鹿浜菜の花中学校

校長日記

<<前のページ | 次のページ>>
2018年11月1日(木)
学習成果発表会

 すっかり秋めいてまいりました。去る10月27日(土)第3回学習成果発表会を開催いたしました。新校舎に移り、初めての開催です。広くなった校舎では展示、舞台の部を両方開催することができ、多くのご来校の皆様にも余裕をもってご覧いただくことができました。改めて新校舎の素晴らしさを実感いたしました。
 午前中の舞台は6組の合奏から始まりました。昨年よりも楽器の種類も増え、力強い「千本桜」とハンドベルによる優雅な「花は咲く」を演奏しました。続いて各学年の合唱コンクールです。昨年度は西新井ギャラクシティのホールでの開催であったため、音響効果が素晴らしく大変充実した合唱コンクールを行うことができました。新校舎の体育館は広くなり、天井も高くなり生徒たちの歌声が観客席まで効果的に届くのか不安がありましたが、生徒たちはそのような心配は無用とばかり、どのクラスも大きな声で素晴らしい歌声を披露してくれました。
 今年も特別審査員としてお越しいただきました本校校歌の編曲者、滝口亮介先生からもお褒めの言葉やレベルの高い課題を提示していただき、すべてのクラスが銀賞以上と大変レベルの高い合唱コンクールとなりました。
 午後は1年生による魚沼自然教室の発表、2年生の職業体験の発表、パワーポイントを使った効果的な発表にまさに学習の成果をしっかり披露することができました。
 続いて3年生代表生徒による弁論と英語のスピーチ、代表生徒らしく堂々と自分の意見を主張してくれました。
 続いて、初披露となったダンス部による発表です。1年生を中心に今年度より活動を始めた新しい部です。披露する方も観る方も初めてということで若干の戸惑いもありましたが、高い技術のダンスに観客席からも感嘆の声、大きな拍手が沸き起こり、初舞台は大成功でした。ダンス部にはこれからもいろいろな場所で発表して、皆さんを楽しませてほしいと思います。
 舞台の部、最後は吹奏楽部、東京都吹奏楽コンクールで3年連続金賞受賞となった「桜花幻想」から始まり、自信と笑顔あふれるステージは最高潮となりました。
 展示の部では書写、美術、技術、家庭科等の生徒たちの力作が並びました。物作りな盛んな地域でもあり、素敵な作品が数多く展示されています。まだ展示期間でありますので、観覧希望の方は是非お越しください。
 こうして、第3回学習成果発表会は幕を閉じました。無事に終えることができましたのも、関係者の皆様のご支援のたまものと心より感謝申し上げます。とはいえ、初めての開催ということでご不便や至らぬ点も多々あったかと思います。次年度のためにも忌憚のないご意見をお寄せいただければ幸いです。
 今後ともよろしくお願いいたします。