学年だよりなど学校からのお知らせ

令和2年度
<各学年の配布物・お知らせ>
学年をクリックすると、休校中の配布物やお知らせを確認することができます。 

  

1年生  2年生 3年生 4年生 5年生 6年生


校歌の音源を期間限定で公開します。家庭学習や校歌の練習などにご活用ください。

校歌 作詞 古賀 残星
作曲 安西 愛子
三.秩父連山 雪きよく   寒風きびし 人の道   よい子 よい友 手をとって   仲良く仰ぐ 青い空   ああ弘道   弘道第一小学校 二.梅の香りは ゆかしくも   学びの庭に さく歴史   利根の流れは はるかにも   体きたえて いきいきと   ああ弘道   弘道第一小学校 一.都の北に 春の風   人はあつまり 野はひらけ   紫におう 筑波山   心ゆたかに 智をみがく   ああ弘道   弘道第一小学校






分散登校(6/1~3)の持ち物について
全学年共通の持ち物です。 各クラスの時間割、持ち物は、5/29(金)の配信メールで確認ください。


 健康観察カード 家で検温し、保護者の捺印(サイン)をしてください。登校時に忘れずに持たせてください。
 上履き 初回登校時に持参し、分散登校の期間(3週間)は、靴箱に置いたままにします。
 防災頭巾 初回登校時に持参し、学習時はイス背もたれにかけ、下校時はロッカーに置き保管します。
 体育着 初回登校時に持参し、学校で保管します。体育で使用した場合はその日に持ち帰ります。
 お道具箱 初回登校時に持参し、学習時は机の中に置き、下校時はロッカーで保管します。※ご家庭での学習に必要な物がある場合は、その都度必要な道具をお持ち帰りいただいてけっこうです。
 なわとび 登校時にお持ちください。体育の授業およびや休み時間の遊び等で使用します。 ※ご家庭でなわとびに取り組む場合は、その都度お持ち帰りいただいてけっこうです。



<東京MAXTV おはようスクール>
休校中も、リズムが整った一日が送れるようにご活用ください。

おはようスクール[TOKYO MX1]  (※リンク先からエムキャスをダウンロードして視聴することも可能です。)
月~金曜日 8:30-9:00 「朝の会:宿題がでるよ」
月~金曜日 14:56-14:58 「宿題の答え合わせをしよう」



<子供のこころのケア>
ご家庭でできる子供・親子・ご家族の心のケアに役立つサイトを紹介します。
 ●国立研究開発法人「国立成育医療研究センター」
   新型コロナウイルスと子どものストレスについて

  ●文部科学省リーフレット
   子供の心のケアのために
   
  ●Save the Children
   
【情報まとめ】新型コロナウイルス感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために
 
 ●静岡大学教育学部小林朋子研究室:レジりん政策委員会
  【レジりん通信】

  ●「新型コロナウィルスってなんだろう」藤田医科大学感染症科  
  子どもにわかりやすくウイルスについて解説したものです。
   正しく「知る」ことは大切です。

  【コロナってなんだろう?】

  ●「からだとこころをメンテ~新型コロナウィルス版」ぷるすあるは 
   NPO法人紹介しているセルフケアのための18の方法の紹介です。
   【からだとこころをメンテ】


  ●「お子様と暮らしている皆様へ」日本小児科学会  
   保護者のためのアンガーマネジメントです。
   心の温度計を示して、外出して気分転換を図った方が良い目安などが示されています。
   【お子様と暮らしている皆様へ】



<新型コロナウイルス 3つの顔>
新型コロナウイルスは、3つの「怖さ」があります。
3つの怖さから子供たちを守れるように、「日本赤十字社」の資料をお知らせします。
【3つの顔を知ろう】


<新型コロナウイルスから子どもの心を守る>
WHOから世界中の保護者たちへ







Copyrights(C) 2019 koudou-daiichi Elementary School. All Rights Reserved.
このホームページ中の文書・画像の無断使用および二次利用を禁止します