六月中学校の様子 |
第34回 卒業式 終了しました。 一部をご覧ください。 ![]() ![]() 卒業式当日の朝 いつも通りの朝 少し違った朝 ![]() ![]() 各クラス 最後の学活 ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生 1.2年生 代表生徒 準備からありがとうございました。 ![]() ![]() 卒業生入場 ![]() 3年1組から3年5組まで ![]() ![]() 在校生送辞 卒業生答辞 ![]() ![]() そして、退場 素晴らしい人生になりますように。 おめでとうございます。 ![]() 明日3/19は第34回の卒業式です。1.2年生で準備をしました。明日の卒業式が素晴らしいものになることと思います。 お手伝いありがとう。3年生は明日で卒業生になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2」年度 ホームページ展示発表会 パート2技術科編 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は展示発表会もご覧いただけなかった事から、一部だけですがホームぺージで発表させていただきます。 ![]() 実技教科の集大成! 1年生 美術 色彩構成 「ピーマン」 ![]() ![]() ![]() 2年生 美術 「ライトシェード」 ![]() ![]() ![]() 3年美術 タブレットスタンド ![]() ![]() 1年生〜3年生 家庭科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の球技大会が実施されています。 授業時間の中でリーグ戦です。どこが優勝するのでしょうか。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度の定期テスト終了しました。 1.2年生も真剣にテストに臨んでいました。 来年、再来年は受験生ですからね。 3年生は最後まで真剣です。 ![]() 2年生もどのクラスも最後まで解いていました。 ![]() 1年生最後の定期テストです。4月には2年生です。 ![]() ある日、春を感じさせる日差しでした。 定期テスト前の昼休み。校庭に出て体を動かします。 このように遊べるところも六月中のいいところですね。 ![]() 男子はサッカー、バスケットボール ![]() 女子はバレーボール ![]() 先生は授業準備です。 ![]() 放課後補充教室 少ない人数でも頑張ってます。 1年 数学 ![]() 2年 数学 ![]() 2年 国語 ![]() 放課後学習教室実施中です。 部活動がない今、放課後を有効に使い学習を進めています。 意欲的に取り組む姿が各学年にありました。頑張れるのがガッチュウ生!! 1年生 ![]() 2年生 ![]() 3年生 ![]() 1年生キャリア教育の一環として環境学習を行っています。 学校関係者の方をお招きし、SDGsについて学びました。 ![]() 真剣に聴いている1年生。 ![]() ![]() 2年生 家庭科 ハーフパンツ作り ![]() 間もなく完成します!! ![]() 2/1(月)〜2/5(金)まで生徒会本部役員によるユニセフ募金活動が行われました。募金をしてくれた皆様ありがとうございました。 ![]() 先生も募金に参加です。 ![]() ![]() 2年生 美術 ![]() カッターで和紙を切ります。 ![]() ボンドで貼り付けていきます。出来上がりが楽しみですね。 ![]() ![]() 1/23(土)英検が実施されました。多くの生徒が受検しています。 資格の1つとして皆さん来年度も挑戦し取得しましょう。 ![]() ![]() 1/21(木) 英語4技能テスト 「GTEC」が行われました。 4技能とは「Reading」「Writing」「Listening」「Speaking」です。 2年生の皆さん頑張りました。 ![]() ![]() 授業風景 1年 技術 本立てがいよいよ完成に向かってます。 ![]() ![]() ワックスを塗り込んでいます。完成品をご期待ください。 ![]() 授業風景 コミュニティースクール学校運営協議会の皆様に授業を参観していただき、六月中学校の授業評価をしていただいています。 ![]() ![]() 授業風景 2年 男子 保健体育「ダンス」 頑張ってました。 ![]() ![]() 日常風景1 今、六月中学校では給食に出る牛乳のパックを毎日洗っています。給食当番や給食委員が活躍しているんです。 ![]() ![]() 校内書き初め展 毎年、冬期休業中の課題として出される書き初めを展示しています。本来ならば来校いただく際にご覧いただけますが、この状況ですので各学年の一部を掲載します。ご了承ください。 ![]() ![]() ![]() 授業風景 3年 保健体育 女子 バスケットボール ![]() 3年 保健体育 男子 ソフトボール ![]() 3年技術「キーホルダー作り」 実技教科を本当に一所懸命に行う様子が分かります。 出来上がりが楽しみですね。 ![]() ![]() 表彰がありました。 皆さんおめでとうございます。 薬物乱用防止標語部門にて地区会長賞を頂きました。 「薬物は一瞬天国 一生地獄」 「薬物に負けない強い意志 薬物はやらない 持たない 許さない」 ![]() 交通安全ポスターコンクール 金賞 ![]() 給食メニューコンクール 優秀賞 ![]() その後の学習活動 ![]() 保健体育「保健」の授業 心肺蘇生法について学んでます。 ![]() ![]() ペットボトルを活用して心肺蘇生法を学習です。 1年生の保健体育 男子はダンスです。 ![]() 1年生保健体育 女子はソフトボールです。 ![]() 学校内の学習活動について載せてみます。 2年生 保健体育 長距離走 ![]() 自己記録更新を目指してます。 ![]() 3年女子 保健体育 サッカー 青空の下気持ちいい汗かいてます。 ![]() 3年生 美術 タブレットスタンド作り 素敵なデザインがたくさんあります。 ![]() ![]() 1年 英語 You can do it !! ![]() ![]() 2年家庭科 ハーフパンツ作り 完成品が楽しみですね。 ![]() ![]() 11/30(月)全校朝礼があり、そこで数々の表彰が行われ校長先生から賞状を授与していただきました。 頑張っている皆さんに拍手ですね。 ![]() 卓球個人で都大会出場を決めました。ピース! ![]() 炎天寺一茶まつりにて、入選しました。来年も頑張ります。 ![]() 税の作文コンクールにて「優良賞」をいただきました。 ![]() 東京都新人新体操競技会において「リボン」見事入賞です。 入賞された皆さんおめでとうございます。 11/27(金)1年生の運動競技会が行われました。少し肌寒い天気でしたが、生徒の皆さんの熱気は素晴らしかったです。 ![]() ![]() 山あり谷あり ラケットでボールを運びます。 ![]() 先生も参加です。 ![]() 男子のスピードは素晴らしい。 ![]() 100M走 ![]() 白熱の綱引きクラス対抗戦 ![]() ![]() ![]() 花形のリレーのスタート! ![]() バトンパス。 ![]() 走れー! ![]() 学級対抗リレー。さてその結果は! ![]() 11/20(金)オリンピック・パラリンピック教育の一環としてアテネと北京パラリンピアンをお招きし、講演と実演を行っていただきました。 1年生のみの参加となりましたが、学ぶことが多かったことと思います。 ![]() ![]() 質問にも答えていただきました。 ![]() 11/17(火)2年生の運動競技会が行われました。晴天の下、クラスの団結と勝利を目指して、協力し協同した競技会となりました。第二弾です。 ![]() 実行委員会の指先まで伸びたラジオ体操! ![]() ![]() 女子の綱引きから競技開始です。 ![]() ![]() 続いて男子の綱引き ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援も熱が入ります。 ![]() ![]() ![]() 8の字跳びの様子です。。 ![]() ![]() クラス対抗全員リレー。第1走者、正々堂々勝負します。 ![]() 横一線です。 ![]() バトンをつなぎます。 ![]() ![]() アンカーへ!勝負の結果は!? ![]() ![]() 11月定期考査終了しました。 テストに集中して取り組み学習に向かう姿勢が違ってきていると先生方の感想です。 受験に向けて真剣な3年生 ![]() 集中して取り組む2年生 ![]() 定期テストにも計画的な学習ができた1年生 ![]() 1年生の廊下には予想問題がありました。どれくらい的中したかな? ![]() ![]() ![]() 3年生の廊下には国際理解教育で取り組んだSDGsについての調べ学習が掲示されています。 どれも力作ばかりです。 世界について環境について持続可能な開発目標について学んでいます。 ![]() ![]() 調べる事って楽しいですね。 2年生の授業 保健体育 ![]() 女子はバレーボール ![]() 男子はソフトボール 3年生は進路に向けて三者面談実施 進路進学先に向けての三者面談がありました。充実した残り5ヶ月間を過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 10/28(水)3年生運動競技会開催される 白熱した戦いの中にも温かい応援も!!! 曇り空ではありましたが、3年生の運動競技会が校庭で3.4校時を使い行われました。久しぶりの学年行事ではありましたが、一致団結し応援する姿やお互いの健闘を讃える姿は素敵でした。第一弾! ![]() ![]() 8の字縄跳び ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぴょんぴょんリレー ![]() ![]() |