〒123-0845 足立区西新井本町4-9-27
TEL 03-3890-5591
FAX 03-3890-5592
西新井小学校誕生の前後から今日までのあゆみ
  



  ←校長室に飾られている
    『近松小学』の扁額

          勝海舟 筆
          足立区登録有形文化財
前史
明治 6.12.27 「第一大区・第五中学区四番公立小学・新井学校」足立区の最初の公立小学校として、如法寺を校舎に誕生、生徒数50名
7 .6.29 各地に新井学校の分校設置
10. 7 .9 渕江学校と合併、一旦閉校する。
11.5.7 新井学校再興、生徒数120名
12.8 如法寺焼失、校舎罹災、村社をかりて授業をする。
13.1 近松松次郎氏、白己所有の土地家屋の一部寄付、これを基に学校再建。氏の名をいただいて、「近松小学校」と改名。同時に渕江学校を合併する。
19.5 興野学校を合併
20.1 校舎増築、教室二教室、内一教室は酒蔵を改造したもの。備考、近松小学校の位置、南足立郡西新井村851番地〜現西一小北側〜
22.6 本木・興野・西新井三村を合併し西新井村となる。それに伴い、近松小学校は本木小学校西新井分校となる。〜後に分教場と称す〜
大正 12.4.1 現在位置に校舎移転。二階建八教室を新築。費用は近松小字校敷地校舎を売却し、あてる。工事費は村民の寄付。

創立から終戦まで
昭和 4.4.1 本木尋常小学校より独立、束京府南足立郡西新井尋常小学校となる
7.10.1 東京市に編入、東京府東京市西新井尋常小学校となる。
7.10.2 明治神宮外苑にて、国民新聞社主催の十回全国小学校デッドボール大会男子優勝
16.4.1 国民学校令により、東京府東京市西新井国民学校と改称
18.7.1 東京都西新井国民学校と校名変更
19.4.1 高等科設置
19.8.13 学童疎開団出発・初等科三〜六年生一八一名、付添教員五名、衛生寮母五名

戦後のあゆみ
昭和 20.10.13 学童疎開団帰京〜疎開先長野県上高井郡川田付〜
21.4.1 二部授業を始める
22.4.1 東京都足立区立西新井小学校と校名変更
23.3.3〜4 芸能祭行われる。学芸会、展覧会、バザー、模擬店他幅広い活動
27.4.1 分校独立、束京都足立区立西新井第一小学校
30.10.28 創立25周年記念式典挙行、校歌制定
33.8.12 鉄筋三階九教室竣工
37.4.1 分校独立、東京都足立区立興本小学校
42 鉄筋枚舎14教室改築竣工
45.3.20 体育館・図工室・家庭科室・普通教室増改築竣工
45.4.28 落成記念父母と教師と児童の集い
47.3.8 普通教室11、保健室増改築竣工
49.4.1 プール(6コース)竣工
50.3.31 普通教室4、図書室増改築竣工
52.9.25 校庭全面改修
62.9.10 「子どもの部屋」新設
63.3.5 文部省・区研究協力校発表
平成 2.5 全館給水施設改修
3.5 家庭科室流し台改修・職員室冷房化
校内放送設備改修
4.2 校門防球ネット完成
4.9 新校舎渡り廊下改修
6.3 北側校舎水飲場設置
7.3 プール改修・塗装
8.8 パソコン室新設
9.3 保健室改修工事
9.8 普通教室・音楽室・多目的室照明改修工事
10.10.9 平成9・10年度足立区教育委員会研究奨励校一体育科一発表会
11.3 校舎外壁・塗装工事
11.4 給食が民間委託となる
15.6 プール改修工事
21.10 校舎新築工事着工
南校舎解体
22.4.1 第22代加藤隆司校長着任
23.10 新校舎完成
新校舎落成式 挙行
24.4 第23代柴良之校長 着任
24.10 人工芝の校庭 完成
25.2 80周年記念式典 挙行
80周年記念実行委員会より冷水器4台寄贈 各階に設置
26.6 スクールカラー江戸紫を基調にしたキャップ型校帽 
27.4 そだち指導 開始
27.12 防災教育研究会(文部科学省 後援) 開催
28.9 東京都ICT教育環境整備支援事業 開始
28.12 防災教育研究会(文部科学省 後援) 開催
29.2 ICT研究発表会 開催
29.4 特別支援教室 開始
 令和 1.11  90周年記念式典 挙行
  1.12 東京都プログラミング先進校 研究経過報告 
  2.4.1  第24代加納和彦校長 着任
   学級数・児童数
   生活時程
   
   
Copyright © 西新井小学校 Nishiarai Elementary School All Rights Reserved.