唐突ですが、大変申し訳ありませんでした。4月16日と4月20日に同じ日記が掲載されてしまいました。まだこのページの設定に不慣れなもので、載せたい日記をうまくアップすることができていませんでした。失礼いたしました。
今日は、その載せたかった日記を一日遅れで。
といっても4月14日の内容と少し似ているので、「また誤掲載か?」と思われるかもしれません。もしそう感じる方がいらっしゃったとしたら、逆によく読んでくださっている、ということになるかもしれませんので、私としては嬉しい限りですが^^。
4月14日に「菜の花」という日記を掲載しました。先月、学校周りを巡回していたときにアスファルトの隙間から菜の花が芽を出していた、という記事です。
実は先週(4月16日)、菜の花が校庭の片隅に咲いているのを発見しました。上の写真がそのときに撮影したものです。校庭を誰も使わなくなってから2ヶ月。3月19日に卒業式を校庭で行いましたので、その日からしても約1ヶ月。久しぶりに西側から東側へ何となく校庭を一周してみると、東側のフェンス沿いに菜の花が咲いていました。
「やはりこの地は菜の花の咲きほこる地だったんだなぁ」とつくづく感じました。
皆さんが登校する頃には、花びらが散っているかもしれません。でもその種が根付いてくれるかもしれません。来年の春はみんなで菜の花を見ることができる、そんな春になるといいなと思いました。
残念ながら未だ新型コロナウイルスの感染は拡大しています。日常生活に戻るにはまだ時間がかかりそうです。でも必ずその日は来ます! 校庭に咲く菜の花のように、皆さんの元気な姿が校庭に咲く日を待ち望んでいます。
|