>最近のできごと


最近のできごと



 2017年 始業式・入学式前日 4月5日(水)
 いよいよ、明日から新年度が始まります。お子様の進級、入学おめでとうございます。
 鹿浜五色桜小学校は、今年度新校舎へと移転をしました。新しい校舎で、新たな学年のスタートを切ります。今年度も、ご支援・ご協力をお願いいたします。


 2017年 新6年生前日準備 4月5日(水)
新6年生が、明日の始業式、入学式の準備に登校しました。久しぶりに、子供たちの活気ある声が学校に響き、新年度に向けて動き出しました。
   
 前半は、各教室の新年度の準備として、机やいすの移動、清掃用具等の運搬、教室の清掃をしました。子供たちは、とても一生懸命で、手際よく仕事を進めていました。

 後半は、体育館と教室に分かれて、入学式準備を行いました。ここでも、様々な仕事に積極的に進んで取り組み、何もなかった教室や体育館が、一気に入学式仕様に様変わりしました。

 子供たちは、態度も仕事に対する取り組みも、新6年生として頼もしいものでした。最高学年としての初めて仕事は大成功。新校舎に初めて足を踏み入れた子供たちですが、舞い上がることなく、落ち着いて働く姿からは、最高学年としての自覚も生まれてきているのではと感じました。


2017年 始業式 4月6日(木) 
 学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。

 今日は始業式。1つ学年が上がった子供たちの表情は晴れやかで、新しい学年への思いを表しているようでした。話を聞く姿勢、態度も立派でした。
 
 
 始業式後は、新しい校舎、新しい教室へ。新しい担任の先生の話を聞き、新年度が始まりました。各学年、校内巡りをしましたが、新しい校舎を探検する子供たちの表情はとてもキラキラしていました。


 2017年 入学式(1年生) 4月6日(木) 
 午後、1年生が保護者に連れられ、登校してきました。子供たちの顔は、これから始まる小学校生活への希望にあふれたいい表情をしていました。教室や廊下で待機の間も、落ち着かないのか少しソワソワする様子もありました。

 たくさんの拍手で迎えられてスタートした入学式。担任の先生からの呼名に、元気の良い返事ができました。長い式でしたが、子供たちは最後まで一生懸命に話を聞いていました。

 鹿浜五色桜小学校の新たな仲間となった1年生。勉強や運動を頑張って、仲よく楽しい学校生活を送ってください。
 


 2017年 入学式(2年生) 4月6日(木) 
 午前中、2年生は、入学式で行う歓迎の出し物の最終練習をしました。進級した子供たちの表情は少しお兄さん・お姉さんになり、頼もしく感じられました。

 お昼を食べ、いよいよ本番。1年生だけでなく、たくさんの保護者もいる中で、少し緊張も見られましたが、元気のいい言葉、素敵な歌声を披露しました。


 2017年 入学式(6年生) 4月6日(木) 
 午前中から、6年生は、入学式の準備や練習を行い、1年生の入学を楽しみにしていました。

 午後、入学式に向け、体育館や受付、教室でそれぞれの仕事をする6年生は、最高学年としての自覚を持ち、素晴らしい働きぶりでした。また、1年生にも、やさしく接していました。

 入学式では、昨年度の卒業式の経験を生かし、背筋を伸ばしたしっかりとした姿、態度で臨めました。校歌の歌声や、校長先生の話の中で行ったあいさつの見本などは、さすが最高学年。立派でした。

 前日の準備登校に引き続き、最高学年として素晴らしい活躍でした。



 2017年 五色桜  4月10日(月) 
 今年度最初の児童朝会。時間前にはしっかりと整列できました。

 校長先生の話は、学校の名前にも入っている「五色桜」について。荒川土手に咲いていた桜は、日米友好のしるしとしてアメリカのワシントンに贈られました。その後、日本の桜は、堤防工事の影響などで見られなくなってしまいました。その桜を復活させようということで、ワシントンから「桜の里帰り」が行われました。そのうちの1本が、本校の校庭に植えられています。

 今、丁度花も満開です。学校付近へお越しの際にご覧いただければと思います。

   
   


 2017年 集団下校(1年生) 4月11日(火)
  1年生は、現在集団下校を実施しています。この日は、朝から雨。集団下校初日も雨でしたが、そのときよりも強く降っていました。ですが、そんな悪天候のなかでも、子供たちは校舎の軒下にきちんと並び、正門では校長先生に元気よくあいさつをして帰っていきました。下校の様子も、きちんと列を作って遅れることなく、安全に下校ができました。


 2017年 学力調査(2〜6年生) 4月13日(木)
 今日は区学力調査でした。テスト前には、校内放送で校長先生から激励の全校放送があり、学校全体が調査に向けたピリッとした雰囲気になりました。これまで勉強してきた成果を発揮しようと、一生懸命問題に向き合う姿がどの教室でも見られました。


 2017年 1年生を迎える会 4月14日(金)
 1年生を迎える会がありました。いろいろな出し物を行ったり、全校で、「世界中の子供たちが」と「校歌」の2曲を元気に歌ったりしました。1年生は、「1年生になったよ」(「1年生になったら」の替え歌)の歌を歌いました。
 心温まる素敵な会となりました。
   
   


 2017年 縦割り班活動 4月15日(土)
今年度の縦割り班活動の第1回目がありました。
それぞれの教室で自己紹介をしました。毎月1回の縦割り班給食・遊びが始まります。縦割り班を通して、より仲の良い鹿浜五色桜小学校になっていってほしいと思います。



 2017年 おいしい給食 4月17日(月)
1年生も給食が始まりました。おいしそうに食べる姿が見られました。準備や片付けも協力してできました。


 2017年 2分間走スタート 4月18日(火)
2分間走がスタートしました。体力を高めるための取り組みです。今年度は、校庭と体育館に分かれて行います。新しい校舎で気持ちよさそうに走っています。
 


 2017年 休み時間の過ごし方 4月21日(金)
休み時間には、校庭で元気よく遊んでいます。今、鹿浜五色桜小学校では、竹馬・一輪車がブームとなっています。休み時間には、先生たちも一緒に遊んでいます。
 


 2017年 委員会紹介集会 5月10日(水)
放送委員会と整備掲示委員会が、クイズを交えて活動内容を紹介しました。委員会について楽しく知ることができました。
   


 2017年 縦割り班給食・遊び 5月11日(木)
縦割り班給食・遊びを行いました。班ごとに各教室へ集まって給食を食べ、昼休みは校庭と教室に分かれて遊びました。上級生が中心となり、楽しく活動ができました。
   


 2017年 縦割り班集会 5月13日(土)
縦割り班ごとに体育館に集まり、ジャンプゲームをしました。班のみんなで手をつないで楽しく体を動かし、班の仲を深めることができました。

   


 2017年 日光自然教室通信No.2(6年生) 5月15日(月)
日光彫り、驚きました。
日光彫りに使う彫刻刀は特殊なV字型をしていて、引いて削る初めての方式なのですが、
説明の後、
ほとんどの子が加減しながら削り方を会得していきました。
講師の方が3人、先生方も入りアドバイス入りしますが、
一心に彫ってかなり上手に彫れていました。
初めての体験ですが、上出来です!

宿舎に着いて部屋に入り、
入園式を終えて今はお風呂に入っています。
みんな元気です。

が…、天気がどうも良くない…。
今日のキャンプファイヤーがちょっと心配です。
私校長は、火の神の衣装合わせ終わり、準備万端なのですが。

次の通信は明日になります。
夜がどうなったかはお楽しみに。


 2017年 日光自然教室通信No.3(6年生) 5月16日(火)
おはようございます。
日光は晴れました!
子供たちは皆元気でモリモリ朝食を食べました。

昨晩のご飯はカレーライスでした。
大人の味?の中辛口だったので、
皆フーフー言いながら汗をにじませ食べました。
そしてキャンプファイヤーが始まりました。
レク係の子たちのナイスな司会で、
最初は厳かに式が進み、男体山の火の神登場!
友情の火、努力の火、健康の火、勇気の火を分火し、点火!
おおーっと声が上がるほどの火の勢いです。
その火の回りでゲームダンスが始まりました。
じゃんけんジェンカですでに盛り上がり、
そして定番マイムマイム。
火を囲んで手をつないで大声で叫んで…。
男体山の火の子たちは、
最高の盛り上がりで火の祭りを楽しみました。

そしてあっという間に子供たちは爆睡でした。
素晴らしい1日を過ごしました。

それでは華厳の滝へ行ってきます!


 2017年 日光自然教室通信No.4(6年生) 5月16日(火)
何と、いろは坂の手前で、
親子3匹の猿と遭遇!
バスの中からですが、道路を横切り、バスの真下を歩いていました!
可愛い姿に感動。
三猿で始まりとは縁起が良いです。

新緑のいろは坂を上がっていくと、
何と、明智平から華厳の滝は快晴に。
男体山が目の前にドドーン。
そして華厳の滝は、
真っ青な空と新緑、イワツバメの乱舞で、ここは桃源郷かと思う素晴らしさ。

天気は最高、
奥日光湯の湖温泉の源泉はボコボコ吹き出し、
足湯は真っ白に濁って熱つつつ。
でも子供の反応は、
何か疲れ取れた…とか、
気持ちよか〜とか、好反応。

いよいよ湯の湖を半周して、
湯滝から戦場ヶ原へ。
湯の湖も美しいが、
湯滝は新緑と山桜に生えて、
水しぶきキラキラでもう…。
湯川の流れに沿って道は続きます。ホーホケキョの声と爽やかな風。
お弁当は、途中の池のほとりで食べました。

戦場ヶ原に出ると視界がドドーンと開け、男体山や太郎山など周りの山が全部見えます。
後ろの前白根山にはまだ雪が残っています。
絶景です。
それぞれのペースで行動班ごとに歩き、ハイキングを楽しみました。
今1時30分、赤沼のアイスクリームは最高です!


 2017年 日光自然教室通信No.5(6年生) 5月16日(火)
今日は日光千人行列だったようですが、さすがに時間も場所合わず、その行列は見られませんでした。
が…しかし…帰りのいろは坂の途中で、バスの中から又しても動物!
子鹿が1匹、道端にたたずみ、
じっと止まってこちらを眺める大サービス!
お尻の白もバッチリ、
キョトンとした顔も動かさず、
カーブの突端にいるので、
見た子供たち全員と目が合っている感じでした。
今日のハイキングの1日、
天気も自然の恵みも全て最高でした。
子供達たちも元気いっぱいで、
ここまでは大成功!
3時に宿舎に戻ってきました。
自然教室もいよいよ後半に突入です。
このままうまくいくかな?

次の通信は明日の朝になります。


 2017年 日光自然教室通信No.6(6年生) 5月17日(水)
おはようございます。
今現在、日光は土砂降りの雨です。
上がる予報なのですが…。

昨日の夜は雨が降ったり止んだりということもあり、
ナイトハイクは、室内での肝試しに変更になりました。
早い段階から子供たちには言ってあったので、
夕方くらいから妙にハイテンションでした。

夜7時、一同集合し、校長から日光にまつわる「ありがたい」実話を聞き、すでにすすり泣きの声が…。

行動班ごとにクジで順番を決め、
いざスタート!
やめちゃダメなの?ほんとに行くの?迷い子になったらどうするの?
と、あらゆる不安の言葉を並べる子供たち。
昨日キャンプファイヤーであげた、
勇気の火を使うのは今でしょう、
と話をし、男女共に手を携え、
恐怖の館に消えていきました。

それからは地下の方から阿鼻叫喚の叫び声がこだましした。
終わった後の男子の強がりと、
始まる前の不安の叫びの違いが笑えました。
詳しくは帰ってから子供にじっくりお聞きください。

夜も早く寝入った子がほとんどで、
朝も熱を出した子はゼロ。
皆元気です。

東照宮、待っててね!


 2017年 日光自然教室通信No.7(6年生) 5月17日(水)
小雨の降り続く日光から、
日光市からの最後の通信です。

土砂降りだった雨は霧雨に変わりましたが、
雨の多い日光らしく、
シトシトと降り続きました。
東照宮は大混雑でした。
今日は東照宮の例大祭の流鏑馬が午後からあり、
さらに陽明門やその他国宝がリニューアルして姿をあらわし、
そこに雨ですから大混雑。
ガイドさんの話も聞こえづらいです。
それでもあれだけ調べてきたものの、実物が目の前にあるので、
たいへんです。
ほとんど全てが国宝です。そして世界遺産です。
三猿はきっちり塗り替えられ、
陽明門は化粧直しのおかげで
まばゆいばかりの白さです。
家康の霊廟までの階段は長かった…。

本当だったら拝殿も行けるのですが、今日は例大祭の神事があり、
徳川家 第18代の当主が入っていきました。

鳴き龍でキュワワワーンの響きを感じ、いつもは見れない二荒山神社へ。
東照宮よりもずっと昔から、日光の氏神、大元とも言えます。

何百年もそこにある杉の木に囲まれ、子供たちは何か不思議な感覚をもったことでしょう。

色々重なり、予定より早く昼食、お土産買いとなりました。
たくさんの日光土産を持って、
もうすぐ子供たちは学校に戻ってきます。
土産の話もたくさん持ち帰るので、
聞いてあげてくださいね。


 2017年 コーディネーションタイム(6年生) 5月18日(木)
フラフープを使った運動を行いました。日光自然教室の疲れを感じさせないほど元気に活動していました。

 


 2017年 グリーンピースさやむき体験 5月19日(金)
2年生みんなで一生懸命にむいたグリーンピースは、おいしいグリーンピースご飯として給食に出ました。新鮮なグリーンピースはほんのり甘く、食感も良くおいしく食べられました。
   


 2017年 鋸南通信No.1(5年生) 5月24日(水)
時折心地よい風が吹く、絶好の天気です。
適度な雲もあり、日差しが遮られて、爽やかな風も吹いています。

鋸南自然の家に着きました。遠く三浦半島も見える高台にある、ホテルのように立派な施設です。
これから3日間、子供たちの様子を校長がメールでお伝えしていく鋸南通信です。どうぞよろしくお願いします。

バスの中では、ガイドさんの話を聞いたり、
バスレクの係の子供たちによるレクで盛り上がりました。
休憩の海ほたるでは、
5回の展望台まで行き、360度海だらけの景色を見て大歓声。
何と今日は、スカイツリーも横浜ベイブリッジもくっきり見え、
カモメも飛行機もブンブン飛んでいて、最高の眺めでした。

そこから30分で鋸山へ。
バスでぐんぐん上がっていくと、
大島までがドーンと見えます。
さあ鋸山ハイキングの始まりです。
すぐに深山幽谷の風情が漂い、
ビルの5階はあろうかという1枚岩に両側を挟まれます。
房州石の切り出したところで、
岩肌には手彫りのノミの跡がびっしりついています。
まるでインディージョーンズの世界です。
新緑の香りを楽しみ、歩くと目の前には大きな観音様が。うちの学校くらいの高さです。
ここは日本寺の境内でもあるのです。

それから間も無く地獄覗きの頂上に到着です。
休憩をとりながら、絶景と眼下に見える高さの恐怖を味わいました。
下から登ってくる中学生と挨拶を交わしながらくだっていくと、
大きな緑色のカエルが横切ったり、
ある子は小さなカエルをくわえた蛇を見つけたり、岩肌に彫られたお地蔵さんたちにお祈りしたり…。
口から愚痴が出始めると何かが現れ、適度な運動量でお腹もすいてきた頃…うまく出来すぎ!ゴールの大仏様が見えてきました!


 2017年 鋸南通信No.2(5年生) 5月24日(水)
大仏様ということは、そうお弁当です。
絶妙のタイミングでお出ましになった大仏様の大きいこと!
でかーい!すごーい!お腹すいたー!どこでおべんとー?
驚きと欲望が入り乱れます。

先生の指示を聞いて、グループに散って、子供たちの欲望の頂点お弁当タイムの始まりです。
シートひいてから食べるまでの速いこと…。
余裕の時間なのでゆっくり、と声かけしても、私の時計で20分後にはほぼ終わってました…。
腹を満たした子供たちの欲望は、
遊びや動物に移ります。
大仏広場を縦横無尽に鬼ごっこ!
一緒に食べていた中学生の合間をダッシュで駆け抜ける大胆さ。
男子は大仏直下の水たまりにいるオタマジャクシに夢中!
グチャッと靴を水中にはめる子もお約束。
手のひらにはゲットした子ガエル。
大仏直下で殺生はしないでね…。
帰るときに返してあげてね…。

中学生とお友達になった子もいて、
楽しいお弁当タイムとなりました!


 2017年 鋸南通信No.4(5年生) 5月25日(木)
おはようございます。
鋸南は曇りの朝を迎えました。

昨日は鋸山ハイキングから学園に到着した時、
子供たちの中から、ホテルみたい、未来系じゃない?、きれーい!などの声が聞こえま
した。
確かに外観は、
小高い山の上にある宇宙基地のよう、中に入ると高級感がありホテルのようです。
何人かの子供たちは、すでに来たことがあるようでした。
区民は3900円?くらいで泊まれるそうです。猿も見たそうです。

開園式での態度は立派でした。
これから始まる自然教室への意気込みが感じられました。
校長の話は、出発式で話した、
@あいさつA切り替えの確認、
館長さんの話は、先生方の話をよくきけば、必ず良い思い出になる、という話でした。

その後避難訓練を兼ねて館内を見学し、さらに表に出て自然観察をしました。
3組の岡部は理科の先生でもあるので、自然にお詳しい。
アジサイの葉っぱを手にとって、
この葉っぱには、青酸カリの猛毒があるんだよと!げげっ!気を付けましょう。
おっアロエだ。これは食べられるよ、やけどの時塗るといいよ。
これ家にある!そうそれ。
近くの川から上ってくるある生き物がいます。何でしょう?
亀!犬!おいおい。イルカ!あのな…。横にあるくほら。カニ!正解。丘の上だけど、
カニがたくさん歩いてますよ。
足元にシロツメクサがあるね。四葉のクローバー探しやろうか?やったー!
いや本当に四葉のクローバー、
5人くらいの子がゲットしました。
東京湾が見え、船が行き交うの姿が見え、素晴らしい夕暮れ時を過ごしました。


 2017年 鋸南通信No.3(5年生) 5月24日(水)
入浴を終え、これから夕食、キャンプファイヤーと室内レクがあります。
みんな元気に宿舎内で生活を送っています。


 2017年 鋸南通信No.5(5年生) 5月25日(木)
お風呂は展望風呂。(贅沢ですね〜)東京湾が素敵です。
お風呂の後はゆとりがあるので、
手紙書きにいそしみます。
今日のこと、鋸南のこと、
何を書いたのかは、ハガキがついてからのお楽しみに。

お腹がすいてきたらしく、
食事係の子数人が、1時間間違えてエプロン姿でウロウロしていたのは笑えました。

食事はカレーライス。
一杯目、男子の数名1分でおかわり…。そして四杯目に突入。女子も参戦、おかわり場所
に黒山の人だかりが…。
それだけエネルギーを使ったんですね。元気な証拠です。

いよいよキャンプファイヤーが始まりました。火の神、火の子3人の点火の後、勢いよく
火柱が上がり、大歓声!そして定番のマイムマイム。男子も予想通り、サビの部分で火
に突進していき、先生に注意されます。男は、狩猟時代を思い出すのか、なぜか火が好
きなんですね。
一人一人の手にキャンドルが手渡され、幻想的な感じになります。司会の人の合図で、
ファイヤーの火とロウソクの火を徐々に消しエンディング。
少ししっとりした後は室内のレクホールに移り、大レクリエーション大会!いくつゲー
ムをやったでしょうか楽しみ悲しみ?盛り上がり、最後はビンゴゲーム!
先生たちも参加してさあ穴開けるぞー!
……私は両隣の子とワイワイ盛り上がりながら密かにベストスリーを狙っていましたが
…。そういう欲深な方は撃沈します。1番、2番、3番は…子供が帰ったら聞いてください
ね。

楽しかった1日も終わり。班長会もビシッと行われ、寝る時間です…がしかし…興奮した
子供たちは、すぐには寝れず、先生方の厳しーいご指導が各所で入ります。
さて何時に寝られたのでましょうか?


 2017年 鋸南通信No.6(5年生) 5月25日(木)
天候が心配された鋸南ですが、
我々のパワーが勝り、蒸し暑いくらいです。

朝起きてから全員元気で、何の心配もなく2日目も最高のスタートです。
朝会で話したことは、
あいさつ夜食切り替えは上手になってきたね、でも、あまりに先生どうすればいいですか?と先生を頼ることが多すぎる、自分で考え友達と助け声掛けあっていこう、と話しました。

朝食は純和食です。
ご飯味噌汁おかわり自由。
でも、はじめの盛りが多く苦労している子もいました。
最後は皆ほぼ完食。
納豆や海苔はシェアし合いなるべく残菜は出さないように…。

さて、いよいよ海に来たのだから、
海の学習が始まります。
まずは保田の漁港に行きました。
何と、朝のセリが始まっていて威勢のいい掛け声が聞こえます。
そして水揚げされた、カマス、カレイ、伊勢エビ、カワハギ、イカなどに混じって、いやビックリ何とマンボウがいるではあーりませんか!
子供たち大歓声と少しの恐怖?でじっくり見たり、記念写真を撮ったりしました。

そう言えば港に行く前のバスで、
先生が漁港に行きます、と言ったら、漁港って何?の質問…。
今日の体験でもう大丈夫だと思いますよ。


 2017年 鋸南通信No.7(5年生) 5月25日(木)
保田漁港からほど近くに鱚ヶ浦の海岸があります。
海を堪能シリーズその2、貝拾い&磯遊び・浜遊びです。
海はちょうど干潮にあたり、
磯もほぼ全て姿を現していました。
浜は寄せては返す波、磯は潮だまりの宝庫。
これぞ? ザ・海です!

説明を聞いて、貝がらのあるポイントを知りスタート。
おっあった、これデカい!それは誰かが食べたサザエ…。見てこれ綺麗!それも誰かが食べたアワビ…。
これもしかして宝貝?そうだねこれはいいかも。
はじめは様々な行き違いもありながら、だんだん子供たちの見る目も肥えてきます。
中には美しい巻貝を10個も袋に入れている子もいました。

その合間に、
あーっウニだらけ!ヤドカリ!魚見っけ!先生タコ!(これ本当です)このブヨブヨなにー!これ綺麗!それはウミウシだね。青い!
先生海が血で赤い!いやいやアメフラシが怒ったんだよ。この海草滑るー!ヒジキだよこれ。食べられるの?煮たらねー。
貝を拾いながら、動く生き物にも敏感に反応する子供たちでした。

夢中になると、お約束の子たちが出現しますね。
そうです、ずぶ濡れっ子出現!
しかも我々の予想をはるかに超える数の子が…。
深みには大人がきちんといるので大丈夫ですが、
浅いところでコケる、波の予想を間違えた、あれはふざけてわざと?…。
その後の着替え、大変でした…。
でも海の体験は最高でした!


 2017年 鋸南通信No.8(5年生) 5月25日(木)
雨の心配は全く無く、
何と運のいい子たちでしょう。
富津公園の芝生で美味しいお弁当。
ここは明治の時代に砲台があったところです。
富津岬は内房でグイッと突き出たところ。キャンプ場や潮干狩りのできる浜、レジャーランドなどがあります。
子供たちがお弁当を食べたところには堀があり、デカい亀がワサワサいました。全部外来種なのが気になりますが…。

ご飯の後は海堪能シリーズ第三弾、
ノリ作りの勉強とノリ漉(す)き体験です。
3クラスに分かれて、30分ずつ3ヶ所を体験します。
・富津のノリ作りの資料館
・昭和30年代の手作業によるノリ作りのビデオ視聴
・ノリ漉き体験
の3つです。
ノリが海の産物で、最初はドロドロで、それを平らにして、そして乾燥させるという工程を、
子供たちは初めて知ったようでした。
もう富津でも一人しか残っていないノリ漉き名人のレクチャーを受け、一人一人手を持って一緒に漉いた体験は、忘れられないでしょう。
名人の技と笑顔、子供たちも大感動でした。
お土産もありますよ!

海尽くしの1日の仕上げは、
夜の貝の標本作りですが、
残念ながら今日の通信はここまでです。
続きは明日の午前中に配信します。
乞うご期待を!
誤字脱字はどうかお許しください。
速さ追求でいきます。

子供たちは皆本当に元気一杯です!


 2017年 音楽集会 5月31日(水)
今月の曲は「すてきな友達」。体育館に、低学年のソプラノ、高学年のアルトのきれいなハーモニーが響きました。
   


 2017年 あいさつ運動(6年生) 6月6日(火)
今週から始まったあいさつ運動。スタートは学校の中心6年生です。正門に元気な子供たちのあいさつが響いていました。
   


 2017年 日光についての発表会(5・6年生) 6月10日(土)
6年生が、総合的な学習の時間に学習した日光についての発表会しました。
資料を使った6年生の分かりやすい説明を、5年生は真剣に聞いていました。
   


 2017年 プール開き集会 6月14日(水)
今週から始まるプールでの学習を安全に行えるよう、体育委員会が、クイズを交えながら分かりやすく説明しました。
 


 2017年 さくらフェスティバル紹介集会 6月21日(水)
各学級の代表による、お店の紹介集会です。楽しそうなお店がたくさんあり、初めて参加する1年生は、目をキラキラさせながら見ていました。


 2017年 さくらフェスティバル 6月22日(木)
1・2校時を使い、さくらフェスティバルを行いました。各学級のお店にはたくさんのお客さんが訪れ、ゲームを楽しみました。


 2017年 お誕生日給食6月分 6月23日(金)
6月が誕生月の児童がランチルームに集まり、お祝いをしました。ケーキも出て、大満足の会となりました。


 2017年 ごみゼロ地域清掃 7月4日(火)
全校児童で学校周辺や近くの公園のゴミ拾いを行いました。自分たちが普段利用する場所にごみが多いことに気付き、きれいに使うことの大切さを感じることができました。


 2017年 七夕集会 7月5日(水)
各学級で考えた願いごとを発表し、その願いが叶うよう、思いを込めて「たなばたさま」を歌いました。


 2017年 運動会 9月30日(土)
運動会に、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
新校舎での初めての運動会、緊張感の中、子供たちはこれまでの練習の成果を発揮しようと一生懸命頑張りました。
 


 2017年 連合運動会練習 10月10日(火)
6年生の連合運動会に向けた朝練習が始まっています。子供たちは、出場種目の記録を伸ばせるよう、一生懸命練習に取り組んでいます。


 2017年 連合運動会応援集会 10月12日(木)
連合運動会に出場する6年生を全校で応援しました。全校児童の思いを胸に、6年生にはこれまでの練習の成果を思いっきり発揮してほしいです。


 2017年 セーフティ教室 10月14日(土)
3・4年生が、インターネットの使い方を教えていただきました。子供たちに身近な存在となったインターネット、正しく安全に使うために気を付けることを学びました。


 2017年 コスモスお話劇場 10月24日(火)
今年度も読み聞かせをしてくださっている学校図書館ボランティアの皆さんによる、「コスモスお話劇場」が行われました。今年は、影絵「三枚のおふだ」でした。プロがやっているのではと思うような素晴らしい演出、表現に、子供たちは引き込まれていました。ありがとうございました。


 2017年 全校遠足 10月26日(木)
縦割り班で舎人公園へ歩いて行きました。舎人公園ではオリエンテーリングを行い、班でお弁当を食べました。
午後は、学年遊びをしました。天候にも恵まれ、楽しい遠足で、班の仲もさらに深まりました。


 2017年 委員会紹介集会(図書委員会) 11月1日(水)
コスモス読書旬間にあわせて、図書委員会によるおすすめの本の紹介集会がありました。普段自分では読まない本も紹介されていたと思うので、読書の秋にいろいろなジャンルの本を手に取って読んでほしいです。


 2017年 学年発表集会(2・5年) 11月7日(火)
今年度2年生は国語で学習した「お手紙」、5年生も国語で学習した宮沢賢治の作品から「雨ニモ負ケズ」などの作品を音読しました。2年生は元気よく、5年生はしっとりと、学年にあった素敵な発表でした。


 2017年 花いっぱい活動 11月11日(土)
開かれた学校づくり協議会の方と一緒に、4・5年生が学校の花壇にチューリップの球根や苗―を植えました。3月末の6年生が卒業のころに、きれいな花を咲かせてくれるのが楽しみですね。


 2017年 ごみゼロ清掃 11月14日(火)
後期のごみゼロ清掃は、前期と場所を変えて実施しました。各学年、担当となった場所のごみを拾い、地域のために活動するとともに、きれいに使うことの大切さを改めて感じることができました。


2017年 委員会発表集会(保健委員会) 11月29日(水)
風邪やインフルエンザに関してクイズで楽しく学ぶことができました。空気が乾燥して気温も低くなり、風邪やインフルエンザの流行る季節となってきたので、全校で気を付けましょう。


 2017年 第1回学芸会 12月1日(金)・2日(土)
統合して初めての学芸会を行いました。1日は児童鑑賞日、2日は保護者鑑賞日でした。
本番に向け、各学年、セリフを覚えてただ言うだけではなく、気持ちを込めて表現したり、動きを付けたりと、劇を良いものにしようと努力を積み重ねてきました。子供たちはこれまでの成果を発揮しようと一生懸命頑張りました。
多くの保護者・地域の方にご覧いただき、ありがとうございました。
演目
1年生「おへそをとられたカミナリ」
2年生「おかしのすきなかいぞくのおかしなおかしなおかしなたび」
3年生「ほんとうの宝ものは」
4年生「ゼロがわらってる」
5年生「ふたごの星」
6年生「エルリック・コスモスの239時間」
 


 2017年 持久走大会 12月16日(土)
今年度荒川土手での持久走大会を行いました。
子供たちはこの日に向けて、練習を続けてきました。
異学年の児童、多くの保護者・地域の方の応援を力に、子供たちは力いっぱい走り切ることができました。


 2018年 席書会 1月12日(金)・15日(月)
低学年は教室で硬筆、中・高学年は体育館で毛筆での書き初めを行いました。それぞれ、昨年末から冬休みにかけて練習を重ねてきました。鉛筆や筆、紙の音しかしない、静かな雰囲気の中で、真剣に取り組む姿がありました。



 2018年 避難訓練(二次避難) 1月18日(木)
新年初めての避難訓練は、二次避難を伴う訓練でした。校舎移転により、二次避難場所が鹿浜東公園へと変更となったので、場所の確認も含めた訓練となりました。どの学年も、真剣に落ち着いて行動することができました。


 2018年 書き初め展 1月20日(土)
席書会の作品を各学年の教室前掲示板に展示しております。1月26日(金)までとなっております。子供たちの作品をぜひご覧ください。


 2018年 社会科見学(6年生) 1月23日(火)
6年生最後の校外学習は、社会科見学でした。午前中は検察庁へ行き、検察の仕事の説明や実際使用する道具などを見せていただきました。午後は国会議事堂の本会議場内で説明を受け、館内を見学しました。最後に、「参議院体験プログラム」に参加し、実際の法案の審議がどのように進められていくのか、代表者によるロールプレイを通して学ぶことができました。


 2018年 オリパラ短なわ学習会 1月24日(水)
オリンピック・パラリンピック教育の一環として、「Rope Performance Teamなわとび小助」の生山ヒジキさんを講師としてお招きし、短なわパフォーマンスを見せていただきました。生山さんは、なわとびの世界選手権でチャンピオンにもなられた方で、6つのギネス記録を保持されています。パフォーマンスの中では、世界で数名しかできない「後ろ五重とび」も披露していただきました。それ以外の技も軽やかで、子供たちはあっという間に引き込まれていました。
1〜4年生は、短なわ指導もしていただきました。基本の跳び方や技を教えてもらった子供たちの表情は、とても満足そうでした。生山ヒジキさん、ありがとうございました。



 2018年 生活科見学(1年生) 1月25日(木)
足立区生物園へ行ってきました。魚やザリガニ、チョウやモルモットなど、たくさんの動物と触れ合うことができました。普段なかなか触れ合うことの少ない動物もいて、貴重な経験となりました。


 2018年 校庭の雪の撤去作業(5・6年生) 1月29日(月)
校庭に降り積もった雪も解けてきましたので、5・6年生が、中休みに雪を校庭の端へよける作業を行いました。これで今週から外遊びができるようになりました。5・6年生のみなさんありがとうございました。


 2018年 クラブ紹介集会 2月6日(火)
9つのクラブの活動内容を紹介する集会を行いました。クラブ長や副クラブ長による説明だけでなく、ボールやラケットで活動の様子を再現するクラブもあり、楽しい集会となりました。


 2018年 避難訓練(起震車・煙ハウス体験) 2月9日(金)
2月の避難訓練では、通常の避難訓練に加え、起震車と煙ハウスの体験活動を行いました。足立区災害対策課の方より、地震発生時や火災等による煙が出ている時の対応についてお話しいただきました。そして、6年生は正門付近で起震車体験、1・2年生は校庭で煙ハウス体験をしました。子供たちはいつも以上に真剣に取り組むことができました。



 2018年 音読発表集会(1・6年生) 2月15日(木)
1・6年生による音読発表集会を行いました。1年生は、「みみずのたいそう」「じゃんけんうた」「あいうえおであそぼう」の3つの詩を、楽しく、元気よく、体を動かして表現しました。6年生は、漢詩「春暁」と「春に」の2つの詩を、最高学年として堂々と立派に表現しました。
 


 2018年 藝大鑑賞教室 2月15日(木)
日本藝術大学から2名の方にお越しいただき、津軽三味線と太鼓(締め太鼓・桶胴太鼓)、横笛の演奏をしていただきました。津軽じょんがら節や歌舞伎で使われる曲などの日本の古典音楽だけでなく、ジャズやロック、ゲーム音楽なども三味線で披露していただき、和楽器に親しみを感じることができました。最後には、オリジナル曲の演奏があり、子供たちにとって充実した時間になりました。


 2018年 春の訪れ 2月17日(土)
立春を過ぎ、少しずつあたたかな日差しがさすようになり、日中は暖かくなることが増えてきました。校舎脇の梅も花開き、一足早い春の訪れをとなりました。


 2018年 縦割り班集会 2月17日(土)
伝言ゲームを班ごとに行いました。伝える内容は、これまでの縦割り班活動に関する言葉でした。最後は、1年間縦割り班活動をリードしてくれた6年生へのお礼の言葉を伝言し、あたたかな気持ちで終わることができました。


 2018年 二分の一成人式(4年生) 2月17日(土)
これまで育ててくれた保護者の皆様への感謝の思いを伝え、10年間の成長を見せる二分の一成人式でした。この日までに、自分史や「大人って」という詩を作成し、自分の夢について考え、歌の練習をしてきました。多くの皆様に来ていただき、一人一人が感謝の思い、将来の夢などについて話し、心温まる素敵な会となりました。


 2018年 6年生を送る会&お別れ会食会 2月22日(木)
4月の1年生を迎える会では、6年生が1年生と手をつないで会場までエスコートしました。6年生を送る会では、反対に1年生に手をつないでもらい、会場までエスコートしてもらいました。1年生と手をつなぎ、全校に迎えられる姿はうれしそうでもあり、少し恥ずかしそうでもありました。
校長先生からも励ましの温かいお言葉をいただき、各学年の出し物。
4年生は、お笑いを交えて6年生のすごさを表現し、最後はしっとりとした合唱を披露しました。3年生は、6年生が3年生だったころに学習した曲をリコーダーで演奏しました。2年生は、鍵盤ハーモニカの演奏と合唱を披露しました。1年生は、中学校へ進む6年生をミニ応援団で励まし、一緒にチューチュートレインを踊りました。
在校生最後の出し物は5年生。縦割り班のメッセージカード、6年生に向けてアレンジした「雨ニモ負ケズ」を披露しました。
最後は、6年生からお礼の出し物とプレゼント。在校生への感謝のメッセージとともに、合唱「旅立ちの日に」を披露しました。在校生も6年生も大満足の、笑顔あふれるあたたかい素敵な会でした。

6年生を送る会の後は、お別れ会食会。
縦割り班ごとに、6年生を囲んで楽しく給食を食べました。また、給食後は、縦割り班遊び。この日は天候が悪く、全校各教室での遊びとなりましたが楽しく遊んで、6年生との思い出を作ることができました。準備や会の進行を行った5年生。来年度に向けて、最高学年のバトンが引き継がれてきています。
 
 
 
   


 2018年 お別れ球技大会(5・6年生) 2月23日(金)
5年生が企画したお別れ球技大会(ドッジボール)が開かれました。5年生に負けられない6年生、6年生を超えたい5年生。そんな真剣な勝負を経て、また一つ思い出ができました。



 2018年 長縄記録会 2月26日(月)
全校で、長縄跳びの記録を測りました。これまで練習してきた成果を出そうと、クラス一丸となって、一生懸命頑張りました。



 2018年 土曜スクール閉校式 3月3日(土)
今年度最後の土曜スクールは、「漢字王」で頭を使い、体育館でのレクリエーションで体を動かしました。
閉校式では、漢字王と土曜スクール皆勤賞の表彰を行いました。土曜スクールを主催して下さった開かれた学校づくり協議会の皆様、ありがとうございました。



 2018年 オリパラ教育 パラアスリートによる体験学習(5・6年生) 3月6日(火)
オリンピック・パラリンピック教育の一環として、パラアスリートの石井康二さんを講師としてお招きしました。石井さんは、車いすバスケットボールの経験のほか、車いすソフトボールの日本代表キャプテンも務められた方で、障害者理解普及の活動にも精力的に取り組まれています。
授業の中では、車イスやボールの扱い方を実際に見せていただき、5・6年生の子供たちは車いすに乗って実際に体験活動を行いました。
石井康二さん、ありがとうございました。



 2018年 金管バンド発表会 3月7日(水)
1年間いろいろなイベントに出演してきた金管バンドの今年度の最後の活動として、発表会を行いました。曲は、「ルージュの伝言」「世界に一つだけの花」「学園天国」の3曲でした。最後の「学園天国」では、全校で手拍子をして盛り上がりました。
金管バンドのみなさん、素敵な演奏をありがとうございました。



 2018年 火おこし体験(3年生) 3月14日(水)
社会科の昔のくらしの学習の一環として、七輪での火起こし体験を行いました。
なかなか火の点かない炭、目にしみる煙、昔の人の生活の苦労を感じると同時に、今のくらしの便利さを感じることができました。
火をおこした後は、お餅やマシュマロ、干しいもを焼いて食べ、大満足の学習となりました。
手伝いに来て下さった保護者の方々、ありがとうございました。



 2018年 修了式 3月22日(木)
各学級の代表児童が、校長先生から「修了証」を受け取りました。代表児童はもちろん、全校児童が、立派な態度で式に臨むことができました。



 2018年 卒業式 3月23日(金)
本日は、鹿浜五色桜小学校第3回卒業式、そして、新校舎になって初めての卒業式でし た。
6年生、5年生共に立派な態度で式に臨むことができました。天候にも恵まれ、素晴らしい式となりました。
6年生、そして保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございました。


 2018年 1年間ありがとうございました 3月23日(金)
本日の卒業式をもって、今年度の鹿浜五色桜小学校の全ての教育活動が終了いたしました。
日頃より、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。