鹿浜菜の花中学校

校長日記

<<前のページ | 次のページ>>
2020年9月25日(金)
GTEC

英語能力をはかる検定試験と言えば中学生には「英検」が一般的でしょうか。本校でも漢字検定、数学検定とともに英語検定の取得を推奨し案内をしています。これは英語能力を高めてもらいたいという願いに加え、資格検定であることも理由の一つです。こうした検定は高校入試の際にプラスになることがあります。例えば英語検定3級以上で内申点に加点をしたり、外国語を専門的に学ぶ学科であれば、そもそも英語検定準2級取得者でなければ受験資格がない、など、進路選びを左右する資格になることもあるのです。

ところで「GTEC(ジーテック)」という英語4技能検査をご存じでしょうか。中学校ではあまりなじみがないのですが、高校、大学、社会人には広く活用されている検定のようです。

足立区はこのGTECを、区内中学2年生に全員受験をさせることを決めました。もちろん本校も例外ではありません。受験日は令和3年1月21日(木)。英語の4技能「聞くこと」「話すこと」「書くこと」「読むこと」を全て検査するこのテスト。特に「聞くこと」「話すこと」については、意識して学ばなければ身に付きにくい技能と言えます。また日常生活において英語を聞いたり話したりする機会が少ない人にとっては、突然英語を聞いたとしても、なかなか理解できないかもしれません。しかも「話す」となればなおさらです。

学校では、3階2年生フロア「学びのスペース」に、英語が学べるスペースを設置する準備をしています。開設までにはもう少し時間がかかりますので、その間にPCやスマートフォンを使い「GTEC」を検索してみてください。サンプル問題を視聴することができます。

これまでは「読む」「書く」が中心だった英語テストは、これから「聞く」そして「話す」テストがどんどん導入されていきます。すでに「しゃべるのは苦手」とは言っていられない時代になっています。

昨日もお伝えしたとおり、学習に限らずすべてのことに前向きになってきた2年生にとっては、チャンス!ですね。
この機会に英語力を高めよう!