(写真:避難所運営会議の様子)
すでに全校配付をさせていただきましたが、来週12月14日(月)から18日(金)は「朝のあいさつ運動週間」です。
取組の発端は、足立区保護司会西新井第三分区の皆様から「鹿浜地区の学校で朝の挨拶活動をさせていただきたい」とのご依頼があったことによります。
これは大変ありがたいお話であり、地域の皆様が常に学校を気にかけてくださっていることの証だと実感しました。
当初は保護司会の皆様が「自分たちだけでやるから学校には迷惑をかけないようにするよ」と言ってくださったのですが、こうした機会を学校としても逃したくはありません。
教職員に限らず、広く生徒・保護者の皆様にも声をかけ、みんなでよりよい学校づくりをしていこうとう思いから、全校に案内を配付いたしました。
申込等は一切不要です。どうぞお立ち寄りいただき、日常の学校の様子をご覧いただきながらあいさつ運動に参加していただければ幸いです。
話は少し変わりますが、先日「鹿浜菜の花中学校避難所運営会議」が開かれました。地域で防災を担当されている方々もお越しいただき、特に「水害時」における避難所設営について区の担当者を交え確認をしました。
学校は学びの場ですが、時として地域住民の皆様の避難所になることもあります。実際に昨年の台風19号の際は、本校も避難所を開設しています。
こうした意味からも、学校は地域とともに存在していることを私たち教職員は意識しなければなりません。
新型コロナウイルス感染がまた広がりを見せています。大きな行事を開催し、たくさんのご来賓や保護者の皆様をお呼びすることができない今だからこそ、わずかな時間ですが「あいさつ運動」から学校の様子をご覧いただけたらと思います。
「朝のあいさつ運動週間」
12月14日(月)〜18日(金)
8:00〜8:20
本校東門、西門、および昇降口付近
|