鹿浜菜の花中学校

校長日記

<<前のページ | 次のページ>>
2020年6月15日(月)
改めて体調管理を

先週土曜日に学校メール配信を通じて「体調管理についてのお願い」をさせていただきました。この場をお借りして改めて体調管理について一緒に考えてみたいと思います。

全て私の私見ですが…
身体の生活リズムは思いのほか正確に刻まれています。全ての物事に共通していると思っていますが、整えるのには大変な時間がかかります。しかし崩す、壊すのは一瞬です。生活リズムも全く同じでしょう。休校期間中や分割登校中の生活リズムを「壊れた」とか「崩れた」というのが正しい表現だとは思っていませんが、毎日学校が始まると、この3ヶ月とは明らかに生活リズムが変わります。6月22日の朝になって、このリズムに戻すことは難しいと思っています。その意味で今週はとても大切な一週間です。

特に、これまで3分の1の生徒しか教室にいなかった状況から、30人以上が教室にいる状況になります。しかもそれが毎日です。人が多いというだけで「疲れる」という経験をしたことはある人も多いのではないでしょうか。体調を整えておくことで疲れの感じ方はずいぶん違ってくるはずです。

また、疲れをとるのは、食事(栄養補給)と睡眠(身体及び脳の休養)だと言われます。3ヶ月の間に趣味や特技を広げた人も多いでしょう。分割登校中は、まだそれに時間を費やすことができたかもしれません。しかし学校が始まると、一日の大半を学校で過ごすことになります。学校が終わって下校してから、休校期間中と同じだけ趣味の時間を確保しようとすると、自ずと睡眠時間を削ることになるはずです。
「趣味や特技」という、若干穏やかな表現をしましたが、この期間に身に付けた趣味や特技が原因で、日常生活(学校生活)に支障が出てしまうようでは、これは趣味や特技とはいえなくなります。もしかすると「依存症」になってしまうかもしれません。

明日は心の健康について一緒に考えてみたいと思います。