「人間力を高める指導をしていきます」
昨日の2学年保護者会、遠藤学年主任の言葉です。人間力を身に付けるための3つの力「学力」「コミュニケーション力」「自己指導力」を育むことができるような教育を実践していきます、という、大変心強い言葉でした。
今回の保護者会では「学校ホームページに関するアンケート調査」を行っています。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、学校行事等の急な変更をお知らせする際に、学校メール配信システムと学校ホームページによる情報周知は大変有効なコミュニケーションツールであることがわかりました。
それに伴って、まず学校ホームページをよりよいものにするためにアンケートを実施しています。そのアンケートの中に次にような感想を書いてくださった方がいました。
「(教員紹介ページについて)先生方のプロフィールがわかり、お会いしてお話したことがなくても、何となく雰囲気がつかめるのでよいと思いました。体育館での教員紹介の時もHPを見ながら聞いたのでより理解できました(一部省略)」
大変ありがたい言葉であると共に「こんな使い方もあったのか!」と感心いたしました。
もともと「学年担当制」を行う中で「担任のことがよくわからない」という要望に応えるために開設したページですが、それを保護者会に活用するという発想は素晴らしいと思いました。「保護者会の最中にスマホ?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、関係する情報をリアルタイムで得るために活用することはとてもよい使い方だと私は思いました。
私たち教員は、生徒とのコミュニケーションは上手だが、保護者の皆様とのコミュニケーションは意外と苦手だったりします。自分自身を理解していただくことに抵抗を感じる人もいます。しかしコミュニケーション力を高めることを指導する以上、私たち自身がその力を高めることはとても大切なことです。そして「自分を理解していただくこと」からコミュニケーションは始まります。
今日は3年生の保護者会です。どうぞ「教員の紹介ページ」を見ながら、先生方の自己紹介をお楽しみください。
|