主な食材の産地 (毎朝玄関にも掲示しています)
夏野菜カレーには、夏が旬のとうもろこし、ズッキーニ、かぼちゃが入っています。
デザートは、カルピスゼリーと、ぶどうゼリーのセレクト給食です。第一校舎と第二校舎合わせて、カルピスゼリーが914人、ぶどうゼリーが773人でした。
夏休み前の給食は今日で終わりです。夏休み中も、好き嫌いなくなんでも食べて、夏バテをしないようにしましょう。
主な食材の産地 (毎朝玄関にも掲示しています)
世界の国紹介の最後はイギリスです。
フィッシュアンドチップスは、白身魚のフライに、フライドポテトを付け合わせた、イギリスの伝統料理です。今日は「タラ」を使いました。
イギリスは英語を世界に広めた国なので、スープにはアルファベットの形をしたマカロニを入れました。
今日もたくさん食べましょう。
主な食材の産地 (毎朝玄関にも掲示しています)
「塩こうじ」は古くから日本で使われている調味料のひとつで、米こうじと塩、水を混ぜ合わせて作ります。肉や魚を漬けておくと柔らかくなり、うまみも増えます。
今日は鮭を塩こうじに漬けてふっくらと焼きました。
よく味わって食べてください。
主な食材の産地 (毎朝玄関にも掲示しています)
今年の土用の丑の日は、7月24日です。この日は昔から「うなぎ」を食べる風習があります。
ひつまぶしは、うなぎのかば焼きを刻んで、ごはんと一緒に食べる料理です。今日はうなぎではなく、「さんま」でひつまぶしを作りました。
たくさん食べて、暑い夏に負けないからだをつくりましょう。
主な食材の産地 (毎朝玄関にも掲示しています)
今日は月に一度、旬の野菜を紹介する野菜の日です。今月は、今が旬の枝豆をタコライスに入れました。
枝豆は、大豆が赤ちゃんの頃に収穫されたものです。枝豆には、大豆に豊富なたんぱく質だけでなく、ビタミンCやビタミンAも多く含まれていて、豆と野菜の両方の栄養が入ったすばらしい食材です。
健康のために、ひと口めは野菜から食べましょう。
主な食材の産地 (毎朝玄関にも掲示しています)
今日はパリオリンピック・パラリンピックが開催されるフランスにちなんだ料理です。
ビスキュイパンのビスキュイとは、フランス語でビスケットという意味です。パンの上にビスケット生地をぬって焼きました。
ポタージュはフランスではスープのことを言います。今日は牛乳と豆乳をつかった具沢山のクリームポタージュです。たくさん食べましょう。
←パンの上にひとつずつ生地をぬっています。
主な食材の産地 (毎朝玄関にも掲示しています)
今日のパイナップルは、フィリピンで収穫されたものです。パイナップルは一年中暖かい場所でしか育たないので、日本ではあまり作られていません。
フィリピンは気温が23℃以下になることがないので、パイナップルを育てるのに最適な環境です。
いつも食べているものが、どこで作られているものかも、ぜひ意識してみましょう。
←食缶に氷をたくさんいれたので、めんを冷たく食べられました。
主な食材の産地 (毎朝玄関にも掲示しています)
今日は、南蛮漬けにまつわる国を紹介します。南蛮漬けは、地中海料理の「エスカベッシュ」という料理がもとになったと言われています。江戸時代にヨーロッパのポルトガルから日本に伝わりました。
ポルトガルから伝わったものは他にも、カステラや金平糖などのお菓子もあります。料理にはそれぞれ歴史があるので、ぜひ調べてみましょう。
主な食材の産地 (毎朝玄関にも掲示しています)
7月7日は七夕なので、今日は七夕献立です。七夕の日にそうめんを食べると、1年間元気に過ごせるという言い伝えがあります。また、七夕伝説から、そうめんを機織りの糸や、天の川に見立てています。
お星様ゼリーは、アセロラゼリーの中に、星形のナタデココが入っています。味わって食べてください。
主な食材の産地 (毎朝玄関にも掲示しています)
半夏生とは、7月2日ごろから7日の七夕までの期間のことで、昔は半夏生までに田植えを終わらせることを目安にしていました。
半夏生にはタコを食べる習慣があり、今日はじゃがいもでたこ焼きポテトを作りました。給食室にはたこ焼き器がないので、一つ一つ手で丸めて油で揚げています。味わって食べてください。
←ソースと青のりをかけると見た目は
本物のたこ焼きのようです。
主な食材の産地 (毎朝玄関にも掲示しています)
今日はアメリカの食文化の紹介です。チリドッグは、ホットドッグにチリソースをかけた料理です。
ホットドッグは、アメリカで国民食といわれるほどよく食べられています。野球観戦のときや、7月4日の独立記念日のときの定番料理だそうです。
今日も味わってたくさん食べてください。
←パンにフランクフルトをはさみ、
ソースをのせてオーブンで蒸して作りました。
主な食材の産地 (毎朝玄関にも掲示しています)
今日の回鍋肉は、中国の四川省の料理です。豚肉と野菜を、食べやすく甘辛い味つけにしています。中国の調味料の豆板醬も使っています。
みかんは日本でもよく食べられている果物ですが、中国はみかんの生産量が世界一で、日本の30倍の量を作っているそうです。味わって食べてください。
主な食材の産地 (毎朝玄関にも掲示しています)
今日から7月です。今月からパリオリンピック・パラリンピックが開催されるので、食べ物を通して世界の国を紹介します。
今日の肉じゃがにはカレー粉を使っています。カレーはインドが発祥の地で、インドにはカレー料理がたくさんあります。
たくさん食べて暑い日も元気にすごしましょう。