※本ホームページに掲載する写真は、個人が特定できない加工を施しています。個人が特定できる写真を載せる際は、本人と保護者の同意を得ております。
2月19日 あさがお交通安全プロジェクト(全校生)
区内の交通事故で当時小学生のお子さんを亡くした保護者の方や警察署の方にお越しいただきお話を伺いました。自分が交通ルールを守っていても、事故にあってしまうこともあります。だからとにかく道路横断時には安全確認をしっかりすることが大切です。春になったら交通安全の象徴としていただいた「けんちゃんの朝顔のたね」を交通安全の願いを込めて大切に育てます。交通安全指導は時間が経つと意識が薄れてしまいます。だから継続的な指導が必要です。あさがおを見たら今日のことを思い出し、交通安全を意識して生活できるようにしていきたいです。3月には6年生の児童が下級生に交通安全を呼びかけ交通安全運動を行う計画です。
2月9日 なわとび発表集会、 芸術鑑賞体験(5年生)
なわとび記録会でランキング上位の児童が全校集会で技を披露しました。はやぶさ、バック二重跳び、三重跳びなどの技に大きな拍手が送られました。なわとび旬間に頑張って取り組んだ成果が見られました。 5年生は足立区の芸術鑑賞体験事業で有明四季劇場に招待され、「ライオンキング」を鑑賞しました。さすが本物のミュージカルは素晴らしく、惹き込まれました。貴重な体験でした。
1月29日 落語教室(3,4年生)
今年も落語家の林家たけ平師匠に来ていただきました。生の落語は臨場感たっぷりでおもしろく、体育館が子供たちの笑い声で包まれました。落語は、たった1人で何役かの登場人物を演じ分け、小道具の扇子と手ぬぐいを使ってお箸や手紙などを表し、身振り手振りを交えて話が進みます。自分の想像力で頭の中に場面の様子が浮かんできます。3,4年生になると想像力や理解力がついてきているので、落語の面白さが分かって来ます。子供たちも高座にあげてもらって小道具の使い方や身振り手振りなど教えていただきました。
1月26日 委員会発表集会、パラスポーツ体験教室(3,4年生)
朝の集会で飼育栽培委員会と新聞員会が活動発表をしました。動画やクイズなどおもしろく工夫して発表していました。2時間目と3時間目は、東京ヴェルディのコーチに来ていただき、パラスポーツのボッチャを体験しました。手や足を使ってボールを狙ったところに転がすのですが、難しいです。それでも上手に入れる子たちがいて、ボッチャを楽しみました。
1月25日 なわとび小助 出張なわとび指導
プロなわとびプレーヤー生山ヒジキ先生のフリースタイルロープパフォーマンスを全校生で見た後、4〜6年生は直接なわとびの指導をしていただきました。「ハヤブサ」など難しい技も、ヒジキ先生に教えてもらってできるようになった子がたくさんいました。プロに学ぶ素晴らしい体験でした。
1月22日(月)〜24日(水) 4年生:清掃工場見学、5年生:海の落語教室、6年生:あかりのエコ教室
4年生が足立清掃工場に見学に行きました。現地で説明をよく聴き、よい質問をたくさんしていました。5年生は、落語を通じて海の抱える問題を知り、環境について学習しました(日本財団 海と日本プロジェクトの出前授業)。6年生は理科室でLEDライトや蛍光灯など照明ランプの観察と実験をして電気と省エネについて学びました(パナソニックの出前授業)。
1月19日(金) いのちの誕生授業(4年生)
生命の安全教育の一環として「育てよう!いのちの根っこ」の先生にきていただきました。いのちの始まりから学び、妊娠体験(妊婦ジャケット着用)や赤ちゃん人形抱っこ体験もしました。生まれてきたことをすごいと感じ、自分はまわりの人に大切にされてきたからこそ、ここまで成長できた実感できる授業でした。
1月19日(金) 委員会発表集会
給食委員会は寸劇やクイズで新メニューや人気メニューを紹介してくれました。放送委員会は活動動画やクイズで紹介してくれました。とても楽しく、盛り上がりました。
1月16日(火)、23日(火) 幼保小連携の4園による小学校見学
はなぞの幼稚園、くりはら愛育保育園、伊興大境保育園、たんぽぽ保育所竹の塚園の園児たちが小学校見学に来ました。1年生の教室で席に座り授業体験をしたり、小学生の授業の様子を見学したりしました。4月から小学生になることを小学校のみんなも楽しみに待っています。
1月15日(月)〜 あいさつフェス(代表員会)、なわとび旬間
1/15〜1/20までの1週間、朝昇降口で代表委員会の児童が企画した「あいさつフェス」がありました。立ち止まって、声を出して、お辞儀をしてあいさつをするよう呼びかけました。「あいさつの神様」の称号に達しました。1/15〜1/26は、なわとび旬間で、全校生が中休みに校庭でなわとびに取り組んでいます。
1月15日(月) 3年生校外学習
3年生が江川農園さんに行き、小松菜ができるまでの工夫や努力などのお話を聞きました。小松菜の収穫もさせていただきました。子供たちは大きく育った小松菜を畑から引き抜くときにとても楽しそうで、貴重な体験をさせていただきました。
1月12日(金) 委員会発表集会
朝の集会で体育委員会と図書委員会の児童たちが、全校生に活動内容を紹介しました。日頃の活動の様子を撮影した動画を見せたり、クイズを出したり、分かりやすく楽しい紹介でした。
1月12日(金) 席書会(4,6年生、低学年)
4年生は「元気な子」、6年生は「夢の実現」、低学年は教室でえんぴつがきで取り組みました。次の週には書き初め展を開催し、多くの保護者のかたに作品を公開します。
1月11日(木) 席書会(3,5年生)
新しい年が始まりました。3年生と5年生が体育館で席書会をしました。3年生は初めてです。落ち着いた雰囲気の中で、3年生は「お正月」、5年生は「希望の朝」を字形、とめ・はね・はらいに気を付けて書きました。
12月2日(土) マラソン記録会(全学年)
低学年は900m、中学年は1.1Km、高学年は1.3Kmを走りました。子供たちはそれぞれめあてをもって休み時間に練習に励みました。記録会では結果に喜ぶ姿、悔しがる姿、みんなのとにかく一生懸命な姿が見られました。記録会に向けた練習を通して体力の向上と最後まで頑張ろうとする気持ちを高めています。
11月28日(火) 社会科見学(3年生)
3年生が、足立区をもっと知るために、北千住商店街、西新井大師、都市農業公園、トラックターミナル、北足立市場を見学しました。3年生の子供たちは見学先で熱心にメモをとったり、質問したりしていて、学ぶ態度が素晴らしかったです。
11月17日(金) 音楽会(児童鑑賞日)、 11月18日(土) 音楽会(保護者鑑賞日)
今年の音楽会のテーマは「Magic Hour 〜音楽のチカラ〜」でした。どの学年も練習の成果を発揮し、2日間とも素晴らしい合唱と合奏でした。鑑賞してくださった保護者・来賓の方々からも賛辞をいただきました。子供たちの感想からは、みんなで一つの音楽をつくり上げていく過程で、心が一つなる感覚、音楽の楽しさを十分に味わうことが出来たようでした。音楽会が大きな経験として子供たちの成長につながったものと信じます。
↑ 1年生
↑ 2年生
↑ 3年生
↑ 4年生
↑ 5年生
↑ 6年生
11月2日(木) 長縄集会(全校生)
10月23日から長縄旬間として練習に取り組み、11月2日には各クラスの記録会を行いました。クラスで記録を伸ばすためには、上手に跳べる子が前の子に入るタイミングを教えてあげたり、苦手な子が萎縮しないように肯定的な声掛けをしたりするとよいことに気づき、実践している子供たちが素敵でした。
10月25日(水)〜27日(金) 鋸南自然教室(5年生)
5年生が千葉県の鋸南町に2泊3日の宿泊学習に行きました。牧場などの施設の見学や体験活動を行い、学園では布団の上げ下ろしや食事の配膳など自分たちでできることは、自分たちで行いました。宿泊学習でしか経験できないキャンプファイヤーも楽しく行うことができました。初めての宿泊学習でしたが、5年生の子供たちは班の仲間と協力して生活できました。
マザー牧場 キャンプファイヤー サツマイモ掘り
鴨川シーワールド 室内レク 鋸山
10月22日(日) くりきたまつり2023 栗北ハロウィンパーティー
今年度も子供たちが楽しみにしているイベント「くりきたまつり」を実行しました。各学年保護者、PTAサークル、サークルOB、栗北小OB、放課後子ども教室くりっぷなど、多くの団体が模擬店を出店しました。図書ボランティアによる読み聞かせや教職員の合奏パフォーマンス、栗北小オリジナルグッズが当たる大抽選会などもありました。大人も子供も仮装姿で参加する方も多く、それぞれ楽しんで大盛り上がりでした。この大イベントの開催に向けて実行委員会の方々は6月から会議を行い準備を重ね、前日・当日のテント搬出入などはお父さんの会や町会の方々など多くの方々のご協力をいただきました。「チーム栗北」に感謝いたします。
くりきたまつり 1年「わなげ」 2年「スーパーボール」
3年「ペットボトル」 4年「くじ」 5年「フランクフルト」
6年「ポップコーン」 図書ボランティア「読み聞かせ」 PTA「バザー」
くりっぷ「チョコバナナ」 卓球「わたあめ」 バレーボール「もつ煮」
マロンズ(ソフトボール)「焼きそば」 マロンズOB「焼き鳥」 栗和会「コイン落とし」
10月17日(火) 生活科「作ってためして」(2年生 研究授業)
2年生が生活科で「動くおもちゃ」をつくりました。ほかのグループの子に遊んでもらい、もっとよくするにはどうしたらよいのか、パワーアップポイント(改良点)を伝えあいました。この後、おもちゃ屋さんを開き、1年生を招待して遊んでもらう計画です。
10月16日(月) ユニセフ募金、 生活科校外学習(1年生)
朝、昇降口前でユニセフ募金が始まりました。今日から3日間、代表委員会の児童たちが募金活動を行います。写真右は、1年生の生活科校外学習です。今回は栗北公園に行きました。どんぐりを拾ったり、植物を観察したり、遊具で遊んだりしてきました。
10月14日(土) 学校公開、道徳授業地区公開講座
学校公開最終日、多くの保護者、地域の方が授業参観にいらっしゃいました。写真左は、4年生の国語「新聞発表」です。4年生が取材したことをもとに班で新聞を作り、4年生のほかの学級の友達と発表し合いました。3時間目は全学級が道徳の授業を公開しました。
10月13日(金) ユニセフ集会(代表委員会)、自転車教室(3年生)
代表員会が集会で全校生にユニセフについて説明をし、募金を呼びかけました。写真中央と右は、3年生の自転車教室です。警察署の方に交通ルールを教えていただき、実際に校庭にコースを作って安全な運転の指導を受けました。毎年コースづくりや自転車集めなど、多くの保護者の方に協力をいただき、実施できています。大変ありがたいです。
令和5年度 前期のトピックスへ |