とうとう最終日を迎えてしまいました。
疲れて早く帰りたいような、まだまだこの時間が続いて欲しいような、相反した気持ちが生徒にはあるようです。
ホテル最後の朝食です。
最終日の活動は、タクシーを使っての班別活動です。
京都のタクシーの運転手さんは、中学生の扱いにも慣れていて、しかも面白い人が多い。
無線で教員と連絡を取ることも可能ですので、安全面でも安心です。
残念なのは、生徒の移動速度に我々教員がついて行けず、ほとんど写真を撮れないことです。
後で生徒が班ごとに撮った写真を見せてもらおうと思います。
1時30分から45分。まさに定刻にすべてのタクシーが京都駅到着です。
戻ってきた生徒に聞いてみました。
「今日は、どうだった?」
ほとんどの生徒から
「
楽しかった〜!」
という元気な声が返ってきました。
たくさんの思い出と共に、新幹線が東京に向かいます。
疲れて眠ってしまっている人、最後までテンション高く、カードゲーム等を楽しむ人、様々な新幹線の過ごし方です。
東京駅での解散式の様子です。
この後、生徒達は班活動で六町駅に向かい、そこで全員が無事に戻ったかどうかをチェックしてから帰宅です。
中学生としての自分たちの力を試す場でもある修学旅行。
3日間の活動を通して様々な面が見られました。
時間通りに全員が戻ってきた班別行動、素晴らしい集中力を見せた漆器加飾、素直で明るい笑顔等々、
3年生のもっている素晴らしい面をたくさん発揮してくれました。
もちろんすべてが完璧だったわけではありません。
まだまだ努力が足りない、もっと成長して欲しい、そんな面があったことも事実です。
しかし、それこそが伸びしろ。これからの行事や進路決定に向けて、さらに努力し成長して欲しいと思います。
何にしてもお疲れ様。
家の方にたっぷりと土産話をして、ゆっくり休んでください。