少々、雨が心配な3日間。1学年の魚沼自然教室の始まりです。
バスは予定通りの時間に出発です。
途中、事故渋滞で少し遅れ気味ではありましたが、結果的には予定通りに「ゆのたに荘」に到着。
具合の悪い生徒もいません。みんな元気です。
本日の最初の取り組みは、「おにぎり選手権」です。
魚沼産のおいしいご飯で「おにぎり」を作ります。具は班ごとに家から持って来ました。
工夫・見た目・味・握り加減等で、班ごとに優劣を競います。審査をしたのは先生方。
結果はともかく、豚汁とともにおいしいおにぎりをいただきました。
さて、本日午後の活動は、今回の自然教室一番の目的である「田植え体験」です。
都会っ子たちがどんな反応を示すか楽しみでしたが、結果は上々。
こんな声が聞こえてきました。
「足が抜けない」「気持ち悪い」「でも、けっこう足が温かい」「汚れた」
「
田植えオモシロ!」「土、柔らか」「キャー!」
「あたし、農業やろうかな」「早く手を洗いたい」「
もっと やりまーす!」
ちょっと否定的なことを言っていても、顔はニコニコ。
十分に楽しみ、貴重な体験ができました。
ちなみに、農家の人の声です。
「あの子 うまいなぁ。スカウトしようかなぁ」
「今年は、本当にまっすぐ植えられてるね」「とっても上手い」
生徒たちが一生懸命頑張ったお陰で、予定より1時間近く早く田植えが終了しました。
空いた時間は、近くの公園でのんびりと楽しむことにしました。
1日目の夕食です。たくさん活動した後なので、いつも以上においしく感じられました。
夜の活動は、体育館での集団行動訓練とレクレーションです。
今年の1年生は、素直で協力心があり、とても優しい生徒がそろっています。
みんなで同じ気持ちになり、ますます東島根中を良い学校にしようと誓い合いました。
1日目が終了です。お疲れ様。では、ゆっくりお休みなさい。