|
| 学校経営 |
令和6年度 学校経営計画・自己評価書
令和7年度 学校経営プラン
新しいホームページに掲載中です。 |
| 学校概要 |
| 開校日 |
昭和45年4月1日 |
| 所在地 |
足立区西保木間4-12-13 |
| 電話 |
03-3883-1251 |
| 交通 |
竹ノ塚駅(東武スカイツリーライン)下車
東口 東武バス (竹14、竹13)
桑袋団地行・清掃工場循環足立清掃工場下車 徒歩4分 |
| 面積 |
校庭: 7,397.0 ㎡
校舎: 3,723.0 ㎡
体育館: 648.0 ㎡ |
| 教職員構成(令和7年8月1日現在) |
| 校長 |
副校長・教諭・養護教諭 |
非常勤教員 |
講師 |
| 宮地 豊 |
15人 |
0人 |
4人 |
| 学校司書 |
栄養士 |
区生活指導員 |
カウンセラー |
委託員 |
| 1人 |
1人 |
1人 |
都1人 区1人 |
12人 |
| 教育目標 |
| ★深く考え進んで実践する 知 |
| ★互いに尊重し、平和な社会をつくる 徳 |
| ★豊かな心と健康な体をつくる 体 |
| 生徒数・学級数(令和7年8月1日現在) |
| |
1年 |
2年 |
3年 |
合計 |
| 生徒数 |
42 |
42 |
45 |
129 |
| 学級数 |
2 |
2 |
2 |
6 |
| 部活動(令和7年4月現在) |
| 体育系 |
バドミントン バスケットボール
ソフトテニス サッカー |
| 文化系 |
吹奏楽 パソコン 家庭科・美術
科学 |
| 生徒の進路状況 |
| 令和6年度卒業生の進路状況 |
| 高等学校・高等専門学校等 |
就職・その他 |
合 計 |
| 国公立 |
私 立 |
| 32人 |
6人 |
0人 |
38人 |
| 進学先・合格した学校名(令和6年度) |
| 公立(都立) |
足立・足立工科・足立新田・足立西・足立東
上野・小台橋・葛飾野・江北・小松川・農産
淵江・墨田川・晴海総合・東・水元小百合学園 |
| 私立 |
飛鳥未来・錦城学園、坂出第一
中央学院大学中央・東洋大学京北・独協埼玉
|
| 進路指導への取り組み |
★職場体験等を通して、自己の将来、進路に向けて自ら努力する態度を育成する。
★進路選択に向けて、自己の目標を達成できるよう基礎・基本の学習を徹底する。 |
| 生徒の生活状況(課題の取り組み) |
①不登校への取り組み
- 一人ひとりを大切にする指導を、学校教育相談に入れている。
- 都と区のスクールカウンセラーを1名ずつ配置し、家庭的な指導で不登校は新たに発生させない。
|
②いじめへの取り組み
- いじめ防止対策基本方針の策定、いじめ防止対策委員会設置
- 小規模校で、教職員のきめ細かい指導により、いじめがほとんど発生しない。
- いじめ防止基本方針は新しいホームページに掲載しています。
|
③その他の課題への取り組み
- 基礎学力の向上
- 学校行事のを通して自主性・主体性をのばす指導
- 落ち着いた学習環境の維持
- 開かれた学校づくりの推進
|
| 制服 |
|
 |
|
| 校舎風景 |
 |
|
|
|