〒123-0873 東京都足立区扇2-30-1
TEL 03-3898-2156
      学校の特色

〇 日々の授業を大切にするだけでなく、計算名人検定や補習を充実させることで、学力向上に努めています。
〇 年3回のあいさつ週間の取組を通して、気持ちよく挨拶できる児童の育成を目指しています。
○ 開かれた学校づくり協議会・PTAを中心に、内にも外にも開かれた学校づくりを進めています。
○ 学校給食に創意工夫がなされ、おいしいと評判です。
○ きょうだい学年の取組や異年齢集団活動(全校遠足)等の学校行事で心身ともに豊かな子供の育成に努めています。
○ 教職員とスクールカウンセラーが連携し、子供たちの心のケアをするために工夫をしています。
○ 外部講師の方をお招きして、体験的な学習や、問題解決的な学習を進めています。
〇 地域の畑で芋ほりを体験させていただいたり、地域の方からいただいた稲を育てたりする活動を通して地域との交流を図り、学びを深めています。
〇 毎週1回の「朝読書」や年間2回の「読書旬間」及び「読書月間」、地域図書館との交流、図書館ボランティアとの連携等により、多くの本に触れる機会を設け、読書への興味・関心を高め、豊かな心を育成します。
○ 1年生から英語にふれる活動をとおして、コミュニケーションを楽しむ態度の育成を図っています。
○ 校医による保健指導、歯みがき指導、持久走、体育朝会等をとおして、健康の保持・増進、体力の向上を図っ ています。
○ 体力調査の結果を基に体力向上推進プランを設定し、全校、学年、学級において時季に応じた運動に取り組むとともに、投力向上のための取組を工夫するなど体力と技能の向上を図っています。
○ 幼稚園・保育園との連携については、「小学校スタートカリキュラム」の全教職員による共通理解や交流研修 による発達段階に応じた指導方法の相互理解をとおして、より円滑な接続を推進しています。
○ 中学校との連携については8回の合同研究会をとおして9年間を見通し教科等の系統性を踏まえた授業改善を進め、校種間の円滑な連携・接続を図っています。
○ 外部機関と連携して、保護者、児童がともに薬物乱用防止について学ぶ授業を実施し、薬物が心身に与える悪影響や、法律との関連について学ぶ機会としています。
Copyright © 2004 足立区立扇小学校 All Rights Reserved.
〒123-0873 東京都足立区扇2-30-1 TEL 03-3898-2156 FAX 03-3898-2157