本文へスキップ

1月の給食

1月31日(月)

    

牛乳

黒砂糖パン

豆乳スープ

玉ねぎとベーコンのオムレツ

ミックスマッシュ

【 個包装・再び 】
 コロナの感染者数増加に伴い、パンの個包装を再開しました。教室の様子を見ると、ほとんどの子がパンに直接触れないよう、上手に袋の上から持って食べていました。トーストの日も、しばらくはバーガー袋などを利用し、直接手で触らずに食べられるようにします。

1月24日〜28日

   
 

【 もりもり給食ウィーク:食べて学ぼう!GO TOトラベル給食 】
 24日〜28日までの1週間は、もりもり給食ウィークでした。栗原小では、給食委員会で企画した「食べて学ぼう!GO TOトラベル給食」を行いました。前週に行った給食委員会の発表の効果もあり、楽しみにしている子がたくさんいましたが、残念ながら週の半ばから選択登校になってしまいました・・・。
 でも、給食が食べられないからと、ひつまぶしやちゃんちゃん焼きなど、給食と同じ料理を出してくださったご家庭もあったそうで、びっくりしました。お心遣い、ありがとうございます。

24日 第5位:新潟県 タレカツ丼・スキー汁・お浸し
25日 第4位:大阪府 きつねうどん・いか焼き・みかん
26日 第3位:愛知県 ひつまぶし・田舎汁・わさびあえ
27日 第2位:沖縄県 タコライス・チャンプルー・パイナップル
28日 第1位:北海道 ごはん・昆布ふりかけ・道産子汁・鮭のちゃんちゃん焼き

1月21日(金)

 
    

牛乳

エビクリームライス

ポテみそ
   サラダ

つぶつぶオレンジゼリー

【 1月誕生日給食 】
 今日は、1月の誕生日給食でした。特別デザートはミカンの果肉が入った”つぶつぶオレンジゼリー”です。栗原小はエビが苦手な子がたくさんいるのですが、今日はゼリーを食べたいがために、必死でエビと戦っていました。エビとの戦いに勝ったら至福のご褒美タイム!ゆっくりと味わいながらゼリーを食べている様子がほほえましかったです。

1月20日(木)


  
    

牛乳

ごはん

鶏肉のカシューナッツ炒め

ナムル

【 鶏肉のカシューナッツ炒め 】
 鶏肉のカシューナッツ炒めは、油で揚げた鶏肉、じゃがいも、カシューナッツなどを色とりどりの野菜を炒め合わせた料理です。まだ私が若かりし頃、カシューナッツを揚げる温度が高すぎて真っ黒になってしまったという黒歴史がある料理で、10年ぶりぐらいに献立に組んでみました。今回はカシューナッツをオーブンで焼いて加えたので、見た目も味もばっちりに仕上がりました。

1月19日(水)

 
    

牛乳

照り焼きツナ  トースト

小松菜
 ポタージュ

バジルドレッシングサラダ

【 無塩パンを使いました 】
 子どもたちに人気の照り焼きツナトースト。美味しいのですが、ちょっと塩分が高めです。そこで、今日は食塩が入っていない”無塩パン”で作ってみました。少し濃い目の具の味付けと甘さが際立つ無縁パンの組み合わせは、絶妙なバランスがとれており、違和感なく食べられました。

1月18日(火)

 
    

牛乳

広東麺

ポテトと大豆の磯部揚げ

バナナ

【 日本生まれの広東麺 】
 今日の給食は、広東麺でした。広東麺とは、その名前から中国の広東省から伝わった麺料理なのかと思いますが、実は日本生まれのラーメンです。スープにはとろみがついていて、たっぷりの野菜と豚肉や魚介が入っています。とろみがついていることで、麺にスープがしっかりと絡まります。また、冷めにくいので今日のように寒い日にピッタリ。心も体も温まりますよ。

1月15日(土)

 
    

牛乳

白菜たっぷり
あんかけ丼

飛鳥汁

みかん

【 白菜がたっぷり! 】
 白菜は、霜にあたるほど甘みが増して美味しくなる野菜です。今日の給食は、そんな白菜をたっぷり使ったあんかけ丼です。一見中華丼のようですが、かつおだしをベースにした和風のどんぶりです。生姜が入っているので、体を温めてくれる効果もありますよ。

※今日使用した白菜の量は、なんと26kg!写真左は葉っぱの部分、右は茎の部分です。

1月14日(金)

  

 

牛乳

五目チャーハン

ピリ辛中華 たまごスープ

ニギスのスパイシー揚げ

【 ニギスのスパイシー揚げ 】
 給食には、シシャモ、メヒカリ、ハタハタ、わかさぎ等いろいろな種類の小魚が出ますが、中でも栗原小の子どもたちがよく食べてくれるのは「ニギス」です。
 今回は米粉をまぶして唐揚げにし、数種類のスパイスで味付けしました。食缶のふたを開けると、食欲を刺激するスパイシーな香りが教室に漂います。少し余ったので、よく食べるクラスに声掛けすると、あっという間になくなりました。

写真左下:ナツメグ・カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカを合わせ、鉄板に広       げてオーブンで75度以上に加熱します。
写真右下:チャーハンの時は、お米をを鶏ガラスープで炊くので、いつもより多めに鶏ガラを煮出してい     ます。

1月13日(木)

   

牛乳

ごはん

小松菜と大根のみそ汁

サバのソース煮

ピーナッツ和え

【 空っぽのお皿 】
 今日は和食の献立です。以前ならちょっと残ってしまう和食の日でしたが、11月ごろから和食でも残さずに食べられる子が増えてきました。給食の時間に教室の様子を見に行ったところ、以前なら魚や野菜とにらめっこしていた子たちが「全部食べたよ」と誇らしげに空っぽのお皿を見せてくれました。

1月12日(水)

 

牛乳

きな粉
  トースト

ハンガリアンシチュー

ごまドレ海藻
サラダ

【 新年最初の給食です 】
 新年あけましておめでとうございます。今年も給食室一同、安全・安心・おいしい・楽しい給食を心掛けてまいりますので、よろしくお願いいたします。
 
 さて、例年より少し長い冬休みが終わり、久しぶりの給食です。今日の給食は、香ばしさと優しい甘さが魅力のきな粉トーストです。きな粉との相性を考え、普通の食パンではなく、黒砂糖が練りこまれた食パンで作ってみました。栗原小の子どもたちは、きな粉が好きな子が多いので、今日のトーストはもちろん大人気!残ったのは全校でわずか60gでした。

栗原小学校学校所在地

〒123-0843
東京都足立区西新井栄町2-10-18
TEL 03-3887-6391
FAX 03-3887-6392
周辺地図

CopyrightcADACHI_kuritsu KURIHARA_Elementary_School All Ritgts Reserved. 栗原小学校サイトポリシー