<<前のページ | 次のページ>>
2017年6月21日(水)
雨の日の登校班

 長門小学校の素晴らしい一面
 登校班。8:00~8:10の間で、全ての登校班が登校してきます。班長である6年生を先頭に、どの班もしっかり一列に並んで登校してきます。
 今日のような雨の日もみんな傘を差し、とても落ち着いた雰囲気の姿に、安心感を感じます。すばらしい!

2017年6月20日(火)
全校授業

 最近、更新できずにいて申し訳ありませんでした。
 話題はたくさんあれど、なかなかそのアップに自分が追い付けず・・・。ただ、保健室前の1年間のアルバム写真集は着実に更新しています。各月バランスよくアルバム作りを!と思っているのですが、6月はとにかく写真の数が多くなってしまっているのが、少し悩みです。
 そうした中での話題ですが、先週の水曜日6/14の5時間目「長門タイム」に全校授業を行いました。全校児童当日約320人。縦割り班28グループに分かれて、1年生の学習を中心に互いに「教え合い」「学び合い」「高め合い」の関わり合って学習をしました。「1年生の勉強」と言えども決して侮れず、6年生でさえも、もしかしたら大人であっても、「あれ?どうだったっけ?」と考えながらのときを過ごしました。異学年で交流する温かい雰囲気も素敵でしたが、この経験を通して「学びへの丁寧さ」について、改めてその大切さに気付いてくれたらと期待しています。
 また、暫くして少し涼しくなったら第二弾を考えています。因みに、全校授業の担任は私でした。面白く楽しいひと時でした。「校長先生、楽しかったです。またやってください。」と子どもが言ってくれたのも、とてもとても嬉しいかったです。
 最後に、コツコツ更新します。

2017年6月9日(金)
いつもとは違う学びにあふれた一日

 本日は、たくさんのゲストティーチャーが来校してくださった一日でした。
 お一人目は、足立区桑袋ビオトープ公園のインタープリターの方。3年生に、ヤゴの幼虫についての勉強をしてくださりました。
 お二人目が、例年お世話になっております、創業大正10年山菊米穀店の五ツ星お米マイスターの雨間さん。高学年に大変興味深い、日本の文化「お米」について話をしていただきました。
 三人目の方々が、図書ボランティアのお母さん方による一年生への読み聞かせ。日頃から練習を重ねられてきた魅力あふれる読み聞かせをしていただきました。
 そして、最後にリコーダーの先生に来ていただき、リコーダー学習を始めたばかりの3年生にその魅力を存分に伝えてもらいました。
 また、2年生は2回目となる地域探検へ。改めて自分たちの住む地域を歩き、新しい発見をしてきました。
 とても充実感ある一日であったと思います。

2017年6月8日(木)
前期学校公開

 長門小学校では、今週6/6(火)~6/10(土)の5日間、前期学校公開を行っています。時間帯は、2,3校時・5,6校時となっております。
 大変お忙しい中とは存じますが、ぜひこの機会に子どもたちの学校での様子を参観して頂ければと考えております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

2017年6月5日(月)
木漏れ日

 日々、陽が長くなるこの時期、毎朝の私の出勤を、校長室に校庭の樹木を通して降り注ぐ太陽の陽射しが、優しく迎え入れてくれています。この陽に包まれると、何だかとても穏やかな気持ちにもなります。
 そして間もなくすると、子どもたちが登校。学校にたくさんのエネルギーが集まり、活気あふれる一日がスタートします。

2017年6月4日(日)
長門小学校避難所運営訓練

 本日、予定通り、避難所運営訓練が、長門小学校で行われました。参加者は、全体で233名。子どもやご家族の方々、地域の方々が参加されていました。
 今月の学校便りでも書かせていただきましたが、私たちの生活には「備えあれば憂いなし」ということが多く存在しています。本日この訓練に参加できたという経験は、もしもの災害の際には、本当に大きな生きる力となり、財産ともなるはずです。
 今後ともこうした地域の絆がますます強くなっていくことを心より願っています。
 本日はこの運営に、大変お忙しい中にも関わらず携わってくださった多くの役員の皆様、本当にありがとうございました。


2017年6月1日(木)
HP校長日記を始めます。

 本日より、本格的に校長日記を始めさせていただきます。
 校長日記では、学校での子どもたちの様子などを保護者や地域の皆様にご紹介するものです。また、ときどきですが、校長である私の思いや願い等も書かせていただくことがあります。
 どうぞお時間があるときに、目を通していただければと思います。よろしくお願い申し上げます。

尚この写真ですが、先日学校で行われた歓送迎会の際にご来校いただいた、第7代校長 四十九院 公洋 先生と、第11代校長 高橋 悦子 先生とご一緒に撮影させていただいたものです。大変個人的にもお世話になって先生方に来ていただき、心より感謝すると共に、深い喜びの気持ちでいっぱいになりました。