平成28年度今日 の栗っ子 過去の栗っ子→平成27年度5月今日の栗っ子
6月29(水) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
避難訓練の様子です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
1年生が七夕集会の準備をしています。飾りをつくり願い事を笹につけています。 | ||
6月28(火) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
委員会の様子です。代表委員は、新しい親切キャンペーンの準備、図書委員は本の紹介をするための本を選んでいます。委員会活動は、おもに常時活動と創意工夫をこらした活動があり、役割分担をして活動しています。 | ||
6月27(月) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
児童朝会の様子です。第4回ビーチボールバレー大会の表彰式がありました。 | ||
6月24(金) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
音楽集会の様子です。どんぐりころころ、夕焼け小焼を歌いました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4年生プラネタリウムの様子です。まるちたいけんドームは、直径23mの23区内最大の大型ドームです。プラネタリウムの後には、ものづくりガレージで、実験教室を体験しました。 | ||
6月24(木) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝の様子です。今日は、朝から雨が降っています。保護者の方々の見守りのもと、登校班で登校しています。あいさつ運動、空き缶回収も行われています。 | ||
6月20(月) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
児童朝会の様子です。歯と口の健康児童審査会の表彰式がありました。 | ||
6月17(金) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2年生音読集会の様子です。声の大きさ、動作を工夫してを気をつけて堂々と発表できました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鍵盤ハーモニカ講習の様子です。講師は坂元先生です。鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を教え ていただきました。 指使いや息の出し方が難しかっ たですが、みんな一生懸命取り組んでいました。 | ||
6月16(木) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あいさつ運動と空き缶回収の様子です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
読み語り1年生の様子です。 | ||
6月15(水) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お話集会の様子です。お話は、『泥棒学校』です。まぬけな校長 先生と生徒たちの世にもおかしなどろぼう学校の話です。工夫を凝らした演出に、子どもたちもいつも楽しみにしています。 | ||
6月14(火) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あいさつ運動がはじまりました。校門の前と第三昇降口の前に当番の登校班の児童が担当の教員とともに、登校する児童に「おはようございます!」とあいさつを呼びかけます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
運動委員会発表集会の様子です。竹馬や一輪車の使い方や長縄飛びのとび方などをクイズや実演をしながら紹介してくれました。 | ||
6月13(月) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
児童朝会の様子です。栗っ子ぱれっとのキャラクターの表彰式がありました。選ばれたキャラクターは、ぱれっとニュースなどで1年間活躍します。 | ||
6月10(金) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年生、音読集会の様子です。大きな声ではきはきと元気よく発表することができました。 | ||
6月9(木) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
代表委員、空き缶回収の様子です。雨が降っていましたが、沢山の空き缶を集めることができました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4年生、水道キャラバンの様子です。水道キャラバンとは、東京都水道局が都内(23区、及び多摩地区25市町)の小学生を対象に実施している出前授業です。東京の水道について学びます。 | ||
6月8日(水) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スポーツテストの様子です。スポーツてすとは、ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳びなどを計測し、国民の運動能力を調査するために実施されます。 | ||
6月7日(火) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
児童朝会の様子です。パレットの説明会がありました。1年生のパレットが今週、金曜日からはじまります。説明をしてくれたパレットのみなさん、6年生のお手伝い児童のみなさんありがとうございました。 | ||
6月4日(土) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開会式の様子です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
応援合戦の様子です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
短距離走3年生の様子です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
短距離走6年生の様子です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
がんばるパパ&ママ2年生の様子です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
かけっこ1年生の様子です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ダイナミック琉球〜栗人ぬ宝〜3,4年生の様子です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
短距離走5年生の様子です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ようこそくりはらワールドへ!1年生の様子です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
短距離走4年生の様子です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
騎馬戦~栗ヶ原〜5,6年生の様子です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
栗原音頭の様子です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
児童席の様子です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
チェッコリ玉入れ1年生の様子です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
南中ソーラン5,6年生の様子です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
上学年リレーの様子です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
大玉送りの様子です。 | ||
6月3日(金) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
集会委員会集会の様子です。貨物列車を全校児童でおこないました。 | ||
6月1日(水) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
1年生運動会の練習の様子です。玉入れの練習をしています。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2年生かけっこの練習の様子です。 | ||
平成27年度5月今日の栗っ子→GO |