アクセスカウンター
アクセスカウンター
since 2019/04/01
 

お知らせ

 【保護者通知】台風、地震、水難等自然災害時の登下校の対応について(2023/6/13)
 
【別紙】台風、地震、水難等自然災害時の登下校の対応について(一部改訂)【休校判断基準(2023/6/12)
     ※「特別警報」等によって休校が決定した場合は、学校から改めてH&S等にて連絡することはありません。

 
閉校日期間及び夜間、休日等における「命に関わる重大事態発生時」の連絡先について
(2024/5/2)

 
☆ 文部科学大臣メッセージ
(2025/2) 
    
小学生のみなさんへ〜不安や悩みがあったら話してみよう    保護者や学校関係者等のみなさまへ

  
大臣の連名メッセージ「こども・若者のみなさんへ」(2025/2/28)

  ☆ 交通安全情報(こうつうあんぜん じょうほう)  (2024/7/19更新)
    ・カエル先生にきく 子供の事故予防(じこよぼう)ハンドブック ⇒  ・1〜3年生はこちら    ・4〜6年生はこちら

    ・こんなとき、どうする?ー自分の身を自分で守ろうー(令和7年度版)(2025/3/10更新) 
    ・電動キックボード(2023/7/26)  
    ・自転車交通ルール(2024/12/19)

  
通学時の負担軽減の取組について(2023/9/15)

 ☆
児童・生徒をSNS等の危険から守るために(2023/1/30)
 ☆
お子さんの学力向上のために大切なこと(3〜6年生までの保護者さまへ)(2023/12/18)
 ☆「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」令和6年度版(2024/11/21)

 ☆「相談(そうだん)窓口」(2025/3/14更新)
 
 ・TOKYO ほっとメッセージチャンネル
  児童向け相談窓口一覧 ←じどうのみなさんに なやみがあるときの そうだん まどぐち   
   ・保護者向け相談窓口一覧    ・相談するとどうなるの??
   ・相談シート(1〜3年生用)  ・相談シート(4〜6年生用)
   ・性被害相談窓口 電話相談窓口⇒ 児童のみなさんへ    ・保護者の皆さんへ
            LINE相談窓口⇒ ・児童向け専用相談窓口   ・保護者向け専用相談窓口
                               
 ☆「あだち学校ICT情報ひろばfor Students」(子ども向けコンテンツ入口)
     ・Google検索  ・キーボー島アドベンチャー  ・NHK for School
     ・環境やSDGsを学ぼう!  ・プログラミング体験 SCRATCH

 ☆学習コンテンツにオンライン学習について、追記しました。(2021/9/10)

  ☆東京都公立学校教員採用セミナー2024TOKYO 教育 Festa!』開催案内チラシ(2024/9/11)
   東京都公立学校教員採用ポータルサイトは、こちらをクリック
  
令和6年度 後期のトピックスへ

トピックス(令和7(2025)年度後期)    ★給食食材産地一覧(前月分)

※本ホームページに掲載する写真は、個人が特定できない加工を施しています。個人が特定できる写真を載せる際は、本人と保護者の同意を得ております。


 4月18日(金) 1年生を迎える会
 3時間目に1年生を歓迎する会をしました。上級生が学校にはどんな楽しいことがあるかクイズや実演など工夫して1年生に教えました。1年生は、呼びかけをして、「ドキドキドン一年生」を歌いました。代表委員会の児童も司会を頑張っていました。これからなかよし班活動もあります。全校生が仲の良い栗北小をつくって行きましょう。
   

 4月14日(月) 対面式
 1年生と上級生との対面式をしました。その後全校生がそろった初めての全校朝会をしました。1年生もしっかり並んで話を聴くことができていて、よいスタートになりました。
   

 4月7日(月) 始業式  入学式
 桜の花のもと新年度が始まりました。始業式では転出入した教職員の紹介やドキドキの担任発表がありました。6年生の代表児童が今年度の抱負を立派に発表しました。午後には入学式がありました。63名のかわいい1年生たちが、担任の先生の呼名に元気よく返事をし、栗北小の一員に加わりました。子どもたちは新しい友達や先生との出会いを経てこの1年成長していくことが楽しみです。
   

令和6年度 後期のトピックスへ



Copyright © 2011栗原北小学校 All rights reserved.