今朝は久しぶりに快晴。気持ちのよい出勤となりました。「天高く馬肥ゆる秋」という言葉があります。それこそ中学生の頃はこの言葉の意味がよくわからなかったのですが、今日のように、長く続いた曇天(雲が低く町を覆っている)後の快晴は、本当に天が高く「青空ってこんなに高いのか」と実感します。
さて、「肥ゆる秋」を「食」から「学び」に置き換えましょう
10月2日(金)に、今年度初めての学習コンテストが実施されます。すでに各学年とも取組が始まっています。今回は1、2年生が「漢字コンテスト」、3年生は「英語基本文コンテスト」です。
コンテストを実施する目的は3つ。
1 基礎学力を向上させる
2 達成感や成就感を得ることで、自己肯定感を高める
3 コンテストに向けた補充学習を充実させ、学習意欲を高める
です。
9月26日(土)の3時間目にプレテストを実施しました。この結果をもとに、今日から放課後の「鹿浜菜の花タイム」で補充学習(再テスト)を行い、全員合格を目指します。(80点以上が合格)
私が大切にしてほしい、と思うことは目的の2です。漢字も英語基本文も「やればできる」ものです。やればできた!を実感してほしい。そのために学習コンテストを行っています。目的の2が達成できれば、結果として1も達成できるはずです。
そして、その原動力になるのは、目的3、です。「学習意欲を高める」。学習意欲を高めるのは生徒の皆さん、あなた自身です。「やればできる」を実感するには、やる、やりきることが大切です。
プレテストの結果がよかった人は、きっとやる気も高まったことでしょう。満足いかない結果だったとしたら、ここからが勝負です。今日からの放課後補充教室を有効に使ってください。
「意欲高まり学力伸びる秋」。やれば、必ずできます!
|