ア |
教育活動全体を通して、自他の人格を尊重する態度、規範意識の育成を図り、生徒一人一人が社会に役立ち、国際社会に貢献できる人間を育てる。 |
イ |
授業時数の確保、習熟度別指導やTT等の多様な指導方法により生徒一人一人の個性や能力を伸ばし、主体的に学習する姿勢を育成することにより、生徒の学力向上を図る。 |
ウ |
総合的な学習の時間や特別活動で、勤労体験学習や自然体験学習、奉仕活動その他の体験的活動を充実させ、生徒の社会性や「心情面」あるいは「豊かな心」の面で充実を図る。 |
エ |
生涯にわたって、主体的に学び続ける力や自らの体力の向上や健康の保持増進に留意できる資質や能力を育てる。 |
オ |
地域や家庭に学校情報を積極的に公開し、学校運営への理解を図るとともに保護者の学校評価、学校関係者評価等の実施により、家庭や地域の願いを的確に把握し、開かれた学校づくり協議会やPTAの家庭教育部会等と連携して、開かれた学校づくりを推進する。 |
カ |
特別支援教育推進の精神をふまえ、障がいの有無にかかわらず生徒相互の人格と個性を尊重し、特別支援学級と通常学級の支え合える交流を深める。 |
キ |
学習と生活について効果的な指導を行うために、小・中学校相互の授業見学や教科間のつながりを密にして、小中連携を一層促進する。 |
ク |
土曜授業(月1回)の実施により、確かな学力の定着を図るとともに、教育活動を公開して家庭・地域との連携・協力を深める。 |
ケ |
自主・自律及び協同の精神を育むとともにいじめのない学校づくりを推進するための指導の充実を図る。 |