩時間にはOCHANOMAを使って、将棋やカードゲームを楽しむ生徒、大学生ボランティアとそのままPC室で、楽しく雑談している生徒もいました。
 夏休みの宿題は、完成しましたか?宿題に行き詰ったとき、質問できるのはいいですね。また、振り返りシートには、温かい返信コメントを書いてくださっています。(写真中段左)カタリバのみなさん、お世話になりました。
2022年8月10日(水)・17日(水)
OCHANOMA(お茶の間)オープン
 
 待ちに待った“OCHANOMA”「お茶の間」がオープンしました。今日8月17日は、生徒3名と少し淋しかったですが、大学生ボランティアとカードゲームを楽しんでいました。(写真上段)8月10日オープン初日には、SSW(スクール・ソシアル・ワーカー)の赤津さんも来てくださいました。(写真下段右)
 8月29日(月)・30日(火)にはPC室でASK夏期自習教室が開催されます。当面、OCHANOMAの開館時間は、ASKで設定された自習時間のうちの休憩時間か自習時間の前後になるかと思います。勉強して疲れた後、少しおしゃべりなどして、リラックスするのもいいかなと思います。
 このOCHANOMAは、今まで学校にはなかった新しいタイプの部屋で、生徒がリラックスできる部屋であることを前提に、これからも様々な用途を考案していきます。楽しみにしていてください。
2022年8月5日(金)
OCHANOMA(お茶の間)完成
 
 おかげさまで、「OCHANOMA」が完成しました。本当に多くの人の力をお借りし、完成までたどり着くことができました。
 先ずは、技術準備室の名残で、物置化していたところから、先生方・主事さん方にご協力いただき、短期間で片づけをしていただきました。壁面の塗装には開かれた学校づくり協議会副会長庄司さんの指導の下、ボランティア部員が大活躍でした。家具の組み立ては、ASK在籍の生徒と学習ボランティアの協力で進めていただきましたが、結構時間がかかり大変でした。写真下段右は、教員・学習ボランティア・ASK生徒でカードゲームに興じています。大学生ボランティアと生徒の交流や悩み相談、校内に生徒の居場所づくり、学校地域連携室。さて、これからどんなお部屋に発展していくのでしょうか。8月10日にオープンする予定です。
2022年8月2日(火)
夏野菜
 
 今日も夏野菜は、豊作でした。ですが、そろそろ実りの終盤に差し掛かってもきました。先週まで、豊作ラッシュだったミニトマトの勢いがとまり、キュウリも徐々に勢いが止まってきました。キュウリは多い日で、一日4本。朝は人差し指サイズでも、夕方には普通サイズになっていることもあり、驚きと食の有難さをつくづく感じました。
 写真下段は、スイカです。果たして、このスイカはボランティア部部員がいただけるぐらいの大きさに、育つのでしょうか。現在、野球のボールよりひと回り大きいぐらいです。
 9月にはまた秋野菜にも挑戦したいと思います。開かれた学校づくり協議会の皆さん、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
2022年7月21日(木)~
サマースクール
 
 こんにちは。今日から42日間の長期休業が始まりました。花保中では、英語と数学の補充学習教室と、自習教室の2つを各学年で開いています。写真下段右は、1年生の自習教室です。なんと自主的に夏休みの宿題や定期テストに向けた勉強をしようと集まった1年生は40人です。英語と数学の補充学習教室に参加する生徒以外に40人います。英語と数学への参加者が約30人なので、98名中約70名と7割が登校していることになります。1年生は、やる気満々でいいですね。
 学習支援ボランティアとして参加してくださっているのが、元々、数学の学習支援ボランティアの寺澤先生、TSルーム(登校サポートルーム)の重田先生、開かれた学校づくり協議会副会長の野間先生、来週からは大学生のボランティアも参加する予定です。写真下段左は2年生の英語補充教室です。小グループに先生が1人付いて、学習支援してくださっています。
 花保中のサマースクールは、「学び」への支援が充実しています。
2022年7月20日(水)
長期休業前全校集会
 
 今日は、夏季休業前最後の全校集会をやる予定でしたが、新型コロナ感染拡大防止のため、全生徒がオンラインでの参加となりました。
 校長先生からは、新型コロナ感染状況拡大に注意して生活すること、東京都教育委員会より、教職員から性暴力を受けた場合の相談窓口を紹介した文書が配布されるという連絡がありました。
 生活指導主任の井上先生からは、夏季休業中は生活のリズムを崩さないようにすること、交通事故に巻き込まれないよう注意を払うこと、困ったことがあれば、身近な大人(家族、花保中教職員等)に相談することという話がありました。
 文化祭実行委員長の3年大桃さんからは、文化祭ポスターコンクール作品募集の発表、また作品には、今年の文化祭スローガンを入れてくださいという連絡がありました。(写真上段)今年のスローガンは2年1組と2組から出たものを合わせて、「笑顔満祭」「唯一無二の歌」です。「笑顔溢れる文化祭で、美しい歌声を響かせましょう。」という意味でしょうか。
2022年7月12日(火)
デジタル教科書生徒用 登場
 
 ついに生徒用デジタル教科書を、花保中学校の英語の授業で使い始めました。今年度から試験的に、英語と理科の生徒用デジタル教科書が入りました。今までは教師用デジタル教科書が大型モニターに映し出され、教科書の内容を拡大してみることができ、英語に関しては音声も出力され、音読や単語の発音練習もサポートしてくれました。今日から使い始めた生徒用デジタル教科書は、これらの機能が生徒用端末でできることになりました。今までは英語のカセットテープやCDを購入して、家庭学習に利用していましたが、夏休みは生徒用端末が持ち帰りになるので、自宅学習にそのまま使えて便利です。9月になったら、英語の発音が見違えるように上達してるといいですね。ぜひ、自主学習に使ってみましょう。
2022年7月11日(月)
全校朝礼
 
 今日は全校朝礼がありました。校長先生のお話は、「命の大切さ」についてでした。今、ゲームを楽しむ生徒・児童が多い中、アンケート調査によると、「死んだ人が生き返る」と思っている中学生が多数いるという結果が出ているというお話でした。大半の教員・生徒が驚くべき結果です。また、区内小学校で交通事故が起きたこと、7/8に安倍元総理が亡くなったことについても、「命の大切さ」という観点で触れられました。
 表彰では、歯・口の優良生徒が8人、代表で3年上間さんが壇上で表彰され、数学検定は合格者9人、代表で3級合格の森口さんが壇上で表彰されました。
 最後に寺尾先生から、9/10に行われる「花保未来ラボ」という新しい行事について、紹介されました。全校で希望調査をとって、職業人の話を聞くという行事です。近日中に、希望調査をとるということでした。
 いよいよ真夏と呼ばれる季節になってきましたが、昨年から体育館にも冷房を取り付けていただき、快適な室温で、集中して話を聞くことができました。
2022年7月5日(火)7月9日(土)
OCHANOMA準備中
 
 ここは、PC準備室です。昨年9月からASK自習教室でPC室を使ってきました。この度、倉庫のようになっていた隣の準備室を改装して、ASKリビングルーム(仮名)を新設し、学習活動以外にも大学生が生徒の悩み相談や進路アドバイス等、交流を深めるという用途で利用するスペースです。また、それ以外にも地域の方々と生徒・教職員が交流するスペース、学校地域連携室としての機能も兼ねることを計画しています。
 さて、この2日間では、ボランティア部と開かれた学校づくり協議会の方々で、清掃と塗装を進めました。壁面は白(上部)とパステルグリーン(下部)の2色で塗りました。かなり部屋が明るくなった印象です。完成したら、どんなリビングルームになるのでしょうか。
 7月13日(水)のASK自習教室で、この部屋は「OCHANOMA」と正式に名づけられました。
2022年7月1日(金)
セーフティ教室
 
 今日のセーフティ教室は、「スマホ・ケータイ安全教室」という副題で、NTTドコモの新出(しんで)さんにオンラインで講師をしていただきました。途中画像が中断されることもありましたが、すぐに復旧して講演を続けていただきました。
 講演は主にスマートフォン・携帯電話の正しい使い方と事前に危険なことを回避しながら慎重に使う方法を教えていただきました。途中、話し合いや代表生徒による発言もあり、あっという間の1時間でした。
 軽い気持ちで、SNSへ投稿した結果、位置情報がすぐに特定される可能性があるというお話もありました。投稿した内容が他者を傷つけたり、不快にさせたりしないよう気を付けるのはもちろん、自分自身を守ることや、仲間を守ることも教わりました。SNSは慎重に慎重を重ね、マナーよく利用しましょう。
2022年6月28日(火)
3年性と生の授業
  
   今年も関東学院大学講師の樋上典子先生をお招きして、「性と生の授業」を実施しました。司会・進行は養護の大竹先生、講師紹介は大久保校長先生でした。校長先生と樋上先生は、同じ学校で令和2年度まで勤務していたのでお互い、よく存じ上げています。第1部は受精から出産まで、第2部はこれからの人生と性との関わりでした。中学校で約40年教鞭をとられた樋上先生は、生徒の興味・関心を引き出す話し方がとてもお上手でした。最後に講師の先生への質問は、挙手では質問しにくいということもあり、クロームブックを使って質問をしました。樋上先生、性について考える貴重な時間を、誠にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

校長講話
2022年6月27日(月)
全校朝礼
 
井上先生のお話             ソフトテニス部女子都大会出場ペア
 
陸上部110Mハードル入賞       1年1組もりもり給食優勝
 
給食リクエスト券             選挙管理委員会委員長

 今日は全校朝礼が体育館で行われました。
 校長先生からは、校長だよりが配られ、時間の関係で「今日はこれを各自読んでください。」と一言で終わりました。中身は、アメリカの人権(人種差別)について綴られたものに、日本語訳をつけたものです。井上先生からは、熱中症対策といじめについての話がありました。花保中学校では、最近いじめアンケートを実施しました。他の生徒を傷つける軽率な発言やSNSの誤った使用などをなくすこと。また、最近では中学生の自死が報道されることがありますが、足立区の中学校では、悩み事がある時は、学校または専門の相談窓口に相談することというお話がありました。表彰は、ソフトテニス部女子団体戦都大会出場、個人3年木村さん・金子さんペア都大会出場、陸上部2年森田さん(110Mハードル 足立区民体育大会2位、東京都地域別大会3位)。連絡は選挙管理委員長3年田村さんから、令和4年度生徒会役員選挙公示について、説明がありました。
 もりもり給食ウィーク優勝は、1年1組でした。給食の準備の早さを1週間競い、1年生のクラスが優勝するのは快挙です。賞品は、給食リクエスト券で、1年1組で一番投票数の多いものが、9月の献立で採用されます。よく頑張りました。
2022年6月23日(木)
大地の贈り物
 
 今日は、花保ベジタブルガーデン(仮名)で採れた野菜、きゅうり1号、なす3号、ミニトマト2号を校長先生に食べていただこうと、ボランティア部部長の2年大木さん、副部長1年田中さん、顧問の神山先生で校長室を訪ねて、校長先生に手渡ししました。(写真上段)
 その場で、ミニトマトを食べた校長先生は、「とにかく甘い」と最高の表現で絶賛しました。3人は、とてもいい笑顔をしていました。次はメロン?それともスイカですか?大地の贈り物は、みんなを笑顔にしてくれます。
 日頃より、こまめに助言やお手入れ等の支援をしてくださる、開かれた学校づくり協議会の皆さまに感謝申し上げます。
2022年6月23日(木)
高校の先生の話を聞く会
 
 今日は、高校の先生の話を聞く会を実施しました。生徒は3年生対象、保護者は全学年希望者対象です。
 江北高校の先生は、都立高校の推薦入試や調査書など、全日制普通科の入試システムについて丁寧に話してくださいました。
 浅草高校の先生は、昼の定時制高校の特徴、例えば普通の定時制は4年通って卒業するところを、浅草高校は3年で卒業できることなど、浅草高校の良さも加えてお話しくださいました。
 岩倉高校の先生は、普通科と専門学科、私立高と都立高の違い(通学圏、学費、共学か男子校、女子校)など私立高校全般のお話をしてくださいました。3年生にとっては、進路決定に向けて貴重な情報をたくさんいただきました。3名の先生方、お忙しい中お越しいただき、たくさんの貴重な情報をありがとうございました。3年生諸君、いよいよ受験シーズンの到来です。先ずは、志望校を決めよう。
2022年6月9日(木)~11(土)
3年修学旅行
 

 
 6月9日(木)~6月11日(土)、修学旅行に行ってきました。
 1日目は京都市内の班行動。電車、バスを駆使して市内を巡り、清水寺や銀閣寺など古都の魅力に触れました。班ごとに旅館に到着した後は、懐石料理を堪能し、京都伝統の漆器づくりを体験しました。
 2日目はタクシーでの班行動。各班、1日目に行くことが難しかった金閣寺、二条城などに行きました。運転手さんからおすすめの飲食店等を紹介してもらい、より京都という町を楽しむことができました。午後に奈良へ移動すると、今度は奈良公園近辺の班行動。たくさんの鹿と触れ合い、長い歴史をもつ興福寺、東大寺を見学しました。夜は二月堂までナイトハイク。奈良の夜景を眺めながら鐘の音を聞き、しみじみとしたものを感じました。
 3日目はクラスごとのバス行動。薬師寺、法隆寺を巡り歴史的な建造物について学びました。お昼ご飯は道頓堀のたこ焼き御膳。皆、一生懸命自らの力でたこ焼きを作ることができました。
 班行動が多く、とても忙しいスケジュールの3日間でしたが、大きなトラブルもなく帰ってくることができました。4月からの学習、学校行事、部活動等様々な体験で得た自信と誇りを胸に、この先の受験勉強に臨んでほしいと思います。

田植え
2022年5月25日(水)~27(金)
2年魚沼自然教室
 
レクレーション              奥只見湖遊覧船
 
宿舎での開校式(緑の学園)      笹だんごづくり体験

 2学年の生徒は、魚沼自然教室に行ってきました。ほとんどの生徒が田植え体験や笹だんごづくりを初めて体験しましたが、皆で協力し充実した時間を過ごすことができました。ちなみに笹だんごは、一人5つずつお土産として持ち帰ることができました。きっと、ご家族の方にも魚沼を感じてもらえたはずです。他にも、奥只見湖遊覧船や魚沼の町を写真に収めるフォトラリーを通して魚沼の自然に触れ、1日目と2日目の夜にはレクリエーションで盛り上がるなど、生徒たちは久しぶりの宿泊行事を楽しむことができました。
 2泊3日間の魚沼自然教室を通して、生徒は多くのことを学びました。今回学んだことを今後の学校生活にも生かし、大きく成長してほしいと思います。
2022年6月15日(水)
もりもり給食ウィーク
 
 今週は、「もりもり給食ウィーク」です。花保中生のみなさん、もりもり食べていますか?今日の給食は、給食の伝統的人気メニュー「きなこ揚げパン」、小学校の国語の教科書に出てきたお話の主人公、「りっちゃん」の名前からとった「りっちゃんサラダ」、栄養士の佐藤さんが栄養のバランスをとるために考えた、魚介類のエビを入れた「シュリンプシチュー」です。ちなみに、6/13「きのこのクリームパスタ」、6/14「さわらのネギみそ焼き」、6/16「筑前煮」、6/17「ジャージャー麺」です。残菜が出ないよう、各クラスしっかり食べてください。
2022年6月13日(月)
野菜の収穫
 

 
 夏の陽射しがある、初夏のいい天気です。おかげさまで、5月14日に植え付けた野菜の苗から、初めての収穫がありました。ナスとピーマンです。ボランティア部員が、昼休みに集まって切り取りました。1ヶ月で食料として手にすることができるとは、予想以上に早かったです。ピーマンはこの後、続々と収穫できそうです。ミニトマトやきゅうりの収穫も待ち遠しいです。
2022年6月6日(月)
フードドライブ開始
 

 
 ついに「フード・ドライブ」にボランティア部が参加しました。
 「フード・ドライブ」とは、コンビニのファミリーマートが中心となって、不要になった食料品を地域の方から一時的に預かり、それらを必要とする方々に、配布するシステムです。花保中学校ボランティア部では、端末を使って、食料品をデータ管理します。クロームブックのスプレッドシートを使って、全員で同時に入力できるので、短時間で入力が終わりました。入力した食料品は、すぐに大山CS会長より、地域に配布されることになりました。
 野菜の苗も順調に育っています。写真下段左はナスの実が、写真下段右はミニトマトの実がすでになっています。思ったより早く食べられそうで、とても楽しみです。
2022年6月2日(木)
AIドリル登場
 

 
 みなさん、こんにちは。今日から朝学習で、「AIドリル」を使い始めました。AIとはArtficial Intelligence、日本語訳は人口知能です。人工知能を教材に導入し、生徒の理解度に応じて、復習問題を自動選択して、繰り返し出題してくれる学習ソフトが「AIドリル」です。
 得意な人も、苦手な人も、自分の理解度に応じて学べるのが長所です。
また、AIドリルを使った朝学習では、予定した教科の範囲が終わってしまえば、他の教科にも取り組めます。今日は英語です。What do you make?を「あなたは何を作りたいですか。」という文に書き換える問題が出ていました。正解は、 What do you want to make? ですね。(写真中段右)は、早めに英語が終わってしまった生徒が数学をやっています。(写真下段右)はICTバッグです。朝、登校したらクロームブックを充電保管庫から取り出して、ICTバッグに入れておき、授業中いつでも出して使えるようにしておきます。(写真下段左)は何をしているのかなと思いますよね?この生徒のクロームブックは、うまく充電がされておらず、後ろのコンセントにつないで、朝学習に取り組んでいます。こういうことも時にはありますので、ICTもいつも完ぺきというわけではありません。
 今年度は、様々な調べ学習に加え、ジャムボードを使った話し合い活動、生徒用端末で使えるデジタル教科書、そしてこのAIドリル。ICTは、花保の学びを支える重要ツールです。

ラジオ体操
2022年6月1日(水)
運動会Ⅱ
 
二人三脚                 大縄跳び
 
ムカデ競争                今井先生(令和4年3月まで本校に勤務)
 
12年演技種目 集団行動&ダンス  3年演技種目 ダンス
 
虹                      学級対抗リレー
 
成績発表                 表彰

 晴天に恵まれ、素晴らしい運動会となりました。今日はラジオ体操の後、6種目目の二人三脚から始まりました。しっかり練習を積んできた成果でしょうか、普通の短距離走ではないかというぐらいのスピードが出ていました。どの競技も全力で走り、飛び、踊る姿は美しく、改めて運動会の良さを表現してくれたと感じます。クライマックスは1・2年演技種目の集団行動&ダンス、3年演技種目のダンス、そして学級対抗リレーでした。集団行動&ダンスでは、交錯して倒れるのではないかと心配でしたが、見事きれいに通り抜けてくれました。3年ダンスは4曲分を踊り通しました。難易度の高い振り付けもあり、この運動会に、ソーラン節とは一味違う、新風を吹き込んでくれました。優勝クラスは、1年3組、2年1組、3年1組で、2年生だけは、学年種目の大縄飛びで2年2組が勝ち、賞状を分け合う形となりましたが、1年・3年共に優勝クラスが学年種目でも勝って、ダブルで表彰されています。成績発表も3桁の数字を一つづつ公開し、最後まで順位が分からないワクワクドキドキの発表方法でした。
 先生方、大変お疲れさまでした。保護者の皆さま、平日なのに非常に多くの方がご観覧に来てくださり、ありがとうございました。生徒の皆さん、延期になったにもかかわらず、最後まで緊張感を保ち、いい運動会にしてくれました。ありがとうございました。

選手宣誓
2022年5月21日(土)
運動会Ⅰ
 
新PTA会長青地様ご挨拶       3年短距離走
 
1年台風の目              800M走

 みなさん、こんにちは。久しぶりの大運動会です。保護者の皆さま全員に制限なく見ていただけるのは、3年ぶりです。この日の天気予報は、曇りなので気温も上がらず、涼しい中で順調に競技を進行できればと思っていました。ところが、10時前に大粒の雨がパラパラと降ってきて、すぐに上がってくれればと期待したのですが、願いは叶わず、そのまま雨が降り続き、6月1日(水)に6種目目から延期となりました。
2022年5月18日(水)
運動会予行
 

 
 今日は晴天の下、運動会予行が無事行われました。さわやかな運動日和で、当日もこのような天気になるといいですね。入退場、招集・誘導・放送の連携でいくつか改善点は見つかりましたが、花保中生の当日にかける思いが、大成功にしてくれると思います。
 保護者の皆さま、久しぶりに、人数制限なしでご観覧いただきます。マスク着用、ソーシャルディスタンス等、新型コロナウイルス感染防止対策に気を付けて、ご観覧ください。、
2022年5月16日(月)
生徒会朝礼
 
3学年委員会報告 山本委員長   生徒会役員会報告 五十嵐生徒会長

 今年度2度目の生徒会朝礼です。新型コロナ感染拡大後、初めて全校生徒250名が室内で一堂に会した集会を開きました。全校生徒が集まれる状況になったという嬉しさと、全校で一つの事を共有できるという嬉しさで感激しました。最後に全校集会を室内で開いたのが令和2年2月なので、2年3か月ぶりです。これも小規模な花保中学校だからできることです。
 司会は3年工藤さんと小島さん。各委員会委員長、生徒会長から報告がありました。
2022年5月14日(土)
ボランティア部発足!
 

 

 

 
 きゅうり                  なす
 
 ミニトマト                 スイカ

 花保中学校に待望のボランティア部が創設されました。部員は1年生8人、2年生1人、3年生1人の計10人、顧問は神山先生、毛海先生、中嶋副校長先生の3人です。この日は開かれた学校づくり協議会の佃さんが野菜植え付けのご指導に来てくださいました。植え付けた野菜は、きゅうり、なす、ピーマン、ミニトマト、スイカの5種類です。スイカは、普通のものに加えて、小玉と黒玉の3種類を植えました。全て苗で植え付けしました。まだまだ初心者なので、種での植え付けはパスして、また次回挑戦したいと思います。
 ボランティア部は、SDGs目標2の「安定した食料の確保」のための活動を中心にしていく予定です。この日は活動日の初日でしたが、集まっていきなり、部のメインテーマの活動に臨みました。佃さんのご指導の下、班をつくり花壇のブロックごとに作業を進め、チームワークよく2時間の活動で無事終了しました。
 次は「フードドライブ」に参加します。
2022年5月14日(土)
校歌コンクール
 

 

 
 3年ぶりに校歌コンクールを開催することができました。開会の言葉は3年渡邊さん、全員合唱の指揮者は3年関谷さん、伴奏者は3年中澤さんです。発表は1年、2年、3年の順で、3年のみ四部合唱です。保護者は発表学年のみ視聴できるという学年入れ替え制で、出席していただきました。生徒も体育館内には二つの学年のみで、一つの学年は教室でオンライン視聴です。
 1年生は、入学後1ヶ月ということで、歌詞を覚えるのも大変だったのではないでしょうか。また日頃校歌斉唱でしか聞かない校歌を、四部合唱にしたらどんな曲想になるのか、とても楽しみでした。
 優秀クラスは3年が1組、2年が2組、1年が3組でした。中でも3年生が美しいハーモニーをアカペラで奏で、上級生の自覚と誇りを示してくれました。2年生は3クラスが2クラスになり、これから続く運動会、魚沼自然教室で学級の団結力を培い、きれいなハーモニーができてくるのでしょう。1年生は元気いっぱいという感じで、さらに合唱を磨き、秋の文化祭で成長した姿を見せてほしいですね。
 皆さん、お疲れさまでした。いい行事でしたね。来週土曜日は運動会です。晴れるといいですね。
2022年5月2日(月)
全校朝礼(オンライン)
 
 今日は全校朝礼をオンラインで実施しました。校庭が長雨でぬかるんでいたからで、花保中生徒は今日も元気です。
 校長先生からは、「花保中生は、もっと大きな夢をもってほしい」という以前されたお話に続いて、MLBで活躍されている大谷選手の「夢を実現するための準備」についてのお話がありましたた。
 生活指導主任の井上先生からは、「体調管理とあいさつの大切さ」についてのお話がありました。
 毛海先生からは、昨年度の落とし物についての呼びかけがありました。(写真下段左)
 生活委員会の委員長は、第1回の一斉委員会で決定できず、継続審議となっていましたが、2名(3年関谷さん、中澤さん)に決定しましたので、生活委員の認証をしていただきました。
 今週の授業日は、5/2、5/6の二日間だけです。5/14(土)に行われる校歌コンクールの練習もあり、校内に歌声が響いています。
2022年4月28日(木)
離任式
 

 

 
 春は出会いと別れの季節です。4/6には新しく着任された先生方7名を紹介しましたが、今日、去られた6名の先生方が生徒にご挨拶にみえる最後の儀式、離任式が行われました。
 令和2年度・3年度は、事前に録画しておいた動画を視聴する形で、離任式を実施しましたが、3年ぶりに対面での式です。ただし、新型コロナ感染防止も考慮し、1年生はオンラインで教室からの参加としました。
 別れを惜しみ、涙声でご挨拶される先生もいらっしゃいました。録画での実施は、メッセージは伝えられますが、録画した時期がかなり前倒しされていたり、話を聞く側に感情が伝わりにくく、改めて対面の良さがわかりました。
 6名の先生方、新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。 
2022年4月26日(火)
命の大切さを学ぶ教室
 
 今日は平成28年2月に、長男を交通事故で亡くされた高田香さんを講師に招き、本当に表題通りの「命の大切さ」について学ばさせていただきました。
 事故は、平成28年2月15日足立区内で、下校途中の謙信さん(当時小学1年生)が右折してきた2tトラックにはねられ、7時間後に亡くなられました。原因はトラックの前方不注意でした。
 高田さんは、「いくら後悔しても、けんちゃんはもう戻らない。誰もが被害者にも加害者にもなることをしっかり伝えたい」との思いで、事故から2年後、講演依頼を受け、今では40回以上の講演をしました。高田さんは講演の際、希望者の方にアサガオの種を配っています。けんちゃんが生前育てていたアサガオの種を配り、それに「交通安全の願い」を託しています。今では「けんちゃんのアサガオの種」として全国に、「交通安全の願い」を託されたアサガオが広まっています。(写真下段左)
 お礼の言葉は3年山本さん、花束贈呈は3年持田さんです。(写真下段右)
 高田さんが退場される際には、お子さんを亡くされても前を向いて強く生きる姿に熱い声援と命の大切さを教えていただいた感謝の気持ちを込めた拍手でお送りしました。
2022年4月18日(月)
生徒会朝礼(委員認証式)
 

 
 今日は生徒会朝礼が行われました。最初に委員認証式です。司会は2年井戸さん、武井さん、3年山本さんが務めてくれました。(写真中段左)生徒会役員は一人ずつ校長先生から、認証書が手渡されました。(写真上段)各委員の認証は、委員長が代表で認証書を受け取りました。(写真中段右)最後に新しい教科指導専門員(英語)の関口先生から英語でご挨拶をいただきました。
 令和4年度も4/15(金)から正規時間割での授業が始まりました。1年生諸君は、今日から部活動の仮入部も始まります。早く新しい生活のリズムに慣れるといいですね。2・3年生諸君は、委員会活動や部活動で色々とていねいに教えてあげてくださいね。

対面式
2022年4月12日(火)
新入生歓迎会
 
生徒会紹介                会長スピーチ
 
委員会紹介                部活動紹介 陸上部
 
バスケット部                サッカー部
 
バレー部                  ソフトテニス部
 演劇部                   美術部
 
吹奏楽部                  ボランティア部

 今日は体育館で新入生歓迎会を開きました。対面式は、1年生入場を拍手で迎え、3年生が校歌を歌って聞かせてあげました。密を避けるために、2年生は教室からオンライン参加しました。
 生徒会ガイダンスでは、生徒会長の五十嵐さんが生徒会役員の業務について説明し、委員会委員長からは委員会活動について説明がありました。
 部活動紹介では、各部2分以内で、ユニフォームを着たり、作品を見せたり、各部趣向を凝らしていました。
 最後に新設されたボランティア部について、顧問の神山先生から活動内容についての説明がありました。
 仮入部は4/14~4/28です。先ずは仮入部に行ってみましょう。
 
2022年4月11日(月)
全校朝礼
 
 今日は、全校生徒が一堂に会した初めての行事でした。大規模校という程ではありませんが、約200名が約250名になったことで、とても規模が大きくなったような印象を受けました。人数が増えても上級生がきちんと整列できていて、いい見本を見せてくれました。令和4年度も充実した一年間になると期待いたします。
 校長先生からは、「今年度より衣替え移行期間がなくなったので、気候に合わせた服装を各自考えて、着てほしい。」、「今年の目標は、昨年度の自分を越える目標設定をしてほしい。」、「みんなにもう少し大きな夢をもってもらいたい。」という3つの話がありました。
 生活指導主任の井上先生からは、「授業を第一に考えて、学校生活を送ってほしい。」、「服装は自分の健康面を優先して、考えてほしい。」という2つの話がありました。
 表彰は、数学検定合格者6人を代表して、3級合格の3年小島さん(写真下段左)と「社会を明るくする運動」で顕著な功績を残したということで、花保中学校が団体表彰されました。代表は3年久鍋さん(写真下段右)です。
 「社会を明るくする運動」では、標語や作文で優秀な作品を出品したことが、評価されたようです。
2022年4月7日(木)
入学式
 

 
 今日は、ピカピカの新1年生97名を迎えて、入学式が執り行われました。保護者向けに用意した座席、約150席もほぼ埋まりました。
 担任の先生に呼名されて、返事をして起立、丁寧にお辞儀をしました。(写真上段)
 校長祝辞、PTA祝辞(PTA副会長渡辺様、写真中段右)、祝電披露、教職員紹介と続き、新入生代表による「誓いの言葉」は、中澤さんです。(写真下段左)最後に、校歌は在校生が教室からのオンライン参加のため、CDで4部合唱になっているものを「校歌紹介」として流しました。
 新入生のみなさん、お疲れさまでした。式後は正門で、保護者の方々と記念撮影をしてから下校しましたね。今日から新たな第一歩です。明日からは、2・3年生、教職員、地域・保護者の方々の支援を受けて、みんなで「楽しい学校生活」を築いていきましょう。

田島主幹教諭よりご挨拶
2022年4月6日(水)
着任式・始業式
 
大久保校長より離着任教員の紹介  7名の着任教員よりご挨拶
 
2学年教員発表             3学年教員発表
 花保日記の更新を始めました。令和4年度もよろしくお願いいたします。
 いよいよ令和4年度が始まりました。最初にドキドキなのは、新しい先生方との対面です。今年は7名の先生方が着任されました。(写真中段右)
 この日一番ドキドキなのが、担任発表です。担任の先生は、2年1組から発表されました。一人一人の先生方が発表されるたびに、生徒が大きな拍手をしてくれました。そのおかげで、とても温かく和やかに進行するすることができました。生徒の皆さん、ありがとうございました。
 1年生担当の先生は、明日4/7の入学式で紹介いたします。
2022年3月29日(火)・30日(水)
ASK春季講習
 

 

 
 3月29日・30日、朝9時から午後3時まで、ASK春期講習会を開催しました。春期講習と言ってもいつも通り、自分のやりたい勉強や春休みの宿題を進めるという形態です。学習に行き詰った時に手を上げると学習支援ボランティアの大学生の方がすぐに来て、サポートしてくれます。
 29日の昼食は、大山CS会長がご自宅で金子さん、松井さん、松井すえ子さんと特製ハンバーグランチを作ってきてくださいました。学校では、配膳をしただけです。中には、ハンバーグをおかわりしてる人もいました。集団での食事で、ハンバーグがおかわりできるなんて、恵まれ過ぎです。
 30日の昼食は、今回も「にぎりむすび」さん(足立区東伊興で営業)から、おにぎり弁当とそぼろご飯弁当を提供していただきました。みなさん、おいしい昼食をごちそうさまでした。
 そして肝心なお勉強はというと、非常によく取り組んでいました。これぞ「学び」だと思いました。これからは、生徒たちが主体的に学び、先生たちやICT機器がお手伝いをする「学び」の時代です。
 写真2段目左は、タブレットを使って、AIドリル(足立区教育委員会推奨学習コンテンツ)で学習を進めている生徒です。
 23名の生徒が参加しました。次回は4月4日(月)午後2時からです。
2022年3月25日(金)
修了式
 

 
 今日で令和3年度も終わりです。修了証を1年代表外山さん、2年代表山本さんが受け取りました。(写真上段)
 校長先生の話では、前日の鎌倉校外学習で、2年生が時間厳守で行動できて、とても立派だったと誉められました。校歌斉唱は、指揮2年関谷さん、伴奏中澤さんです。(写真中段右)
 表彰では、漢字検定3級合格の関谷さんが合格者11名の代表で認定証を受け取りました。(写真下段左)ビューティフル・スクール運動の賞状は、生徒会長の五十嵐さんが代表して受け取りました。また、花保中学校が「オリンピック・パラリンピック教育レガーシーアワード校」(オリンピック・パラリンピック教育において優れた取り組みをしたと認められた学校)として、東京都教育委員会から表彰され、代表で今井先生が賞状を受け取りました。(写真下段右)
 最後に生活指導主任の井上先生からは、
 ①春休み中は、規則正しい生活を送ること
 ②危険なところには、自ら近づかないよう心掛けること
 ③悩みがあれば、大人に相談すること
 1・2年生の皆さん、春休み中を健全に過ごしてください。4月から上級生と最上級生ですね。

1年2組
2022年3月24日(木)
1年美化活動
 
1年3組                  1年1組

 今日は美化活動の日でした。2年生は鎌倉校外学習のため、校内で学習や活動をしているのは、1年生だけです。午前中は、球技大会を楽しみ、午後は1年間お世話になり、間もなくお別れの教室に最後のご奉公です。教室の中の物は、廊下に出し、掃き掃除をした後に、ワックスがけをして終了です。4月から新1年生が使うことになる教室なので、心を込めた美化活動で、ピカピカにしてください。

ドッジボール
2022年3月23日(水)
2年球技大会
 
ソフトバレーボール           サッカー
 今日は2~4時間目に球技大会を実施しています。気温は低めですが、各競技で熱戦が繰り広げられています。特に、小学生向きと思われるドッジボールですが、明らかに小学生より投力があり、駆け引きも使う中学生がやると、さらにエキサイティングな競技になります。5時間目は、明日の鎌倉校外学習に向けた前日指導、6時間目は美化活動。2年生はとても充実した一日を過ごしてます。
2022年3月22日(火)
卒業生の話を聞く会
 

 
 今日は1・2年生対象に、卒業生の話を聞く会を実施しました。卒業生と言っても、3/18に卒業式を終えたばかりの3名です。
 益子さんは都立推薦入試に合格する秘訣を、坂井さんは私立の推薦入試・一般入試の秘訣を、重田さんは都立一般入試の秘訣を話してくれました。
 司会は2年山本さん。講演の中身は、内申点の取り方、受験のプレッシャーの克服の仕方、勉強の進め方、部活動と勉強の両立の仕方など様々な課題に触れてくれました。それぞれの講演後には質疑応答の時間が設けられ、生徒だけでなく、泉先生、松田先生、草野先生からも質問が出ました。1・2年生にとっては、とても参考になったと思います。3名の先輩たち、1・2年生のために雪の来校してくれて、ありがとうございました。
 2年生諸君、受験までのカウントダウンは、今日から始まりましたよ。

校長式辞
2022年3月18日(金)
卒業式
 
証書授与 3年1組石井さん      答辞 前期生徒会会長 横田さん
 
3年1組退場               3年2組退場
 
国旗掲揚&新装花保中門柱     祝電掲示

 令和3年度、足立区立花保中学校第43回卒業式が、無事執り行われました。卒業生は、56名です。今回は足立区教育委員会の方針で、体育館実施では、出席者各家庭1名限定だったので、2名以上出席のご家庭については、3階空き教室でオンライン視聴をしていただきました。オンライン出席者は13名でした。
 ご家族の皆さん全員に、ライブで見ていただけないのは残念でしたが、また来年度もできる限り多くのご家族の方々にご視聴いただけるよう、工夫してまいります。
 3年生諸君、ご卒業おめでとうございます。令和4年3月花保中卒業の56名の未来に幸あれ。
2022年3月17日(木)
卒業式前日、在校生による黒板装飾
 
 今日は卒業式の前日です。3年生の下校後、1年生女子が3年生の教室と保護者オンライン視聴用教室の黒板に、卒業生に向けた、温かく心のこもった装飾をしました。  
2022年3月16日(水)
三年生を送る会
 

 
 3月18日(金)に卒業式を控え、今日は卒業式予行と三年生を送る会がありました。当日、2年生は出席しませんが、来年のための準備も兼ねて見学しました。
 三年生を送る会では、2年生代表の工藤さん、1年生代表の井戸さんが「お祝いの言葉」を贈りました。(写真上段)
 鈴木PTA会長からは、記念品目録のご紹介をしていただき、スタンド式アルコール消毒器を学校へ、ペンケースを卒業生へ贈呈していただきました。消毒器は大切に使わせていただきます。(写真中段左)
 表彰では、東京都体育優良生徒に本田さん、清水さん、産業教育優良生徒に坂井さん、松下が証書授与されました。(写真中段右、写真下段左)
 いよいよ明後日卒業ですね。いい式になることを期待します。
2022年3月10日(木)
命の授業
 
 今年も講師に中澤祐子さんを迎え、「命の授業」を実施しました。第2音楽室では、スライド映写を見ながら生命の着床から生誕までを図解説明していただき(写真下段右)、体育館では8キロの重りを身に付ける妊婦体験、赤ちゃん抱っこ体験をしました。残念ながらコロナ禍で、人形で代替えしましたが、本物の赤ちゃんだと本当にかわいいですよ。
 今日はお忙しい中、中澤さんをはじめとした講師の先生方、楽しい講演・体験をありがとうございました。来年度はぜひ本物の赤ちゃんを招ける状況で実施したいと思います。その節は、よろしくお願いいたします。
2022年3月7日(月)
オンライン全校朝礼
 
 今日は3年生卒業前、最後の全校朝礼でした。校長先生からは、①今週から部活動が再開すること、②1・2年生に向けて、3月は年度末のまとめの時期であり、勉強面では「積み残しのないようにすること」、友人関係では4月にはクラス替えもあるので、「誰とでも仲良く過ごすために、日頃から円満な友人関係を築けるよう努めること」が重要であるというお話がありました。
 槌谷先生からは、SNSを利用する時は、個人情報保護に配慮して利用するよう、お話がありました。
 表彰は、1月に行われたアンサンブルコンテストで銅賞を収めた吹奏楽部、代表で2年青地さん、足立区明るい選挙ポスターコンクールで銅賞を収めた3年漆原さん(他佳作4名)、校内書初め展金賞を代表して3年齋藤さん、東京都防災標語コンクールで優秀作品を収めた1年小林さんが表彰されました。小林さんの防災標語は、「大切な 命を守る 私の手」です。正面玄関に、のぼり旗で飾られています。
2022年3月5日(土)
門柱改修ボランティア最終回
 

 
 いよいよ門柱改修ボランティアが最終回となりました。写真上段のようにきれいな門柱になりました。校章も美しく浮かび上がり(写真下段右)、門柱の内側も見違えるようです。10月9日(土)から全部で7回集まり、開かれた学校づくり協議会副会長庄司様の丁寧な指導の下で、ボランティア生徒9名が生き生きと活動してくれました。12月にはとても寒い日もありましたが、くじけることなく、最後までやり遂げてくれました。生徒の手作り門柱は、花保中学校の新しい宝物です。皆さん、前を通りがかったら、ぜひ足を止めて見ていってください。
 また、花壇の整備を開かれた学校づくり協議会の皆さんが進めてくださり、令和4年度からいよいよ野菜や果物の栽培に、取り掛かることになりました。この日は、校舎に隣接したびわの木を剪定しに、第十代PTA会長の小宮康行様が駆けつけてくださいました。(写真下段左)
 一年間花保中学校を支えてくださった地域の皆さま、誠にありがとうございました。令和4年度は、さらに地域から愛される学校づくりを目指して、邁進します。今後ともよろしくお願いいたします。
2022年3月4日(金)
2年認知症サポーター養成講座
 
 今日は地域包括支援センターの方々を招き、認知症サポーター養成講座が行われました。
 認知症のメカニズムや、認知症の人とのかかわり方など、実演を交えながら日ごろ役立つ情報をたくさん教えていただきました。最後に、「認知症は誰でも可能性のある病気。自分の祖父母、両親が認知症になっても、安心して暮らせる地域をみんなでつくりましょう!」というスローガンで講座は終了となりました。
 岡本さんをはじめ、講師の皆さん、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
2022年2月8日(火)
区長からの手紙
 近藤やよい区長から、お礼のお手紙をいただきましたので、ご紹介させていただきます。
 2月3日(木)放課後、3年生全員でシトラスリボンを80本作成して、足立区教育委員会学務課、学校支援課にお送りいたしました。現在、区内小中学校合わせて約100校の新型コロナ感染症に罹患した児童・生徒・教職員の対応を、学務課・学校支援課の皆さんがしてくださっています。オミクロン株の感染力が強いことにより、特に両課が激務化していると伺いました。足立区の教育のためにご尽力いただいている感謝と激励の意味を込めて、送らせていただきました。
 すぐに学務課・学校支援課の課長様からお礼のメッセージをいただきました。そしてそこには区長からのお手紙が同封されていました。

「 『シトラスリボン』確かに受け取りました。実は少しめげていましたので勇気と元気を頂きました。これでまた明日から頑張っていかれます。心から感謝します。
 追伸 本会議の初日に胸に付けてのぞみます!   近藤 やよい   」

 近藤やよい区長様、お手紙をありがとうございました。区長から直筆のお手紙をいただき、花保中生徒・教職員一同、感激しております。
2022年2月7日(月)8日(火)
オンライン一斉委員会
 
 2月7日・8日、二日間にわたりオンラインによる一斉委員会が行われました。各委員が学年ごとに教室に分かれ、タブレットを使って双方向で話し合いを進めました。主な活動に対して「良かった点」「良くなかった点」「改善点」などを討議しました。生徒(委員)たちは、コロナ禍で日頃よりオンラインの機会が増えたおかげで、オンラインをものともせずに、各自の意見を積極的に発言していました。
2022年2月5日(土)
オンライン新入生保護者説明会
 
 今日は、新入生保護者説明会を午前10時から体育館で実施し、オンラインでの配信もいたしました。(写真下段左)出席者は88名、オンライン出席者は10名でした。校長挨拶後、各担当(教務部、生活指導部、特別支援教室、事務室)からご説明させていただきました。
 最後に鈴木PTA会長、中川副会長にPTA活動についてご説明いただきました。(写真下段右)お忙しい中、ありがとうございました。
 説明会終了後、制服の採寸、体操着やスクールバッグの申込受付などもありました。
 今年度は抽選校のため、出席者の中には、繰り上げで入学手続きをお待ちいただいている6年生もいます。現在、私立中学校や都立中高一貫校の合格発表・入学手続きの時期ですので、もう少々お待ちください。
 多数の6年生と保護者の方々、ご出席ありがとうございました。降雪の予報もありますが、寒さもいよいよ底ですね。出会いの春を待ち遠しく感じます。
2022年2月3日(木)
シトラスリボンプロジェクト
 
 1年生のボランティア生徒5名が放課後30分ぐらい残り、シトラスリボンを制作しました。
 「シトラスリボンプロジェクト」とは、愛媛県で始まった運動で、コロナ禍で起きた差別をなくすために、有志の方たちで差別のない社会づくり、「ただいま」「おかえり」を言い合えある街づくりを目指したものです。
 今日は墨田区にある墨東病院に送るための、200個制作に取組みました。ストラップを45センチに切る人、結ぶ人、はさみで長さを整える人の分業制です。細井先生、田村先生も参加しました。
2022年1月27日(木)
もりもり給食ウィーク
 
 今日は「もりもり給食ウィーク」4日目です。今日のメニューは、魚のクラッカー揚げ、メープルシーザーサラダ、イタリアンスープ、チーズパン、牛乳でした。
 食育プログラムでは、「一日に摂取すべき野菜の量」について学びました。(写真上段)は田村先生がディスプレイを使って、クイズ形式で説明しています。
 2年生は1教室当たりの生徒数が多いので、2分割して4教室で食べています。配膳には、空き教室を使って各教室まで運んでいます。(写真下右)運ぶ距離は普段より長いですが、安心して給食が食べられていますね。
 明日は、あんかけ卵焼きに鮭ひじきごはんです。
2022年1月27日(木)
GTEC(英語4技能テスト)
 
 今日は2年生を対象に、GTEC(英語4技能テスト)を実施しました。このテストは足立区教育委員会主催の業者テストで、今年11月に行われる、都立高校入試、英語スピーキングテストの事前練習も兼ねています。写真は、4技能(リスニング、ライティング、リーディング、スピーキング)のうちのスピーキングだけをPC室で行ったものです。(写真上段)のように各自ヘッドセットを付けて、マイクに向かって発声し、その音声はタブレットに録音されるというものです。
 今日のスピーキングテストの内容がそのまま入試問題になるというわけではありませんが、声を出して「音読する」「英語で答える」「ストーリを英語で話す」「自分の意見を言う」など、とてもいい経験になったと思います。ある程度以上声を出さなければ録音されませんし、英語で自分の意見を言うことは、短時間で考えを定めて、それを英語化し表現するということです。
 2年生諸君お疲れさまでした。現在3年生は、都立高校推薦入試をやっています。英語スピーキングテストは、令和4年11月27日(日)ですから、ちょうど10か月後には君たちの入試が始まります。
2022年1月24日(月)
もりもり給食ウィーク
 
 今日から1月28日(金)まで恒例の「もりもり給食ウィーク」が始まりました。
もりもり食べて残菜を減らすとともに、花保中ではこの期間に、「食の大切さ」、「食に対する感謝」「正しい知識」などについても学ぶ、「食育」の映像や動画を視聴しています。
 今日のメニューは、魚の西京焼き、大根と春雨のピリ辛炒め、豚汁、ごはん、牛乳でした。食育プログラムでは、「正しい箸の持ち方、お椀の持ち方」についてディスプレイを使って学びました。(写真上段)
 明日はチキンカツカレー、明後日は足立区の特産品小松菜のふりかけが出ます。生徒の皆さんは楽しみにしていてください。
2022年1月19日(水)
拡張 ASK自習教室
 今日からASK自習教室を2教室に拡張しました。PC室も20人を超えると少し手狭になりましたので、3年生10人は4階の第2音楽室を使って、勉強し始めました。各自入試の過去問に取り組み、わからない時は、友達と相談したり、カタリバの学習支援員の方に質問したりしていました。
 1年生9人、2年生10人で計29人になりました。授業とは違った、和やかな雰囲気で、学びを進めていきましょう。これからもカタリバの学習支援員の方々、よろしくお願いいたします。
2022年1月16日(日)
PTAバレーボール
 
 今日は中央本町地域体育館で、竹の塚ブロックPTAバレーボール大会が行われました。コロナ禍ということも考慮して、参加6チームが3チームずつ、午前午後に分かれて、リーグ戦を行いました。結果は、花畑中に2-0(21-2、21-15)、東島根中に2-0(21-11、21-5)の快勝で1位になりました。花保中学校PTAの皆さん、おめでとうございます。日頃から花保小学校体育館をお借りして練習している成果で、長いラリーを粘り強く拾って、最後はレフトを中心とした攻撃で得点を重ねていきました。
 また今年度は花保中学校PTAが幹事校で、運営も担当しました。本校PTA役員の皆さま、ありがとうございました。(写真下段右)

Uonuma Diary
2022年1月15日(土)
学習作品展
 
美術科                  家庭科(絵本)
 
技術科(オーロラクロック)       1学年
 
2学年(年賀状)             3学年

 今日は学習作品展が行われました。12月から展示し始めていたので、前日は平常授業です。ただし、作品が完成していない生徒は、朝早く来て作業をしているということもありました。
 作品はどの教科、どの学年も素晴らしく、日頃の生徒の努力の跡、また先生方の熱心な指導があってのものだと思います。
 美術部の作品が展示された第2美術室は、大きな作品(看板、横断幕など)があったので、さらに壮観でした。「学校生活」→「部活動」→「美術部」に写真を掲載してあります。
 多数の地域・保護者の皆さまにご参観いただき、ありがとうございました。皆さんに予定通り見ていただけたので、本日(1/17)作品を撤収いたします。生徒の皆さん、日頃の授業で一生懸命制作していることが、伝わってきました。ご苦労さまでした。
2022年1月15日(土)
パワーアップ面接練習会
 
 今日は9時半より、「パワーアップ面接練習会」を実施しました。これは地域の方々に面接官になっていただき、受験を控えている3年生全員を対象に面接練習をしていただくというものです。写真下左は、学年主任の井上先生の進行で、打合せをしています。面接官は、19人の方が引き受けてくださいました。一人10分と短い時間でしたが、教室での学習と同時進行で、時間が来たら面接会場(6教室)へ移動して、面接をしていただきました。
 面接官の方々からは、概ねよくできていたとのことです。いよいよ1月22日(土)に私立推薦入試から始まります。受験生諸君、力を発揮して、合格を勝ち取りましょう。
2022年1月6日(木)・7日(金)
ASK冬期講習
 

 

 

 
 皆さん、あけましておめでとうございます。今年も花保中学校の生徒、保護者、地域の方々にこの花保日記を通じて、学校内でまたは学校主催で行われていることを発信していきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 さて、年明け早々ですが、毎週水曜日に開いているASK自習教室を、1/6・1/7の二日間で、冬期講習会として実施しました。3年生は主に受験勉強の支援、1・2年生は冬休みの宿題支援と二つの教室に分かれました。時間は午前9時から午後3時まで。参加生徒は40人。午前だけ、午後だけで参加した人もいました。
 この冬期講習で特筆すべき点は、昼食も提供していただいたことです。1/6は大山CS会長、開かれた学校づくり協議会の金子さん、松井さん、山田さんがカレーライスを作って食べさせてくださいました。(写真下段左)1/7は「にぎりむすび」さん(足立区東伊興で営業)からおにぎり弁当を差し入れていただきました。女将さんの山本様からは生徒にご挨拶をいただきました。(写真下段右)「にぎりむすび」さんは、「カタリバ」同様、企業からの支援を受け、子どもたちに食事を提供してくださっている団体であるとご説明いただきました。おいしい食事をごちそうさまでした。
 この二日間多くの方々のご支援をいただき、充実した学びを進めることができました。カタリバスタッフの皆さん、大変お世話になりました。来週水曜日からは、定例のASK自習教室が再開しますが、今後ともよろしくお願いいたします。
2021年12月25日(土)
門柱改修ボランティア
 

 
 今日は朝方まで雨が降り続き、天候が心配されましたが、徐々に回復しこの時期にしては暖かい、いい天気となりました。校舎南側の花壇は、仕切りにブロックを入れ、土はきれいに耕し石灰を巻きました。日当たりがいいので、野菜作りなどいいのではと検討中です。
 門柱横の壁面は、技術指導の庄司さんとボランティア生徒で、驚異的なスピードで捗りました。この日は朝から昼食にご飯とトン汁を主事室で調理していただき(写真中左)、12時には片付けをして木工室で食事をいただきました。デザートには、ヨーグルト・ババロアのブルーベリーソースかけまで出してくださり、すべておいしくいただきました。皆さん、ご支援ご協力ありがとうございました。
 ボランティア生徒9名は一旦受験のため、活動を休止して3月に再開します。校章もあとは黄菖蒲の黄色で完成です。正門前をお通りの際は、ぜひご覧ください。
2021年12月24日(金)
長期休業前全校集会
 
 令和3年花保中学校の生徒が登校する日も最後となりました。校長先生からは先日、校長だよりで「朝になると」という詩の空欄には何が入るか、クイズ(国語の読解力も問う)の答え合わせがありました。ただし、どれが正解というものではなく、人それぞれが自分の感性で答えを導き出すといったものです。答え合わせはパワーポイントを使って、「こんな個性豊かな回答がありました。」といくつか生徒の回答も紹介されました。〈花保中学校ホームページ、校長室より→校長だよりNo.37参照〉
 井上先生からは、冬休みの生活についてのお話。
 表彰は、東京都人権作文コンテスト 優秀賞 3年 本田さん
       一茶まつり全国小中学生俳句大会 秀逸 1年 小林さん  
                             入賞  2年 森嶋さん
                             入賞  3年 大西さん
       社会を明るくする運動 〈標語の部〉優秀賞 1年 野本さん
                            優良賞 2年 平山さん
                            優良賞 3年 梅津さん
                     〈作文の部〉優秀賞 3年 齋藤さん
                            優良賞 2年 久鍋さん
                            優良賞 1年 本田さん
 10名の生徒が表彰されました。
 最後に、後期から生徒会役員、ボランティア生徒で「シトラス・リボン・プロジェクト」を始めました。写真下右は、シトラスリボンを付けてくれている2年佐藤さんです。「シトラス・リボン・プロジェクト」とは、愛媛県で起こったコロナ禍での差別や偏見をなくそうという運動で、花保中学校でも、差別や偏見のない暮らしやすい街づくりを地域に呼び掛けていこうという主旨で始めました。意外とこのリボンの結び方は難しいですが、結べる生徒がどんどん増えています。地域の方、保護者の方、この運動にぜひ参加してください。

機内
2021年12月16日(木)
TGG
 
チームビルディング           クリニック
 
コマ撮り作品作成            レストラン
 
情報やデータをビジュアル化     サバイバル術

 12月16日(木)TGG(東京・グローバル・ゲートウエィ)に行ってきました。簡単に言えば、東京都が運営する体験型英語村です。各班ごとに体験するコースを選び、エージェント(施設内案内人)が先導したり、話し相手になってくれます。エージェントはもちろん英語を母国語とする人たちです。各班、体験コースは前半・後半に一つずつの二つをやりました。前半がホテル、エアポート、コマ撮り作品完成のどれか、後半が「情報やデータをビジュアルで伝える」か「サバイバル術を身に付ける」のどちらかです。
 生徒は、ここでは英語でしか通じないというのを理解していて、知ってる範囲の英語全てを使ってコミュニケーションをとろうとしていました。しかも、それを楽しみながらできているという点が素晴らしかったです。
 ここには、東京以外からも小中高がきており、非常に混雑しておりました。予約もとりくい、人気校外学習施設です。短い時間でしたが、今後の英語学習に生かせる貴重な体験ができました。エージェントの皆さま、OKIDOKIの指導員さん、ありがとうございました。

2年1組
2021年12月11日(土)
道徳授業地区公開講座、保護者会
 
2年1組 意見発表           1年2組 意見発表
 
意見交換会               保護者会 校長挨拶

 今日は1時間目道徳公開授業でした。資料名は、1年「ごめんねおばあちゃん」、2年「たすきとポンポン」、3年「償い」です。2時間目に意見交換会を開きました。CS大山会長、開かれた学校づくり協議会中里会長、眞田副会長が参加してくださいました。
 保護者会は、最初の約20分を全体会、後半は学年学級保護者会でした。3学年は2月末に実施予定の修学旅行説明会でもありました。参加保護者数は約70名と年末のお忙しい時期にしては、全校205名の30%と高い割合でした。ご出席ありがとうございました。
2021年12月10日(金)
チューリップ球根植え
 
 今日はオリパラ教育オランダ連携プロジェクトでいただいたチューリップの球根を、100個超植えました。参加生徒は2年女子整美委員4名です。整美委員会担当の今井先生、用務の横島さん、平田さんもお手伝いしてくださいました。花壇手前、薄い色からグラデーションになるよう、順番に植えました。春には美しい花が開花してくれることでしょう。グラデーションも楽しみです。
 終わったときには日が暮れていました。7名の皆さん、遅くまでご苦労さまでした。
2021年12月6日(月)
表彰(全校朝礼)
 

 

 
 今週の全校朝礼は、表彰がたくさんあったので、校長先生は一言ご挨拶、生活指導主任の井上先生は一言服装についてのお話で終わりました。
 表彰されたのは、足立区青少年対策委員会より、がきんちょ食堂のボランティアで3年市場さん、門柱改修ボランティアで3年石川さん、坂井さん、坂本さん、佐々木さん、渋谷さん、原田さん、藤本さん、松下さん、渡部さんの10名が「善行青少年」として表彰されました。ボランティアパスポート贈呈式には、門柱改修ボランティア代表の松下さん、はなほフェスタでのボランティア35名の代表として3年清水さんがボランティアパスポートを受け取りました。
 生命保険作文コンクールでは1年岩根さん、3年木口さんが佳作で表彰され、税の作文コンクールでは、3年益子さん、坂井さんが優秀賞で表彰されました。
 10月に行われた数学検定合格者では、8名の合格者のうち3級合格の藤本さんが代表として、賞状を受け取りました。
 撮影場所に集まったのは、10数名ですが、表彰・贈呈対象者は約50名です。皆さん、花保中生の頑張りに大きな拍手をお願いいたします。
2021年12月3日(金)
掲示板設置
 
 こんにちは。日に日に気温が下がり、冬らしくなってきました。月は変わり、「師走」となりました。そんな中、また明るい話題を一つ提供させていただきます。今までなかったのが不思議なくらいですが、花保中学校正門脇と南門脇に掲示板を付けていただきました。学校だよりや協議会だより、部活動の写真などを掲示させていただきます。通りがかりの地域の方、小学生、もちろん本校生徒や保護者にも情報を発信します。お時間ある時にご覧ください。はなほ丸も付いてます。
2021年11月10日(水)~11日(木)
2年魚沼自然教室
 

 

 

 
 11月10日(水)~11日(木)、魚沼自然教室に行ってきました。幸運にも天候に恵まれ、予定通りの行程となりました。例年とは違い、一泊二日と短い時間でしたが、昨年度行けなかった分も余すことなく楽しみました。何よりも素晴らしかったことは、「時間を守る」「挨拶をする」という、この二つの約束を最後まで守り切ったことです。実行委員の立てた目標である「自律した行動をとろう」が達成できた自然教室でした。
2021年11月23日(火)
花保フェスタ
 

 

 
 今日は2年ぶりに「花保フェスタ」を実施しました。コロナ禍で開催が危ぶまれましたが、感染拡大状況も10月に入りかなり好転したので、例年より縮小した形で開催しました。
 時間は10時~12時と2時間限定で、吹奏楽部の演奏、避難所配給物資(水、クラッカー、アルファ米)の配給、キッチンカーによる飲食物の販売です。配給物資は入れ替えにより、各施設から引き取られたものを参加者全員に配布いたしました。それ以外にはくじ引きであんみつかひじきがもらえる、じゃんけんで勝つとスイカジュースやお茶漬け海苔がもらえるというコーナーもありました。
 来場者は225名(花保中保護者・生徒123名、地域75名、小学生27名)でした。当日参加した花保中生ボランティアの皆さん、開かれた学校づくり協議会の皆さん、先生方、お疲れさまでした。縮小したなかにも良さのある今年のフェスタだったと思います。
 ボランティア生徒は、最後のお片付けまできちんとやってくれました。(写真下右)
2021年11月20日(土)
第3回門柱改修ボランティア
 
 今日もお休みの土曜日に、ボランティア生徒9人、開かれた学校づくり協議会委員7名が参加して、門柱改修、プランター用棚の塗装、花壇の雑草取り等、皆さんのご協力の下、順調に作業が進みました。
 特に今回は人数が多かったので、坂本さんと中里さんは塗装を中心に、大山さん、金子さん、松井さん、佃さんは花壇を、庄司さんと生徒9人は門柱へのタイル貼りを継続しました。
 花保中の門柱は徐々に黄菖蒲の姿が浮かび上がってきました。次は校章に取りかかります。正門前を通りがかった際に、ぜひご覧ください。
2021年11月19日(金)
サクセス面接講座
 
 今日は関東第一高等学校から新田真起雄先生をお招きして、高校入試の面接について様々なことを教えていただきました。新田先生は以前は都内公立中学校で校長先生をされていたので、都立高校推薦入試の場合、私立高校入試の面接の場合と両面でご指導いただきました。具体的には、面接官の質問に対して「う~んと‥」と回答の際に「と」から始めてしまう場合やマスクを付けての面接は声がこもって聞こえにくいこと、入試得点では「どんぐりの背比べ」で、最後に面接点がものをいう場合がある等、教えていただきました。演習として「中学校で頑張ったこと」という題でワークシートを記入、3人の生徒が挙手で発表しましたが、とても立派に発表してくれました。3学年の先生方の表情が「冷や冷や」から誇らしげな表情に変わったように見えました。
 3年生は今日の講演を聴いて、確実に受験生としての自覚を高め、日頃の学校生活から挨拶、言葉遣い、身だしなみをさらに気をつけて行動してくれると思います。
 新田先生、温かい講演、誠にありがとうございました。
2021年11月17日(水)
花保フェスタ ポスター
 

 

 

 

 
 こんにちは。今日は11月23日(祝)10:00~12:00で行われる花保フェスタのポスターを掲載しました。制作は美術部員です。学校の周りに全員のポスター、それから6町会・自治会の掲示板にも貼っていただきました。
 当日は、避難所物資(クラッカー、アルファ米、水等)を配給いたします。キッチンカーが2台来るので、そちらは飲食物の販売です。敷地内での飲食は禁止で、お持ち帰りしていただきます。本当は敷地内に飲食コーナーを設けたいところでしたが、まだ新型コロナ感染防止の観点を除外することもできず、今年度はこのような形にさせていただきました。ご理解・ご協力ください。当日は吹奏楽部の演奏も予定しております。
 地域の皆さま、花保中生徒・保護者の皆さま、ご来場お待ちしております。

美術
2021年11月9日(火)~15日(月)
連合展覧会
 
家庭科                  書写
 
技術                    技術(展示テーブル側面)

 11/9日(火)~15()まで六町ミュージアム・フローラで足立区中学校連合展覧会がありました。
 区内35中学校が決められたスペースに優秀作品を展示しました。花保中学校からは国語(書写)、美術、技術、家庭科の四教科から出品しました。
 さらに、この中から優秀な作品を、年明けの2月に予定されている東京都公立学校美術展覧会に出品しています。  
   
 家庭科(拡大)       美術(拡大)         書写(拡大)



東武鉄道営業部 沼田さん
2021年11月13日(土)
2年生職業人の話を聞く会
 
ソーシャルワーカー 橋本さん     リフォーム会社 曽根さん
 
衣料系会社 中里さん           NPO法人カタリバ 有田さん
 
一級建築士 工藤さん          東武鉄道ポスター紹介

 今日は2時間目、3時間目を使って、「職業人の話を聞く会」を実施しました。対象は2年生です。毎年2年次に、3日間の「職場体験」を行っていましたが、昨年度・今年度ともに新型コロナ感染拡大防止のために中止となりました。この行事はその代替案です。6コース6人の講師をお招きし、希望制によってコースに分かれ、講演を拝聴しました。2年生は74人なので、1コース平均12・3人というところです。時間は自己紹介、最後の質疑応答の時間も含めて60分です。
 当然のことですが、皆さん異業種ということで、それぞれ様々で個性的な語りで、全員に6コース聞いてほしかったぐらい充実した内容でした。将来の職業選択のために、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。
 講師の皆さん、お忙しい中ご準備いただき誠にありがとうございました。またご配慮いただいた担当課、または上司の方々、大変お世話になりました。そして講師の方々をご紹介くださった皆さん、また次回もよろしくお願い申し上げます。
2021年11月11日(木)
オランダ連携動画撮影
 
 今日はオリパラ教育4年間のまとめということで、足立区政策経営部経営戦略推進担当課より、安田さん、高須さん、JCOM撮影スタッフの皆さんが来校され、1年生の武井さんがインタビューを受けました。内容は、小学生の時にオランダのパラアスリートと交流した思い出や、車いすバスケットの選手への寄せ書きや2021東京パラリンピック視聴などについてでした。
 尚、放映予定は来年1月以降JCOMあだちチャンネル、または動画であだち(区公式 You Tube)で視聴できます。
 武井さん、インタビューに気さくに答えてくれていました。お疲れさまでした。
 安田さん、高須さん、JCOM撮影スタッフの皆さん、ご苦労さまでした。楽しみにしています。
2021年11月6日(土)
第2回門柱改修ボランティア
 

 

 
 今日は第2回門柱改修ボランティアが行われました。加えて開かれた学校づくり協議会会長の中里さんの音頭により、池周り・花壇周りの美化・整頓が行われ、役員の方以外にも、松井さん、長田さんが参加してくださいました。見違えるように整備されたので、次回来校された際にぜひご覧になってください。
 そして門柱横壁面も徐々に彩られてきました。向かって左壁面は黄菖蒲、右壁面は校章です。
 次回は11月20日(土)9:00~第3回を予定しています。

合唱コンクール3年優秀賞、グランプリクラス 3年2組
2021年10月30日(土)
文化祭
 
諸注意 1年 武井さん         特別審査員 野間さん
 
1年全員合唱               1年優秀賞 1年2組
 
2年優秀賞 2年1組          演劇部発表「グッバイ・マイ」
 
ビブリオバトル優勝 1年藤田さん   吹奏楽演奏「青と夏」ほか
 紹介作品 カフカ作「変身」

 おかげさまで2年ぶりの文化祭を実施することができました。生徒も保護者の方々も体育館入れ替え制で、午前中約4時間、午後1時間半の舞台発表でした。先ずは合唱コンクールですが、生徒は三学年中二学年が体育館。一学年は教室でオンライン視聴です。1年生の歌を3年生が、2年生の歌を1年生が、3年生の歌を2年生が生で聴くという形です。保護者は自分のお子様が出場する時だけ体育館に入れるという形です。お子様が二学年にまたがっていらっしゃる方は、一度出てまた入場していただくという形をとりました。ご協力ありがとうございました。
 準備期間が短かったので、1年生は自由曲の伴奏者はなしで、CDによる伴奏で歌いました。それでも歌のレベルは例年以上とはいかないまでも、来年度には楽しみなレベルで聴かせてくれると期待できる美しいハーモニーでした。
 演劇部は部員数は少ないのですが、お手伝い参加の力を借り、熱演してくれました。
 ビブリオバトルは実力伯仲、優勝は1年生がさらっていきました。皆、優勝を狙って、気持ちのこもった発表でした。
 吹奏楽部は夏のコンクールで銀賞をとったメンバーです。さすがに、既に一度発表会を経験している、落ち着いた音と言えばいいのでしょうか、他の参加団体とは違って、平常心でいい演奏を聴かせてくれました。
 閉会式では、音楽科からの講評、合唱の成績発表、表彰。そしてポスターコンクールの1位から5位までの生徒が表彰されました。(花保日記9/27参照)
 皆様のご協力のおかげで、無事終えることができました。
 11月23日(祝)には、花保フェスタを9:00~12:00で予定しております。

3年1組
2021年10月27日(水)~29日(金)
文化祭リハーサル
 
吹奏楽部                 演劇部

 いよいよ文化祭も近づいてきました。
 10月18日から始まった合唱練習も最後の詰めとなりました。今日(10/29)の6時間目には、1年生の合唱リハーサルが最後に予定されています。各学年1クラスが優秀賞に選ばれ、その中でも一番優れているクラスがグランプリクラスに選ばれます。他に、最優秀指揮者賞1名、全校生徒の投票によるメモリー賞1クラスが賞をもらえます。
 部活動の発表は吹奏楽部の演奏、演劇部の上演、そしてこちらもいよいよですが、ビブリオバトル決勝戦が各クラスのファイナリスト7名(10/16のクラス決勝戦で選出)によって本校体育館で競われます。
 全ての保護者の方々に見ていただきたかったのですが、残念ながら、今回は1家庭1名、該当学年や出演者・参加者の保護者の方限定とさせていただきました。また次回(1/15土曜授業日、学習作品展)さらに多くの方々にご観覧いただければ幸いです。
2021年10月26日(火)
一斉コシヒカリ給食
 

 
 今日は「一斉コシヒカリ給食」でした。日本で最高ランクのおいしさと言われるお米「コシヒカリ」のご飯、同じく新潟県の郷土料理「タレカツ」に「のっぺい汁」、ポン酢和え、牛乳というメニューでした。
 放送委員による昼の放送をお休みにして、「コシヒカリ給食動画」を視聴しました。(写真上段)内容は魚沼市の紹介、コシヒカリ米の生産過程、農家の方からのメッセージ等です。
 また健康委員がランチニュースを読み上げました。(写真下右)内容は「コシヒカリ」はなぜおいしいか、「のっぺい汁」の語源等です。
 今日のご飯の残菜率は0.4%でした。普段5%を越えることもあることを考えるといかにおいしかったかがわかりますね。次回は0%を目指しましょう。
2021年10月21日(木)
学校保健委員会
 
 今日は2年ぶりに学校保健委員会を開きました。出席者は、学校運営委員会会長大山様、開かれた学校づくり協議会会長中里様、PTA会長鈴木様、PTA副会長渡辺様、教職員からは校長、副校長、保健主任の細井先生、養護の大竹先生です。そして今回は本校学校医の小宮先生(小宮耳鼻咽喉科医院、足立区千住)にお越しいただきました。
 約1時間の会議でしたが、とても有意義な時間を過ごすことができました。本校の保健活動のまとめ、特に検診結果データや感染症、環境衛生について大竹先生から説明がありました。小宮先生からは、耳垢の取り扱い法や新型コロナ感染対策のワクチン接種等について、専門的な立場からご教示いただきました。
 久しぶりに外部の方をお招きして、会議をすることができました。ご出席者の皆さま、お忙しい中、誠にありがとうございました。
2021年10月18日(月)
生徒会朝礼
 
 今日は秋晴れの下、久しぶりに全校での集会を開きました。後期の生徒会役員、委員の認証式です。生徒会役員は先日の生徒会選挙で選ばれた5名です。(写真下左)委員会は、学年委員会だけは各学年に分かれているので、生活、健康、整美、図書、放送の計8委員会です。代表で各委員長が校長先生から認証書をいただきました。(写真下右)
 後期は、3年生の生徒会長や委員会委員長が2年生へと引き継がれました。ここから花保中は、2年生を中心として回っていきます。2年生諸君、自覚と誇りをもって、花保中をさらに躍進させよう。

3-2
2021年10月16日(土)
ビブリオバトル クラス決勝戦
 
1-1                    1-2
 
1-3                    2-1
 
2-2                    3-1

 久しぶりの学校公開。三校時、保護者の方が見学する中、ビブリオバトルクラス決勝戦が全校一斉に行われました。決勝に勝ち進んだ生徒たちが、本の紹介をし、いかに興味を持ってもらえるかを競いました。いつもと違い、保護者の方々が見守る中、少し緊張しながらも、思い思いに個性あふれるプレゼンテーションをしていました。
 決勝進出者はクラス内の投票で選ばれました。決勝戦は各クラス1名の7名により、10月30日(土)の文化祭で行われます。

進路説明会
2021年10月16日(土)
進路説明会&学校説明会
 
学校説明会 校長挨拶          行事予定説明
 
特別支援教室説明            質疑応答(標準服について)

 今日は9:30~10:20に3年生・3年生保護者対象の進路説明会、11:00~11:50には6年生保護者対象の学校説明会がありました。
 進路説明会では、先日発表された都立高校の入試要項、またはその変更点について、説明をしました。具体的な変更点は、出願時、願書は個人で郵送(昨年度は学校ごとにまとめて受検校に郵送)となったり、出題範囲は学んだこと全て(昨年度はコロナ禍の時数不足で範囲縮小)等をお話しました。
 学校説明会では約50人の6年生保護者がご出席くださり、本校の特徴や中学校生活の様子をお話させていただきました。特に学校長からは、GIGAスクール構想(一人一台端末を配布して、新しい学びのスタイルを導入する文部科学省管轄の政策)に関する本校の実践例、今年度からコミュニティスクールとして再出発をし、コミュニティスクール後援の施策の紹介、近年学力向上に力を入れ、成果が出ていることなどをお話させていただきました。教務主任、生活指導主任、特別支援教室担当からも約10分ずつ
説明させていただき、花保中学校のことを十分にご理解いただいたかと思います。
 近年、生徒数が増加傾向にありますが、(1年75名、2年73名、3年56名)今年度も6年生のみなさん、多数の入学希望をお待ちしております。 
2021年10月11日(月)
始業式
 
 今日から後期が始まりました。始業式で校長先生からは、10月9日に行われた「門柱改修ボランティア」についての報告と、前期・後期の切り替わり時期は新しいことに取り組み始めるチャンスであるというお話がありました。新生徒会会長の五十嵐さんからは、就任のご挨拶がありました。(写真下左)閉式後、井上先生からは文化祭準備期間中の授業への取り組み方・心構え、また最近不審者情報が寄せられているというお話がありました。
 表彰では、足立区民大会で陸上部の1年森田さんが100mハードルで優勝、2年拜原さんが砲丸投げで優勝しました。(写真下右)花保中学校において、久しぶりの快挙です。
2021年10月9日(土)
門柱改修ボランティア
 

 

 
 今日、学校はお休みですが、3年生6名がボランティアとして来てくれました。コミュニティスクール企画第2弾、「門柱改修ボランティア」が始まりました。6月に門扉を修繕したときに、門扉が新しくなったのを機に、門柱周辺もリニューアルしようということで、コミュニティスクール後援第2弾ということになりました。(第1弾はASK自習教室です。花保日記9月15日参照)
 この活動に参加してくださったのは、会長大山さん、開かれ会長中里さん、長谷川前校長先生、大久保校長先生、参加というよりアドバイザーとして庄司さんです。(写真上段)そして庄司さんが時には専用の機材を使って、支援してくださいました。(写真中左)
 まだ完成には至りませんが、かなり作業が進みました。(写真下左:壁面右、写真下右:門柱右)近くを通られる際は、ご覧になってください。素敵な門になりつつあります。
2021年10月8日(金)
終業式
 

 
 今日は終業式が5時間目にありました。校長先生のお話は、昨日あった地震について、特に余震には気を付けるようにというお話です。次に衣替え移行期間の廃止(自分の判断で気候に合わせて夏服・冬服を着分ける)について、またそれに対して寄せられた生徒の感想、。最後に、現行のルールは、生徒が議論して変えていくことも可能である。学校とは、生徒が主体的に考え運営されていくべき場所であるという内容でした。
 続いて前期生徒会長横田さんは、生徒会役員が今日でバトンタッチして新役員に引き継がれること、そして任期最後の日にみんなの協力に対して感謝の意を表しました。
 終業式終了後は、生活指導主任の井上先生から前期きちんと学校生活が送れていたこと、いくつかの改善点についても具体的な話がありました。
 表彰は読書感想文コンクール、3年坂井さんは優秀賞で都に出品することになり、2年山本さんは佳作に選ばれました。

開会式
2021年10月5日(火)
小学生体験授業&体験部活動
 
理科 気体の性質を調べよう     体育 バドミントン
 
バスケット部               美術部
 
ソフトテニス部              花保中生徒によるお見送り

 今日は花保小学校6年生96名が、授業&部活動体験に来てくれました。開会式・閉会式時の集団ではきちんと礼儀正しく座り、先生たちや先輩たちの話や指示を聞いてくれました。しかし一転授業になると、静粛が積極になり、先生たちに質問をしたり、自分の考えを発表したりとても活発に発言することができていました。これが花保小で培った力なんだと感心いたしました。
 さて、6年生諸君、花保中にぜひ入学してください。校内はとても落ち着いていて、新型コロナ感染拡大が落ち着いてきた今、勉強や部活動だけでなく、小規模校ならではの様々な他校にはない行事や体験活動ができます。充実した3年間をこの学校で過ごしましょう。
2021年10月5日(火)・6日(水)
朝学習eライブラリー社会・理科
 
 こんにちは。10月4日(月)から平常授業が始まりました。6月に始めた朝学習eライブラリーは国語・数学・英語の3教科でしたが、今月から理科・社会も加えて5教科になりました。
 10月5日(火)は2年生の朝学習で、eライブラリーを使って、社会科「社会の変動と幕府政治の改革」についての練習問題をやりました。しかし設問は教科書の内容と比較しても細かいところから出題されていて、なかなか回答できません。ヒントというタブを開いて、皆考えながら回答していました。(写真下左)
 10月6日(水)は同じく2年生で、eライブラリー理科「セキツイ動物のなかま分け」を朝学習でやりました。こちらは比較的テンポよく回答できていました。
 ちなみに3年生では、夏季休業中の課題としてeライブラリー数学が出ていました。学校から誰がどこまでやっているか確認できるという、とても便利な機能があります。来年は端末でやる課題がもっとたくさん出ると思います。
2021年9月27日(月)
生徒会役員選挙
 
 4時間目に令和3年度後期・4年度の前期が任期の生徒会役員選挙が行われました。選挙管理委員会委員長の木口さんから、諸注意・開会の言葉も含めた挨拶で演説会が始まりました。これはオンラインではなく、事前に録画した映像を動画視聴という形で実施しました。理由は、万が一映像が乱れると選挙に不公平が生じるからです。
 校長挨拶では、演説に対して個人的な意見をつぶやいて「印象操作」にならないよう気を付けてほしいというお話がありました。
 演説は応援演説・立候補者それぞれ堂々と立派に話してくれました。今回は5人の役員に対して6人の立候補があったので、落選した人もいますが、人前で自分の考えを発表するという、プレゼンテーション能力を培ういい機会であったと思います。そして5人の新役員の皆さん、花保中のニューリーダーとして、後期からの活躍を期待いたします。
2021年9月27日(月)
生徒会朝礼
 
 今日は生徒会朝礼がありました。各委員会報告、生徒会からの報告に続いて、文化祭のポスターコンクール5位入賞から優勝まで5つの作品が発表されました。発表は実行委員長の林田さん、副委員長の益子さんからでした。(写真上右)
 優勝は3年村上さんです。(写真下)
 最後に9月1日に着任された佐藤栄養士さんからのご挨拶と今月いっぱいで退職される生活指導員の井平さんからのご挨拶がありました。井平さんは6月から本校で勤務してくださいましたが、10月から他校で体育の教員として赴任することが決まりましたので、退職することになりました。短い間でしたが、ありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。

職員室前に入賞作品を掲示しています

優勝作品
2021年9月15日(水)
ASK自習教室
 
 今日から毎週水曜放課後、PC室で自習教室が始まりました。参加生徒は10名、学習支援に来てくださったのは、(写真上段)左から学習支援ボランティアの菱田さん、山口さん(文教大)、NPO法人「カタリバ」から職員の池端さん、中井さん、学習支援ボランティアの山本さん(上智大)です。
 今日は初回でしたが、参加生徒はすぐに学習支援の方々と打ち解け、適度な緊張感で自分のやりたい勉強を進めていました。
 5名の学習支援の方々、誠にありがとうございました。来週も14時から16時で実施いたします。
2021年9月13日(月)
リモート朝礼
 

 

 
 夏季休業が明けて、全学年そろっての午前中4時間授業が今週から始まりました。
 今日はリモート朝礼を行いました。足立区内の小中学校は、登校して授業を受ける「対面学習」と、自宅で端末を使って授業を受ける「リモート学習」を選べることになっています。花保中学校では「リモート学習」希望者は7名でした。
 写真上段を見てください。2台のタブレットがカメラとして設置されていますが、1台は7つの教室に映像を配信し、もう一台は7名の生徒の家庭に向けて配信しました。
 機器の設置は、田村先生(写真上左)です。
 朝礼では、校長先生から新型コロナ感染状況により、2年魚沼自然教室、3年修学旅行が延期になったことが報告されました。
 生活指導主任の井上先生からは、9/15(水)~9/17(金)に行われる前期期末考査に向けた心構えについてお話がありました。
 表彰では、「水の作文コンクール」で3年坂井さんが、題「生命を救う水」で優秀賞(都市整備局長賞)をいただきました。「漢字検定」では、18名の合格者から代表して2級合格の3年横田さんが、「数学検定」では7名の合格者から代表して4級合格の渡部さんが表彰していただきました。
 また、吹奏楽部が「東京都吹奏楽コンクール」で銀賞を受賞、代表して渡部さん、石川さんが表彰していただきました。吹奏楽部は、この2年間コロナ感染拡大のため満足に練習もできない中、顧問の先生方のもとでよく頑張ってきました。銀賞受賞、おめでとうございます。
2021年9月6日(月)
3年生夏季休業明け授業開始
 
 今週から3年生のみ、午前中4時間授業(給食なし)で始まりました。1時間目はリモート学習の準備をしました。9/13(月)から希望者は、自宅でグーグルクラスルーム(ミート)を使ってリモートで参加できるようになります。各学年一度持ち帰って、家庭でも接続の練習をします。
 9/15(水)~17(金)に前期期末考査が実施されます。家庭でもクロームブック(タブレット)をしっかり使って、学習を進めてください。
2021年9月1日(水)
新しい栄養士さん着任
 9月1日に、新しい栄養士さんが着任されました。佐藤つかささんです。5月31日で薮井栄養士さんが退職され、6月~8月は臨時で嶋田佳代さんが本校の給食を切り盛りしてくださっていました。嶋田栄養士さん、ありがとうございました。
 佐藤さんは3月に大学を卒業したばかりの「ピカピカの社会人1年生」です。以下ご本人の自己紹介文です。
 「はじめまして。9月より新規採用で着任いたしました、栄養士の佐藤つかさと申します。私も足立区出身で、小中学校の頃のおいしい給食が『栄養士になりたい』と思ったきっかけの一つでした。花保中の皆さんの毎日の楽しみの一つであったり、1日を乗り切る活力となるよう、安全でおいしい給食作りに努めてまいります。これからよろしくお願いします。
 どうぞよろしくお願いいたします。
2021年8月26日(木)
登校日
  
 みなさん、こんにちは。今年の夏休みはいかがでしたか。学校が再開する前に、恒例の登校日です。2学年(写真上)と1学年(写真下左)は体育館で集会を開きました。登校日の主旨は、ひさしぶりに生徒の皆さんの元気な顔を見ることと、そうです、宿題点検日でもあります。3年2組では、給食の配膳台を広げて、その上に宿題を載せていってます。(写真下右)
 欠席者が比較的多くいるクラスもありました。ワクチン接種の副反応で休んでいる(出席停止扱い)生徒もいたようです。登校したみなさんは、元気そうで何よりでした。
 新型コロナ感染拡大の影響で、魚沼自然教室延期や連合陸上中止が決定しましたが、また9月1日から新型コロナ感染防止に努め、明るく健康的な学校生活を送りましょう。学校が始まれば、楽しいことが君たちを待っているはずです。
2021年8月11日(水)
マリーゴールド
 
 7月終わりからマリーゴールドが咲き始めました。
 写真上は整美委員が水やりをしてくれています。
 満開までもう一息といったところですが、「花いっぱいコンクール」に応募してみました。「花保中」ですから、来年の春は咲き乱れた花で応募したいですね。
2021年7月21日(水)~
サマースクール
 
 今日から夏休みが始まりました。写真は全て3年生のサマースクールです。
 写真上は一つのグループが3~4人の生徒に教員が1人ついて、少人数で数学の補習をやっています。
 写真下右は自習のための教室です。さすが3年生です。各自が自分の決めた学習に黙々と取り組んでいました。多くの生徒が夏休みの宿題であるサマーワークを開いていました。
 写真下左は個別に担任の先生に勉強を教わる、個別学習コースです。3教室とも異なった形態で、個に応じた学習を進めていました。
2021年7月17日(土)
保護者会
 

 
 今日は保護者会を実施しました。全体会冒頭の校長挨拶では、着任後4月からを振り返り、区の学力調査結果が昨年に比べ上昇したこと、落ち着いた学校生活が送れていたこと等が挙げられました。
 教務主任の槌谷先生からは、夏休みの学習への取り組み方、パラリンピック観戦が中止になり、9月の行事予定が変更になったことが説明されました。
 生活指導主任の井上先生からは夏休みの生活について、特別支援教室担当の鳥山先生からは来年度に向けての申込締め切りが10月であることが伝えられました。
 学年保護者会では、3年修学旅行説明会、2年魚沼自然教室説明会、1年は写真下段右の運動会動画上映をしました。
 多くの保護者の方々にご出席いただき、ありがとうございました。(写真中段左)
2021年7月13日(火)・14日(水)
eライブラリー朝学習(数学)
 
 eライブラリー朝学習も3週目に入りました。写真上を見てください。もう細かい説明は不要です。少し見えにくいですが、担任の高柳先生は、黒板に数学 反比例と書いただけで、生徒は自分たちでクロームブックを取ってきて、eライブラリーにログインし、各自で数学 反比例の練習問題に取り組むという整然とした流れでできるようになっています。
 時にはうまくログインできなくて、先生の支援を必要とすることもあります。担任の草野先生がトラブル対応しています。(写真下左)
 写真下右は見えにくいですが、「解答解説」を読んでいます。数学の場合、〇☓だけでは理解できないこともあり、自分の力で理解するためには重要な文書です。
 花保中の生徒は優秀です。ICTを使った学習にも円滑に対応することができます。9月からは理科・社会も加え、5教科で取り組む予定です。
2021年7月13日(火)
3年「性と生の授業」
 
 今年度も夏休み前に、関東学院大学非常勤講師の樋上典子先生(昨年度まで鹿浜菜の花中主任教諭)をお招きして、「性と生の授業」を実施しました。
 保健の授業をより詳細にしたような、性に関する具体的な解説をしていただき、、日常生活での注意点や異性の性理解を深めることができました。
 中学3年生は義務教育最終年ですので、来年から大人への第一歩を踏み出さなくてはいけません。今日の授業はそういう観点においても非常に貴重で、一生ものの知識をいただいたと感謝いたします。

優勝者 草野先生
推奨本 「絶対忘れない勉強法」
2021年7月8日(木)
教員ビブリオバトル
  
   田村先生         遠山先生

  
   大竹先生         高柳先生

 今日は、文化祭で開催されている「ビブリオバトル」に先駆け、「教員によるビブリオバトル」が開催されました。
 「ビブリオバトル」とは、京都大学で始まった読書会で、「知的書評合戦」とも言われています。気に入った本をみなさんの前で、自分の言葉で紹介をします。花保中では紹介を見て投票をし、クラスで1冊、「チャンプ本」を選びます。各クラスから1名のファイナリストが文化祭で決勝戦を戦います。生徒が通常の授業で行うプレゼンテーションとはまた一味違い、生徒・教職員にとってとても新鮮で、食い入るように皆聞いていました。
 優勝は草野先生でした。大げさな演技を駆使した「掴み」が生徒の心をとらえ、また勉強に関わるタイトルがとても身近に感じさせたことと思います。他の4名の先生方もそれぞれの個性がよく出ていて、生徒・教職員全員で楽しい時間を共有することができました。

2021年7月6日(火)・7日(水)
eライブラリー朝学習(国語)
 
 今週は朝学習で国語のeライブラリーに全学年取り組んでみました。主に漢字の読みです。
 写真下左は、大型モニターに各自の進捗状況が表示されています。また写真下右は、最後にドリルの点数が表示されます。100点という表示が見えますか?クロームブックの画面は小さいので、他の人からは点数が見えません。「ブッブー」という音と「ピンポーン」という音が交互に鳴っている感じです。
 来週の火曜・水曜は数学のeライブラリーに挑戦します。
2021年7月5日(月)
救命講習
 
 今日は2年生を対象に、救命講習を行いました。1・2校時が2年1組、3・4校時が2年2組でした。講師には、東京防災協会の方、足立消防署の方、消防団の方が来てくださいました。
 内容は映像を視聴しながら(写真下右)、心肺蘇生法やAEDの使い方を習いました。今、静岡県熱海市では、大雨による土石流の被害が出ています。災害時に、これらの技能が必要になる時がくるかもしれません。きちんとした知識とともに緊急時に対応するための技能も身に付けておきましょう。
 7月9日(金)には、3年生が救命講習を受けます。
2021年7月5日(月)
全校朝礼
 
 今日は全校朝礼がありました。司会は槌谷先生です。校長先生からは、①災害から身を守ること、②先日から話題に出ている、花保中の女子生徒が近隣で、困っている人に寄り添い、落としたものを拾い、優しく声かけをしたこと、また、その件に該当する人からまだ申し出がないことが、伝えられました。
 井上先生からは、交通事故に気を付けること、三者面談の意義と学校生活の過ごし方についてのお話がありました。
 表彰では、1年藤田さん、弦間さん、2年佐藤さん、久鍋さん、山尾さん、3年菅谷さん、6名が歯・口の健康優良生徒で、2年井上さんは、東京都中学校体重別柔道選手権大会で3位に入りました。
2021年7月1日(木)
セーフティ教室
 
 今日は竹の塚警察署からスクールサポーターの橋本さんを講師としてお招きし、6時間目にセーフティ教室を実施しました。主題は「安全にSNSを利用するために」です。視聴したDVDの項目は「スマホの落とし穴」「無料という名の誘惑」等でした。最後に橋本さんが携帯電話への依存度チェック法を教えてくださいました。4つ以上当てはまると高依存群だそうです。皆さん、やってみてください。
1 携帯電話が手元にないと不安になる
2 食事をしながら、携帯電話をいじる
3 友達と遊んでいても、携帯電話をいじる
4 携帯電話を忘れたら、家に取りに帰る
5 寝るときも、近くにないと落ち着かない
6 予定の時間が来ても携帯電話でネットを止められない
7 宿題などしなくてはいけないことがあっても、携帯電話を使う
8 携帯電話のない生活は考えられない
9 携帯電話を使っていると、何となくほっとする
10気がつくと、何時間も携帯電話を使っている
2021年6月29日(火)
eライブラリー朝学習
 

 
 今日は朝学習で、端末を使って英語の勉強を進めました。「eライブラリー」という足立区教育委員会推奨の学習コンテンツを使用しました。
 生徒は登校したら充電保管庫より端末を取り出し(写真中左)、各自自分のID、パスワードでeライブラリーにログインし、英語科の先生に指示された課題に取り組みます。
 練習問題に取り組み、正解すると「ピンポーン」、不正解だと「ブッブー」という音声が出ます。(写真下左、右)
 従来の朝学習とはまた一味違って、楽しそうに取り組んでいました。
2021年6月24日(木)
漢字検定対策講座
 
 花保中学校では、毎年、漢検、英検、数検を年3回ずつ校内で実施、受験の前に必ず対策講座を放課後開いています。
 今日は7月2日(金)に行われる漢字検定の対策講座、担当は槌谷先生です。自分の受験する級の練習問題をもらい(写真下左)、あとは各自で学習を進めます。黒板を使っていくつかポイントになることは説明しますが、基本は個別学習です。さて、成果は出るでしょうか。昨年11月の漢字検定では、19人受験して16人が合格ということもありました。
 秋には英検10/8(金)、数検10/16(土)、漢検11/5(金)の日程で実施予定です。さあ、皆さん、挑戦しよう。
2021年6月23日(水)
小中連携研究授業 英語
 

 
 今日は4階英語少人数教室で、2年1組の英語科研究授業がありました。授業者は新規採用教諭の田村先生です。本時のねらいは、「興味や関心にあわせた観光プランを考え、発表しよう。」でした。生徒は観光スポットを決め、どこにあるか、みどころは何か等をタブレットを使って調べました。授業の指示や説明の大半は英語で進める「オール・イングリッシュ」で、生徒の反応は①先生の指示を聞いて、指示通りすぐに作業に移った人②先生の指示、ジェスチャー、言い換えを聞いて作業に移った人③先生の指示、ジェスチャー、言い換えを聞いてもわかりませんでしたが、友達の所作に習ったり、助言してもらって作業に入れた人と、様々でした。19名の生徒は、緊張感を切らさず、一生懸命授業に参加していました。
 また小中連携研修ということで、花保小半田校長先生、河野副校長先生をはじめ全先生方が来てくださいました。40名は超える先生方の前で、田村先生は堂々と50分の研究授業をやり遂げました。田村先生、授業に参加してくれた2年1組の生徒さんたち、お疲れさまでした。
2021年6月18日(金)
もりもり給食ウィーク(6/14~6/18)
 
 今週は「もりもり給食ウィーク」でした。月曜日から中華丼⇒和風スープスパゲッティ⇒ピザトースト⇒肉じゃが(写真上)⇒えびクリームライスの順番でした。
 今年は4月から給食の残菜量がとても少なくなって、栄養士さん、給食調理員さんたちも喜んでいます。特に、薮井栄養士さんが勤務された最後の日は、残0でした。
 育ち盛りのみなさん、たくさん食べて勉強に運動に励んでください。
2021年6月17日(木)
GIGAスクール構想
 
 「GIGAスクール構想」とは一人一台の端末と高速通信環境を整備して、「個別最適化され、創造性を育む教育」を実現させる施策のことです。
 そしてついに、わが花保中学校でも一人一台の端末が整備されました。今日は3年生が10月1日に淵江高校で実施される英語のスピーキング・テスト申し込みをしました。3年の先生に加え英語科の先生方も支援にきてくださいました。
 これからはPC室まで取りに行かないで、学年の充電保管庫までです。(かなり近くなりますよね?)通常の授業で、調べ学習で、体育の時間の動画撮影などで、どしどし使ってください。
2021年6月12日(土)
あいさつ運動&学校説明会
 
 今日は朝8時からあいさつ運動に、開かれた学校づくり協議会の方々、保護者の方々が大勢きてくださいました。生徒は朝から多くの方々に声掛けしていただき、さわやかに一日のスタートが切れたと思います。
 第1回学校説明会(11:00~体育館にて)には想定を超えた数の6年生保護者の方が来てくださいました。現在1・2年生の生徒数が70超ということで、50名ぐらいと想定していたのですが、なんと72名にご出席いただきました。説明会の中で校長よりお話しさせていただきましたが、本校は今生徒が落ち着いた環境で授業を受けており、学力が年々向上しています。そして何と言っても「小規模校の強み」は、三密を回避した行事運営がしやすいことです。また生徒一人一人に大人の目が届き、昨年から今まで新たに不登校になる生徒がでていません。緊急事態宣言が解けたら、ぜひ授業見学にお越しください。
 第2回学校説明会は10月16日(土)に予定しております。
2021年6月7日(月)
全校朝礼(オンライン)2
 
 今日は校長先生から、「学び」についてのお話がありました。一つ目は今、校長先生は先生方全員の授業を参観しているというお話でした。二つ目は各学年それぞれの立場で6/21・22の定期考査を迎えるにあたっての心構えについてです。一年生は初めての定期テスト、三年生は受験生として迎える定期テスト、そして2年生には「中だるみ」なんて言ってる場合じゃない、大切な一年間であると激が飛びました。
 生活指導主任の井上先生からは「授業を大切に」、「チャイム着席をきちんと守ろう」という話がありました。
 司会は槌谷先生です。(写真下右)
2021年6月1日(火)
生活指導員着任
 6月より、生活指導員として花保中学校に勤務することになりました井平理信(いだいら まさのぶ)です。
 趣味は筋力トレーニングとサッカーで、体を動かすことが好きです。本を読んだりすることもあります。生まれ育った足立区に恩を返すつもりで勤務します。どうぞよろしくお願いします。
2021年5月31日(月)
表彰式&離任式
 
 今日は残念なお知らせをします。本校に2年2か月勤められた栄養士の薮井さんが、ご退職されました。今までおいしい給食をありがとうございました。お礼の言葉は2年佐藤くん、花束贈呈は健康委員会委員長の紅林さんです。(写真上)
 5月22日(土)、26日(水)に行われた運動会の表彰式も行われました。成績発表は得点係の梅津さん、船生くんです。(写真下左)
 各学年優勝は、3年1組、2年2組、1年2組です。(写真下右)は3年本田くん、清水さんです。いい運動会ができました。みなさん、お疲れさまでした。

入場行進
2021年5月22日(土)
運動会
 
  ソーラン節(5/22)          綱引き〈コロナ対応型〉(5/26)
 今日はあいにく早朝からの雨で、開始時刻を送らせて実施いたしました。短距離走と綱引き(コロナ対応型)は5月26日(水)に順延しました。コロナ禍で天候にも恵まれませんでしたが、生徒は生き生きと全力疾走で見てる教職員・生徒を清々しい気持ちにしてくれました。3年生諸君、いい思い出が一つできて良かったですね。次は10月の修学旅行です。
2021年5月10日(月)
全校朝礼(オンライン)
 
 今日は緊急事態宣言延長のため、オンラインで全校朝礼を実施しました。
 校長先生からは、コロナ禍での学校生活や「思いやり」についての話がありました。
 生活指導主任の井上先生からは、衣替えについてとコロナ禍での部活動や家庭での時間の過ごし方についての話がありました。
 表彰では女子ソフトテニス部で都大会出場権を得た齋藤・浮階組が足立区夏季選手権大会第5位の表彰をしていただきました。
 ところで、校長先生が身に付けている「シトラス・リボン」は何を表しているのでしょうか?
2021年5月2日(日)
女子ソフトテニス部 都大会出場権獲得
 

 

 
 5月1日~4日にかけてソフトテニス部の3年生最後の大会が行われました。男子は惜しくも敗退してしまいましたが、5月2日、女子個人戦で齋藤・浮階組が足立区夏季選手権大会で第5位に入賞し、都大会出場を決めました。5月4日には女子団体が足立区ベスト8を決め、同じく都大会出場権を獲得しました。
 この状況下で大会に出場できたことに感謝し、都大会へ向けて心身ともに鍛えていきたいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。 
2021年4月30日(金)
オンライン離任式
 
 今日は6時間目に映像による離任式がありました。髙田先生は卒業式当日の和装で、ビデオレターに協力してくださいました(写真上)。山口さんは画像と生徒へのメッセージを送ってくださいました(写真下右)。9人の先生方がビデオレターで、用務の山口さんと中里さんは画像とメッセージで参加してくださいました。
 生徒は10人がお礼の言葉で参加しました。皆さん、ありがとうございました。例年になく異動・退職が多く、とても淋しさを感じる時でした。
2021年4月28日(水)
第1回小中連携合同研修会
 
 今日は第1回小中連携合同研修会でしたが、コロナ禍のため花保小の先生方に授業を参観していただくことは、残念ながら中止となりました。
 全体会では花保中大久保校長から開会の挨拶、花保小半田校長先生からは、ご挨拶と花保小の動画を再生して見せていただきました。卒業式や入学式で、撮影者が動きながら卒業生や担任教諭を追ったり、新入生入場を至近距離で撮影したり、前例がないような凄い動画でした。
 小学校教員と中学校教員合同で作った八つの分科会(国、社、数・算、理、英、技能教科、特別支援、養護)では、新学習指導要領、新しい評価法、生徒情報等について意見交換をしました。
 最後に学力定着推進課よりお越しいただいた渡邊先生よりご講評いただきました。
 この日は花保小・花保中共に午前中授業でしたが、先生方は午後、熱心に勉強会を開いておりました。
2021年4月27日(火)
第1回コミュニティスクール(花保中学校運営委員会)
 
 今日は第1回コミュニティスクール会議を開催しました。委員15名中14名が出席してくださいました。委員の中には前校長の長谷川先生をはじめ、五つの町会・自治会から会長さんにご参加いただいています。教育委員会代表で学校支援課から豊田係長にご挨拶、そして委嘱状の交付をしていただきました。
 組織づくりでは、大山会長が選任され、各部部長は開かれた学校づくり協議会の部長が兼任することになりました。
 全4回の委員会が予定されています。今年度はこのコロナ禍で何ができるか、5月27日(木)に開催される第1回開かれた学校づくり協議会でも継続して審議していく予定です。
2021年4月27日(火)
文教大学歓迎横断幕
 
 令和3年度より文教大学国際学部、経営学部、大学院 国際学研究科が、足立区花畑にやってきました。広くて、ゆったりとした大学らしい立派な学び舎が開校されました。(写真した右)
 近隣小中学校では、歓迎の意を示す歓迎横断幕を作成しました。わが花保中学校は、美術部が代表で「はなほ丸」と文教大マスコットキャラクターの「BUNKO」が入った青地のきれいな横断幕を作ってくれました。ガードレールの内側に付いているので、内側を歩いて観覧してください。(写真上)
 (写真下左)は竹の塚中学校が制作した横断幕です。ご存知「竹坊」が入っています。
2021年4月22日(金)
命の大切さを学ぶ教室
 
 今日は命の大切さを学ぶ教室で実際に犯罪の被害に遭われた、伊藤秀子さんにお越しいただき、ご主人と長男の方を殺害されたというとても辛い実体験をお話しいただきました。
 事件は平成18年5月午前3時に起きました。山形県の閑静な街で、外部からの侵入者によって、目の前でご家族を斬殺されたという、聞く側にとっても重く衝撃的で、当時の伊藤さんの辛い立場を頭の中で思い描きながら、辛さを共有させていただいたような時間でした。
 犯罪に対する怒りや悲しみ、自分が伊藤さんの立場だったらどうかなど、50分弱の時間でいろいろと考えさせられました。
 1年生は体育館で伊藤さんの講演を対面で聞き、2・3年生はオンラインで講演を視聴しました。感想文は連休中の宿題です。
 お礼の言葉は生徒会長横田くん、花束贈呈は生徒会役員の坂井さんでした。(写真下右)
2021年4月19日(月)
認証式
 
 今日は生徒会朝礼で生徒会役員と委員会の認証式がありました。
 生徒会役員は一人ずつ、校長先生から認証書をいただきました。(写真上)
 委員会は1学年委員会、2学年委員会、3学年委員会、生活委員会、健康委員会、整美委員会、図書委員会、放送委員会の8つです。委員全員がその場で起立をして(写真下右)、委員長が代表して校長先生から認証書をいただきました。
 まだまだコロナ禍が続きそうですが、今年度は4月に委員会が組織できて良かったです。前期生徒会役員・委員の皆さん、よろしくお願いします。
2021年4月12日(月)
全校朝礼
 
 今日は今年度第1回目の全校朝礼が、校庭で行われました。
 校長先生の講話では、「会話」と「対話」の違いは何か?という問いかけがありました。新しい評価法では、「わかりません。」で終わるのはC、「どのように違うのか調べてみよう。」と思うのがB、「調べた結果、違いをきちんと答えられる。」のがAに該当するという説明がありました。AとBには「主体的に取り組む態度」が含まれていて、明らかにCとは違うのがわかりましたね。
 生活指導主任の井上先生からは、全校の集会の時に並ぶ姿勢が非常によいこと、今日から授業が始まるので、「学校生活では、授業のことを先ず第一に考えなさい」というお話がありました。
 また数学検定合格者が表彰され、4級合格の2年小島くんが代表で、校長先生から合格証を受け取りました。(写真下段右)
2021年4月10日(土)
第1回 あいさつ運動
 
 今日は今年度最初の土曜授業です。花保中では土曜授業の朝、開かれた学校づくり協議会の皆さま、PTAの皆さま、教職員、生徒会役員、生活委員で「あいさつ運動」を実施しています。委員会活動がまだ始まっていないので、生活委員の生徒はいませんでしたが、開かれた学校づくり協議会とPTAから大勢の方々にご参加いただきました。春の暖かさとともに「おはようございます」の声で迎えられる生徒を見ていると、令和3年度が無事始まったことを実感いたします。
2021年4月9日(金)
部活動紹介
 
 第2部は、1年生が楽しみにしていた部活動紹介です。大きな横断幕は、美術部が体育実技発表会の時に作成した、“Beyond the Victory ”です。(写真上)
 (写真下左)は陸上部2年の大桃君、競技名はジャベリック・スロー(やり投げ中学生の部)です。
 (写真下右)は吹奏楽部。「パプリカ」を演奏しました。廊下掲示用の新入部員募集ポスターも披露しました。
 1年生諸君、何部に入るか決めましたか?または仮入部に行く部活を決めましたか?できれば、3年間続けられるものを選びましょう。
2021年4月9日(金)
対面式
 
 「ようこそ花保中へ。」 2・3年生からのそんな言葉かけが伝わってくるような温かい式となりました。
 上級生からの鉢植え贈呈です。(写真上)
 生徒会会長横田君からの歓迎の言葉がありました。(写真下左)
 2・3年生全員で校歌を合唱しました。(写真下右)歌えるマスクを付けて校庭での合唱はなかなか声が響きませんでしたが、気持ちは伝わったと思います。次回は1年生も一緒に歌いましょう。
2021年4月7日(水)
入学式
 

 

 

 
 暖かな陽射しのもと、74名の新入生を迎えた入学式が、無事挙行されました。今年も1クラス25名または24名の3クラスでスタートします。
 国歌斉唱、新入生呼名、学校長式辞(写真上段)、教職員紹介、「誓いの言葉」は新入生代表、村尾くん(写真下段2段目右)が堂々と新しい学校生活への希望と期待を述べてくれました。
 残念ながら今回も地域の方々をお招きできませんでしたが、多くの保護者の方々がご出席くださり、新入生の門出を祝福してくださいました。
 新入生諸君、今日から花保中生です。3年間には山あり、谷ありだと思いますが、地域の方々、保護者の方々、花保中教職員が常に見守っています。困ったことがあれば、何でも相談してください。中学校時代という大海原で、健やかに成長してくれることを祈願いたします。
2021年4月6日(火)
着任式、始業式
 

 
 春季休業日も終わり、令和3年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 今日は1・2年生が2・3年生となり、新しいクラス発表もあるドキドキの初日です。
 着任式では離任された先生方と着任された先生方の紹介が大久保校長先生からありました。着任されたのは、校長先生と7名の先生方です。先生方からは一言ずつご挨拶をいただきました。
 始業式は、校長先生のお話、学年・担任発表、校歌斉唱(心の中で歌う)でした。
 校長先生が手に持っているのは新学習指導要領(文部科学省が発行している令和3年度からの新しい学習指導指針)です。今年度から今まで4つまたは5つだった観点が、「知識・技能」、「思考・判断・表現」、「主体的に学習に取り組む態度」の3つになりました。そしてキーワードは「伝える力」であるというお話がありました。4月8日から授業が始まります。まずは各教科の授業で先生方の説明をよく聞いて、「評価方法がどのように変わったのか」「どのように頑張ればいいのか」理解しましょう。
2021年3月31日(水)
長谷川校長先生がご退任されました
 春は出会いと別れの季節です。非常に残念ですが、3月31日をもって、長谷川校長先生がご退職されました。長谷川校長先生は3年間花保中学校に奉職され、コロナ禍の激動の中、生徒のことを常に最優先に考え、学校運営に尽力されました。令和2年度の教育課程が何一つ滞りなく、修了できたのも分散登校時期から先のことを見据えて学習課題を出し、家庭学習を推奨してきたからです。
 長谷川校長先生、長い間東京都の教員として、中学校という教育現場でのご教鞭、誠にありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
2021年3月25日(木)
修了式
 

 
 今日は今年度の最終登校日、修了式がありました。校長先生のお話では、「生徒全員が1年間きちんと学校生活を送ってくれた。」と感謝の言葉がありました。また「中学校生活で一番大切なのは中学2年生だ。」と1年生に新年度の重要性を強調したお話がありました。
 校歌斉唱は、指揮 清水心遥さん(2年)、伴奏 梅津さん(2年)でしたが、コロナ感染予防のため残念ながら心の中で歌ってくださいと司会の槌谷先生から指示が出ました。
 生徒代表の言葉では生徒会長の横田くんから、校長先生同様、「激動の一年間で無事学校生活を送れた。」というねぎらいとそんな中でもきちんと生活できたという自信がもてたと感じる挨拶でした。
 閉式後は生活指導主任の井上先生から、進級に際しての心構えとコロナ対応についてのお話がありました。
 最後に表彰では、PTA主催の川柳コンクールにおいて、
 1年吉岡さんが生徒の部で、
 「コロナ禍で 痩せたい言うが 5キロ増」
 1年髙橋さんのお母さんが保護者の部で、
 「在宅で 家事の多さを 思い知れ」
 で入選しました。(写真下左)

 皆さま、1年間花保中学校ホームページ、花保日記をご覧いただきありがとうございました。令和3年度は4月上旬に校長挨拶でスタートします。来年度もよろしくお願いいたします。
2021年3月22日(月)
卒業生の話を聞く会
 
卒業式後の教職員集合写真    五分咲きの桜

 今日は卒業式後、大勢の3年生がボランティアでやってきて、新年度に向けて机やいすの移動を手伝ってくれました。
 また、5時間目には3人の3年生が1・2年生に向けて、都立高校合格の秘訣や苦労話をしてくれました。都立高校に推薦入試で合格した話もあれば、スポーツ推薦の入試で不合格だった例も話してくれました。1・2年生にとっては「いつから?どのくらいの勉強が必要?」等、具体的な実践例が聞けて、とても参考になったと思います。来年、再来年は君たちの番だ!
2021年3月19日(金)
卒業式
 

 

 

 
 今日は令和2年度第42回卒業式が挙行されました。卒業生71名が無事旅立っていきました。予行で1・2年生に見せた証書授与は今日もとても立派でした。
 卒業生代表の答辞は、前期生徒会長の渡久山さんが、コロナ禍だからこそ貴重で充実した体験ができたことを3年間のスピーチの中に綴ってくれました。
 全員合唱「あなたへ」は、朝の歌練習では体育館の外まで声が響いていましたが、残念ながら本番では涙声で、保護者席まで声は響き渡りませんでしたが、どんな気持ちで歌っているかは、表情で伝わったかと思います。
 保護者の皆さま、地域の皆さま、3年間卒業生の中学校生活にご支援いただき誠にありがとうございました。そして今日まで、朝起きない生徒には家庭連絡をし、推薦入試に不合格だった生徒には寄り添い、励まし、生徒と苦楽を共にしてきた3学年の先生方、お疲れさまでした。おかげさまで、地域に誇れる立派な卒業式で送り出すことができました。
2021年3月16日(火)
卒業式予行
 
 今日は暑いぐらいの好天に恵まれ、滞りなく卒業式予行が行われました。三年生の証書授与、答辞を中心に本番と同じ順番で流しました。本番は卒業生、保護者、教職員のみのため、この日1・2年生に式の中身を見てもらい、伝統を引き継いでもらうことになりました。
 式当日、1・2年生はお休みのため、3年生の雄姿を見る最後の日となりました。3年生の証書授与の立ち居振舞いはとても立派で、1・2年生の目に焼き付いたことと思います。
 予行終了後には、「体育優良生徒」で、榎本さんと佐藤くん、「優良生徒」で秋山さんと山口さんが表彰されました。(写真下左)
 そして「歌えるマスク」がついに登場しました。国歌斉唱の時に使わせていただきます。(写真右)開かれた学校づくり協議会のみなさんに感謝申し上げます。
2021年3月12日(金)
3年いのちの授業
 
 今日は誕生学アドバイザーの中澤さんを講師に招いて、いのちの授業を実施しました。内容は命の誕生、妊娠、出産と一般常識に加えて専門的な説明を加えた講義をしてくださいました。
 残念ながら今年は赤ちゃんを招聘することはできませんでしたが、10~15キロの重りを身に付ける妊婦体験、赤ちゃんの人形を用いた沐浴体験を行いました。子育て中のお母さんの愛情を体験でき、とても勉強になりましたね。
 私たちがこの世に存在することが奇跡で、命の大切さを改めて痛感しました。中澤さん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
2021年3月11日(木)
3年お別れ球技大会
 
 今日は3年生最後の球技大会でした。男子はサッカーPK戦、リアル野球盤、バレーボール。女子はバドミントン、ドッジボール。最後に男女混合でバドミントンをやりました(写真上)。男子バレーボールでは2回目に触った人は投げてもよい特別ルールや女子のドッジボールはボール2個で大将戦(大将が当てられたら負け)等、面白いルールでした。
 3年生の皆さん、楽しんでいただけましたか。卒業式の練習にもとても集中してやっていると職員室でも評判になっています。3月19日は、必ずいい卒業式になると思います。
2021年3月8日(月)
全校朝礼(最終回)
 

 
 今日は今年度最後の全校朝礼がありました。校長先生からは「目標実現のために」というテーマでのお話がありました。生活指導主任の井上先生からは「今年度のまとめの時期」であるというお話と不審者情報とその対応についてのお話がありました。司会は教務主任の槌谷先生です。
 表彰は、「図書館を使った調べる学習コンクール」で5名が入賞し、教育委員賞を受賞した1年中澤さんが代表で表彰をしていただきました。漢字検定合格者は準2級1名、3級2名、5級2名で、準2級合格者の2年横田君が代表で表彰をしていただきました。
2021年3月6日(土)
あいさつ運動&保護者会
 
 今日は今年度最後のあいさつ運動と保護者会がありました。
 あいさつ運動には開かれた学校づくり協議会の皆さま、PTAの方々が12名も来てくださり、生徒以上に元気のよいあいさつで生徒を励ましていただきました。
 保護者会には約80人の方が出席してくださいました。特に1年生の保護者の方は、在籍74人のところ、約40人の方々がご出席くださいました。今年度はコロナ禍で中々公開もできない中、非常に熱心で、有意義な保護者会にすることができました。
 PTAの森会長からは、令和3年度のPTA活動について、役員希望調査は6つの委員会に第4希望まで書いてご提出いただくということ、PTA会費の残金を返金するので、当面の間口座を解約しないでほしいというお話がありました。
 ご協力よろしくお願いいたします。

3年校内レク表彰式 優勝 1組 チームかんちゃんしょうちゃん
2021年3月4日(木)
3年校内レク
 
実験クイズ(細井先生)   本探し(槌谷先生)
 
Word search(富山先生)  数クイズ・加法パズル髙田先生
 
めくれめくれ(松田先生)  百人一首(今井先生)
 3年生のみなさんはいよいよ卒業ですね。
 今年度は12月に延期された修学旅行が中止となり、代案にはとバス東京めぐりを今日予定していました。しかしその代案も緊急事態宣言延長のために中止となり、3学年の先生方が知恵を絞り、校内で校外学習に代わってみなさんが楽しめる企画を考えたのがこれです。
 いかがでしたか。2時間、楽しんでいましたね。今年の3年生は学校行事が少なくなった関係で、この校内レクも3月19日卒業式の写真も卒業アルバムに掲載されます。卒業アルバムは卒業後に郵送されるそうです。良かったですね。
2021年3月2日(火)
二年生 がん教育
 
 今日は二年生対象に、養護の先生による「がん教育」の授業が行われました。今は2人に1人が「がん」になる時代です。生徒たちは〇☓形式の問題でがんに関する正しい知識を身に付けたり、班ごとに話し合いをし、調べたことを発表しました。そして検診の大切さを保護者に強く訴えるにはどのように声掛けをしたらいいのか真剣に話し合いました。
 授業で発表した資料は学校内に掲示しています。機会があればご覧ください。
2021年3月1日(月)
二年生 和太鼓授業
 
 今日は邦楽の授業、二年生対象で和太鼓体験を実施しました。元気よくバチを振り上げ思いきり太鼓を叩く生徒や、控えめに優しく叩く生徒など、叩き方にそれぞれの個性が表れていました。普段の教室での授業以上に楽しそうに生き生きと授業を受けていました。
 邦楽の授業はいかがでしたか?中村先生の指導で、三味線、お琴、和太鼓と日本の伝統文化に親しむことができました。
2021年2月25日(木)
第4回開かれた学校づくり協議会
 
 今日は開かれた学校づくり協議会(最終回)が午後6時半から行われました。議題は4つで、①学校関係者評価アンケート集計結果について(副校長)②自己評価書について(校長)③学校関係者評価書について(大山会長)④今年度の事業報告・決算報告について(副校長)でした。連絡は槌谷主幹教諭、井上主幹教諭から生徒の様子について報告がありました。最後に一人一言ずつお話しいただき、今年度の最終回を閉じました。
 コロナ禍で十分に活動できない中、協議会だより3回、会報誌1回発行し、あいさつ運動5回、歌えるマスクについてもご支援いただき、協議会会員の皆さまには1年間大変お世話になりました。花保中学校は4月から新たにコミュニティスクールとして出発いたします。保護者の皆さま、地域の皆さま、今まで以上にご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

校長先生もお医者さん役で参加
2021年2月15日(月)
TGG in Hanaho
 

 

 
 今日は“TGG in Hanaho” を1学年で実施しました。TGGとは東京・グローバルゲート・ウエイの略で、2018年9月東京・青海に東京都教育員会監修のもと開設された体験型英語村です。例年通り1年生が2月12日に訪れる予定でしたが、残念ながらコロナ禍で中止となりました。しかし花保中は管理職2名、英語科教員3名、外国人講師のレミ先生を合わせて6名と多いということもあり、校内で実施することが実現しました。コースは洋品店、病院、レストランの3つでした。生徒たちは、少し緊張しながらも日頃から教わってる先生方と英会話を楽しんでいました。
2021年2月15日(月)
生徒会朝礼
 
 本日の生徒会朝礼、司会は2年坂井さん、各委員会からの報告後、文教大学開設歓迎の横断幕を披露しました。(写真上)制作にあたったのは美術部部員です。緊急事態宣言下では、部活動は活動停止していますので、通常の下校時刻まで、ローテーションを組んで、短時間集中で制作してくれました。
 掲示は文教大学前のガードレールにされる予定です。通りがかりの際にご覧ください。
2021年2月12日(金)
百人一首大会
 
 2年生は2月12日(金)に、1年生は2月16日(火)に百人一首大会を行いました。2年生の読み手は国語科鳥山先生(写真上)がオープニングを務めました。この後学年の4人の教員が引き続き読み手を務めました。
 1年生はCDで音読を流して大会を進行しました。マスク着用で、おしゃべり禁止ではありましたが、久しぶりに学校行事ができました。
2021年2月6日(土)
新入生保護者説明会
 今日は来年入学予定の6年生保護者、6年生児童に集まっていただき、花保中学校の説明会を開催しました。
 花保中学校は説明会と同時に、制服の採寸、かばん・体操着等の販売も行っています。現在76名の入学予定者のうち、75名が就学届を持って来てくださいました。これで来年度も1年生の3学級が確定的になりました。
 まだ進学する中学校が未定の方、花保中学校にぜひ入学してください。お待ちしております。

2021年2月3日(水)
英語科研究授業
 
 今日は5時間目に2年2組で英語の研究が行われました。授業者は吉田公子先生です。目標文はbe going to (~する予定です)です。生徒はとても和やかな明るい雰囲気で、活発なやりとりや発表をすることができました。  TGG(東京グローバルゲートウエイ)が配信するTGS(東京グローバルスタジオ:英語動画教材)を視聴しました。彼らは1年生の時にTGGに行き、そのとき案内役を務めてくださったスペンサー先生が動画に登場しました。驚きと先生をなつかしむ声も聞こえました。(写真下右)
 とても生き生きとした授業でしたね。2年2組のみなさん、1クラスだけ残ってくれて、協力ありがとうございました。吉田先生、ALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)のレミー先生、お疲れさまでした。
2021年1月28日(木)
第2回和牛給食&モリモリ給食ウィーク
 
 「いただきま~す。」 今日はビーフシチュウです。先日の牛丼に続いてとても得した気分になりました。牛肉がまた柔らかくて、おいしかったですね。またお願いしま~す。
 変わって、写真下左1月22日「モリモリ給食ウィーク」最終日は「食品ロス」について学びました。
 日本では贅沢な食べ物が食べられる反面、「食品ロス」が社会問題化しています。食品ロスとは、まだ食べられるにもかかわらず捨てられている食品のことです。国連では、SDGs(持続可能な開発目標)の中で、2030年までに一人当たりの食品廃棄物を半減させる目標が採択されています。
 まずは各家庭で廃棄する食品についてもう一度考え直してみましょう。学校では、残債がなくなるようモリモリ食べてくださいね。
2021年1月27日(水)
オンライン教員研修
 
 足立区内中学校は全校午前中授業でした。先生たちは午後、通称区中研(足立区立中学校教育研究会)という研修会に参加しました。ただし、コロナ禍のため先生方もタブレットを使って校内でオンライン研修です。
 写真上は国語部会、写真下左は数学部会(泉先生が一人でタブレットを操作して研修しています)、写真下右は英語部会です。井上先生は、数学部会副部長でホスト(幹事)を務める会場校千寿青葉中(画面の向こう側)で部会の運営をしていました。
 先生方も新しい生活様式に対応しながら、日夜、自己研鑽に努めています。
2021年1月20日(水)
歌えるマスク制作、食堂ボランティア表彰
 
 1月20日(水)に本校第十四代PTA会長中里様より歌えるマスク布とストラップをお届けいただきました。(写真上)この後、音楽の授業時間中に各自完成します。サイズは2種類MとLです。3月の音楽発表会に向けて、マスク制作、歌練習開始となる予定です。
 またこの日はガキンチョ地域食堂でボランティア活動をした6名と本校開かれた学校づくり協議会の大山会長が記念撮影をしました。
 ガキンチョ地域食堂とは、足立区教育委員会後援で、月一回近隣住区センターで開催されていました。(現在は活動休止)先着30名、学生無料で食事がふるまわれる食堂です。6名は11月に地区対策委員会より「青少年の模範」として表彰されました。
2021年1月18日(月)
モリモリウィーク、オンライン授業、邦楽授業
 
 1/18(月)~1/22(金)にモリモリ給食ウィークという取り組みをやっています(写真下左)。毎日違う食育のテーマで、映像を見ながら学んでいます。この日は「正しい箸の持ち方」についてです。
 (写真下右)は何を映し出しているのかわかりますか?実は井上先生の前に辞書を使ってセットされているのはタブレットです。今週から自宅学習生徒用にオンライン授業をしています。井上先生の数学の授業を生徒の自宅に配信しました。
 (写真上)は音楽の時間、三味線の授業です。日頃から慣れ親しんだ楽器とは違うので、取り組みに積極性と緊張感がありました。1年2組のみなさんはとても上手にしっとりとした三味線の音を奏でていました。
2021年1月16日(土)
学習作品展
 
学年表示            3学年 国語科 格言
 
学年表示            2学年 鎌倉事後学習
 
学年表示           1学年 家庭科 巾着袋
 
体育実技発表会ポスター  給食メニューコンクール
 
技術科 オルゴール     国語科 篆刻
 
美術部 横断幕       家庭学習ノート

 1月16日(土)学習作品展を開催しました。どの学年も美しく、本校3階のフロアに展示されました。
 緊急事態宣言のため学校公開日ではなくなりましたが、展示はほぼそのまま維持してありますので、2月の宣言解除後、地域・保護者の皆様に公開したいと考えております。少々お待ちください。
2021年1月13日(水)
第1回和牛給食
 
 今日は第1回和牛給食、メニューは牛丼です。とても柔らかくて、おいしかったですね。
 この試みは、東京都がコロナ感染拡大の影響で食肉の在庫が増加しているのことを解消するために、食育推進事業として補助金をだして学校給食に和牛を提供してくれるというものです。
 次回は1月28日(木)、ビーフシチューです。
2021年1月6日(水)
長期休業明け全校集会
 
 明けましておめでとうございます。
 短い冬休みでしたが、皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。いよいよ今年度後期の後半が始まったところですが、残念ながら今、日本はコロナ感染拡大予防のために緊急事態宣言発令を検討しているところです。
 校長先生からは新年のご挨拶と、コロナ関係の諸注意がありました。
 井上先生からは
 ①今まで通り、三密を避け、手洗い・うがい・検温・消毒をしっかりやること。
 ②当面は部活動・放課後の諸活動が中止であること。
 ③清掃は簡易清掃でやること。
 という3点について話がありました。
 厳しいスタートとなりましたが、花保中生の明るさを失わず、手を取り合って感染予防に努め、難局を乗り切りましょう。保護者の皆様、地域の皆様には、引き続きご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
2020年12月25日(金)
長期休業前全校集会
 
 今日は令和2年最後の登校日でした。
 全校集会前、昇降口に置かれた通学用カバンは、全学年ともきれいに列をなして置かれていました。さすが花保中生です(写真下左)
 集会では校長先生から「休業中、コロナ感染拡大防止にむけて気をつけること」、生活指導主任の井上先生からは「今年の反省をすること、各自健康管理をきちんとすること、休業中にやるべきこと」についてのお話がありました。
 表彰では、3年木村さんが給食メニューコンクールで優秀賞をいただきました。1年井上君は東京都柔道体重別選手権55キロ級で4位入賞しました。また漢字検定では2級から5級まで19人受験して16人が合格という、素晴らしい結果を納めました。
 令和3年もコロナに負けず、花保中生の大活躍を期待します。
 みなさま、良いお年をお迎えください。
2020年12月24日(木)
1年英語チャレンジ講座
 

 
 今日はクリスマスイブです。
 花保中1年生は英語チャレンジ講座で放課後も勉強をしています。
 大人気の関先生に加えて、イングランドからやって来たジョシュア先生が授業を今やってくださっています。ジョシュア先生は映画から飛び出してきたようなスマートな男性です。
 この時間のめあては “Can you ~?”です。
 写真上左は紙飛行機をとばしています。写真上右は腕相撲をしています。どちらも
 Can you make a paper plane?〈紙飛行機を作れますか〉
 Can you win an arm wrestle?〈腕相撲で勝てますか〉
 という問いに解答するためにまずやってみるというものです(写真下右)
 最後はジョシュア先生も強い女子と対戦することになりました。(写真左)
 みんな楽しそうに学んでいます。関先生、ジョシュア先生、楽しく学ばせていただき、感謝申し上げます。
2020年12月22日(火)
1年福祉プロジェクト発表会
 
 今日は6時間目に体育館で「福祉プロジェクト発表会」がありました。障害者やボランティア活動についてテーマを決め、各班ごとにブースを設けて発表しました。
 1クラス5班で15班、15ヶ所のブースが開設されました。1ブースで4ラウンドの発表があり、二人で発表をする班もありました(写真上)
 発表は3分で、終わると2分間の質疑応答の時間があります。全て終わると付せんに感想を書いて貼っていってくれます(写真下右)
 熱心に調べたこと、緊張しながらも一生懸命発表したことが聞き手に伝わり、付せんには温かいコメントがたくさん載っていました。素晴らしい発表会になりましたね。
2020年12月12日(土)
道徳授業地区公開講座
 
3年1組            3年2組
 
2年1組            2年2組
 
1年2組            1年3組
 
1年1組            道徳協議会

 本日1時間目は道徳授業地区公開講座を実施しました。。
 1年のめあて:「相互理解、寛容」
 2年のめあて:「生命の尊さ」
 3年のめあて:「より良く生きる喜び」
 各学年これらの「めあて」に則した題材を使いました。特に2年生の題材は、難病をかかえて生まれてきた男児に葛藤しながらも生命の尊さに気づき、現実を受け入れる母の姿勢から、この「めあて」について考えさえられるものです。
 協議会には、開かれた学校づくり協議会委員の方と保護者の方が少数ご出席くださいました。
2020年12月11日(金)
チューリップ球根植え
 
 今日は、放課後整美委員がオランダから贈っていただいチューリップの球根を、正門を入って左手の大きな花壇に200個植えました。7月にオランダに向けたビデオレターを制作しましたが、残念ながらコロナウイルスは日本でもヨーロッパでも未だ猛威をふるっており、今年度はオランダ・パラアスリートとの交流は断念せざるをえない状況です。でも春になればこのチューリップが咲き、花保中も新1年生を迎えて活気づくと期待しています。
2020年12月15日(火)
のぼり旗設置❢
 
 今日は用務主事さんが正門、北門、東門に2本ずつ新しいのぼり旗を2本ずつ設置してくださいました。令和元年度に制作に入っていましたが、コロナの影響で遅れが生じ、やっと12月に完成しました。これまで設置していた「さわやか挨拶通り」と同様「開かれた学校づくり協議会」で制作していただきました。花保中の校舎周りがまた一段と明るく輝いて見えます。
 協議会の皆さま、ありがとうございました。
 今年も残すところわずかになりました。令和3年に向かって「全力前進」しましょう。
2020年12月9日(水)
のぼり旗完成❣
 ついに念願の新しいのぼり旗が完成し、届けられました。現在登校時に使用している正門、北門、東門付近に掲揚する予定です。
2020年12月7日(月)
全校朝礼
 
 今年最後の全校朝礼がありました。校長先生からは受験を目前に控えた3年生に、「目標をしっかり定めることによって、目の前の不安を解消すべきである」というお話がありました。生活指導主任の井上先生からは、手洗い・うがいの徹底、寒さに対応した服装等についてのお話がありました。
 そして本日は多数の生徒が表彰されました。
・数学検定合格者6名
・「がきんちょ食堂」でのボランティア活動で青少年対策保塚地区委員会より善行青少年として表彰された 2年原田君、市場さん、3年秋山さん、塩田さん、西川さん、野本さんの6名
・作文コンクール(生命保険) 3年秋山さん 都道府県2等
・税の作文 優秀賞 3年菊池さん、3年井野元さん、優良賞 3年塩田さん
・一茶まつり全国小中学生俳句大会 秀逸1年中澤さん、入選2年林田君
・校内美化コンクール 第1位 2年2組、3年1組
 以上花保中生の活躍でした。
 
2020年12月2日(水)
マスク作り&布巾作り
 
 本日放課後、1・2年生の音楽発表会実行委員とボランティア生徒で「合唱用マスク」作りの準備をしました。今回はマスクを顔に固定するための紐と、それを通す部分になるゴムを、指定された長さに切る作業を行いました。また、ゴムの端がほつれないように火で炙りました。紐は400本、ゴムは800本でしたが、参加した生徒が積極的に作業に取り組んだおかげで、なんと30分で終わりました。これらの素材は開かれた学校づくり協議会の皆様にご準備いただき、「安全で合唱しやすいマスク」を自分たちで完成します。
 また、同時に布巾作りも行いました。この布巾は、主事室の方々が毎日学校を消毒してくださる作業への感謝をこめて作りました。代表の生徒が主事室に届けに行き、手渡しをしました。
2020年11月24日(火)
コミュニティスクール準備会
 
 いよいよ花保中学校もコミュニティスクールとして動き出しました。9月15日(火)の開かれた学校づくり協議会の後、最終確認の打ち合わせ会をし、この日が第1回の準備会です。
 学校支援課豊田係長から準備日程についてご説明いただき、次に申請書類の確認をし、最後に皆さんから一言ずつ、今後の本会と花保中のかかわり方や元PTA会長や現自治会長の立場での思いを語っていただきました。
 予定としまして、次回2月16日(火)の準備会までには、教育長、区長のご承認をいただいて令和3年4月1日から花保中学校「学校運営委員会」として出発します。
2020年11月19日(木)
セーフティ教室(スケアードストレート)
 
 今日はセーフティ教室で、(怖いものを直接見て感じ取るという意味の)「スケアードストレート」というスタントマンを使った交通事故を再現したものを参観しました。最初に時速40キロで止まってる自転車にぶつかるシーンを見ましたが、凄い迫力でしたね。不注意から車にはねられるシーンはさらに迫力がありました。
 200人の全校生徒が貴重な体験をしました。気を付けていたとしても事故に巻き込まれることがあります。まずは音楽を聞きながら自転車に乗る等、自分の不注意から事故に巻き込まれることは確実に避けましょう。
2020年11月19日(木)
ボッチャ&車いす体験
 

 
 本校の特色ある教育、「福祉プロジェクト」で11/19(木)1時間目に「都立花畑学園出前授業」2時間目以降にボッチャ体験を花畑学園主幹教諭の高橋先生をお招きして、講演と実技指導をしていただきました。
 ボッチャとはヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者または四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。この日は高橋先生にルールから、ゲームの進行まで教えていただき、楽しむことができました。
 写真中段右と下段左右は11/20車いす体験のものです。足立区総合ボランティアセンターから6名の福祉体験サポーターの方に来ていただき、3人一組で実際に車いすに乗ること、押すことを体験してみました。福祉体験サポーターの方には路上を車いすで移動するときにご指導いただきました。短時間でしたが、実際に車いすを使用することによって、障がい者や高齢者の立場で物事を考えたり、バリアフリーの重要性等、様々なことを学ぶことができましたね。
2020年11月18日(水)
タブレット研修
 
 今日は生徒用タブレットを使った研究授業を行いました。授業者は濱本先生、花保中随一のパソコン技能を持っています。生徒は1年3組のみなさんが5時間目まで残って、参加してくれました。(他のクラスは4時間で下校です。)
 社会科地理的分野「アフリカ」についての学習でした。タブレットは授業の最後の「本時のまとめ」で、4択のクイズ形式で使用しました。写真上をご覧ください。生徒の解答が円グラフになって表示されています。槌谷先生、草野先生、松田先生も生徒と一緒に参加していました(写真下左)。
 1年3組のみなさん、ご苦労さまでした。活き活きと授業に参加していましたね。
2020年11月17日(火)
3年サクセス面接講座
  今日は6時間目に関東第一高等学校の乙幡教頭先生をお招きして、「サクセス面接講座」を実施しました。
 面接では入室してから着席までの第一印象がいかに大切かということや志望動機をはじめとした質問の答え方等を具体例を交えて、教えていただきました。
 また学科試験の監督中や面接で使用された受験生のチェック表を見せていただき、驚きの声が上がりました。
 3年生はここで教わったことを生かして、11/19から学年の先生方との個別面接練習を始めます。 
2020年11月12日(木)
1年英語チャレンジ講座
 
 今日から英語チャレンジ講座が始まりました。全8回でうち外国人講師がみえるのが3回、時間は15:45~17:35です。参加生徒は15人で、皆積極的に学習に取り組んでいました。(写真下右)はインタビュー・ゲームをしているところです。テーマは趣味です(写真上板書参照)。
 講師の先生は関先生で、花保中に今年で4回目(4年目)となります。関先生のご指導のもと、頑張って英語力を伸ばしてくださいね。
2020年11月10日(火)
ビブリオバトル決勝
 
 今日は5・6時間目でビブリオバトル決勝戦が行われました。決勝に進出したのは各クラス1名の計7名です。1年からは中澤さん、久鍋さん、小嶋君。2年から重田君、梅津さん。3年から深澤君、長瀬君です。
 会場は体育館ですが、今年度はコロナ対応ということで、体育館に入場したのは3年生だけで、1・2年生はオンラインでバトルを教室から観戦しました。
 バトルの進行方法は、司会が前期生徒会長の渡久山さん、プレゼンの順番は抽選で決められました。持ち時間は一人3分で本を紹介し、次の2分間は質問を受け、ラスト20秒で再度本の面白さをアピールするというような流れです。写真上は残り時間が赤字で表示されていますが、ラスト1分でチャイムがなり、赤字に変わります。プレゼンターは前に設置されたPCで残り時間を確認することができます。どのプレゼンも個性的で有意義な時間でした。投票は全校生徒・教職員がし、優勝は3年2組の長瀬君でした。長瀬君、おめでとうございます。
2020年10月24日(土)
体育実技発表会
 

 

 

 

 
 晴天に恵まれ、秋晴れの気持ちのいい一日でした。コロナ禍で、例年の運動会のようにムカデ競争や大縄跳びはできませんでしたが、手袋を付けてのバトンタッチをするリレー種目や学年別の花保ソーラン節を実施しました。地域・保護者の皆様に公開できなかったのは非常に残念でしたが、今後も行事の公開方法を模索していきます。
 ウイズコロナの時、花保中学校に益々のご支援・ご協力をお願いいたします。
2020年10月21日(水)
体育実技発表会予行
 
 秋晴れの気持ちのいい陽気のもと、体育実技発表会予行を実施することができました。大縄跳びやムカデ競争はできませんが、走競技と学年別ソーラン節を行います。写真下左は美術部員が横断幕を制作して、20日の夕方に職員室に運んでくれたところです。
 今年のテーマは“Beyond the victory”です。
2020年10月17日(土)
進路説明会&学校説明会
 
 冷たい雨の降る中、多くの保護者の方々が本校に足を運んでくださいました。
 9時半からは3年生と保護者を対象に、進路説明会を行いました。9月に今年度の都立高校入試要項が発表され、それを中心に毎年この時期に説明会を開いています。毎年変更点ありますが、今年はコロナ対応のため今年限定の変更点になる可能性も出ています。例えば推薦入試では「集団討論」がないとか、出願は従来書類を高校に持参していたのですが、今年は郵送です。変更点を丁寧に確認してくださいね。
 11時からは6年生保護者を対象にした学校説明会でした。34名の保護者の方々がご参加くださいました。写真下右はプロジェクターを使って、槌谷教務主任が花保中の学校行事を説明しました。
 まだ進学先の決まってない方々、ご一報ください。本校の特色ある教育活動をご説明いたします。
2020年10月12日(月)
始業式 10月19日(月)生徒会朝礼
 
 後期が始まりました。天気が悪くなければ、校庭で集会をするのに適した季節となりました。写真上は始業式での校長先生のお話です。列がきれいで、話を聞く姿勢も素晴らしかったです。校歌斉唱は、指揮青地さん、伴奏渡久山さん、小声でまたは心の中で歌いました。式後、生活指導主任の井上先生からのお話がありました。表彰されたのは陸上部1年生の里くん(共通男子800M 6位入賞)、拜原くん(共通男子砲丸投げ8位入賞)です(写真下左)。足立秋季陸上競技大会で入賞しました。
 写真下右は翌週の生徒会朝礼での委員認証式です。5名の後期生徒会役員と委員会委員長が校長先生より認証されました。新しいリーダーのみなさん、花保中の生徒会活動をさらに活発して、伝統の継承と新しい歴史を創り出してください。
2020年10月14日(水)
教育委員来校&教育実習開始
 今日は3名の教育委員の方々が花保中の視察にみえました。浅井えり子さん、河本孝美さん、小関朝之さんです。浅井さんには先日1年生が区役所を訪問してインタビューをさせていただいたので、お礼状をお渡しさせていただきました。これからも足立区の教育現場にご指導をお願いいたします。
 また10月12日(月)~10月30日(金)までの3週間、2名が教育実習を行います。
 
   奥村 忠広 先生      畦池 百果 先生
 奥村先生は、みなさんお馴染みの登校サポーターで、教科は保健体育です。畦池先生は音楽です。どうぞよろしくお願いします。
2020年10月9日(金)
オンライン終業式
 
 オンラインで初めての終業式を実施しました。校長先生のお話の後、撮影スタジオとなる3年英語少人数教室で校歌斉唱の伴奏を奏でました。
 写真左は電子ピアノを運び込み、指揮者青地さん、伴奏者渡久山さんで演奏しているところです。残念ながら教室では大声で歌うことはできませんが、前期が無事終了し、来週から始まる後期を先生方と心新たに迎えることを共有しました。
 表彰は読書感想文コンクールで3年榎本さん、2年林田くんが佳作をいただきました。陸上1年の大桃くんは東京ジュニア陸上競技大会、男子共通ジャベリックスロー(やり投げ)で8位に入賞しました。またソフトテニス部2年益子さん、坂井さんペアが足立区新人大会で5位に入賞しました。(写真右)
2020年10月8日(木)
避難所運営会議拡大部長会
 
 今日は19時から本校の体育館で、避難所運営のための代表者会議を行いました。各町会・自治会の会長・副会長が集まり、災害対策課の山口さん(写真下右)から水害時の避難所運営について説明がありました。実際の避難所運営時に携わってくださるのが、「みどりと公園推進室」のみなさん(写真上 代表出席者4名)だそうです。
 また会議の冒頭、今年度の会議運営責任者の中野悦子様、花畑第三団地自治会長(写真下左)からご挨拶いただきました。
 今年も大型台風がいくつかきています。「備えあれば憂いなし」の精神で、準備万端にしていきましょう。
2020年10月6日(火)
生徒会役員選挙
 
 10月6日(火)6時間目は放送立ち合い演説会と投票でした。オンラインによるライブ中継も考えられましたが、万が一映像が乱れると不公平が生じるので、あらかじめ10月1日(木)に演説を録画し、当日は動画を放送しました。
 今年は9人も勇気をもって立候補してくれ、5人が当選しました。新役員のみなさん、令和2年度後期から、花保中がより良い学校になるよう、よろしくお願いします。
2020年10月3日(土)
あいさつ運動&選挙運動
 
 あいさつ運動は天気に恵まれ、開かれた学校づくり協議会の方々が大勢集まってくださいました。
 また9月28日(月)~10月3日(土)の間、生徒会役員選挙のための選挙運動が展開されました。朝からよく響く声で、「○○に清き1票をお願いしますー!」という声が聞こえました。役員選挙は10月6日(火)です。
2020年10月1日(木)
高校の先生の話を聞く会
 
 今日は3校の高校の先生方が講演に来てくださいました。都立普通科を代表して淵江高校の小澤先生、髙橋先生、都立総合学科を代表して葛飾総合高校の大三(おおみ)副校長先生、私立高校を代表して修徳高校の小笠原教頭先生です。各校様々な特色があり、たくさんの高校情報をいただきました。
 いよいよ3年生は進路決定の時期が近づいてきました。10月29日(木)から三者面談が始まります。
2020年9月24日(木)
小六体験
 今日は花保小学校6年生88人が中学校生活の体験
に来てくれました。写真上は閉会式で代表の男子児童がお礼の挨拶をしてくれました。

 
 社会科授業          音楽科授業
 
 理科授業            英語科授業
 
 サッカー部           陸上部
 
 ソフトテニス部         バスケット部
 
 吹奏楽部            美術部

 授業30分、部活動30分の体験では、まだまだ花保中の良さが分かっていただけなかったかと思います。本当の良さは全校200人と小さな学校なので、先生たちの目が一人ひとりに行き届くところです。授業、学校行事、部活動、懇切丁寧な指導を心がけています。
 まだ進学する中学校が決まってない人、迷っている人、花保中学校に授業見学、特別支援教室見学、部活動体験にぜひお越しください。
 担当 副校長 中嶋
     教務主任 槌谷
     電話 3859-8011

2020年9月15日(火)
第2回開かれた学校づくり協議会
 
 今日は18時半より第2回開かれた学校づくり協議会が行われました。12名の協議会会員と花保中校長、副校長、主幹教諭3名の計17名で会が進められました。
 議題2番目では、令和3年4月1日に「コミュニティースクール」として始動することが大山会長から提案され、承認されました。
 これからはコミュニティースクール準備委員会を発足し、着々と4月に向けて準備を進めます。地域の方々、今まで以上に花保中にご指導・ご鞭撻お願いいたします。。
2020年9月14日(月)
百合の花
 魚沼市からゆりが届けられました。写真上は9/18に撮影したものです。
 
9/14 校長室にて        9/16 1年1組にて

 今年は残念ながら魚沼自然教室は中止となりましたが、現1年生は来年行くことになりました。今年はコロナ禍で様々な行事が中止となりましたが、魚沼市の皆さんがとても心温まるものを送ってくださいました。
 魚沼市の皆さんに心より感謝申し上げます。
 1年生諸君、来年は稲刈りに行くぞ~❣
2020年9月12日(土)
あいさつ運動
 小雨の降る中、花保中生徒のために朝8時ごろから本校開かれた学校づくり協議会の方々が集まってくださいました。写真上は正門から登校する3年生を迎えて声掛けしてくださっています。
 
 東 門             北 門

 元気よく挨拶できる生徒もいますが、まだまだ声の小さい人もいます。挨拶は人と人が触れ合うときに大事なふるまいです。もっと元気よく挨拶できるようになることを期待します。
2020年8月31日(月)
オンライン生徒会朝礼
 
 こんにちは。花保中学校でも「ズーム」を使ったオンライン映像を送ることができるようになりました。今日は生徒会朝礼です。3階英語少人数教室をスタジオにして、映像を各教室に配信しました。途中画像が乱れることもありましたが、原因もすぐにわかり解決しました。 これからは一方通行の動画視聴に止まらず、生徒参加型のオンライン授業ができます。
2020年8月28日(金)
花保中生の一日 部活動編
 写真上は演劇部が近隣小学校向け動画撮影をしています。花保小学校、花畑小学校、加平小学校、花畑第一小学校に完成次第お届けいたします。乞うご期待!
 
 ソフトテニス部         陸上部 やり投げ
2020年8月28日(金)
花保中生の一日 授業編
 今日は花保中生の一日を写真で掲載してみました。写真上は井上先生の数学です。
 
 吉田先生 英語       槌谷先生 国語」
 
 細井先生 理科       草野先生 理科
 
 中村先生 音楽       今井先生・泉先生 総合
2020年8月24日(月)
長期休業明け集会
 
 今日から学校が再開しました。16日間と短い夏休みでしたが、新井先生の勤めている小金井市の中学校ではなんと12日間でした。宿題は全て出せましたか。
 集会では校長先生のお話、生活指導主任井上先生のお話の後、表彰がありました。数学検定合格者8人、漢字検定合格者9人、バレー部は3年生最後の夏季大会で、予選リーグ1位通過し、決勝リーグ3位に入りました。皆さん、おめでとうございます。
2020年8月7日(金)
長期休業前全校集会(放送)
 
 明日から足立区内の小中学校は夏休みを迎えることになりました。残念ながら5時間目に校庭で全校集会を予定していましたが、猛暑のため、放送集会に切り替え、校長先生の話、生活指導主任の話を流しました。
 校長先生は話の冒頭で、「史上最短の夏休み」と表現しました。新型コロナ感染予防に加え、熱中症や冷房機器の使い過ぎで体調を崩すことにも注意を呼びかけました。生活指導主任の井上先生からは夏休みの過ごし方についての話がありました。
 通常42日間→16日間 に今年はなりました。宿題もそれに合わせて減らしました。短いからこそ、計画が大切で、宿題に追われることなく、楽しく、充実した夏休みにしてください。
写真左 2年学年集会:人権ポスター披露
写真右 3年学年集会:三密を避けて、体育館で
2020年8月7日(金)
新聞コンテスト
 花保中学校では、全生徒参加の新聞コンテストという行事を行っています。7月16日(木)~8月7日(金)の朝学習の時間に新聞を音読、読解に努め、最終日に「新聞コンテスト」という小テストを実施します。コンテストは、新聞の内容(特に一面トップ記事と社説)についてクイズ形式の問題に四択で解答をするというものです。
 表彰は25問全問正解の満点賞のみです。残念ながら今回は96点が最高点で、表彰される生徒は0です。 花保中生諸君、今年度あと2回あるので、頑張って表彰されてくださいね。
2020年8月1日(土)
あいさつ運動
 
 今日は土曜授業です。生徒会役員と生活委員で行っているあいさつ運動に、開かれた学校づくり協議会からは、会長の大山さんと副会長の野間さんが参加してくださいました。
 元気よくあいさつして始まる一日は、とても気持ちがいいですね。
2020年7月27日(月)
オランダ向けビデオレター制作
 
 今年はオリンピックイヤーのはずでしたが、コロナ禍でオリンピック・パラリンピックは延期となりました。本校がここ数年参加しているオランダパラアスリートとの交流事業(オランダ連携プロジェクト:参加10校)も人材交流は中止となってしまいました。代わりに、オランダオリンピック委員会・スポーツ連合からいただいたメッセージビデオにビデオレターを制作(加えて小学校は国旗に寄せ書き)し、応援メッセージを返信しようというものです。
 参加者は生徒会役員5名、運動部部長8名に校長先生の計14名です。以下生徒会長渡久山さんの英語のスピーチです。
 I'm looking forward to some time next year when we can hopefully entertain you again with a smile.  Please don't lose to Coronavirus and do your best.
 制作に携わった生徒の皆さん、先生方、ご協力ありがとうございました。
2020年7月21日(火)
性と生の授業
 
 今日は鹿浜菜の花中の樋上先生をお招きして、「性と生の授業」を行いました。
 前半は「あなたの誕生」をテーマに、針の先ほどの大きさの細胞から始まり、お母さんのお腹の中で育っていく様子をスライドを見ながら、講演を聞きました。。
 後半では、「性を考える」をテーマに、男女の性の特徴を学び、正しい知識をもつことの大切さを知りました。 
 教室に戻ってから、授業の振り返りをしました。たくさんあったよい感想の中から一つを紹介します。
 「私も最初は『性』と聞いて、恥ずかしいと思っていました。でも『性』というのは、これから生きていく上で向き合わなければいけないものだと学び、私たちはしっかり学習をしなければいけないと強く思いました。また『性』は人権にも関わることがあると知り、一人一人を尊重することが大切だと思いました。」
 樋上先生、毎年ご講演ありがとうございます。花保中学校において欠かせない学校行事となっています。来年もよろしくお願いいたします。
2020年7月18日(土)
学校説明会
 
 午後2時から小学校6年生保護者対象の学校説明会を開催しました。天候のすぐれない中、近隣小学校の保護者33名、6年生の児童も来てくださいました。校長挨拶後、教務主任、生活指導主任が学校生活全般について説明しました。今年度開設した特別支援教室についても、担当の鳥山主任教諭から詳しい説明がありました。最後に学校広報担当の泉主任教諭から、全校生徒201名の小規模校の強みを出席者の皆さんにお伝えして閉会となりました。
 説明会終了後、バスケット部とバレー部の見学に残る親子もいました。
 花保小学校の六年生には、9月24日(木)午後に授業・部活動体験を予定しています。他の小学校でも随時、学校見学・部活動体験を受付しています。担当の副校長中嶋までご一報ください。
2020年7月18日(土)
第1回保護者会
 
 本日、生徒は2時間目終了後下校をし、やっと第1回保護者会を実施することができました。
 年間行事予定では、当初4月11日に予定していたものを5月29日一度延期し、緊急事態宣言後、分散登校からスタートし、ついに開くことができました。写真左は職員紹介です。校長挨拶後、教務主任、生活指導主任、特別支援教室担当から順次今年度の方針やスケジュールを説明しました。最後にPTA本部より今年度の活動方針について説明がありました。
 まだまだコロナ感染拡大に注意は必要ですが、今日花保中はようやく学校開きを完了することができました。
2020年7月18日(土)
進路説明会
 
 今日は2時間目に、体育館で3年生対象進路説明会がありました。梅雨空の下、気温が上がらず、夏らしくない一日でした。座席は生徒と保護者の方々が一緒に座るという形で、進路指導主任の富山先生からPCを使って3年生の受験について説明をしました。
 内容は、高校の種類と特色、受験の種類、推薦入試と推薦基準について等です。3年生のみなさん、よくわかりましたね。夏休みの課題として、2校以上の高校見学に行くことが出ています。まずは志望校を決めましょう。頑張れ!受験生!
2020年7月10日(金)
6月25日ALTの自己紹介文(和訳)

私の名前は「ヨレミー」です。「レミー」と呼んでください。フィリピンのマニラからやって来ました。スポーツ大好きで、テコンドーと少林寺拳法をやっています。始めてもう17年、黒帯を持っています。音楽も大好きです。フィリピンではバンドを組み、ドラムをやっていました。食べることも大好きです。一般的なものではステーキ、日本食ではたこ焼きが好きです。フィリピンで看護師として働いた経験があります。
 フィリピンのことを紹介します。日本には四季がありますが、フィリピンは季節が一つしかありません。夏だけです。人気のある観光地の一つにパラワンという白い砂にきれいな海のビーチがあります。最後に変わった果物ランブタンを紹介します。それは見た目がウニで味がライチのようです。そして私たちの食事は、バナナの葉っぱをお皿にして、箸の代わりに手で食べます。
 皆さんにお会いできて光栄です。(よろしくお願いします。)

2020年7月3日(金)
1年生仮入部期間
 
     陸上部           男子バスケット部
 
     サッカー部         女子バレー部
 
   女子バスケット部       ソフトテニス部

 今年度は6月22日(月)~7月3日(金)までを仮入部期間として、1年生は5時まで色々な部活動に参加・体験することができました。残念ながら、体育館はエアコン取り付け工事中、運動部は全て校庭での活動でしたが、梅雨時のため雨天中止もありました。
 短い期間ではありましたが、どの部に入部するか決められましたか。3年間続けられるような部活動を選んでくださいね。
2020年6月30日(火)
花保小6年生保護者会
 
 花保中を宣伝するために、花保小の6年生の保護者会に行ってきました。今年の1年生75人のうち、7割が花保小出身です。花保中の紹介スピーチをしたのは1学年主任の泉先生です。半田校長先生をはじめ、花保小の先生方、お時間を割いていただきありがとうございました。花保小6年生の保護者のみなさま、ご静聴ありがとうございました。来年4月にお子様方の入学を心待ちにしております。(花保中教職員一同))
2020年6月29日(月)
委員認証式

 今日は生徒会朝礼で委員認証式が行われました。本来は認証後、各委員会委員長と生徒会長から活動方針の説明や所信表明をしていただくところですが、新型コロナ感染予防のため、令和2年度前期生徒会役員の認証と前期委員の認証のみを行いました。生徒会役員と各委員会委員長は校長先生から直接認証書を手渡されました。
 令和2年度はコロナ対応もあり、大変な年ではありますが、このリーダーたちに花保中を引っ張っていってもらいましょう。

2020年6月26日(金)
ビデオレター離任式
 
 今日は6時間目に離任式を行いました。本来なら花保中を去られた先生方にお越しいただいて、お別れのご挨拶をしていだたくところですが、新型コロナ感染予防のため、3名の先生方にビデオレターで出演していただきました。映像は昨年9月に各教室に配備された大型モニターで、各クラス動画で視聴という形をとりました。
 新井副校長先生を懐かしむ声、森先生の登場に笑い声、それでも山本先生の受験に向けた熱い激励のお言葉に、3年生はシーンとしてしまいましたね。
 3名の先生方、心温まるご挨拶をありがとうございました。これからも生徒、教職員で力を合わせ、花保中を益々発展させていきます。
2020年6月25日(木)
新しいALT
 新しいALT(Assistant Language Teacher)がいらっしゃいました。日本語では外国人講師と呼ばれています。
 以下ご本人のご挨拶です。
  My name is “Yolemy”. You may call me “Lemy”. I'm from Manila,Philippines. I like sports. I play Taekwondo and Shaolin kung-fu. I'm a black belter and I have played it for 17 years already. I also like music. I play the drums in our band in the Philippines. I also like eating. My favorite food in general is steak and my favorite Japanese food is Takoyaki. By the way, I also worked as a nurse in the Philippines.
  Talking about the Philippines: Japan has 4 seasons (spring, summer, fall, and winter) ,but Philippines has only 1: Summer. One of the popular places is Palawan which has very clean water and white sand beach. Lastly, one unique fruit is “Rambutan”-looks like a red sea urchin but tastes like lychee and the way we eat the food is using banana leaves as our plate and we use hands for eating instead of chopsticks.
  It's very nice to meet you all !
2020年6月23日(火)
1年生校内巡り
 
 いよいよ通常50分×6時間授業が始まりました。今日で2日目。1年生は6時間目に校内巡りをしました。
 写真上は今井先生が校長室で挨拶の仕方、入り方を教えています。みんな緊張しながらも副校長先生(校長先生はこの日出張のため)にきちんとご挨拶できましたね。写真右下は部活動黒板の見方を教わりました。これから徐々に花保中の通常学校生活に慣れていってくださいね。
2020年6月15日(月)
新入生歓迎会
 
 今日、東京地方は30度を超える真夏の陽気でした。
 生徒会長あいさつで開会し、生徒会役員からの生徒会本部紹介、各委員会委員長から委員会活動の紹介、そして待ちに待った部活動紹介がありました。紹介があったのは運動部7、文化部3の10の部です。分散登校を実施しているために、歓迎会の運営・紹介に関わった生徒は1年生のために登校しました。お礼の言葉は新入生代表関谷君、閉会の言葉は生徒会副会長の石鍋さんで閉会となりました。新入生のみなさん、運営・紹介に関わった2・3年生のみなさん、暑い中ご苦労さまでした。
 新入生のみなさん、できる限り部活動には入部してくださいね。
2020年6月4日(木)
簡易昼食開始
 
 6月4日から簡易昼食が始まりました。今日はカレーライス、サラダ、牛乳の3点セットです。写真上のように給仕は教員、生徒はカフェテリア方式でそれを取っていくという形をとっています。簡易ということで品数は少なくなっていますが、ご飯の盛り付けは普通にあり、味もいつも通りおいしかったです。
 写真右下は栄養士の薮井先生と登校サポーターの奥村さんです。3年生は6クラスに分かれているので、職員の方々にもお手伝いいただいております。この方式は8月いっぱいまで続け、9月から従来の給食を再開する予定です。
 「支えあって、コロナに負けない」の精神で頑張りましょう。
2020年6月1日(月)
体育館授業&フェイスシールド
 
 日に日に温度も湿度も上がって、夏らしくなってきました。わが花保中学校では、三密を避けるために体育館でクラス単位の授業をしたり、先生がフェイスシールドを付けて授業しております。まだまだコロナ対策は続きますが、「支えあって、コロナに負けない」の精神で頑張ります。
2020年6月1日(月)
入学を祝う会
 

 
 新1年のみなさん、入学おめでとうございます。4月7日から約2か月の延期で、大変お待たせをしました。入学式が延期となり、分散登校で1学年担当の先生方となんとなくスタートしましたが、晴れて花保中学校の1年生として迎えられた気分ではないでしょうか。6月15日(月)には新入生歓迎会を予定しています。一部の先輩方が準備をすすめていますので、楽しみにしていてください。
2020年5月25日(月)
分散登校3

 こんにちは。今週も分散登校をしています。25日(月)は1年生、26日(火)は2年生、27日(水)は3年生です。写真は3年生の分散登校日で、家庭学習課題を点検しながら出しているところです。
 6月1日(月)からいよいよ授業が始まります。2・3年生は3ヶ月ぶり、1年生は初めての中学校での授業ですね。そして6月1日に
「入学を祝う会」を実施いたします。残念ながら保護者の方々にはご参加いただけませんが、教員が29日(金)に会場準備をし、心のこもった会にしたいと考えております。また来週この花保日記に掲載する予定です。

2020年5月18日(月)
分散登校2
 今週の分散登校日は、18日(月)1年生、19日(火)2年生、20日(水)午前3年1組、20日(水)午後3年2組です。
 今日は1年生の日ですが、3学年から細井先生が課題の点検を手伝いに来てくれました。校長先生はA組~F組(1クラス2グループ編成)まで巡回をし、もらったプリント類には最初に記名することを指導しました。

 課題の終わってない人には、21日(木)・22日(金)が予備日となっていて、先生方がマンツーマンで支援いたします。みなさん、頑張りましょう~。
2020年5月12日(火)
分散登校

 5月12日(火)は1年生の分散登校日です。13日(水)は2年生、14日(木)は3年1組、15日(金)は3年2組でした。玄関で健康観察カードを提出し、健康チェック。特に問題がなければ、手洗いをして教室に入ります。各教室は5人~10人ぐらいの少人数で家庭学習課題の提出、新しい課題の受け取り、次回の持ち物等担当の先生からの伝達事項を聞いて下校という流れになります。課題が完璧に終わっている人は20分程度、終わっていな人は先生たちの支援を受けて課題に取り組みます。生徒が下校した後に、先生たちは机・椅子の消毒をして次のための準備をしています。
 都内では5月11日に新型コロナウイルス感染症罹患者が20人を切りました。今こそ皆で気持ちを一つにしてコロナを乗り切りましょう。学校再開はもうすぐです。

2020年5月7日(木)
抗菌マスクいただきました
 今日は本校第14代PTA会長中里史郎さんが、手作りマスクを全校生徒、全教職員に届けてくださいました。綿と和紙が素材のこの抗菌マスクは風通しがよく、これからの季節での使用に適しています。しかも洗って何回でも使えます。中里さん、コロナ禍で感染予防や外出自粛の忙しい時期に誠にありがとうございました。大切に使わさせていただきます。
2020年4月28日(火
どうにか読めますか?

チューリップ、実は「花保中」という字になるよう植えたそうです。読めるかな?

2020年4月28日(火)
チューリップがきれいに咲きました!

昨年、整備委員が植えてくれました!
赤、ピンク、黄色と色とりどりです。


令和2年度
















2019年11月27日(水)
文化祭 1

10月26日(土)文化祭が行われました。
各学年、各団体とも、趣向を凝らしたよい発表でした。
演劇部「7人の部長」

2019年10月21日(月)
花保商店会 ボランティア活動4

とても、充実した一日、地域の担い手としての自覚を新たにしました。

2019年10月21日(月)
花保商店会 ボランティア活動3

一日中とても忙しく働きました。

2019年10月21日(月)
花保商店会 ボランティア活動2

お菓子の袋詰めや、スーパーボールすくいや輪投げなどの補助をしました。

2019年10月21日(月)
花保商店会 ボランティア活動1
今日は、花保商店会「秋の大祭」のお手伝いに行きました。秋は、いろいろな催し物に花保中ボランティア生徒はひっぱりだこです。
2019年10月7日(月)
花保町会「ふれあいフェスティバル」2

小雨の中、本当に一生懸命用具を運んだり、競技のお手伝いをしていました。これからも、地域の一員として頼みますよ。

2019年10月7日(月)
花保町会「ふれあいフェスティバル」

今日も花保中生はボランティアに大忙しでした。花保町会「ふれあいフェスティバル」です。地域のために、一生懸命頑張る頼もしいスーパーボランティアたちです。

2019年10月5日(土)
ホラーナイト

花保中生は、ホラーナイトのお手伝いをしました。チケット即時完売の大人気でした。
ボランティアのみなさん お疲れさまでした。ありがとう。

にしても。怖かったー(´;ω;`)

2019年10月5日(土)
花保小 子ども祭り

本日 花保小学校で子どもまつりが開かれました。
花保中生がボランティアでお手伝いに行きました。
テントも一緒にお手伝いに行きました。

2019年10月5日(土)
1年魚沼自然教室三日目 味噌作り 

地元の方が朝の3時から仕込んでくれた大豆を潰して、みその元を作っています!

味噌作りも無事に終わり、深雪の里でお買い物をしました。
 柿の種等の米菓や、笹団子が人気でした。これから東京に帰ります。
2019年10月5日(土)
1年生魚沼自然教室3日目 閉校式 

魚沼最終日になりました。

昨晩は台風の影響で雨風が強かったのですが、昨日のみんなの祈りが通じ、朝は雨も上がりました。
カレーコンテストでは、1組のパリピカレ―が最優秀賞、2組の高級カレーマリンが優秀賞でした。

今日は、味噌作りと地元の方との交流を楽しみたいとおもいます。

2019年10月5日(土)
1年生 魚沼自然教室2日目 夜のレクリエーション

最終日、みんな元気です!

2日目の夜は、待ちに待ったレクリエーションです。それぞれの生活班で考えたゲームや劇等で楽しみました。
先生たちの出し物では、明日晴れるようにとダンスをしました。

きっと、みんなの願いが届きますように。

2019年10月4日(金)
1年生 魚沼自然教室2日目 魚つかみ 

雨が心配されましたが、みんなの協力のおかげて、カレー作りも早く終了し、魚つかみをすることが出来ました。
途中で少し雨が降ってきましたが、自分でつかみ、自分で捌いて焼いたニジマスの味は、最高でした。
初めて経験する生徒も多かったのですが、生命に向き合う経験ができました。

2019年10月4日(金)
1年生 魚沼自然教室2日目 野外炊飯 

川原にあるキャンプ場でカレーライスを作りました。班のみんなで分担して美味しいカレーが出来ました。
後片付けも、素早くでき、それぞれの班でカレーに名前をつけました。
カレーコンテストでは、校長先生による厳選な審査の結果、2チームが表彰されます。

2019年10月4日(金)
1年生 魚沼自然教室2日目  ④出発 

午後は、お天気がもてば魚つかみに行きます!

2019年10月4日(金)
1年生 魚沼自然教室2日目 ④出発 
魚沼はお天気に恵まれ2日目が始まりました。
朝食は美味しい、コシヒカリを沢山食べ 野外炊飯に向けて出発しました!
2019年10月4日(金)
1年生 魚沼自然教室1日目 ③稲刈り

魚沼の美味しいコシヒカリの稲刈り体験をしました。
地元の農家の方に稲の借り方を教わり、みんなで汗をかきながら、一生懸命刈りました。お米を作るって大変なんだねー!と感心していました。

2019年10月3日(木)
給食試食会3

魚沼自然教室に行っている1年生の空き教室で、みんなで食べました。とても、おいしかったです。
成人さん ありがとうございました。

2019年10月3日(木)
給食試食会2

今日のメニューは、五目チャーハン、豆腐スープ、不思議な目玉焼き です。

2019年10月3日(木)
給食試食会1

今日は、PTA成人教育さん主催の給食試食会です。

2019年10月3日(木)
1年生 魚沼自然教室1日目 ②月岡公園

高速も順調に進み、時間通り月岡公園でお弁当を食べました。朝ご飯が早かったせいか、みんな凄い食欲です!
月岡公園では、思いきり走ったり遊具で遊びました。
心配していたお天気ですが、時々晴れ間も覗き、八海山がきれいに見えます。

2019年10月3日(木)
1年生 魚沼自然教室1日目 ①出発式

いよいよ待ちに待った魚沼自然教室が始まりました。全員元気に集合し、出発式が行われました。
生徒中心に進めてきた事前学習が充分活かせるように楽しんできたいと思います。

保護者のみなさま たくさんのお見送りありがとうございました。

2019年9月30日(月)
PTAバレーボール大会 その2

花保中大健闘!!お母さまたちがイキイキと輝いた とても楽しい一日でした。

2019年9月30日(月)
PTAバレーボール大会

29日(日)中学校PTA連合会 竹ノ塚ブロックのバレーボール大会が六月中で開催されました。
お母さんパワー炸裂!!とてもレベルの高い試合でした。

2019年9月27日(金)
連合陸上大会

夏のような暑さの中、花保中代表の28名が区連合陸上大会に出場しました。
時間のない中、みんな一生懸命朝練等に取り組んでいました。自己ベストを出した人も多く、みんな満足感に満ちたとってもいい顔をして帰ってきました。
お疲れさまでした。

2019年9月18日(水)
ボランティアの秋!

今日から前期期末考査が始まりました。

花保中には、秋のボランティア募集が続々来ています。

花保小子どもまつり、花保町会ふれあいフェスティバル、花保商店街秋の大祭などなどです。生徒のみなさん、積極的に参加してください!
ボランティアパスポートを忘れずに!

2019年9月11日(水)
プール清掃ボランティア2

暑い中、突然にも関わらず快くプール清掃をやってくれたみなさん。本当にどうもありがとうございました。これで、安全な水泳の授業が出来ます。

2019年9月11日(水)
プール清掃ボランティア!

台風15号による強風で、プールサイドに括り付けてあった時計が飛ばされ、割れたガラスがプールにも飛び散ってしまいました。このままでは危険なので、プールの水を抜いて、底の清掃をすることしました。

2019年9月11日(水)
中学校 授業体験・部活動体験 6

来年度は、ぜひ花保中生になって毎日充実した生活を送ってください。

2019年9月11日(水)
中学校 授業体験・部活動体験 5

花保中生が、先輩らしく頼もしかったです。

2019年9月11日(水)
中学校 授業体験・部活動体験 4

続いて、部活動体験です。
花保中生が、児童を手伝いながら、楽しく部活を行いました。

2019年9月11日(水)
中学校 授業体験・部活動体験 3

30分が、あっという間でした。

2019年9月11日(水)
中学校 授業体験・部活動体験 2

みなさん緊張しながらも、次第に積極的に授業に参加していました。

2019年9月11日(水)
中学校 授業体験・部活動体験 1

9月10日(火)花保小学校の6年生が、花保中にやってきました。
児童は、生徒会による開会のあいさつの後、花保中の授業を体験しました。

2019年8月2日(金)
世界ともだちプロジェクト

「世界ともだちプロジェクト」の一環で、中華人民共和国より、遼寧省開原市民教育集団(中学校)の2学年
生徒35名と先生方をお迎えしました。

そこで、花保中学校生徒会・部活動と交流会を実施。
猛暑のなか、生まれた場所は違えど、同じ中学生同士
言葉の壁を超えて楽しく交流できました。
写真はバスケットボール部の体験の様子です。

2019年7月31日(水)
開かれた学校作り協議会制作の応援旗デビュー!

新たな応援旗、早速大活躍です。
花保中学校サッカー部、駒沢オリンピック公園にて、
高円宮杯プレーオフ初戦勝利!
応援旗のおかげで、墨田区立錦糸中相手に
5-1と快勝しました。

2019年7月22日(月)
サマースクールスタート!3

3年生、受験生として少しでも成績を伸ばすべく、熱気のこもった学習をしています。

2019年7月22日(月)
サマースクールスタート!2

2年生、今のうちに これまでの復習をしなければ!

2019年7月22日(月)
サマースクールスタート!

1年生、初めてのサマースクールで、一生懸命学習しています。

2019年7月19日(金)
夏休み前 学年集会

皆さん健康に気をつけて、元気に夏休みを過ごしてください。

2019年7月8日(月)
ビブリオバトル 先生編!

生徒会朝礼の後、「ビブリオバトル 先生編!」が行われました。これは、文化祭に向けて全校で取り組むビブリオバトルのお手本になるもので、特に初めての1年生のために行われているものです。5人の先生方がお勧めする本は、それぞれ個性的でどれも読みたくなるものばかり。誰が優勝するかは、後ほどのお楽しみです。

2019年7月8日(月)
花保小学校 学校説明会

6日(土) 花保小学校の土曜授業の日に、生徒会が花保中のPRに行ってきました。
6年生を対象に、楽しいクイズをはじめ、Q&Aで大いに盛り上がり、花保中学校の良さをアピールすることができました。生徒会のみなさん、ありがとうございました。

2019年7月5日(金)
2年生 魚沼自然教室事後交流会

2日(火) 1年生のときの「魚沼自然教室」で作ったお味噌が届きました!その日にすぐキャベツやキュウリにつけて味わったご家庭もあるそうで、おいしいと評判です。ちなみに、2018年産の魚沼産コシヒカリが特Aになったそうです!

2019年7月5日(金)
性と生の授業

2日(火)5,6校時目に3年生が「性と生の授業」を受けました。区内中学校の先生を講師にお招きし、命の尊さや性行動の正しい選択方法をお話していただきました。確実に大人に近づいている今、性差を理解し、お互いに尊重できる人になってほしいです。

2019年7月5日(金)
オリパラ4

とても短い時間でしたが、素晴らしい経験ができました。
ありがとうございました。

2019年7月5日(金)
オリパラ3

校庭では、マルレーネ選手に走り方を教わり、一緒に走ったり、代表によるリレーを行ったりしました。

トップアスリートの走りにびっくりしました。

2019年7月5日(金)
オリパラ2

マルレーネ選手は 欧州選手権100m200mの現記録保持者です。

花保小、花畑小の児童のみなさんといっしょに 旗を振ってお迎えし、体育館では、マルレーネ選手のお話を聞きました。
ポジティブな明るい考え方に感動しました。

2019年7月5日(金)
オリパラ1

2日(火) Game Changer~パラスポーツで社会を変える~ オランダ連携プロジェクト が行われました。
今回訪問してくださったのは、パラ陸上競技のマルレーネ選手です。

2019年7月1日(月)
高校の先生の話を聞く会

前期中間考査も終わり、3年生はいよいよ進路選択に向けての準備に入ります。
「高校の先生の話を聞く会」には、都立淵江高校、都立足立東高校、私立修徳高校の先生に来ていただき、お話をうかがいました。高校の特徴や進路先等とても参考になりました。

2019年6月18日(火)
給食運営協議会

教育委員会、PTA,、給食委託業者、先生方が学校給食について意見交換会をしました。いわしの蒲焼き丼、野菜の梅和え、みそ汁の給食をみんなで食べながら、とても和やかに話し合いました。おいしかったです。

2019年6月16日(日)
ジュニアリーダー研修 その3

未来の花保中生です。

2019年6月16日(日)
ジュニアリーダー研修 その2

花保小、東栗原小等近隣小学校から4~6年生が参加しています。中学校の広い体育館を使って、ゲーム、工作を通して友達とのコミュニケーションやリーダーシップを学びます。

2019年6月16日(日)
ジュニアリーダー研修

この土日、ジュニアリーダー研修が 花保中学校を使って行われました。

2019年6月16日(日)
セーフティ教室 その2

区民劇団「AnAn」の方々に来ていただいて、わかりやすい劇を見ました。みんなSNSの怖さや、ネットの正しい使い方について、みんな真剣に学びました。

2019年6月16日(日)
セーフティ教室

13日「総合的な学習の時間」 全校でセーフティ教室教室を行いました。今年度のテーマは『ネット犯罪に巻き込まれない!』です。

2019年6月12日(水)
職業に関する学習 その3

発表会は、とても盛り上がったようです。これから、さらに学習を進めていきます。

2019年6月12日(水)
職業に関する学習 その2

話し合いの内容を、各班マッピングでまとめました。

2019年6月12日(水)
職業に関する学習 その1

2年生は、キャリア教育の一環として、職場体験を行います。職場体験に向けて、自分の興味関心があることを、話し合っています。

2019年6月12日(水)
3年生 普通救命講習

11日は、3年生の普通救命講習でした。みんな真剣に取り組んでいました。終了すると、認定証がもらえます。

2019年6月8日(土)
説明会2

日頃からの落ち着いた授業の様子が伝わったようです。また、いつでも見に来てください。

2019年6月8日(土)
学校公開と説明会

今日は学校公開最終日でした。また、説明会にはたくさんの小学生の保護者の方が説明を聞きに来ました。

2019年6月8日(土)
あいさつ運動2

開かれた学校づくり協議会やPTAの方々のおかげで、今日も元気な朝のあいさつが交わされていました。

2019年6月8日(土)
朝のあいさつ運動1

月に一度の土曜授業の朝には、あいさつ運動が行われます。

2019年6月7日(金)
学校公開 その2

授業参観された方から、たくさんお褒めの言葉をいただいています。まだお越しでない方は、明日ぜひご来校ください。落ち着いた、楽しい授業風景が、見られると思います。

2019年6月7日(金)
学校公開 明日最終日です

学校公開も明日で終了です。たくさんの方々にお越しいただき、ありがとうございました。受付嬢として、PTAの方々にもご協力いただいています。

2019年6月7日(金)
歯磨き実験

歯磨きWEEK最終日は、健康委員2年生による「歯磨き実験」を行いました。古い歯垢は青紫、新しい歯垢は赤紫の2色に染まる液を使用しました。歯磨きが出来ているようで出来ていない生徒がたくさんいました。歯磨きWEEKは、今日で終わりになりますが、引き続き歯磨きをしましょう。

2019年6月6日(木)
2年生 普通救命講習

2年生が、普通救命講習を行いました。講師に、足立消防署と地域の消防団の方々をお迎えして、心肺蘇生やAEDの使い方についてグループごとに学びました。

2019年6月4日(火)
歯磨きWEEK その3

本日2日目 みんな音楽に合わせて 歯磨きをしています
今日6月4日は 虫歯予防デーです しっかり歯磨きしていつまでも虫歯0をめざしましょう!

2019年6月3日(月)
歯磨きWEEK その2
2019年6月3日(月)
歯磨きWEEK!

今日から1週間、『歯磨きWEEK』が始まります。保健委員がPRに全校朝礼で発表しました。しっかり磨いて、歯の健康を保ちましょう。

2019年5月30日(木)
職員も元気です!

南禅寺にて。生徒も教職員も元気に過ごせました。

2019年5月30日(木)
集合写真!(京都二日目早朝 南禅寺にて)

けが人・病人もなく、元気に過ごすことができました。

2019年5月30日(木)
修学旅行 三日目 その6

新大阪を時間通りに出発しました。 

東京駅には 5時頃
六町は5時半から6時頃に到着予定です。

2019年5月30日(木)
修学旅行 三日目 その5

解散式
3日間お世話になった添乗員さんたちに心を込めて感謝のお礼をしました。

2019年5月30日(木)
修学旅行 三日目 その4

大阪大和屋で昼食 
いよいよ最後の食事です。

最後のメニューは、大阪名物「たこ焼き」です。自分で作るので、楽しめました。

このあと解散式をして新大阪から新幹線に乗ります。

2019年5月30日(木)
修学旅行 三日目 その3

法隆寺 
奈良県は、暑くなって来ました。

法隆寺の建物の中は涼しく、色々な如来像を堪能しました。

バスガイドさんの話を真剣に聞いています。

2019年5月30日(木)
修学旅行 三日目 その2

薬師寺で説法を聞いています。 
難しく深い話を楽しく聞かせていただきました。

このあと、法隆寺に向かいます。

2019年5月30日(木)
修学旅行 三日目 朝

おはようごさいます。 
最終日の朝を迎えました。

今日も朝からモリモリ朝食を食べています。

昨夜は歩き疲れたのかどの班もぐっすり寝ていました。
今日はバスで薬師寺でありがたい説法を聞いてきます。

2019年5月30日(木)
修学旅行 二日目 夜

二月堂のナイトハイク 
夕食後 静かに鎮まりかえった若山を見ながら二月堂へと向かいました。

小高い参道から京都の夜景がきれいに見えました。

八時の鐘を聞いて心も落ち着きました。

2019年5月30日(木)
修学旅行 二日目 午後その3

いよいよ、楽しみにしていた 
東大寺 大仏殿に到着しました。

例年になく観光客で混雑していました。

まだまだ元気いっぱいの花保中生です。

2019年5月30日(木)
修学旅行 二日目 午後その2

奈良公園で鹿煎餅をあげています。 
買うと直ぐに鹿に囲まれます。

糞に注意しながら、若草山を目指します。

2019年5月30日(木)
修学旅行 二日目 午後その1

タクシーでの班行動が終わり たくさんのお土産を手に
京都から奈良に移動しました。

奈良駅でチェックを受け、班行動で最後の宿泊先 武蔵野にむかいます。
お天気も大変よく、心地よい風が気持ちいいです。


2019年5月29日(水)
修学旅行 1日目夜

漆器の絵付け体験をしました。 
下書きを元に ペンスタンドや鏡等に絵付けしました。

旅館の素晴らしい日本庭園を眺めながら素敵な作品が出来ました。

出来上がりが楽しみです!

2019年5月29日(水)
修学旅行 1日目その2

美味しい懐石料理を堪能
食後は漆器の絵付け体験です。

みんな 怪我もなく元気にしています。

2019年5月29日(水)
修学旅行 1日目!

①東京駅にて 
通勤時間帯、サラリーマンに囲まれながら出発式を行いました。
みんな元気そうです。

②雨の南禅寺です 
 みんな疲れています!

2019年5月28日(火)
給食試食会

今日は、開かれた学校づくり協議会の方々と、1,2年生がいっしょに給食を食べました。わかめご飯とししゃも おいしかったです。

2019年5月23日(木)
ボランティア募集!

ボランティア申込カードを作成し、広くボランティアを募集することになりました。
こちら、2階職員室前に設置しているので、見に来てください。

2019年5月22日(水)
運動会が実施されました!

花保中生の元気なソーラン節の様子をご覧ください!

2019年3月13日(水)
花保日記を始めます

学校の様子を随時公開します。