牛乳 |
【 幸せの香り 】
今日は11月の誕生日給食です。今月のバースデーデザートは、シルクスイートという品種のさつま芋でスイートポテトを作りました。
マッシュしたさつま芋に、砂糖・バター・牛乳・生クリームを混ぜ込むと、給食室いっぱいに甘い幸せの香りが広がりました。写真を撮ると称し、私もちゃっかり釜の前に陣取って、めいっぱい幸せの香りを堪能しました!
スイートポテトは、ちょっと軟らかめに作ったほうがおいしいですが、その分、形を作るのが大変になります。今日も、手袋にお芋がくっついて苦労しましたが、「スイートポテト最高においしかったです!」の一言で、その苦労も帳消しになりました。
|
牛乳 |
【 フカ=おいしい! 】
栗原小の給食ですっかりおなじみとなった「フカ」。その正体がモウカサメであることも、2年生以上の子は理解しています。以前は、サメと聞いてちょっと抵抗を感じていた子もいましたが、おいしさを知ってからは、おかわりの長蛇の列ができるほどの人気ぶりです。
1年生もよく食べていました。1年生はまだフカが何なのか気づいていない子もいるので、その正体を明かすと、「サメって大きいんでしょ?どうやって給食室に入れたの?」とかわいい質問を受けました。
写真右下:あずま煮の時は、2センチ角に切ったモウカサメを納品してもらいます。
牛乳 |
【 カムカムデー&野菜の日~蓮根~ 】
今日は8が付く日なのでカムカムデー、そして月に1度の野菜の日です。
今月の野菜は蓮根です。シャキシャキ感が残るよう粗く刻み、いかのすり身を混ぜてお団子にし、汁物に入れてみました。味は美味しかったのですが、鉄釜と化学反応を起こしてしまい、蓮根が紫色に変色してしまったのがちょっぴり残念でした。
牛乳 |
【 さいのめ切りって・・・? 】
マセドアンサラダのマセドアンとは、「さいのめ切り」のことです。「さいのめ切り」と聞くと、子どもたちの脳裏に浮かぶのは、動物のサイのようで、「サイの目って、四角なんだね。」と言われたことがありました。(笑)
だから今回は、もぐもぐランチでしっかりと訂正をしておきました。
|
牛乳 |
【 郷土料理給食 静岡県 】
今日は郷土料理給食の日です。今月は静岡県をテーマにしました。静岡県はワサビが有名なので、ワサビを使った和え物とB級グルメの静岡おでんを出しました。
静岡おでんは、モツや牛筋などのお肉や、黒はんぺんが入り、かつお節と青のりを振りかけて食べます。給食では、モツや牛筋を柔らかくなるまで煮込む時間がないので、かつお出汁と鶏ガラでとったスープでおでんを煮ることで、肉のうまみをプラスしました。
牛乳 |
【 検証・ワンタンが入るとなぜおいしくなるのか!? 】
今日のサラダは、油で揚げたワンタンが入った「パリパリワンタンサラダ」でした。
副校長先生が給食補教に入ってくださったクラスで、「何でパリパリサラダは美味しいのかな?」と子どもたちに聞いてみたところ、香ばしさがプラスされるからではないか?という結論に至ったそうです。
牛乳 |
【 ごはんのおとも 】
ごはんのおともと言ったらみなさんは何を思い浮かべますか?私はやっぱり海苔の佃煮です。特に給食の佃煮は、しっかりと煮出したかつおだしがベースとなっているので、塩分が控えめでもうまみが濃く、ごはんがどんどん進みます。
今日もほとんどのクラスが、ごはんの食缶が空っぽで返ってきました。
牛乳 |
【 するどい!! 】
今日は8が付く日なのでカムカムデーです。子どもたちが大好きなビビンパに、切り干し大根をプラスして噛み応えをアップしました。お肉と一緒にコチュジャンなどの調味料と炒め合わせたので、違和感なく食べられたようです。
汁物は、野菜たっぷりのスンドゥブチゲです。じつは鉄分補給のため、アサリを入れました。アサリは苦手な子が多いので少ししか入れなかったのですが、スープを飲んですぐに「海の味がする!」と気づいた子がいたのには驚きました。
牛乳 |
【 時間がなくても・・・ 】
今日は午後から就学時健康診断があるため、特別時程です。給食もいつもより30分早出しです。
こういう日は、スピーディに配膳ができ、さっと食べられるメニューになります。でも、調理はそうはいきません。今日も、デザートこそ市販のヨーグルトでしたが、その他はすべて手作り。ハヤシライスのルーも、調理師さんが愛情をたっぷり込め、小麦粉とバターと油をじっくり炒めてブラウンルーを作ってくださいました。
牛乳 |
【 巨大すぎる! 】
今朝、給食室に入るとチーフに「先生、どうやって切ったらいいですか?」と焦った様子で声をかけられました。何があったのかと見ると・・・さつま芋が巨大すぎる!(おそらく1本で1kg以上あります。)予定と切り方を変更して、縦6等分・乱切りにしました。そのまま煮ると火の通りにむらができて崩れてしまうため、蒸してからシチューに入れるよう、調理工程も変更。出来上がったシチューは、さつま芋の存在感がすごかったですが、ほんのり甘く、彩りも豊かでおいしかったです。国産のレモンを使った、甘酸っぱいはちみつレモントーストの相性もばっちりでした。
牛乳 |
【 小松菜給食 】
今年もJAさんや小松菜農家さんのご協力で、とれたて新鮮な小松菜を無償提供していただき、小松菜給食を行うことができました。
今年度は区制90周年ということもあり、すべての学校が共通で「小松菜ジャンボ餃子」と「小松菜中華サラダ」を出しています。
揚げ餃子をやるのは久々でしたが、皮並べ・肉だね置き・成形等、作業を分担し、5人で1時間半かけて約400個の餃子を作りました。揚げ担当はチーフです。早速揚げたての餃子を試食♪熱々の餃子は、外はカリッと、中はジューシー!最高においしかったです。(そしていつも通り口の中を火傷する私)
教室では、子どもたちがジャンボサイズの餃子にハイテンション。1年生は、あまりのおいしさに餃子を夢中で食べてしまい、ごはんが残ってしまう子が続出しました。
写真右下:小麦粉の除去食用に中身だけをハート形(ネコに見えますが)に成形し、でんぷんをつけて揚げました。
牛乳 |
【 皮ごと食べよう! 】
今日のデザートは皮付きのりんごです。栄養面、噛み応え、食品ロス削減などの観点から、本校ではりんごは皮つきで出します。
初めは嫌がる子もいたのですが、何回か出していくうちにすっかり慣れ、今では皮付きが当たり前になっています。(皮付きのほうが好きだという子もいます。)
1年生の様子はというと、皮付きのりんごに顔をしかめている子もいましたが、ほとんどの子が残さずりんごを食べていました。
■11/12・13で行われた給食フェアで、「のりの佃煮」のレシピのご要望をいただいたので、今日の給食食材にアップしました。
牛乳 |
【 食べ物語給食⑤ 「ふしぎ町のふしぎレストラン」 】
今日の食べ物語給食は、「ふしぎ町のふしぎレストラン」の4巻に出てくる、眠気を吹き飛ばす”めざまし草スープ”です。
緑色のインパクトのあるこのスープ。「何でできているの?」と聞いてくる子たちに、「めざまし草だよ。崖に取りに行ったの」と答えると、「えー!」と、笑っていました。
給食で使っためざまし草の正体は、とれたて新鮮な江川農園さんの小松菜です。茎と葉に分け、葉の部分のみ柔らかく茹でてスープにし、茎の部分はサラダに入れました。一瞬びっくりする緑色のスープですが、ほんのり甘く優しい味のポタージュスープは、殆どのクラスが完食していました。
「食べ物語給食」は、今日で終了です。今回紹介した本は、来週から貸し出し可能になりますよ。
牛乳 |
【 食べ物語給食④ 「給食アンサンブル」 】
今日の食べ物語給食は、「給食アンサンブル」です。6つのお話からなる短編集で、その中の”マーボー豆腐”というお話を選びました。
物語の中には、本格的な中華料理の大人味のマーボー豆腐と給食の子ども味のマーボー豆腐が登場します。そこで、今日は、好みで山椒を振って、大人味のマーボー豆腐に味変できるようにしてみました。1年生の教室に行くと、かけてみたい!と,手を挙げている子がたくさんいたのですが、「とりあえず山椒の香りをかいでから判断してみて。」と匂いを嗅いでもらったところ、一気に手が下がっていったのにはつい笑ってしまいました。
逆に6年生はチャレンジャーが多く、中にはスプーンに直接山椒を乗せて食べた強者もいました。その直後の表情は想像にお任せします。(笑)
牛乳 |
【 食べ物語給食③ 「ひみつのカレーライス」 】
今日の食べ物語給食は、「ひみつのカレーライス」です。表紙のイラストを見ただけで、カレーが食べたくなります。
このお話のキーポイントは、摩訶不思議なカレーの種。給食では、この種にたとえてカレーの中に大正金時という大きな豆を入れました。
「豆は嫌い!」と言っていた子もいましたが、カレーにしたらパクパク食べられたようです。
写真下段:カレーの種に見立てた大正金時豆です。
■11/7の今日の給食食材に「ぐりとぐらのカステラ」のレシピをアップしました。
|
牛乳 |
【 食べ物語給食② 「銭天堂」 】
11月8日は”いい歯の日”です。それに合わせて今日の食べ物語給食は、「銭天堂」の9巻から、裂きイカを混ぜ込んだ”底なしイ~カごはん”を出しました。裂きイカを使っているので、噛めば噛むほどうま味が出る、味わい深いご飯です。
じつはこのお話、よく噛まずに底なしイ~カを食べたことで、主人公の男の子は大変な目に合ってしまいます。このことから、教室の様子を見に行った際、本の内容を知っている子たちが「よく噛んで食べたから大丈夫だよ。」とかわいい報告をしてくれました。
|
牛乳 |
【 食べ物語給食① 「ぐりとぐら」 】
14日から始まる栗の実読書旬間に先駆け、今週は本の中に登場する食べ物を実際の給食で出す「食べ物語」を行います。
今日は「ぐりとぐら」より、カステラを作りました。ぐりとぐらは、子どもたちもよく知っているお話です。休み時間にそわそわと給食室をのぞきに来たり、イラストを描いたホワイトボード前に集まって、本の話をしている子どもたちの様子から、今日のカステラに大きな期待が寄せられているのを感じました。
物語のような巨大なカステラではありませんが、強力粉を使ったので、もちふわ食感のボリュームのあるカステラが完成しました!子どもたちがカップの底まできれいにカステラを食べている姿を見て、期待に応えられたようだとほっと一安心しました。
※今日は給食のサンプルケースの中に、こっそりとぐりとぐらを入れてみました。(写真参照)
|
牛乳 |
【 never give up! 】
今日は、昨日の文化の日にちなんで菊の花に見立てた「菊花蒸し」を作りました。昨年度は、コーンで花びらを表現したのですが、肉団子にコーンがくっつかず、結局マドレーヌカップに肉ダネを広げ、コーンを乗せて蒸したので、菊の花?という感じでした。
そこで今年は、カレー粉で色付けしたもち米で菊の花を表現してみました。自宅で何度か試作もし、これでばっちり!と今日を迎えたのですが、スチコンの蒸気が思った以上に弱く、表面がカリッとした食感になってしまいました。慌てて釜で蒸し直しをしたのですが、予定と違う仕上がりに・・・。
子どもたちは、「ちょっと硬いけれどおいしいよ。」「コーンのほうがよかった。」など、賛否両論でした。このままでは悔しいので、みんなに美味しかったと言ってもらえるよう、調理方法を工夫して、来年こそは完璧な仕上がりにしてみせますよ!!
牛乳 |
【 ココア揚げパンといえば・・・ 】
今日は、子どもたちの熱烈なリクエストにお応えし、「ココア揚げパン」を出しました。本校は、きな粉揚げパンより、ちょっとほろ苦いココア揚げパンの方が人気です。
ココア揚げパンといえば、食べると口の周りが大変なことになるのが当たり前。今日はおひげが生えている子がたくさんいました。夢中で食べていて、鼻の頭までココアで染めている子もいました。(笑)
ココア揚げパンをきれいに食べるのは、大人でも難しいですね。
牛乳 |
【 ぜひお試しあれ♪ 】
今日は、手作りのふりかけ「じゃこピーマン」が出ました。ちりめんじゃことピーマン・・・苦手とする子がなかなか多い食材です。でもこのふりかけ、うまくじゃこの魚臭さやピーマンの苦さが消え、ごま油の香ばしさが引き立っていて、ご飯が進みます。このふりかけでピーマン嫌いを克服した子もいるぐらいです。
■校長先生からリクエストを受けたので、「今日の給食食材」にじゃこピーマンのレシピをアップしました。
〒123-0843
東京都足立区西新井栄町2-10-18
TEL 03-3887-6391
FAX 03-3887-6392
周辺地図