平成30年度今日 の栗っ子  過去の栗っ子→平成29年度3月今日の栗っ子

4月27日(金)
音楽集会・離任式

音楽集会の様子です。6年生代表児童が、一人一人校歌を立派に歌い、その後全校で歌いしました。
離任式の様子です。栗原小学校を去られた先生方の離任式が行われました。代表児童が心を込めて手紙を読み花束を渡しました。先生方のお話を聞き、最後はみんなで花道をつくりお別れをしました。校長先生、副校長先生、金井先生、田中先生、五十嵐先生ありがとうございました。

4月26日(木)
登校の様子

登校の様子です。

4月24日(火)
なかよし交流

なかよし交流の様子です。今年度から、学年の垣根を越えた交流「ふれあい交流」がはじまりました。第1回目の活動は、高学年が中心となって自己紹介や1年間の計画を決めました。その後、ハンカチ落とし、ウノやトランプなどをして楽しみました。

4月23日(月)
児童朝会・避難訓練

児童朝会の様子です。運動会に向けて整列や行進の練習をしました。
避難訓練の様子です。今年度初めての避難訓練です。「お・か・しの約束」を守って、速やかに避難をすることができました。

4月21日(土)
登校班指導

登校班指導の様子です。班別の教室に集まって、登校班で集合時間や危険な場所や歩き方の再確認しました。話し合いの後は、班ごとに集団下校しました。

4月20日(金)
委員長発表集会

委員長発表集会の様子です。今年度、委員長となった6年生が、自己紹介と委員会についての発表をしました。最後に校長先生から、学校図書支援員の先生の紹介がありました。

4月19日(木)
読み語り(1年生)

読み語り 1年生の様子です。

4月17日(火)
朝の様子・掃除の様子(1年生)

朝の様子です。栗原小学校の子供は外で遊ぶのが大好きです。朝早くから校庭に出て鬼ごっこや、一輪車などで遊ぶ様子がみられます。
1年生掃除の様子です。6年生が手伝いながら、1年生に掃除の仕方を教えます。

4月16日(月)
児童朝会

児童朝会の様子です。1年生も素早く並べるようになりました。校長先生から、あいさつのオアシス(オ「おはようございます」、ア「ありがとうございます」、シ「失礼します(失礼しました)」、 ス「すみません(すみませんでした)」)を教えてもらいました。

4月13日(金)
1年生朝の様子・2年生プレゼント・1年生迎える会

1年生の朝の様子です。6年生が朝の準備のお手伝いをしています。
2年生が、1年生の時、これから入学してくる新1年生のためにつくいったメダルをプレゼントしました。
2年生からもらったメダルをつけ、5年生が掲げた花のアーチをくぐり、1年生が入場しました。最初に校長先生のお話があり、その後1年生は、全校児童の前で、全員自分の名前を元気に発表しました。代表委員会によるゲームや6年生からのお祝いの言葉などがあり、最後に全校で「子じかのように」を歌いました。全校が一体となって1年生を歓迎しました。

4月11日(水)
読み語り(3年生)・保護者会全大会

読み語りの様子です。今年度、読み語りが始まりました。紙芝居などいつも工夫をこらした読み語りに、子どもたちも毎回楽しみにしています。図書館ボランティアさん今年もよろしくお願い致します。
保護者会全大会の様子です。校長先生から学校教育方針の話や職員の紹介がありました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆さんにご参加いただきありがとうございました。

4月9日(月)
1年生初登校・児童朝会

1年生初登校の様子です。栗原小学校では、1年生のお世話やお手伝いを6年生がおこないます。今日は、児童朝会があります。1年生がきちんと並べるよう6年生がお手伝いをしています。
児童朝会の様子です。1年生もきちんと並ぶことができ、6年生が朝の挨拶をしました。新しい先生の挨拶や週番の先生から生活目標についてのお話がありました。

4月6日(金)
着任式・始業式・入学式

着任式・始業式の様子です。子どもたちは新しい先生たちやクラスの友だちと出会うのをとても楽しみに元気に登校してきました。着任式では、校長先生を含め、新たに6名の先生が着任し挨拶があり、校長先生から今年度の担任の先生の発表がありました。 最後に3年生の児童代表あいさつがありました。

入学式の様子です。新一年生は54名で2クラスです。6年生が児童代表の挨拶をし、2年生がお祝いのアトラクションとして合唱や合奏を披露してくれました。

平成29年度3月今日の栗っ子→GO