本文へスキップ

9月の給食

9月30日(水)

牛乳
五目御飯
焼きししゃも
鶏肉とれんこんの甘辛炒め
たまごのみそ汁

【あだち食のスタンダードをご存知ですか?】
「あだち食のスタンダード」は中学校卒業時までに以下の3つの実践力の取得・定着をめざしています。

1.1日3食野菜を食べるなど、望ましい食習慣を身につける。
2.栄養バランスの良い食事を選択できる。
3.簡単な料理を作ることができる(ごはん・みそ汁・目玉焼き程度)。

今日のみそ汁は、溶きたまごを入れたみそ汁でした。お子さんと、どんなみそ汁の具が好きかなど話しながら、作ってみるのはいかがでしょうか。

9月29日(火)

牛乳
ごはん
魚のから揚げ 香味ダレ
バンサンスー
中華コーンスープ

【バンサンスーは春雨サラダです】
今日は中華の献立です。魚はさばを使いました。カラッと揚げて、ねぎ・しょうが・にんにく・しょうゆ・お酢・砂糖などで作った香味ダレをかけます。
校長先生が「あと2個くらい食べたい!」と言うほど、子どもたちにも好評でした。(レシピのリクエストも受けました)
また、「おかわりしたけど、脂のノリが違かった!」と、言う児童がいました。腹側と、背側で脂のノリが違います。両方味わえましたね。

9月28日(月)

牛乳
ドライカレー
チーズ入りミックスサラダ
パイナップル

【ミックスサラダ】
にんじん、きゅうり、じゃがいも、キャベツを角切りに切って、加熱します。小さいチーズが入ります。
「このチーズが好きだから、最後にとっておいて一気に食べる!」と言っている児童がいました。

9月25日(金)

牛乳
小松菜のペペロンチーノ
具だくさんトマトスープ
ベイクドチーズケーキ

【9月の誕生日給食】
今日は誕生日給食でした。今月のデザートはベイクドチーズケーキです。昨年度も給食で出したのですが、あまり酸味が効いてなくてチーズ感もいまいち・・・。クリームチーズとレモン汁を去年より足してリベンジしました。
「チーズケーキのレシピ下さい!」「おかわりじゃんけん勝ったよ!」「おいしかったよ〜!」という反応があって一安心しました。先生方にも好評でした。

9月24日(木)

牛乳
ごはん
魚のピリ辛焼き
じゃがいもの甘辛煮
冬瓜入り豚汁

【野菜の日 〜冬瓜〜】
今日は冬瓜を豚汁に入れました。「今日の朝、家でスープに入っているのを食べたよ!」「ひき肉と冬瓜を煮たやつを食べたことある!」と言っている児童がいました。
本物の冬瓜を見せると、「ゴーヤだ!」「ラグビーボールみたいだね!」と、皆興味津々でした。。

9月23日(水)


牛乳
おろし豚丼
厚揚げと小松菜のみそ汁
食べ比べぶどう

【どちらがお好み?】
今日のデザートは、食べ比べぶどうです。巨峰とシャインマスカットの2種類を出しました。丁寧に3回洗います。
種がなく皮ごと食べられるシャインマスカット、甘味と酸味のバランスが良い巨峰、どちらも人気がありましたが「シャインマスカットの方が好き!」「巨峰の方が好き!」と好みが分かれた児童たちもいました。

9月18日(金)

牛乳
ひじきごはん
小魚のにんにくしょうゆ揚げ
ごま和え
呉汁

【まごわやさしい】
敬老の日にちなんで、今日は「まごわやさしい献立」にしました。
ま(豆、豆製品)、ご(ごまなどの種実類)、わ(わかめなどの海藻類)、や(野菜)、さ(魚介類)、し(しいたけなどのきのこ類)、い(いも類)は、健康に過ごすために食べてほしい食材の頭文字をとったものです。
普段の食事も、「まごわやさしい」の食材を探しながら食べてみるといいですね。

9月17日(木)


牛乳
ツーリューめん
野菜チップス
冷凍みかん

【野菜チップスは3種類】
じゃがいも・さつまいも・かぼちゃを使って野菜チップスを作りました。薄く切り、油で揚げて塩を振るだけなのですが、これが実は大量調理では難しいのです。少量ずつ揚げていくので、とても時間がかかります。
「これ去年食べたよ!」と、1年生。「保育園で食べたのかな?」と聞くと、「栗原小で食べたんだよ!」と。「???・・・あっ!」昨年度、幼保小連携で体験に来る日に、野菜チップスを献立に入れたことを思い出しました。思い出の味になっていてくれたことに、とっても嬉しく感じました。

9月16日(水)


牛乳
ガパオライス
春雨スープ
マンゴープリン

【世界の料理 〜タイ王国〜】
ガパオライスは鶏ひき肉をバジルで炒めたものをごはんに乗せて食べます。一般家庭でよく食べられています。給食ではナンプラーは少なめにしました。本場では目玉焼きを乗せて食べることを伝えると、「目玉焼きも食べたかった!」との声が。中には「タイに行ったことがあります!」という児童もいました。
また、マンゴーは好き嫌いが分かれました。食べたことがない児童も多かったです。

9月15日(火)

牛乳
黒砂糖パン
魚のハーブパン粉焼き
コールスローサラダ
ビーンズポタージュ

【ハーブはパセリとバジル】
魚はスズキを使用する予定でしたが、カラフトサーモンに変更しました。塩コショウで下味をつけ、マヨネーズ・マスタード・白ワインをまぜたものを塗り、ハーブと粉チーズをまぜたパン粉をまぶします。
ポタージュは、じゃがいもを蒸してミキサーにかけて作ります。白いんげん豆もたっぷり入っていますが、豆嫌いの児童にも好評でした。

9月14日(月)

牛乳
ごはん
じゃこピーマン
鶏肉と野菜のうま煮
くるみ和え

【じゃこピーマン】
じゃこピーマンは、ごはんのおともです。ピーマンはサッとボイルします。そうすることで苦みが和らぎます。
「ピーマンきらいな人〜?」1年生のクラスでは、1/3くらいの手が上がりました。でも食べてみたら大丈夫だった、これなら食べられるという児童もいました。苦手なものでも、1口は挑戦してみてくださいね。

9月11日(金)

牛乳
わかめごはん
鶏のから揚げ
おろしあえ
なめこ汁

【から揚げは、ある先生のリクエスト】
小さめに切った鶏肉をから揚げにして、ひとり2〜3個付けにしたこともありますが、今回はコンビニのホットスナックのような大きさのものをひとり1枚ずつにしました。小さいとどうしても皮が切れてしまったり、大きさにばらつきが出てしまうのです。
簡易昼食の期間に、「鶏のから揚げが食べたい!」と言っていた先生がいたので、献立に入れました。「リクエストすれば給食にしてもらえるの?!」と反響がすごかったです。

9月10日(木)

牛乳
あんかけやきそば
スパイシーポテト
ヨーグルトポンチ

【具材たっぷりあん】
あんかけ焼きそばの時の麺は、焼き目を少し付けるように蒸し焼きします。パリパリの部分があんにからんで美味しいです。「いかとえびが苦手〜!」「うずらのたまご好き!」「しいたけへらしてください!」たくさんの具材が入っているので、好みもさまざまです。
今日はポテトとデザートもあったので、「おなかがはちきれそう!!」と言っている児童がいました。

9月9日(水)


牛乳
ごはん
さんまの筒煮
菊花和え
かきたま汁

【重陽(菊)の節句】
今日は重陽(菊)の節句なので、副菜の和え物に食用菊を入れました。花びらを摘んでいき、異物がないか確認しながら洗浄します。時間の都合上、全クラスまわれなかったのですが、1〜3年生に本物の菊花を見せました。「たんぽぽみたい!」「食べられるの?」などの声が。「お刺身に乗っているのを見たことないかな?」と聞くと、何人もの児童があると言っていました。

主菜の【さんまの筒煮】は、しょうが、昆布、梅干しを入れて、朝8時からコトコト煮ました。3時間近く煮たので、骨まで食べられるほどやわらかくなりました。とても美味しくできたのですが、魚が苦手な児童もいました。

9月8日(火)

牛乳
セサミトースト
かぼちゃのシチュー
こんにゃくサラダ

【かぼちゃ】
ウリ科の植物で、果実を食べる野菜です。日本にはカンボジアから贈られたため、カンボジアがなまって「カボチャ」と呼ぶようになったそうです。
かぼちゃは蒸して、最後に加えます。かぼちゃ自体が甘いおいしいかぼちゃでした。

「この上にのっているのは何?!」セサミトーストが気になる1年生。低学年は、1枚を半分に切りました。

9月7日(月)

牛乳
麦ごはん
マーボーじゃが
切干大根の中華サラダ

【切干大根】
今日は切干大根をサラダに入れました。水で戻した後、他の野菜と一緒に茹でます。その際は最後に加え、噛み応えのある食感に残します。
栄養価ですが、同じ大根と比べてカルシウム、鉄分、食物繊維が豊富なのです。普段の食事に積極的に取り入れたい食品ですね。

9月4日(金)



牛乳
クワジューシー
もずくとたまごのスープ
サーターアンダギー

【郷土料理 〜沖縄県〜】
ジューシーは、肉や野菜を入れた炊き込みご飯です。細切り昆布やかまぼこも入っていて、うま味たっぷりです。
サーターアンダギーは、沖縄県産の黒砂糖を使って生地を作りました。丸めて、油で揚げます。「からあげかとおもった!」「食べてみるとおいしい!レシピ下さい!」「沖縄に行ったときに食べたことあるよ!」などの声が聞こえました。

9月3日(木)


牛乳
ごはん
魚ときのこのホイル焼き
田舎汁

【新メニュー】
ホイル焼きに挑戦しました。家庭で食べる時は食べる直前にしょうゆやポン酢をなどをかけて食べることが多いと思います。今日はバター、しょうゆ、みりんをかけてから包みます。魚は秋鮭を使用しました。
「また、これ出してほしい!」「すごく美味しかったです!」と言う声が聞こえた一方で・・・、「しめじとえのきが入っているの知らなかった!!」と、きのこ嫌いには厳しかったようです。
また、おかずだけ先に食べてしまい、白いご飯が余ってしまった児童が多くみられました。『口内調味』という言葉をご存知でしょうか?ごはんとおかずを口の中で噛みながら味を作り食べていくという日本人独自の食文化です。和食は、口内調味でおいしくなりますので、上手に食べてほしいと思います。。

9月2日(水)



牛乳
大豆とたまごのそぼろ丼
豆腐のみそ汁

【今が旬 梨】
梨は、埼玉県産の豊水でした。皮むき器に梨を刺して、くるくる回すと皮がむけます。ここからは手作業です。切り分けて、芯をとります。形によっては皮が残るので、その部分も手でむきます。
教室を回ると、梨用に付けたフォークでそぼろ丼を食べたり、みそ汁を飲んでいる児童がチラホラ・・・。スプーンをつけたかったところですが、今回ははしで上手に食べてもらおうと思っていました。しかし、具が小さいので食べにくかったようです。

9月1日(火)


牛乳
ココアパン
ポークビーンズ
木の実のサラダ

【通常給食開始】
今日から、エネルギーをはじめとする栄養価は基準を満たして作っています。
ポークビーンズは、豆がたっぷり入っています。今日はテボ豆という小さい白いんげん豆を使いました。
写真は、1年生の片付けの様子です。品数は増えますが、配膳、片付けはソーシャルディスタンスを保ちながら行います。

栗原小学校学校所在地

〒123-0843
東京都足立区西新井栄町2-10-18
TEL 03-3887-6391
FAX 03-3887-6392
周辺地図