花畑日記


令和3年3月15日
6年 法教育授業

  
 6年生が法教育授業に取り組みました。
東京弁護士会の方に来ていただき、模擬裁判形式の授業をしました。
原告側・被告側の代理弁護人の役と裁判官役になり、実査の裁判の手順ですすめました。
原告・被告の思いを想定して話したり法的な根拠を用いたりして、熱の入った授業になりました。

令和3年3月10日
6年 演奏発表

  
 3月10日(水)、今日は保護者会がありました。
保護者会の前に6年生がクラスごとに音楽の時間に学習した「カノン」と「八木節」を演奏しました。
6年生は少し緊張気味でしたが、演奏が終わると達成感にあふれた表情になりました。
保護者の皆様ご来校いただきましてありがとうございました。

令和2年2月13日
展覧会

  
 120周年記念展覧会が開催されました。
テーマは「とびだせ!みんなのたからばこ」です。
今年はコロナの影響で多くの学習に制限はありましたが、子どもたちは作品に向き合い、一生懸命作りました。
多くの保護者や地域の方にも見ていただきました。
ありがとうございました。

令和3年2月1日
3・5年 交通安全教室

  
 今日は3年生と5年生で交通安全教室がありました。
3年生も5年生も真剣に話を聞くことができました。
知識としては分かっていても実際に安全な生活が送れるよう、指導しつつ見守っていきたいと思います。

令和3年1月12日
3・4年 書き初め大会

  
 今日、明日と書き初め大会です。
体育館では3年生から6年生が毛筆、1年生と2年生は教室で硬筆での書き初めです。
冬休みにしっかり練習した成果を発揮してほしいです。
今年もどうぞよろしくお願いします。

令和2年12月18日
5年 自然教室

 
今日は、5年生が一日自然教室でマザー牧場に行きました。
午前は子豚のレースや牛の乳しぼり、動物ふれあい広場などでグループ活動し、午後はマザーファームツアーに参加し、多くの牛を見たりアルパカや羊に餌をやったりしました。
動物にたっぷりふれあい、楽しい一日でした。

令和2年12月12日
4年 1/2成人式
3年 小松菜の研究発表

 
 今日は4年生が二分の一成人式、3年生が小松菜発表会を実施しました。
4年生は決意の言葉や感謝の言葉を発表し、立派な態度でした。
3年生は小松菜について調べたことを様々な方法で発表し、表現力の高さを保護者の方に見ていただきました。
多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。

令和2年12月8日
2・4年 交通安全教室

  
 今日は2年生と4年生で交通安全教室がありました。
2年生は「車道への飛び出しは危険」、4年生は「自転車の安全な運転について」の話でした。
交通安全指導員の先生の話は具体的でわかりやすい話でした。
学校の登下校や放課後、休日など交通安全を守って生活できるよう今後とも指導していきます。

令和2年12月1日
6年 日光自然教室

  
今日は6年生が日光に日帰り自然教室に行ってきました。
華厳の滝では自然の豊かさを、東照宮では歴史の奥深さを体験することができました。
また、物産展では友達と楽しくお土産を買いました。
ハードスケジュールでしたが、とても有意義な一日でした。

令和2年11月28日
開校記念集会
体育学習発表会

  
 今日は本校の開校記念日です。
1校時はZOOMで「120才お祝い集会」を開きました。
代表委員会と集会委員会の児童による「花畑小の今と昔」「花畑小アンケートクイズ」が画面を通じて各クラスに配信されました。
また、今日は1年と6年の体育学習発表会でした。1年は50mそうとダンシング玉入れ、6年は100m走とロックソーラン節、全員リレーをしました。
120周年お祝いの日、子どもたちがキラキラ輝いていました。

令和2年11月26日
5年 オランダ連携プロジェクト

  
 今日はオランダ連携プロジェクトで5年生が来年4月に北千住駅で行われるイベントの装飾になるチューリップの球根の植え付けをしました。
これから4月まで5年生が責任を、もってチューリップを育て、イベントが華やかになるようにしたいです。

令和2年11月20日
航空写真

  
 今日は120周年記念の航空写真を撮影しました。
前項で工程に出て、セスナ機
からの撮影に手を振って応じました。
来週はZOOMによる「120才おめでとう集会」があります。
コロナ禍ではありますが、できることを安全にすすめています。

令和2年11月16日
交通安全教室

  
 区の交通安全指導員の方が「交通安全教室」をしてくださいました。
1年生には「自分の命は自分で守る」、6年生には「車について」のテーマを掲げ、指導してくださいました。
日常の登下校や放課後、休日の過ごし方に生かしてほしいです。

令和2年11月7日
2・5年 学習発表会

  
 今日は学年別学習発表会が行われました。
2年生は生活科、5年生は総合の発表でした。
日頃の学習の成果をしっかりと発表できました。
多くの保護者の皆様にも参観いただきました。
ありがとうございました。

令和2年11月5日
2・3年 セーフティ教室

  
 足立区子ども安全安心プロジェクトで2年生・3年生の子どもたちがクイズに参加したり劇を見たりしました。
「こわい目にあわないように」「万引きは犯罪です」というテーマについてしっかり学ぶことができました。

令和2年10月15日
ZOOM朝会の様子

  
 今日はZOOM朝会で委員会の委員長紹介をしました。
委員長はそれぞれの委員会のことを発表しました。
各クラスでは委員長の話をしっかり聞くことができました。

令和2年10月8日
前期終了

  
 今日で令和2年度前期の終了です。
新型コロナウイルスの関係で教育活動がなかなかすすまない時期もありましたが、無事終了できました。
保護者の皆様や学校関係者の皆様には大変お世話になりました。
本日、通常授業を行い、通知表(あゆみ)を渡しました。子どもたちの頑張りをたくさん認め、ほめていただきたいと思います。
来週からの呼応機もよろしくお願いします。

令和2年10月2日
5年 地域安全マップ作り

  
 5年生が地域安全マップ作りのために地域に出て、危険なところ、安全なところの確認をしました。
学校代表としての取組で意欲的に取り組んでいます。

令和2年9月2日
体育館に冷暖房設置

  
 体育科にエアコンが12台入ったので、快適に体育ができます。
換気をし、密にならないように工夫が必要ですが、子どもたちは楽しく学習できています。

令和2年8月31日
2・3年 交通安全教室

  
 2年生と3年生が自転車の乗り方をシュミレーターで学習しました。
ちょうど今日から体育館のエアコンが使え、快適に学習することができました。
講師の先生から自転車の安全な乗り方をしっかり聞くことができました。

令和2年8月27日
120周年スローガン
5年 学習の様子
  
 120周年のスローガンは「祝 120!笑顔・夢・伝統をつなぐ未来へのかけ橋となれ!」です。
児童玄関口に掲示しています。
ご来校の際はご覧ください。
5年生は電動のこぎりを使って活動しています。
直線や曲線、くり抜きなど楽しそうにいろいろ試しています。

令和2年8月24日
夏休みが終了

  
 夏休みが明け、子どもたちの元気な姿が見られました。
健康第一にしながら、新しい発想で学習がすすめられるようこれからも頑張っていきます。

令和2年8月5日
1年 学習の様子

  
 1年生が生活科でシャボン玉遊びをしました。
いろいろな用具を使って様々な大きさのシャボン玉が作れました。
吹き方を工夫するとシャボン玉の形が変わっていくことに気付きました。

令和2年7月31日
1年 学習の様子

  
 1年生は生活科で朝顔を育てています。
大きく育ち、花ガ咲いているものや種ができているものもあります。
よく見て観察カードに丁寧にまとめていきます。

令和2年7月20日
休み時間の様子

  
 雨の日が長く続いていましたが、久しぶりに校庭で思いっきり遊べました。
ボール遊びやかけっこ、うんていなど友達と楽しく遊ぶ姿が見られ、うれしく思います。

令和2年7月15日
室内遊びの様子

  
 雨の日が続いています。
晴れの日は外遊びで元気いっぱい遊べますが、子どもたちは工夫して内遊びをしています。
クラスによってはアイデアを出し合い、いろいろな遊びを試しているようです。

令和2年7月9日
エアコン設置工事

  
 体育館のエアコン工事が始まりました。
しばらくは使えませんが、9月には使える予定です。

令和2年7月4日
避難訓練

  
 今日は避難訓練で、集団下校がありました。
地域ごとに担当クラスに集め、集団下校についての指導をしました。
その後は方面別に担当教員と下校通路を確認しながら下校しました。

令和2年6月30日
給食の様子
七夕飾り

  
 通常登校になって、一週間が経ちました。
1年生も給食になれ、きちんと後片付けができます。
各クラスの廊下の壁には七夕飾りが飾られ始めました。
子どもたちの願いがいろいろ書かれています。

令和2年6月22日
通常登校開始

  
 22日(月)から通常登校になりました。
教室に入る前に手を洗う習慣がだいぶつきました。
子どもたちは久しぶりに会う友達と笑顔であいさつを交わしています。
教室では隣と机を離した形での授業です。
子どもたちも3密にならないように一人一人が意識して過ごしています。

令和2年6月9日
休み時間の様子

  
分散登校中ですが、休み時間は外で友達と楽しく遊びました。
石けんでの手洗いも今まで以上に意識でき、習慣化してきました。

令和2年6月4日
簡易昼食開始

  
 今日から簡易給食が始まりました。
グループでの会食ではありませんが、久しぶりの昼食をおいしくいただきました。

令和2年6月2日
分散登校開始

  
 分散登校が始まりました。
1クラス10人くらいずつでの学習です。
久々の授業ですが、集中して学習に取り組んでいます。

令和2年4月1日
令和2年度スタート


 今年度は本校は120周年を迎えます。
記念の看板が設置されました。

   足立区立花畑小学校

〒121ー0062 東京都足立区南花畑3-22-1  TEL 03-3883-6791 FAX 03-3883-6792
                             03-3885-0190(特別支援学級 3組)






















































































































































































































































































































































































































































































































































































































































足立区立花畑小学校 Copyright @Hanahata elementary school. All Rights Reserved