平成28年度今日 の栗っ子  過去の栗っ子→平成27年度10月今日の栗っ子

11月30日(水)
朝の様子

朝の様子です。校門では、あいさつ運動、校庭では、サッカーの朝練習を行っています。

11月29日(火)
栗原タイム

栗原タイムの様子です。栗原タイムがはじまりました。持久走記録会に向け、毎日のかけ足走が始まりました。中休みに練習を行います。

11月28日(月)
児童朝会・避難訓練

児童朝会の様子です。税の標語コンクールの表彰式がありました。
避難訓練の様子です。今回の避難訓練は、栗っこぱれっと時(高学年は授業中)に強い地震が発生した場合の避難を想定して行いました。栗っこぱれっとの方々にもご協力いただき大変スムーズな訓練ができました。ありがとうございました。

11月25日(金)
あいさつ運動・サッカー朝練習・栽培委員会発表集会

あいさつ運動・サッカー朝練習の様子です。サッカーの朝練習がはじまりました。

栽培委員会発表集会の様子です。栽培委員会の活動について知ってもらえるような内容を考え取り組みました。一人一鉢運動やパンジーの育て方を写真やクイズをし ながら分かりやすく発表することができました。

11月22日(火)
あいさつ運動

あいさつ運動の様子です。

11月21日(月)
児童朝会

児童朝会の様子です。小学校読書感想文コンクールの表彰式がありました。

11月19日(土)
学芸会(保護者鑑賞日)・あいさつ運動

学芸会(保護者鑑賞日)朝の様子です。

11月18日(金)
学芸会(児童館賞日)

学芸会(児童館賞日)の様子です。代表児童の考えたスローガン通り、どの学年も一人一人の個性が生きた学芸会をおこなうことができました。6年生は最後の学芸会です、最終演目の緊張する中、見事に演じ歌いきることができました。 演技はもちろん、学芸会が成功するために舞台準備や司会進行、照明、幕間などたくさんの係仕事も同時にこなし、高学年として頑張ることができました。6年生代表児童の最後の挨拶が終わると、温かな大きな拍手が会場を包みました。

11月17日(木)
学芸会リハーサル

学芸会リハーサルの様子です。明日の本番に向けて最後の練習を本番通りに行いました。自分たちの演技を見つめながら、真剣に取り組む子どもたちの様子がみられました。

11月14日(月)
児童朝会

児童朝会の様子です。

11月10日(木)
読み語り

読み語り1年生の様子です。

11月9日(水)
あいさつ運動

あいさつ運動の様子です。

11月8日(火)
あいさつ運動

あいさつ運動の様子です。

11月7日(月)
児童朝会

児童朝会の様子です。東京都東地区空手道選手権大会の表彰式がありました。

11月02日(水)
読み語り

読み語り5年生の様子です。

11月01日(火)
あいさつ運動

あいさつ運動の様子です。
平成27年度10月今日の栗っ子→GO