平成28年度今日 の栗っ子  過去の栗っ子→平成27年度12月今日の栗っ子

1月31日(火)
図書委員会読み語り・図工3年生・委員会

図書委員会読み語りの様子です。
3年生図工の様子です。くぎを打ったり木を切ったりして作品をつくっています。
掲示委員会の様子です。看板をつくっています。

1月30日(月)
児童朝会

児童朝会の様子です。先日行われたサッカー大会に参加し、朝練習で頑張った選手たちを紹介しました。

1月29日(日)
あだち環境かるた大会

あだち環境かるた大会の様子です。個人戦は、低学年が、1位2位3位。団体戦は、1位2位と健闘しました。

1月23(月)〜27日(金)
校内書初め展

校内書初め展の様子です。

1月27日(金)
七夕集会・避難訓練

七夕集会の様子です。集会委員会による節分の由来など話をしてくれました。そして、クラスの代表がクラスで話し合った追い出したい鬼を発表し、最後に節分の歌を歌い、みんなで心の中の鬼を退治しました。
避難訓練の様子です。地震が体験できる起震車や、煙の中での避難が体験できる煙中ハウスを使用した防災訓練が行われました。

1月26日(木)
縄跳びパフォーマンス、教室

縄跳びパフォーマンスの様子です。中休みになわとびパフォーマー ふっくんが、縄跳びのパフォーマンスを披露してくれました。見ていてとても楽しくなり、体育館が大歓声に包まれました。
縄跳び教室の様子です。 縄を使った準備運動から二重とびや交差跳びなど、いろいろなことを教えていただきました。

1月25日(水)
サッカー朝練習・あいさつ運動・読み語り・薬物乱用防止教室

サッカー朝練習の様子です。
あいさつ運動の様子です。
読み語りの様子です。
薬物乱用防止教室の様子です。ビデオと講演、役割演技を行いました。

1月24日(火)
図書委員会読み語り

図書委員会読み語りの様子です。興味をもって聞いてもらうために工夫し、何度も練習しました。

1月23日(月)
児童朝会・社会科見学6年生

児童朝会の様子です。今日は、6年生が社会科見学のため5年生が朝の挨拶をしました。
社会科見学6年生の出発の様子です。国会議事堂などを見学します。

1月19日(木)
図工1年生

1年生図工の様子です。ローラーで絵を描いています。どんな作品になるか楽しみですね。

1月18日(水)
鋸南出発式

鋸南出発式の様子です。鋸南自然教室に出かけます。代表の二人が立派に司会をつとめ、出発式を行うことができました。お見送りの保護者の皆様、朝早くからありがとうございます。

1月17日(火)
もりもり給食ウィーク

もりもり給食ウィークの様子です。好き嫌いせず残さずにもりもり給食を食べる取り組みです!いつもおいしい給食をつくってくださる栄養士さん、調理員さんに感謝です。

1月16日(月)
児童朝会

児童朝会の様子です。昨年度行われた足立区連合展覧会の表彰式がありました。

1月14日(土)
朝の様子

サッカー朝練習の様子です。
あいさつ運動の様子です。

ユニセフ募金の様子です。今朝は少し寒い朝でしたが、代表委員会の児童が大きな声でユニセフ募金を呼びかけ、多くの子供たちが募金箱に袋を入れてくれました。

1月13日(金)
朝の様子・ユニセフ集会

サッカー朝練習とあいさつ運動の様子です。今日は女子も校庭で練習しています。
ユニセフ集会の様子です。ユニセフ活動と、明日行う募金活動の内容や意味を、代表委員が中心となって劇による説明をしました。

1月12日(木)
朝の様子・書初め会

サッカー朝練習とあいさつ運動の様子です。男子は校庭で、女子は体育館で練習しています。
3年生の書初め会の様子です。恒例の書き初め会が行われました。心を落ち着かせ、一画一画丁寧に書くことができました。

1月10日(火)
児童朝会

児童朝会の様子です。
平成27年度12月今日の栗っ子→GO