2016年3月12日(土) |
ちびっこ王将戦 |
 |
 |
土曜将棋教室の総まとめです。1年生から6年生までの子どもたち43名が集まって大会をしました。子どもたちがとても上達したことがよく分かりました。1年生がとても頑張っていましたので、続けてほしいなと思いました。
|
|
|
2016年3月5日(土) |
あだち子ども百人一首大会 |
 |
 |
連覇を目指して、臨みました。1チーム3名で、2チーム参加、個人戦に1名参加しました。これまでの練習の成果を出すことができましたが、残念ながら連覇はなりませんでした。来年の優勝旗奪回を目標に練習します。
|
|
|
2016年3月1日(火) |
六年生を送る会 |
 |
 |
「六年生を送る会」が体育館で行われました。花のアーチの中を6年生は1年生と手を繋いで登場しました。各学年が出し物をして、6年生にお礼の言葉を述べました。5年生は、6年生となわとび、腕相撲、応援合戦で対決。拮抗した戦いに、体育館は大盛り上がりでした。最後に6年生から5年生へ、竹小の校旗を手渡しました。心温まるとても素晴らしい会でした。
|
|
|
2016年2月26日(金) |
1年生学年発表 |
 |
 |
1年生がこの1年間でできるようになったことを発表しました。なわとび、音読、百人一首、計算、鍵盤ハーモニカの演奏。とても上手でした。それを見守る2年生以上の子どもたちはしっかり上手になったことに拍手を送っていました。特に目を細めて見守る6年生が印象的でした。
|
|
|
2016年2月21日(日) |
女子サッカー大会 |
 |
 |
20日土曜日が雨天のため、21日日曜日に延期になりました。女子は、6年生を中心に朝練、夕練に励んできました。その成果を発揮して、予選は2連勝で快勝!決勝に進出しました。決勝リーグの初戦で惜敗しましたが、本当によく頑張りました。ベスト16は、素晴らしい結果です。
|
|
|
2016年2月13日(土) |
1/2成人式 |
 |
 |
4年生は10才を迎え、成人の年齢の半分ということで「1/2成人式」を開催しました。10年の自分たちの成長の証として、特技を披露しました。スポーツ、ダンス、楽器の演奏、折り紙等々、いろいろできるようになったことを披露しました。最後におうちの方々に感謝の色紙を手渡しました。
|
|
|
2016年2月13日(土) |
七輪体験 |
 |
 |
比較的暖かい土曜日となりました。3年生が七輪で火を起こす体験をしました。とても上手に炭に火が点いていました。火を起こすことがたいへんなこと、火を起こすコツを学びました。その後、お餅を焼いて食べました。よい体験でした。
|
|
|
2016年2月3日(水) |
マッスルタイム |
 |
 |
水曜日の20分休みは、マッスルタイムです。今日は、全員で短縄跳びに取り組みました。1年生から6年生まで全員が跳ぶ姿は壮観です。一生懸命練習して、上手になってほしいです。
|
|
|
2016年2月2日(火) |
茶道体験教室 |
 |
 |
6年生が茶道体験をしました。講師は、開かれた学校づくり協議会の委員の方、元本校教員です。お二人とも御着物で登場し、6年生の面持ちも真剣そのものです。まず、日本の歴史の中で、茶道の歴史や、茶道の相手を思いやる気持ちなどを教えていただきました。初めて、お抹茶をいただいたり、お茶をたてたりした6年生もいました。心静まる有意義な時間を過ごしました。
|
|
|
2016年1月31日(日) |
あだち環境カルタ大会 |
 |
 |
大会が島根小学校でありました。年々参加人数が増えています。個人戦が午前中、午後は、団体戦でした。団体戦では、1チームが準決勝に進みました。惜しくも決勝には行くことができませんでしたが、力を発揮していました。
|
|
|
|
2016年1月22日(金) |
ユニセフ募金呼びかけ集会 |
 |
 |
代表委員会が、ユニセフ募金を呼びかける集会で発表しました。世界には、助けを求めている人がいて、募金されたお金がどのように使われるかなどを低学年にも分かりやすく発表してくれました。募金の総額は、またお知らせします。
|
|
|
2016年1月21日(木) |
3年社会科見学 |
 |
 |
3年生が区内の施設を見学しました。最初に足立市場に行きました。競りは終わっていましたが、いろいろなところに大きな魚や珍しい魚がいっぱいありました。魚だけでなく野菜もありました。昔は、青物市場で「やっちゃ場」と言われていたそうです。その後、郷土博物館に行きました。昔の足立のようすや、昭和の生活道具などが展示されていました。その後、生物園に寄って、学校に戻りました。
|
|
|
2016年1月18日(月) |
落語体験教室 |
 |
 |
雪の中を林家たけ平さんが4年生の子どもたちに、落語という話芸の素晴らしさを教えに来てくださいました。扇子や手ぬぐいの小道具の使い方、体の向きなどでたくさんのことを表現する素晴らしさに子どもたちは感銘しました。
|
|
|
 |
2016年1月18日(月) |
雪の校庭 |
18日月曜日は、日本全国雪でした。竹小の校庭の様子です。
|
|
2016年1月16日(土) |
サッカー大会予選 |
 |
 |
青空の下、サッカー大会予選が本校校庭で行われました。参加校は、宮城小学校、扇小学校、渕江小学校、栗原北小学校と竹小です。日頃の練習の成果を思う存分出しましたが、残念ながら、予選突破することは叶いませんでした。選手の皆は悔しい気持ちとやれることはやったという複雑な気持ちであるとは思いますが、本当によく頑張ってくれました。
|
|
|
2016年1月13日(水) |
書初め大会 |
 |
 |
暖かいお正月でしたが、今週に入りぐっと冷え込みました。今日は、書初め大会です。三年生は、初めて大きな紙に書きました。書き上げるのに奮闘していました。五年生はさすがに落ち着いて取り組んでいました。1月一杯展示していますので、どうぞご覧下さい。
|
|
|
2015年12月15日(火) |
持久走大会 |
 |
 |
曇りがちのお天気でしたが、湿度も高めでとても走りやすい天候の下、持久走大会が実施されました。保護者の皆様の声援を受け、子どもたちは一生懸命走りました。
|
|
|
2015年12月12日(土) |
光の祭典に出演 |
 |
 |
温かい日差しの中、ミュージッククラブが「光の祭典」に出演しました。今年は、12名の参加で、少人数でしたが、自信をもって4曲演奏しました。
|
|
|
2015年12月8日(火) |
6年 社会科見学 |
 |
 |
6年生が国会議事堂の見学に行きました。国会では、衆議院本会議場や中央広場の銅像などを見学しました。その後、両国の江戸東京博物館では、江戸時代の文化や明治・昭和初期の生活道具など見学しました。
|
|
|
2015年11月18日(水) |
5年生 社会見学 |
 |
 |
5年生は、社会科で情報の学習があるので、読売新聞社に見学に行きました。読売新聞社では、日々新聞を作っていらっしゃる方々の様子を見せていただくとともに、仮想の街で新聞記者として取材し、自分たちの新聞を作りました。とても貴重な経験をしました。
|
|
|
2015年12月4日(金) |
歯の保健指導 |
 |
 |
全学年でクラスごとに歯の保健指導を実施しました。1時間使って、歯の大切さや、むし歯の予防の仕方、歯の上手な磨き方を学びました。上の写真は、6年生の授業の様子です。6年生は、竹の塚保健総合センターの歯科衛生士の方に指導していただきました。
|
|
|
2015年11月27日(金) |
|
 |
 |
5年生が音楽の発表をしました。歌は、「翼をください」合奏は「キリマンジェロ」です。とてもしっかりした歌声と、気持ちが一つになった合奏でした。来年は、連合音楽会に出場します。頼もしく、期待に応えてくれる素質を見せてくれました。
|
|
|
2015年11月26日(木) |
1,2年 生活科見学 |
 |
 |
1,2年生恒例の「キッザニア」への生活科見学に行きました。地下鉄や警官、ファッションモデルなど様々な職業を体験しました。自分で予約を入れながら計画的に回るのもよい経験でした。
|
|
2015年11月24日(火) |
善行少年顕彰式 |
 |
 |
善行少年顕彰式が区民事務所で行われました。本校は、16人の個人と、代表委員会、ミュージッククラブ、2年の3団体にいただきました。とても素晴らしいことです。一人一人が相手のことを考え、地域、環境、人権を考え、しっかり行動に移したことは、とても勇気があり、立派です。
|
|
|
2015年11月1日(日) |
十四中 桜樟祭にミュージッククラブ出演 |
 |
 |
ミュージッククラブが十四中PTA主催の「桜樟祭」に出演しました。昨年は、雨のため、体育館での演奏でしたが、今年は、好天の中、日頃の練習の成果を発揮して、演奏しました。今年は、人数があまりいませんが、息の合った演奏を披露しました。
|
|
|
2015年10月30日(金) |
食育・国際理解教育5年 |
 |
 |
「ハウス食品」からサニー・フランシスさんをお招きして、「インドカレー」を作りました。香辛料たっぷりのとてもおいしいカレーができました。食べる時には、右手の5本の指を使って食べます。スプーンの金属の味がないのでおいしく感じました。カレー作りのために、前の日の夜、先生たちが一生懸命玉ねぎがあめ色になるまで炒めました。その努力もあっての格別のおいしさです。
|
|
|
2015年10月30日(金) |
異文化理解教室2年生 |
 |
 |
ジェームス先生とガイ先生が来校して、2年生と英語の授業をしました。翌日が「ハローウィン」だったので、ハローウィンに関係する単語などを学びました。ジェームス先生やガイ先生は、日本語を一切使わずに授業を進めます。子どもたちは、言っていることを一生懸命推測しながら行動に移していました。楽しいひと時でした。
|
|
|
2015年10月29日(木) |
食育教室 |
 |
 |
「カルビー食品」から講師をお招きして、「おやつ教室」を実施しました。「おやつを食べる時間が何時ごろが適切か」とか、「一日に食べるおやつの最適な量は、どれくらいか」などおやつに関することを学びました。実際にポテトチップスを計ってみたり、手で持って体感したりしました。おやつについて、楽しく学びました。
|
|
|
 |
2015年10月20日(火) |
連合運動会 |
近隣6校(中島根小、渕江小、渕一小、保木間小、西保木間小、竹小)の6年生が集合して、競技を行います。種目は、50Mハードル、100M、走り幅跳び、走り幅跳び、持久走です。この1か月、この日のために練習に励んできました。好天の下、子どもたちは、練習の成果を思う存分出し切っていました。
|
|
2015年9月29日(火) |
全校遠足 |
 |
 |
2年ぶりに全校で遠足に行きました。縦割り班のグループで6年生をリーダーとして舎人公園までたくさん歩きました。とてもよい天気で清々しい絶好の遠足日和でした。異学年でオリエンテーリングをしたり、昼食を食べたり、学年で遊んだり、とても楽しい一日でした。
|
|
|
2015年9月14日(月) |
プール納め |
 |
 |
6月19日から始まったプールでの授業は、9月11日に終了しました。夏休み中は暑い日が続きましたが、夏休み後は、雨の日が多くなかなかは入れませんでした。竹小で最後のプールになる6年生は、9月11日の最終日に入ることができました。着衣泳もできました。ホッとしました。今年も安全に楽しくプールでの授業ができましたことをうれしく思います。
|
|
|
2015年9月14日(月) |
4年生光電池の授業 |
 |
 |
光あふれる秋の日、4年生は、光電池で車を動かす授業を校庭で行いました。光に当てた時や、影に入った時の動き方の様子を観察しました。
|
|
|
2015年9月5日(土) |
竹小フェスティバル |
 |
 |
久しぶりの天気の良い中、竹小フェスティバルがありました。子どもたちは、自分たちのお店が盛り上がるように、これまでたくさん準備してきました。当日は、大盛況!地域の方や保護者の方も多数来校され、どのお店も入店に列を作っていました。お店の店員の子どもたちも、お客さんの子どもたちも笑顔であふれていました。とても幸せな時間でした。
|
|
|
2015年9月3日(木) |
4年生社会科見学 |
 |
 |
社会科見学で、中央防波堤の最終ごみ処理処分場を見学しました。この埋立地が2020年東京オリンピックの競技施設になるという話を聞いて、これからどんなふうに変わるのだろうと楽しみになりました。水の科学館では、東京都の上水道の仕組みなどを学びました。併せて、水の性質などもクイズや実験で学びました。
|
|
|
2015年9月2日(水) |
小中連携授業参観 |
 |
 |
十四中の先生方が、竹小3年生の授業を参観しました。授業は、算数の授業です。3クラスに分かれて、授業が実施されました。授業内容は、「10000より大きい数をしらべよう」です。2年生の学習を振り返りながら、考え方を出し合いました。
|
|
|
2015年8月22日(土) |
竹の塚第二団地祭 |
 |
 |
第二団地祭では、運動会で今年踊った「八木節」、去年踊った「ソーラン節」を披露しました。夏休み最後の土曜日、4年生の力いっぱいの踊りに観客からたくさんの拍手をいただきました。
|
|
|
2015年8月22日(土) |
おやじの会による DAY CAMP |
 |
 |
飯盒でご飯を炊いて、カレーのルーをそれぞれの班で作って、みんなで食べました。飯盒で炊いたご飯は、ちょっとおこげがあって、香ばしくとてもおいしくできました。また、カレールーは班ごとで味付けが違いました。それぞれ、個性がある味になり、みんなとても満足です。その後は、スイカ割をして甘いスイカにかぶりつきました。
|
|
|
2015年8月9日(日) |
おやじの会による水泳大会+流しそうめん |
 |
 |
本校のおやじの会の皆さんが、子ども達に夏休みの思い出にと、「水泳大会と流しそうめん」をしてくださいました。暑い一日でしたが、2日前の37度の時とは、違って風もあり、気温も33度とちょうどよい天候でした。流しそうめんは、子ども達に大好評で、予想以上の食いっぷりにおやじの会の方々もビックリ。水泳大会では、ボールを運んだり、歩いたり泳いだり、プールでの一日を満喫しました。
|
|
|
2015年7月29日(水) |
親子異文化理解教室 |
 |
 |
今日の異文化理解教室の先生は、去年英語を教えてくれたヒナ先生と、日本でお勤めをしているマックス先生です。ヒナ先生は、韓国の伝統的な衣装に身を包み、簡単な韓国語や韓国のことを教えてくださいました。マックス先生は、イギリスのことを映像を交えて教えてくださいました。夏休みに他の国のことを学ぶ良い経験となりました。
|
|
|
2015年7月28日(火) |
竹の子将棋教室 |
 |
 |
日本将棋連盟から2人の棋士が28日と29日に将棋教室を実施してくださいました。初心者クラスも経験者クラスも1時間半集中して将棋に打ち込んでいました。竹の塚小の伝統である将棋をどんどん広めていきたいです。
|
|
|
2015年7月21日(火) |
親子異文化理解教室 |
 |
 |
ジェームス先生は、イギリスのヨークシャー出身だそうです。開かれた学校づくり協議会の支援により開催されました。子ども達のために英語の授業をしてくださいました。数字や色、アルファベットなどを教えてくださいました。24日も来校してくださいました。子ども達は、どんどん英語を声に出していました。さすが、子どもたちは、早いなと感心しました。
|
|
|
2015年7月17日(金) |
日光自然教室の発表会 |
 |
 |
6年生が、6月に行った「日光自然教室」について、集会で発表しました。経験したことや学んだことをスライドや劇にしたり、クイズで全校に参加してもらったりととても楽しい発表でした。下学年の子どもたちは、早く日光に行きたいなという気持ちになっていました。
|
|
|
2015年7月15日(水) |
十四中の先生による授業 |
 |
 |
十四中の先生が6年生に授業をしてくださいました。1組はマット運動、2組は、理科の実験器具の取り扱い方です。マット運動では、一つ一つの技をきれいに完成度を高くするポイントを、実験器具では、主に火の取り扱い方を重点的に指導していただきました。
|
|
|
2015年7月15日(金) |
2年生授業「野菜博士になろう」 |
 |
 |
竹の塚保健総合センターの栄養士さんによる「野菜博士になろう」の授業がありました。野菜を食べると、私たちの体がどんなに健康になるかについて学びました。とても分かりやすく、子どもたちは、栄養士さんのお話を興味深そうに聞き入っていました。
|
|
|
2015年7月9日(木) |
租税教室 |
 |
 |
税務署の方が講師となって、税金についての学習を6年生を対象に行われました。1億円分の紙幣が入った時のジュラルミンのケースの重さを体感したり、税金がどのように身の回りの生活がよくなるために使われるのかなどを学習しました。
|
|
|
2015年7月8日(水) |
心の授業 |
 |
 |
スクールカウンセラーによる「心の授業」が今年も6年生から始まりました。今回の授業では、友達から誘いを受けた時、どのように断ると相手も自分も嫌な気持ちにならないかということについて学習しました。子どもたちの感想の中には、今度断らなくてはならないとき、今回習った方法を使ってみようと書かれていました。
|
|
|
2015年7月3日(金) |
たてわり班顔合わせ |
 |
 |
今年度、初めてたてわり班の顔合わせがありました。6年生がリードして、班を待て目ている姿が頼もしかったです。
|
|
|
2015年7月3日(金) |
七夕集会 |
 |
 |
七夕集会では、クラスの願い事を発表しました。「どんなときも優しくできる」「仲のよい」「楽しい」「仲間を大切にする」など、どんなクラスにしたいかしっかり発表していました。
|
|
|
2015年6月19日(金) |
モリモリウィーク |
 |
 |
今週は、モリモリウィークでした。給食をしっかり食べようという一週間です。どのクラスもとてもよく食べて、完食のクラスが続出でした。夏は食欲が減退する季節ですが、子どもたちには、しっかり食べてもらいたいです。
|
|
|
2015年6月16日(火) |
体力調査 |
 |
 |
本校は、この4月に「子供の体力向上推進優秀校」を東京都から受賞を受けました。今日は、また、その取組の成果を見る日です。昨年、投げる力が弱かったので、強化してきました。さて、ソフトボールはどうだったでしょうか。昨年度より伸びたでしょうか。体育館では、シャトルランが実施されました。
|
|
|
2015年6月13日(土) |
道徳授業地区公開講座 |
 |
 |
3時間目は、道徳の授業を1年生から6年生まで公開しました。道徳の授業では、決まりを守ること、親切にすること、節度ある生活をすること、本当の友だちを考えること、ある人の生き方を知り、自分の生き方を追求することの大切さを知ること、など、様々なテーマで授業が行われました。たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。そのあと、「いじめ防止」についてのDVDをみて、協議会をいたしました。
|
|
|
2015年6月12日(金) |
保健委員会の発表 |
 |
 |
6月4日は、「虫歯予防デー」です。保健委員会が、よい歯を守るための発表をしました。歯の磨き方など、よい歯を守るための方法を伝えました。
|
|
|
2015年6月11日(木) |
薬物乱用防止教室 |
 |
 |
小川薬剤師さんが講師となっていただき、「薬物乱用防止教室」を6年生で実施しました。ニュースでも問題となっている薬物の怖さを子どもたちは、しっかり学びました。
|
|
|
2015年6月9日(火) |
水道キャラバンの出前授業 |
 |
 |
東京都水道局の方々が、4年生の子どもたちのために、水道の授業をしてくださいました。水が、各家庭に届くまでや、濁ったに水が浄化される実験をしました。子どもたちは興味深そうに授業を受けました。
|
|
|
2015年6月4日(木) |
あいさつ運動 |
 |
 |
登校時、6年生から2年生までの子どもたちが順番であいさつのため、校門に立ちます。4月~6月は、6年生です。大きな声で、毎朝「おはようございます。」とみんなに声を掛けています。
|
|
|
2015年5月30日(土) |
六月中 小学生招待リレー |
 |
 |
六月中の運動会で6年生の代表が中島根小、保木間小と一緒にリレーをしました。女子は、序盤1位でしたが、後半に中島根小に抜かれてしまい2位になりました。男子は、序盤3位でしたが、最終ランナーが保木間小を抜いて、2位でした。メンバーは、これを発奮材として、連合運動会での頑張りにつなげようと誓い合っていました。
|
|
|
2015年5月16日(土) |
土曜将棋教室 |
 |
 |
今年も将棋教室が始まりました。この将棋教室は、日本将棋連盟から棋士の方に来ていただいて、指導をしていただきます。今年は、1年生から6年生まで55名が参加し、3つのレベルで教室が開催されます。今年は、区の将棋大会で優勝を目指しています。
|
|
|
2015年5月13日(水) |
ラジオ体操 |
 |
 |
青空の下、運動会の準備運動であるラジオ体操を練習しました。ラジオ体操は、体の普段使われていない部分をほぐしたり、のばしたりする運動です。子どもたちも一生懸命練習しています。
|
|
|
2015年5月8日(金) |
2年生の学年発表 |
 |
 |
児童集会で学年発表の一番手は、2年生です。2年生になって勉強した詩を紹介しました。リズムに合わせて、ボールをつきながら詠唱したり、手拍子をしながら、紹介したりしました。とても良い姿勢で大きな声で頑張りました。
|
|
|
2015年5月1日(金) |
離任式 |
 |
 |
この3月に竹の塚小学校を離れた先生方がお別れの挨拶に来ていただきました。子どもたちから、お手紙と花束のプレゼント。先生たちは、竹の塚小学校での思い出と竹の塚小学校の子どもたちへのエールをお話しいただきました。去られた先生方も、新しい学校や生活に頑張ってください。
|
|
|
2015年5月1日(金) |
校歌コンクール(音楽朝会) |
 |
 |
今日の音楽朝会は、「校歌コンクール」です。1年生から6年生までが学年ごとに校歌を歌って、審査員が審査します。みんな大きな声で元気よく歌いました。どの学年もとても上手でしたが、1位は1年生、2位は2年生でした。1年生は、校歌を練習したばかりでしたが、みんな歌詞をしっかり覚えて、自信に満ちた歌声でした。
|
|
|
2015年5月1日(金) |
運動会の練習始まる |
 |
 |
運動会が5月23日に開催されます。もう練習が始まりました。最初は体育館でダンスの振りを練習します。みんな舞台の先生に注目して、必死に覚えようとしています。
|
|
|
2015年4月28日(火) |
交通安全教室 |
 |
 |
交通安全指導員の指導の下、「交通安全教室」が学校の前の道で行われました。登下校の安全第一!!道路に出るときは、右左、横断歩道を渡るときには、落ち着いて手を挙げてゆっくり歩いて渡ります。
|
|
|
2015年4月27日(月) |
消防写生会 |
 |
 |
抜けるような青空のもと、3年生が消防車を写生しました。画用紙一杯に描きました。クレパスを使って、しっかり塗りました。作品は、傑作ぞろいです。
|
|
|
2015年4月24日(金) |
学校たんけん |
 |
 |
今日は、2年生が案内をして、1年生が学校を探検しました。学校はとても広くて、迷子になりそうでしたが、2年生が優しくリードしてくれました。校長室をのぞいたり、事務室では、栄養士の先生が出迎えてくれました。
|
|
|
2015年4月24日(金) |
児童集会 委員会発表 |
 |
 |
今年度の委員会活動が始まりました。委員長が仕事の内容やメンバーを紹介しました。委員長の皆さんは、責任の重さをしっかり理解しているようでした。頼もしかったです。
|
|
|
2015年4月18日(土) |
長縄記録会 |
 |
 |
第一回長縄記録会です。今回から、区の記録のほかに、竹小記録を設定しました。竹小記録を超えると、表彰状がもらえます。3年生は、2クラスとも、その記録に迫る記録でした。翌週のI ̄?UA2Nでは、ほかの学年も練習に気合いが入っていました。
|
|
|
2015年4月17日(金) |
図書ボランティア読み語り |
 |
 |
今年も図書ボランティアによる読み語りが始まりました。図書ボランティアの方々は、本を選んだあと、たくさん練習して子どもたちの前で読んでくださいます。子どもたちは、お話に引き込まれるように食い入ってお話を聞きます。
|
|
|
2015年4月17日(金) |
1年生を迎える会 |
 |
 |
今日は、「1年生を迎える会」が体育館で行われました。2年生から6年生のお兄さんお姉さんが1年生のために竹小のことを教えてあげたり、ゲームをしたりしました。1年生もお礼に「さんぽ」の歌を披露しました。最後に全校で「校歌」を歌いました。とても楽しい会でした。代表委員会の人たちも初仕事を頑張りました。
|
|
|
2015年4月13日(月) |
対面式 |
 |
 |
今日は、朝会で1年生との対面式がありました。1年生は、校長先生から、お話の聞き方を教わった後、5年生からクラスで使うボールをプレゼントされました。早速、休み時間に遊びたかったのですが、今日は、雨で、明日にお預けになりました。
|
|
|
2015年4月6日(月) |
入学式 |
 |
 |
第48回入学式が、暖かな春の日差しの中で行われました。今年度は、57名の新入生を迎えました。担任の先生が決まって、先生からお名前を呼ばれると、大きな声で「はい。」と返事をしていました。とても立派でした。
|
|
|