朝のあいさつ運動週間も今日が最終日。「今週は寒かったね」と保護司会の皆様と話をしていました。
季節はいつの間にか「冬」になっています。
保護司の方々とのあいさつ運動は終わりますが、せっかくともされたこの灯火を絶やしたくないなぁ、と思っています。門に立ってあいさつをしているだけなのに、何となくよい気分になれたのは私だけでしょうか。
よし、校長だけでもあいさつ運動、続けてみよう!
そう思っています。
さて、「写真で見る学校の様子」、今日は3年生の面接練習です。
以前にも一度紹介していますが、校長室では今も面接練習が行われています。
すでに10名以上の生徒の面接練習に携わりましたが、やはりはっきりと言えることは「将来の目標をもっている生徒は強い」ということです。
必ず聞かれる最初の質問として「本校を志望した理由」があります。これがはっきりと答えられなければ、恐らく高い評価はつかないでしょう。この質問をされたときに、
「私は将来、○○になりたいと思っています。そのためには…」
と答えてくれると、質問した側は大変安心します。目的意識を持って入学を希望していることが、最初にわかるからです。その将来の夢について深く聞くこともできますから、話が広がりやすくなります。
とは言っても「自分が将来何をやりたいか、なんて、よくわからない」という生徒が多いことも事実です。でも、どうしてその高校に行きたいのかは、はっきりと言えるようにしておきたいものです。
その高校で何をしたいのか、何を学びたいのか、それだけでも言えるようにしたいですね。
「ただ何となく…」「偏差値で決めた」などとは、なりませんように。
さあ、今年登校するのもあと1週間。風邪をひかないようにがんばろう!
|