令和2年度
平成31年度 おいしい給食はこちら
アーモンドは、サクラの仲間で、サクラのような花をさかせ、ウメのような実をつけます。かたい種の中身、仁(じん)と呼ばれるところをアーモンドとして食べています。
今日は野菜献立の日で「バジルドレサラダ」が登場します。足立区では、野菜をたくさん食べることや、ひと口目に野菜を食べることをすすめています。 給食でも、「一口目は野菜から、いただきます!」とあいさつしてから食べるようにしています。
野菜のピリ辛和えには、イカが入っています。イカには、体の機能を正常な状態に保つ「タウリン」という栄養素が豊富にふくまれています。
旬のナスを使ったグラタンは、ナスが苦手な子供も食べやすい献立です。ふかしたじゃがいも、ミートソースに揚げたナスを混ぜ、上にチーズをトッピングし、焼いています。
給食では「世界の料理」を取り入れています。今日はタイ料理の「ガパオライス」が登場しました。 給食では「ガパオ」というスパイスのかわりにバジルを、目玉焼きのかわりに炒り卵を合わせています。
【かみかみ献立】 足立区では、8がつく日を「かむカムデー」として、よくかんで食べることをすすめています。給食では、かみごたえのある献立を取り入れています。よくかむと早食いや食べすぎを防ぎ、??の予防になります。ごはんは30回かむのが目安です。