本文へスキップ

3月の給食

3月23日(水)

    

  

牛乳

お赤飯

かきたま汁

銀むつの
  西京焼き

レモン和え

いちご

【 卒業お祝い給食 】
 いよいよ給食最終日です。6年生の卒業をお祝いし、お赤飯を炊きました。西京焼きの魚は、大奮発して銀むつで作りました。脂がのっていて、とろけるように美味しかったです。また、特別デザートにいちごを追加!熊本県産の”ひのしずく”といういちごです。いちごのあまりの大きさに、子どもたちは思わず歓声を上げていました。
 そして、6年生は最後のラッキーランチを行いました。今回は、各クラス当たりが10個!「やっと当たった〜!」と喜んでいる子もいました。
 
 6年生から「いつも美味しい給食をありがとうございました。」と寄せ書きをいただきました。こちらこそ、いつも残さず食べてくれてありがとうございました。栗原小の給食の味を忘れないでくださいね。
 
 本日で、無事に今年度の給食を終えることができました。次年度の給食は、4月8日からの開始となります。

3月22日(火)

   

牛乳

エビクリーム   ライス

ポテ味噌
   サラダ

パイナップル

【 最後のエビクリームライス 】
 今日は6年生のリクエスト第3位のエビクリームライスを出しました。足立区の給食を代表するエビクリームライスは、昔から変わらず子どもたちに人気です。
 進学先によっては、これが最後のエビクリームライスになる6年生もいると思います。しっかり味わいながら食べるよう、お手紙や放送で伝えたのですが、あっという間に食べ終わっていました(笑)

3月18日(金)

  

 

牛乳

チリコンカンライス

ナッツサラダ

いちご

【 真っ赤な宝石 】
 朝、給食室に入ると、甘酸っぱい春の香りが漂っていました。今日のデザートは「いちご」です。品種は静岡県のブランドいちごの紅ほっぺ。ほっぺが落ちるほどおいしく、果皮が美しい紅色で、中の果肉まで赤いことが名前の由来だそうです。まるで宝石のような美しい輝きと色のイチゴを、傷つけないように少量ずつ丁寧に洗っていきます。その数800個!今日は寒くて水が冷たかったので、大変な作業だったと思います。調理師の皆さん、ありがとうございました。
 給食の時間、食缶のふたを開けた子どもたちは、いちごを見て大はしゃぎ。おかわりじゃんけん大会があちこちのクラスで開催されていました。
 

3月17日(木)

  

牛乳

鶏ごぼうピラフ

お豆のスープ

ガトーショコラ

【 ガトーショコラの威力 】
 今日は6年生のリクエストランキング第2位の「ガトーショコラ」が出ました。この日を首を長くして待っていた子どもたち。朝から、「今日はガトーショコラだ!」と、テンションはMAX。きっとレシピを欲しがる子が大勢いるだろうなと思い、給食前にレシピを作成・印刷をし、準備万端にしておきました。お昼休みになり1Fに降りると、何やら給食室前が賑やか。見ると、大量に印刷したはずのレシピがなくなっており、レシピ待ちの子どもたちで大混雑。大慌てで印刷をしましたが、そのあともガトーショコラのレシピをもらいに来る子の列はなかなか途切れず、プチパニック状態でした。恐るべし、ガトーショコラ!

3月16日(水)


  

牛乳

マーガリン
   パン

ベーコンポテトスープ

春キャベツのグラタン

清見オレンジ

【 野菜の日 「春キャベツ」だったのですが・・・ 】
 今日は月に一度の野菜の日。旬の野菜は春キャベツだったのですが、天候の関係で今年は春キャベツがまだ出回っておらず、冬キャベツのグラタンになってしまいました。でも、味はとてもおいしかったです。
写真中段:釜ギリギリまで入った18kgのキャベツ!炒めているうちに釜の半分ぐらいになりました。
写真下段:調理師さんが抱えているボールの中身は2鉄板分のグラタン。熱々なうえにかなりの重さ!筋トレになります(笑)

3月15日(火)

牛乳

カレーうどん

ししゃもの
石垣揚げ

ピーナッツ
   和え

【 みんな大好きカレーうどん 】
「カレーうどんが食べたいです!」
 廊下を歩いていたら突然リクエストを受けました。そういえば、6年生のリクエストにも数票だけどカレーうどんが入っていたな・・・そもそも、今年度カレーうどんを出していないのでは?ということに気づき、3月の献立に組んでみました。
 昆布と厚削りでとった濃厚な出汁は、カレーに全く負けておらず、一口食べるとその存在をしっかり主張していました。そんなカレーうどんは、予想通りの大人気。結構量があったのですが、殆どのクラスが食缶空っぽで返ってきました。 

3月14日(月)

牛乳

わかめごはん

じゃがいもの
そぼろ煮

イカと野菜のピリ辛和え

【 地味に人気 パートU 】
 今日の給食は、わかめご飯!わかめご飯も海苔の佃煮と同様、地味だけど意外と子どもたちに人気のメニューです。絶妙な塩加減とゴマのプチプチ感がたまりません。わかめごはんの残菜率は、もちろん0%でした。

3月11日(金)

 

   

牛乳

カレーライス

海藻ミックス
   サラダ

2色ゼリー

【 3月誕生日給食&6年生リクエスト給食B 】
 今日は3月のお誕生日給食でした。特別デザートは、2色ゼリーです。今回は、下段をぶどうゼリー、上段をカルピスゼリーにしました。2色ゼリーを出した時、ちょっと面白いのが子どもたちの食べ方です。それぞれを分けてじっくり味わう派と上下一緒にスプーンですくって食べる派に分かれます。(ちなみに私は後者です。)見事おかわりじゃんけんに勝った子が、さっきは一緒に食べたから、今度は、それぞれ味わって食べるんだと、嬉しそうに食べていました。

3月10日(木)

 

牛乳

ごはん

豚汁

サバの
塩麹焼き

磯和え

【 和食を支える縁の下の力持ち 】
 「麹(こうじ)」とは、蒸した穀類などに、麹菌をつけて増殖させたものです。みそ・しょうゆ・みりんなど、日本で古くから使われてきた調味料は、どれも麹を使った発酵食品。麹は、まさに和食を支えてきた縁の下の力持ちです。
 今日は、麹に塩と水を混ぜて発酵させた調味料”塩こうじ”にサバを漬けて焼いた、サバの塩こうじ焼きを出しました。塩こうじのおかげでうまみがパワーアップしたサバは、白いご飯にぴったり!子どもたちもよく食べていました。

3月9日(水)

 

牛乳

チキンライス

ビーフン
   スープ

じゃがいものハニーサラダ
   

【  栗原小愛されメニュー:6年生リクエスト給食A 】
 今日は、6年生からのリクエストで、「じゃがいものハニーサラダ」が出ました。
 このサラダは、長年本校で愛され続けている不動の人気ナンバーワンメニューです。「このサラダを食べるのもこれで最後か…」と、6年生は感慨深げに給食を食べていました。
 レシピを給食室前に出しましたので、ぜひ家で作ってみてくださいね。

3月8日(火)

 

牛乳

回鍋肉丼

中華コーン
   スープ

いよかん

【 キャベツたっぷり回鍋肉丼 】
 回鍋肉と言えば、キャベツ!今日は、なんと31sものキャベツを使いました。旬のキャベツは、甘みがたっぷりです。甘辛いみそだれが絡み、ごはんとの相性が抜群でした。

3月7日(月)

 

牛乳

きな粉揚げ
パン

ささみのつるりんスープ

ポテツナカ
レーサラダ

【 6年生リクエスト給食@ 】
 今年度は、卒業バイキングができない分、6年生のリクエスト給食を行っています。
 今日は人気ランキング第5位のきな粉揚げパンでした。じつはきな粉揚げパン、ココア揚げパン、味噌ラーメンはほぼ同票で、最後の最後にきな粉揚げパンに票が入り、勝負がつきました。
 今回の揚げパンは、定番のコッペパンで作りました。チーフの揚げ方がとても上手で、外はカリカリ、中はふんわりとした出来上がりでした。

3月4日(金)

 

牛乳

ごはん

海苔の佃煮

肉豆腐

もやしの
ごまじょうゆ

【 地味に人気 】
 今日は海苔の佃煮が出ました。揚げパンやえびクリームライスのようなスター性はないですが、海苔の佃煮は子どもたちに地味に人気があります。先月、6年生にしてもらったリクエスト給食のアンケートでも、人気トップ10に入っていました。

3月3日(木)

    

牛乳

ひなちらし
    寿司
すまし汁

わかさぎの天ぷら

【 桃の節句 】
 今日は桃の節句、ひな祭りです。給食では、ひなちらし寿司を作りました。酢飯を作った後、甘煮にした具を混ぜ込み、トッピングをしていきます。給食室は目の回るような忙しさでしたが、玉子の黄色、サケのピンク、いんげんの緑、春らしい色合いのちらし寿司になりました。

写真右:クラスごとにちらし寿司をトッピングをしていきます。猫の手を借りたいほどの忙しさでした。

3月2日(水)

 

牛乳

照り焼きツナトースト

キャロットポタージュ

バジルドレッシングサラダ

【 こっそりラッキーランチA 】
 今日は、2回目の6年生限定ラッキーランチでした。先週行ったときは、選択登校で給食を食べていない子が多かったため、急遽今週も行うことにしました。急だったにもかかわらず、子どもたちが喜ぶならと、対応してくださった調理師さん方、ありがとうございます。
 今回も当たりは各クラス5つ。当たった子たちは、悩みに悩みぬきながら景品を選んでいました。ラッキーランチはあと1回行う予定です。
写真下段:にんじんのラッキースター入りトーストです。目印に鉄板にアルミホイルを丸めたものを入れて焼きます。ツナとチーズでうまく隠せました!

3月1日(火)

    
  

牛乳

五目チャーハン

ワンタン
   スープ

フルーツ白玉

【 特盛チャーハン 】
 残念なことに学級閉鎖になったクラスがありました。急な発注の変更はできないため、そのクラスを含めた分量を作り、在籍クラスで分配しました。そのため、いつもより量が多めのチャーハンになってしまいました。無理せずに食べるよう声掛けをしましたが、中には特盛のチャーハンを美味しそうにほおばる姿も・・・。「こんなの余裕でしょ!」と、空っぽの食缶が返って来るクラスもありました。

栗原小学校学校所在地

〒123-0843
東京都足立区西新井栄町2-10-18
TEL 03-3887-6391
FAX 03-3887-6392
周辺地図

CopyrightcADACHI_kuritsu KURIHARA_Elementary_School All Ritgts Reserved. 栗原小学校サイトポリシー