梅雨前の晴れ間が広がり、気温も上昇する中、生徒たちも夏服へと衣替えが進んでいます。生徒たち全員が全力で取り組み、感動のうちに終えることができた運動会から2週間、学校には静寂が戻り、今度は来る中間考査に向けての取組が始まっています。
授業では生徒会主催の「授業向上キャンペーン」が始まりました。授業に集中しようということで自分たちでおしゃべりや居眠りを注意し、1時間、1時間の授業を大切にしようという試みです。どのクラスもおしゃべりゼロ、居眠りゼロを目指して頑張っています。
また、試験1週間前となった本日より、放課後質問教室が始まりました。今までの授業で分からなかったことや不十分なところを放課後学習で克服していこうという取組です。今日のメニューは1年生が英語、2年生が社会、3年生が理科、それぞ熱心に学習に励みました。
1年生は初めての定期考査、それも英語ということで69人の生徒が希望し残りました。4つのグループに分かれ4人の英語の先生がそれぞれのグループを受け持ち、少人数でしっかりと学習していました。
2年生も総勢46名が2つのグループに分かれ、2人の社会科の先生がそれぞれを受け持ち学習に取り組みました。
3年生は新しくできたメディアルームに総勢93名が一堂に会し、二人の理科の先生を中心に、積極的に学習しました。質問の手が頻繁に上がり、93人が一緒に勉強している姿は壮大で、3年生の考査への意気込み、頼もしさを感じました。
さらに、素晴らしい環境の図書館では、質問教室に参加していない生徒たちが自主的に勉強をしていました。試合前ということで部活動を行う生徒が、始まるまでの間、図書館で勉強したり、仲良しがグループで静寂の中にも楽しそうに勉強していたりと学校教育目標の「自ら学ぶ」生徒たちがたくさん勉強していました。
各学年とも充実した様子に、確かな学力の定着を確信いたしました。
今週は土曜日まで学校公開週間になっています。そういった生徒たちの頑張りを保護者の皆様、地域の皆様にもご覧いただき、励ましていただければ幸いです。
今後とも本校の教育活動にご支援のほどよろしくお願いいたします。
|