竹小NOW 令和5年度

竹の塚小学校の楽しい生活の様子や子供たちの活動を紹介します。
今年度もどうぞよろしくお願いします。

竹小NOW

  ◆竹小NOWトップ

  ◆令和4年度

  ◆令和3年度

  ◆令和2年度

  ◆令和元年度,平成31年度

  ◆平成30年度

  ◆平成29年度

  ◆平成28年度

  ◆平成27年度
2024年3月22日(金)
修了式・春休みが始まるよ!

今日は修了式がありました。各学級の代表の児童に1年間の課程を終えた修了証が渡されました。
その後、明日から始まる春休みに向けての注意事項を3年生の代表の子が全校児童に伝えていました。
安全に気をつけて事故に合わないように過ごしましょう!

2024年3月21日(木)
ラスト・マッスル

体力向上をめざして中休みに取り組んできた「マッスル・タイム」ですが、今日で最後を迎えました。
この日は学年ごとの短距離走でした。春らしい空気の中、新学年に向かって走っているように感じられました。
号令係をしてくれた運動委員会の子、ありがとうございました。

2024年3月14日(木)
今年最後の避難訓練

今年度最後の避難訓練を行いました。今回は休み時間中に、予告なし、地震という想定でした。
サイレンが鳴ると、みんな一瞬遊びをやめ、地震だとわかると落下物の心配のない校庭の真ん中に避難していました。
ちょっとおしゃべりをしてしまった子もいたようですが、すばやく行動できていました。

2024年3月12日(火)
生活科の学習

2年生の教室をのぞいてみたら、ほぼ等身大の人型の絵を描いているのが見えました。
生活科の学習「明日へつなぐ自分たんけん」で、自分のことを書き込むポスターを描いているところでした。
自分たちのことをしっかりと振り返って書き込むそうです。どんなポスターになるのか楽しみですね。

2024年3月8日(金)
謝恩会

今日の午後、6年生による謝恩会が行われました。近隣の町会関係の方たちや昔お世話になった先生方をお迎えして、小学校生活での出来事や思い出を振り返りました。
また、保護者の方に向けた手紙を児童一人一人が用意し、感謝の気持ちを伝える場面もありました。最後は6年生全員で合唱と合奏のプレゼントがあり、立派な成長ぶりを見せてくれました。

2024年3月1日(金)
スプリングコンサート

今日の4時間目、東京音楽大学附属高等学校の生徒さんたちが来て、2年生を対象にフルートやバイオリン、クラリネット、ピアノ、ピッコロによるコンサートを開いてくれました。
アンサンブルでは生徒さんたちが編曲したメドレー曲の演奏が披露されました。間近で聴く楽器の音色に子供たちは大喜びでした。

2024年2月26日(月)
6年生を送る会

2時間目に6年生を送る会が行われました。会場には「卒業おめでとう」の文字が飾られていました。
各学年から趣向を凝らした出し物が演じられ、6年生への感謝の気持ちをいっぱいに伝えていました。
6年生からも今までの集大成として合唱と合奏の披露がありました。
6年生、いままでお世話になりました!

2024年2月19日(月)
切り絵?

2年生の教室をのぞいてみたら子供たちが教室で切り絵?をしていました。
よく見てみると、6年生を送る会の会場装飾に使う文字を作っているところでした。
来週の月曜日に行われる会の準備が着々と進んでいるようです。

2024年2月16日(金)
ミュージッククラブ発表会

今日の中休みにミュージッククラブの発表会が体育館で行われました。
クラブ発表の一環で、この日はミュージッククラブのメンバーが取り組んできた「キセキ」を全校児童に披露しました。
楽器紹介などもあり、工夫されており、終わった後会場からいっぱいの拍手が贈られました。

2024年2月9日(金)
芸術鑑賞教室

今日は午後から5年生が有明四季劇場に芸術鑑賞教室に出かけました。
区内の小学校が何校も集まっており、保育園・幼稚園の時のお友達と会えた子もおり、開演前から大盛り上がりでした。
劇場に初めて来たという子もおり、立派な設備や『ライオンキング』の劇に魅了された様子でした。

2024年2月9日(金)
縦割り班活動

中休みに縦割り班活動がありました。それぞれの班でドッジボールや鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだなどをしたりして楽しみました。
今回は6年生が中心となって活動する最終回でした。終わりの時、下級生が6年生に向かって「ありがとうございました。」とお礼を言う姿が見られました。
6年生、お疲れさまでした。

2024年2月7日(水)
雪だるま移動

雪遊びの後、校庭には無数の雪だるまやタワーがオブジェとして残りました。
雪の日の記念にはとってもいいのですが、このままでは校庭で運動ができない・・・。ということで今日の中休みに子供たちが主事さんと一緒に雪だるまの移動を行いました。岩ほどもある大きな雪玉を一生懸命校庭の端に運んでいる姿が見られました。

2024年2月6日(火)
雪遊び

昨日の午後から降った雪で、今朝の竹小の校庭は一面銀世界になっていました。
今日は予定を変更して、1時間目を雪遊び体験の時間にしました。各学年ごとに区切ったスペースの中で子供たちは雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりと楽しそうに活動していました。

2024年2月5日(月)
雪・雪・雪・・・

今日の昼頃から東京では珍しい「雪」が降り始めました。窓からは子供たちが「雪だ、雪だ。」とはしゃいでいました。
学校では、降りが強くならないうちに、授業を終えて、学年ごとに方面別下校を行いました。雪は今夜いっぱい降り続けるようです。
明日どんな景色になっているのか楽しみですね。

2024年2月2日(金)
ボッチャ体験

5,6時間目に4年生がクラスごとにパラスポーツの一つである『ボッチャ』を体験しました。
障害のあるなしに関わらずみんなが楽しめるスポーツを通して、礼儀やマナー、他者への思いやりの気持ちを学ぶことができました。

2024年2月2日(金)
節分集会

中休みに節分集会を行いました。集会委員の児童が寸劇を披露し、節分にまつわるクイズを出しました。
楽しい集会に全校児童みんな大盛り上がりでした。

2024年1月26日(金)
漢字検定

今日の放課後、開かれた学校づくり協議会の主催で、希望者が漢字検定を受けました。
どの子も真剣な様子で取り組んでいました。みんないい結果が出るといいですね。

2024年1月23日(火)
マッスルタイム

体力向上のために短なわとびを体育授業にも取り入れて行っていますが、今日からマッスルタイムでも取り組み、中休みに全校児童がなわとびを行うようになりました。
自分の好きな跳び方で3分間跳び続けるというもので、終わった後、息を弾ませながら、何回跳べたかを」うれしそうに報告に来る子が何人もいました。

2024年1月22日(月)
ユニセフ募金

竹小では本日1月22日〜24日の3日間、ユニセフ募金を行っています。
代表委員の児童が中心になって呼びかけ、募金箱を持って8時10分〜20分の間、犬走りのところで集めています。
世界にいる恵まれない子供たちを助けるために頑張っています。

2024年1月19日(金)
クラブ見学

6校時、クラブ活動の時間がありました。
今日は3年生が来年から始まるクラブ活動の所属を決めるために、9こあるクラブを一つ一つ見学して回りました。
どのクラブにしようかと真剣な様子で見学していました。

2024年1月17日(水)
投げ方教室

今日、ジャイアンツアカデミーの方を招いて4年生が投げ方教室を行いました。
投げるときの姿勢の確認や遠くへ投げるためのコツなどを教わりました。ボールを投げるということに興味を高める機会になってくれたようです。

2024年1月16日(火)
昼休みのこと

大谷翔平選手から全国の小学校にグローブが3個プレゼントされることをご存じの方は多いと思います。
竹小にも冬休みの間に届けられました。昨日の全校昼会でお披露目をしました。休み時間に実際に使ってみてもいいですよというお話をしたところ、今日、早速使っている児童がいました。使った子は大満足といった表情をしていました。
数が少ないので今日は見るだけでさわれなかった子もいましたが、そのうちみんなが順番に使えるようにしていきたいと思いました。

2024年1月13日(土)
もちつき大会

土曜授業日である今日、大勢のPTAさんのお手伝いを借りて、もちつき大会を行いました。
杵を持つのが初めてという子がほとんどである中でしたが、イメージを膨らませてお餅を上手につく子が大勢いました。
ついたお餅を食べる姿も見たかったのですが、今回はTAKE OUT(おもちかえり)になりました。

2024年1月10日(水)
威風堂々

今日、校内を見回っていたら音楽室からリコーダーで卒業式での入退場の曲として定番にもなっている『威風堂々』を5年生が練習しているのが聞こえてきました。それを聴きながら「いよいよ卒業式の準備が始まったんだな。」と感じずに入られませんでした。
あと11週間で今年度も終わりです。1日1日を大切に過ごせるようにしていこうと思いました。

2024年1月9日(火)
昔遊び

長い冬休みが終わり、今日から子供たちが登校してきました。
暖かい日差しの注ぐ校庭を見ると2年生が生活科の学習で昔遊び体験をしていました。羽根つきや駒回し、凧揚げなどお正月らしい遊びを楽しそうに行っていました。

2023年12月22日(金)
算数の授業で

音楽会の振替休業日の関係で明日23日から1月8日まで長期休業に入る竹小ですが、休み前直前の今日も授業が行われました。
3校時に校庭では6年生が巻き尺と高度計を持って何やら作業をしていました。何をやっているのだろうと思っていたら、実は拡大・縮小の学習で、相似図形を使って校舎の高さを測る実習をしているところでした。
今日は測量だけで、高さの計算は休み明けになってしまうとのことでしたが、うまく測れたでしょうか?興味津々です。

2023年12月7日(木)
持久走大会

青空に恵まれた中、校庭で持久走大会を行いました。通常のトラックの外側にコースを作って、低学年は600メートル、中学年は700メートル、高学年は800メートルを走りました。
一生懸命完走しようと頑張っている姿や走っているお友達を応援する姿が見られました。保護者の方も参観に駆けつけてくれて、延べ人数で230名もの方が児童と一緒に応援してくださいました。
ありがとうございました。

2023年12月5日(火)
社会科見学2

午後は九段にある昭和館に昼食を兼ねて見学に行きました。
戦争中の人々の生活の様子のわかる展示物や防空壕体験コーナー、戦後の復興の様子などを興味深げに学習していました。

2023年12月5日(火)
社会科見学

6年生が社会科見学に行きました。午前中は東京グローバル・ゲートウエイに行きました。6〜8人のグループに分かれて担当のイングリッシュ・スピーカーの方と自己紹介の後、簡単なゲームをしました。
打ち解け合ったところで、効果音作りのアクティビティを行ったり、診療所やカフェなどにいるという場面設定のもと、英語での会話を試みたりしていました。

2023年11月30日(木)
生活科見学

1,2年生が徒歩で元渕江公園にある生物園に生活科見学に行きました。
1ヶ月ほど前に遠足で出かけた道なので安全にも気をつけながら上手に歩いていました。
生物園では最初学年ごとに全体を見学した後、少人数のグループで詳しく見たいところを見て回りました。生物園の温室で、被っていた帽子に蝶が留まって離れないというハプニングなども見られ、楽しく過ごすことができました。

2023年11月28日(火)
マッスルタイムにて

12月7日に持久走大会がある竹小ですが、火・木曜日のマッスルタイムでも練習に取り組んでいます。
低・中学年はトラックを、高学年は犬走りをそれぞれ走って本番に備えて練習をしています。

2023年11月22日(水)
持久走の練習が始まりました

音楽会が終わったばかりですが、竹小では12月7日の持久走大会に向けての練習が始まりました。
持久力については2年生を除く全ての学年で共通した体力面での課題点の一つとなっています。休み時間を使って練習したり、体育の授業で重点としてこの時期取り上げて練習していきます。
体力向上を目指して頑張っています。

2023年11月20日(月)
避難訓練

今日の2時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。この日の訓練は火災がさらに拡大する危険があるという想定で、校庭から近隣の第8公園に全員で避難する訓練でした。
子供たちは真剣な様子で訓練に参加していました。

2023年11月20日(月)
6年生の発表

6年生は先週の火・水・木曜日、インフルエンザのために学年閉鎖を行っていました。その関係で金曜日の児童鑑賞日に発表ができませんでした。
そこで本日6年生の演奏を聴くために特別集会を開き、全校児童で発表を聴く機会を設けました。6年生の演奏の素晴らしさに終わった後「アンコール」の声が聞かれるほどでした。
6年生も「やりきったぞ!」ととても誇らしげな様子をしていました。

2023年11月18日(土)
音楽会

17日、18日の両日、竹小では音楽会が開催されました。17日は児童鑑賞日、18日は保護者鑑賞日でした。
子供たちはこの日のために長い期間練習を重ねてきました。他の学年の発表の良さを見つけようとしたり、自分たちの演奏がうまくいくように精一杯努力している姿が見られたりしました。
保護者鑑賞日には合わせて300名以上の方が来校し、子供たちの演奏に耳を傾けていました。

2023年11月8日(水)
6年生 日光移動教室3日目C

東照宮の見学をした後は、昼食とお土産の購入です。
東照宮から少し離れていましたが、竹内物産支店に向かいました。担任の先生からお小遣い2000円を受け取り、いざ土産物売り場へ。手頃な値段の小物などもそろっており、どれにしようかと迷っている児童の姿も見られました。10円の小物もあり、ぴったり2000円使い切った買い物上手もいました。

2023年11月8日(水)
6年生 日光移動教室3日目B東照宮

三猿を見学した後は陽明門の見学です。担任の先生から有名な『魔除けの逆さ柱』について話を聞いた後、実際に模様が逆になっているところを探してもらいました。
よく見ないと気づかないようで、「どの柱?」という声が聞こえた後で「あっ、あれか!ほんとに模様が逆さまだ!」と発見できたことに歓声を上げていました。

2023年11月8日(水)
6年生 日光移動教室3日目A東照宮

今日は東照宮の見学でした。朝日が少しまぶしい中、有名な三猿の彫刻をみんなで見た後、陽明門をくぐって中を見学しました。
一通り回って戻ってくるとラッキーなことに神厩舎に神様の白い馬が入るところに遭遇しました。
野生の猿が見られたり、鹿が見られたりと動物をたくさん目にすることが多い移動教室でした。

2023年11月8日(水)
6年生 日光移動教室3日目@

今日は宿舎を後にする日なので、退園式を2階の学習スペースで行いました。
代表の班長さんから宿舎での生活の振り返りと宿舎の方へのお礼を伝えました。「もう1日泊まりたい」という声が子供の中からあがり、楽しく過ごせたことを伺わせてくれました。

2023年11月7日(火)
6年生 日光自然教室2日目F ふくべ細工

2日目の夜は、栃木県の伝統工芸である『ふくべ細工』の体験をしました。
作り方を教えていただいた後、材料である夕顔の実に自由な発想で顔などのデザインを描いていました。
今日作ったものは、ふくべ洞さんが一時預かってニス塗りなどの仕上げをして、学校に後日送ってくださるそうです。出来上がりが楽しみですね。

2023年11月7日(火)
6年生 日光自然教室2日目E 歌ケ浜船着場へ

遊覧船には乗れませんでしたがトイレ休憩の関係で歌ケ浜船着場に寄りました。
波もかなりあり、これでは仕方ないかも・・・ということが見てわかりました。

でも、紅葉に染まる男体山や中禅寺湖などインスタ映えしそうな美しい景色を堪能していたようでした。
転んでもタダでは起きない竹小なのでした。

2023年11月7日(火)
6年生 日光自然教室2日目D三本松茶屋・竜頭

戦場ヶ原ハイキングの終着点である赤沼に到着した後、三本松茶屋で宿舎が用意してくれたお弁当を食べました。
天気は快晴だったのですがアクシデントが発生!中禅寺湖の遊覧船が強風のため、欠航になってしまいました・・・。
仕方ないので予定になかった竜頭の滝の見学をすることにしました。

2023年11月7日(火)
6年生 日光自然教室2日目C

湯滝見学の後は戦場ヶ原バイキングでした。クマ避けの鐘を鳴らしながら、『クマ、出るかな?』と心配そうな様子をしている子がいるかと思えば、『クマ見たーい!』と期待?する声も・・・。
昨夜からの雨のため、道がとってもぬかるんで歩き難かったです。

2023年11月7日(火)
6年生 日光林間学校2日目B 湯滝

先程降っていた雨も完全にあがり、青空まで顔を見せる天気となりました。
湯滝を真下から眺めて間近で見る滝の迫力に子供たちは『すごーい』と歓声を上げてしばし見入っていました。

2023年11月7日(火)
6年生 日光自然教室2日目A

朝降っていた大雨でしたが、奥日光に着いた時には小雨にかわりました。
合羽を着て源泉を見学しました。子供たちは、『ゆで卵のにおいがする!』とか、触ってみて『暖かーい』と歓声を上げていました。

2023年11月7日(火)
6年生 日光自然教室2日目

移動教室では食事係の児童がみんなより早く食堂に行き、配膳を行います。
係の子供たちがとても頑張ってくれており、予定よりも5分前には『いただきます』ができています。
後片付けの最終チェックもしてくれています。

2023年11月6日(月)
6年生 日光自然教室1日目D

1日目の夜はナイトハイクいう名の肝試しを行いました。
宿舎内の電気を消して暗くした中を2、3人のグループでオバケ役の児童の待つ廊下をお札を集めに回りました。
?オバケなんてないさ?、と歌って自分たちを鼓舞しているグループや絹を裂くような悲鳴を上げるグループなど様々でした。

2023年11月6日(月)
6年生 日光自然教室1日目C

ほぼ予定通りの時刻に宿舎に到着しました。
ホールで入園式を行いました。代表の児童から意気込みとして、『みんなで助け合う』という言葉が聞かれました。
入園式後には、布団の準備の講習会が行われました。
始めは???という顔をしていましたが、鋸南のことを思い出して、ああ!と腑に落ちた様子をしていました。

2023年11月6日(月)
6年生 日光自然教室1日目B

足尾銅山観光でお弁当を食べた後はいろは坂を登って華厳の滝に行きました。
今日は水量が毎秒0.3トンで、普段より大幅に少ない状態でした。ちょっと残念でしたが、その大きな落差に子供たちは見入っていました。しぶきも気にならず、崖面もはっきりと見えました。

2023年11月6日(月)
6年生 日光自然教室1日目A

2番目の見学先は足尾銅山観光でした。
トロッコ列車に乗って、坑道跡に入って採掘当時の様子を見学しました。

2023年11月6日(月)
6年生 日光自然教室1日目

自然教室での最初の見学先は足尾環境学習センターでした。
足尾銅山の歴史や環境保護への取り組みについて学習しました。

2023年11月1日(水)
音楽会準備

音楽会に向けた準備が進んでいます。今日は、昨日の5年生による体育館用具の運び出しに続いて、6年生による楽器の搬入が行われました。大きな楽器を友達と協力して運ぶ姿が見られました。
いよいよ明日からは体育館での学年練習が始まります。当日に向けて気合いが入ります。

2023年10月24日(火)
低学年遠足

この日、1,2年生が元渕江公園に徒歩で遠足に行ってきました。2q近い距離がありましたが、みんな頑張って歩いていました。公園では、まず縦割りグループで『秋さがし』をしました。どんぐりや木の葉を探して集めていました。
『秋さがし』の後は学級ごとでの遊びをしました。鬼ごっこやだるまさんがころんだなどをして楽しそうに過ごしていました。
秋晴れの気持ちいい一日でした。

2023年10月17日(火)
起震車体験

5時間目に避難訓練を行いました。今日の訓練では足立区の職員の協力で起震車を呼んでの地震に対する訓練でした。
校庭に避難した後、6年生全員が体験をしました。起震車体験をした6年生から地震の際に気をつけたいことや感想の発表がありました。

2023年10月13日(金)
ミルク教室

12日(木)の3時間目に1年生が、13日(金)の5校時に2年生が「ミルク教室」の授業を受けました。
その中で骨は20才ぐらいまでしか成長することがなく、骨の主成分であるカルシウムは子供のうちにしか取り入れられないのでしっかりとりましょうというお話がありました。
子供のうちからしっかり体を作っていけるように食育を進めていきたいと感じました。

2023年10月12日(木)
パントマイム教室

今日はMG企画(https://mgplanning2022.com)の方をお招きして、パントマイム教室を行いました。
言葉を全く発せないで身振り・手振りでお話を伝えてくれるもので、子供たちは食い入るように演じ手であるケッチさんを見つめ、動作一つ一つの意味を考え、大笑いしていました。
突然指名された子供たちが舞台に上げられてしまうなどもあり、大変楽しいひとときを過ごせていたようです。

2023年10月12日(木)
落語教室

5時間目に落語家の林家たけへい師匠をお招きして1〜3年生を対象に落語教室を開きました。
子供たちは『たぬき』を鑑賞した後、お辞儀の仕方などの礼儀作法や落語で使う小道具の使い方を学んだり、そばを食べる仕草などを学びました。
実際にはないそばをどうすればあるように見せられるか、想像力を働かせて豊かに表現することの難しさを学びました。
4〜6年生は明日の5校時に行う予定です。

2023年10月10日(火)
ヤクルト教室

今日の5,6時間目に2年生がヤクルトの方をお呼びして『ヤクルト教室』を行いました。
おなかの中の仕組みや体によい菌についてのお話を聞き、学習しました。小腸の長さに子供たちはびっくりしていました。
『ヤクルト教室』は13日の金曜日にも1年生を対象に行われる予定です。

2023年10月10日(火)
ユニバーサルデザイン授業

4年生が、区の職員をお招きしてユニバーサルデザインについての出前授業を受けました。
足立区では、誰にでも優しい町作りをすすめていることや町のどんなところにそうした工夫がされているかをワークシートを使って探し出すなどの活動をしました。
いろいろな配慮がなされていることに気づきました。

2023年10月10日(火)
マヨネーズ教室

2時間目に1,2年生がキューピーマヨネーズ教室を受けました。
スライドを見ながらマヨネーズがどのようにして作られているのかということや、うちでも簡単に作れることを勉強しました。
みんな一生懸命話を聞いて、質問に答えていました。

2023年10月5日(木)
社会科見学(3年)A

宇佐美農園の後は、車窓から舎人のトラックターミナルを見学し、舎人公園でお弁当を食べ、午後から北足立市場へ見学に行きました。
実際の競りの様子は見られなかったのですが、係の方から説明をしてもらいました。場内にあるターレットを珍しそうに眺めたり、温度が0度に設定されている保冷倉庫の中の寒さを体験したりしました。

2023年10月5日(木)
社会科見学(3年生)@

3年生が社会科見学に行きました。午前中の見学先は宇佐美農園です。子供たちは社会の学習で学んだ足立区の農業について理解を深めることができました。
お話を聞いた後は、いよいよ小松菜収穫体験です。初めて体験した子も多く、ちょっと緊張しながらもうれしそうに小松菜収穫を楽しんでいました。

2023年10月4日(水)
連合運動会

天気が心配でしたが、午後から渕江小学校の校庭で近隣の小学校6校が集まって連合運動会が開かれました。
他校の子供たちと競技で競い合う友達を見て、一生懸命応援している姿が見られました。
頑張っていた6年生に拍手です!!

2023年10月3日(火)
連合運動会壮行会

中休みに連合運動会に出場する6年生を応援する集会を開きました。5年生の代表のかけ声の後に全校の子供たちがエールを贈りました。
全校児童の応援を背負って、明日は頑張ってくれることを期待しています。

2023年10月2日(月)
図工授業の一コマ

今日は3年生が図工で『カラフルフレンド』を作る授業を受けていました。様々な形や大きさのビニール袋にお花紙やモールを入れて、子供たちが思い思いの人形を作っていました。どの子も楽しそうな様子で作っていました。

2023年9月26日(火)
社会科見学(4年生)A

午後は荒川知水資料館と岩淵水門の見学に行きました。
大昔に起きた大洪水の教訓を生かして、東京の町を守るために作られた水門や荒川の自然のことを説明した展示品について係の方から説明していただき、学習を深めていました。

2023年9月26日(火)
社会科見学(4年生)

天気に恵まれた中、4年生が社会科見学に行ってきました。午前中は浅草散策でした。
観光ボランティアの方が各グループについて解説をしてくださいました。子供たちは一生懸命、耳を傾けていました。

2023年9月25日(月)
全校昼会

竹小では朝会ではなくて昼会を行っています。ところが今年の暑さは並のものではなく、しばらくMEETでの昼会を行っていました。今日は久しぶりに校庭で昼会が行えました。
この日は代表委員会から『”ふわふわことば”をさがせ』というキャンペーンのお知らせもありました。校内に貼ってある文字を探して、組み合わせてふわふわ言葉を作り上げるというものです。
ふわふわ言葉をみんなが使うような学校にしていきましょうね。

2023年9月15日(金)
プール納め集会

中休みに体育館でプール納め集会を開きました。各学年の代表が楽しかったことや頑張ったことを話してくれました。
『宝探しが楽しかったです。』、『速く泳げるように頑張りました。』、『息継ぎがうまくできるようになりました。』、『きれいなフォームで泳げるようになりました。』などなど。
最後はお世話になったプールの方を向いてプールに感謝してお辞儀をしました。

2023年9月8日(金)
鋸南自然教室H

鋸南自然教室第3日目。予定ではマザー牧場に行き、牧場体験をしたり、お土産を買うはずだったのですが、なんと台風直撃!!
やむを得ず予定を変更して、海ほたるでお土産を買って帰ることにしました。
ちょっと残念でしたが、車窓から、川のように水が流れている道路の様子など自然の恐ろしさを感じ取っていたようでした。

2023年9月7日(木)
鋸南自然教室G

第2日目の午後は無人島である沖ノ島の散策に行きました。
子供たちは2019年の台風の被害によって壊されてしまった島の自然を地元の人が50年かけて再生しようとしているお話に真剣に耳を傾けていました。
自然の様子や洞窟などを間近に見ることができました。
海岸ではタカラガイを探す姿も見られました。

2023年9月7日(木)
鋸南自然教室F

第2日目は農業体験に行きました。
時折パラッと雨粒が落ちてきましたが、濡れることもなくよいお湿りになっていました。農場ではポップコーン用のトウモロコシを収穫しました。大きくておいしそうなものを探すのに一生懸命になっていました。
収穫したトウモロコシはお土産として一人2本ずつ持って帰りました。

2023年9月7日(木)
鋸南自然教室E

鋸南自然の家では食事の配膳の一部を子供たちが行いました。
食事係の児童は20分程前に食堂に行き、ご飯や味噌汁、麦茶などの準備を行いました。

2023年9月6日(水)
鋸南自然教室D

夕食の後、第1日目の夜は室内レクリエーション大会を開きました。
じゃんけん列車やピンポン球リレー、風船運びリレー、ティッシュつかみ、ビブス、○×ゲームなどをしました。
楽しそうな笑顔がたくさん見られていました。

2023年9月6日(水)
鋸南自然教室C

磯遊びの後は宿舎である「鋸南自然の家」に向かいました。宿舎の方に礼儀正しくご挨拶をすることができました。
入園式を終えた後は、ホールで『お布団取り扱い説明会』を指導補助員の方がしてくれました。
さて、今夜子供たちだけでうまく用意できるかな?・・・

2023年9月6日(水)
鋸南自然教室B

日本寺での昼食を済ませた後は、鱚ヶ浦へ行き、磯遊びを体験しました。
岩場に姿を見せたカニに大はしゃぎをする姿や貝拾いに夢中になっている姿が見られました。

2023年9月6日(水)
鋸南自然教室A

鋸山を登った後は日本寺の広場で大仏を見ながら昼食となりました。
晴れ間ののぞく青い空にはトンビも飛んでいて、おいしそうなお弁当を狙っているかのようでした。

2023年9月6日(水)
鋸南自然教室@

9月6日(水)から8日(金)の3日間、5年生は鋸南自然教室に行ってきました。
最初の行程は鋸山への登山でした。長い階段を上がり、山頂にやっとの思いで到着しました。
目の前に広がる景色に子供たちのテンションは最高潮に・・・。「ヤッホー」といった声があちらこちらに響き渡っていました。

2023年9月2日(土)
夏季休業を終えて

9月1日。子供たちが登校してきました。教室では久しぶりに会う友達と楽しそうに話す姿や先生に宿題の作品を出す姿などが見られました。
明けて今日2日は土曜授業が行われました。まだ熱い中でしたが、休み時間には校庭に出て、友達と元気そうにはしゃぎ回っていました。

2023年7月20日(木)
夏休み前集会

明日からの夏休みを迎えるにあたって「夏休み前集会」を行いました。
今回は3年生が竹小のお約束である『かみきそあじ』をもじって、
み:水を飲む 水の事故に気をつけるなど、夏休みに合った注意事項に置き換えて注意を呼びかけてくれました。
元気にそして安全に過ごして欲しいと願っています。

2023年7月12日(水)
プラネタリウム

7月12日(水)の午前中、4年生はギャラクシティへプラネタリウムの見学に行きました。月の動き方や満ち欠け、星の明るさなどについて教わりました。普段の空ではなかなか見られない満天に広がる星のきらめきに子供たちは大興奮でした。

2023年7月1日(土)
竹小フェスティバルA

前半・後半30分ずつの短い遊びタイムでしたが(1年生はお店を出さなかったので60分)、どの子も楽しそうな笑顔にあふれていました。人を楽しませられたという経験を生かしてこれからも『おもてなし』の心を大切にして欲しいなあと感じました。

2023年7月1日(土)
竹小フェスティバルA
2023年7月1日(土)
竹小フェスティバル@

7月1日の1,2校時に『竹小フェスティバル』が開かれました。学級ごとに射的、ボーリング、魚つり、クイズ、宝当てゲーム、竹りん探しなどそれぞれ工夫を凝らしたお店を開いて、お客さんを楽しませようと一生懸命になっていました。

2023年6月30日(金)
竹小フェスティバル紹介集会

7月1日(土)に行われる『竹小フェスティバル』での各クラスのお店の紹介をする集会が中休みに行われました。各クラス30秒という制限された紹介タイムを上手に使ってお店の宣伝をしていました。
明日が楽しみです。

2023年6月28日(水)
一斉下校訓練

28日(水)に風水害を想定した一斉下校を実施しました。体育館に集まってコースごとに並んで下校しました。5,6年生の態度がとても立派で、静かに待つ、下級生をリードするなど大変よくできていました。

2023年6月23日(金)
お楽しみ集会

23日(金)の昼休みに集会委員が企画したお楽しみ集会が行われました。学年ごとに『体じゃんけん』、『クイズ』、『鉄棒遊び』、『ケンケンパ』、『フラフープ』、『歌』の6つのブースを楽しそうに回っていました。
集会委員さん、楽しい集会を企画してくれてありがとう!

2023年6月21日(水)
マッスルタイム2

運動会前は学年毎に短距離走をしていた『マッスルタイム』ですが、6月からは運動会で踊った体操に取り組んでいます。模範演技をしている先生を見ながら全校児童が元気に体を動かしています。

2023年6月19日(月)
水泳指導が始まりました

19日(月)あいにくの曇り空でしたが、水泳指導が始まりました。シャワーで体を流した後、いよいよプールへ。プールでの並び方や入るまでの流れの学習をしました。

2023年6月16日(金)
プール開き集会

16日(金)の中休みにプール開き集会を行いました。各学年代表の児童から頑張りたいことの発表があり、「クロールが上手になりたい。」、「友達と協力して安全に取り組みたい。」などの発表が聞かれました。その後、注意事項の確認をした後、『プール入り隊』の児童による、竹小におけるプールサイドから中に入る順番の説明がありました。安全に楽しく、そして実りある学習になりますように!

2023年6月15日(木)
自転車教室

15日(木)5,6校時に3年生を対象にした自転車教室が行われました。警察の方から自転車の点検のポイントや運転マナーなどの講義を受けました。その後、一人一人が実際に自転車に乗って実技訓練を行いました。真剣な表情で子供たちは取り組んでいました。
お手伝いに来てくださいました保護者の皆様ありがとうございました。

2023年6月13日(火)
体力テスト

運動会が終わって今度は体力テストです。各学級でできる種目に少しずつ取り組んできましたが、今日は準備が大変なソフトボール投げを全学年で行いました。また低学年のシャトルランでは5,6年生が審判兼お手伝いをする中で行われました。みんな一生懸命頑張っていました。

2023年6月9日(金)
たてわり班活動

9日(金)の中休みにたてわり班活動が行われました。それぞれの教室で『爆弾ゲーム』や『フルーツバスケット』、『ハンカチ落とし』など上級生が選んだ遊びを班ごとに楽しんでいました。

2023年6月7日(水)
1年生タブレットデビュー

7日(水)の3,4校時、学校ICT推進担当課の職員の方によるパソコン教室が1年生を対象に行われました。この日は使い方のルールをはじめ、カメラ機能の使い方、検索の仕方、さらには送られてきた質問へ回答をするということまで学習しました。
便利なツールとして、どんどん使えるようにしていきたいと思います。

2023年6月6日(火)
水道キャラバンが来ました

6月6日(火)の5,6校時、水道キャラバンが来ました。4年生の社会の授業の一環として水道水ができるまでの工程を演示実験を交えながら教えてくださいました。
濁った水が濾過することで透明になった様子を見て「すごい!」との声が上がっていました。いろいろな手間をかけて作られた水です。大切にする心を持ってくれたら嬉しいです。

2023年6月6日(火)
セーフティ教室

今日から学校公開期間が始まりました。今日は下学年が2校時に、上学年が3校時に体育館でKDDIの方を講師に招いてセイフティ教室を行いました。上学年ではSNS上で起きたトラブルの動画を見た後、問題点やトラブルを回避するための方法をみんなで考えました。
3校時の様子を参観した際に、挙手した児童数をざっと数えたところ、携帯などでゲームを利用している子は約7割、ダンスなどの動画配信を見ている子は約5割いました。『SNS竹小ルール』を参考に、SNSの利用について日頃からチェックするとともに見守りをお願いします。

2023年6月4日(日)
運動会C

運動会の最後は全校で『大玉送り』を行って勝敗を競いました。どの子も短距離走では全力を出し、久しぶりに紅白分かれての対抗戦で勝利を目指して頑張っていました。
今年は紅組が優勝しました。
気温も高くなりましたが、みんな頑張っていました。

2023年6月4日(日)
運動会B

6月4日に行われた運動会で高学年は旗を持って『ソル・ナシエンテ』を踊りました。立派な姿に感動して涙を流す参観者が出るくらい、立派な演技でした。団体競技は、開始の合図でチームの半分の子がトラックを半周走って応援に駆けつける綱引きを行いました。

2023年6月4日(日)
運動会A

6月4日に行われた運動会で中学年は、『竹小ソーラン2023』、団体競技『変身ハリケーン』、徒競走を行いました。気合いも十分に、みんなで力を合わせていました。

2023年6月4日(日)
運動会@

6月4日(日)、延期になった運動会が行われました。晴天に恵まれ、子供たちは練習の成果を存分に発揮していました。
低学年はポンポンを持って『みんなにサチアレ』、チェッコリ玉入れ、短距離走を行いました。

2023年5月31日(水)
もうすぐ運動会

運動会3日前です。当日は天候がちょっと心配ですが、校庭では最後の仕上げに余念がありません。中学年は「竹小ソーラン」を披露しますが、今日は本番さながらにはっぴを着て、太鼓や大漁旗も用意して練習していました。いい演技が見せられるように頑張っています。

2023年5月25日(木)
朝顔を育てましょう!

1年生が朝顔の種を植えていました。こぼさないように慎重に植木鉢に土を入れていました。肥料も入れて、最後に一人6個ずつ種を埋めました。大きなきれいな花が咲いてくれるようにお世話頑張りましょう!

2023年5月19日(金)
全校練習も始まりました

1校時に運動会の全校練習を行いました。全校で行う運動会は実に3年ぶりです。今日は足踏み行進の練習、開会式の流れの練習、準備運動を練習しました。全校で集まって運動会の練習を行うのは4年ぶりで、初めての子が多い中でしたが、指揮の先生の指示をよく聞いて一生懸命、子供たちは取り組んでいました。

2023年5月16日(火)
中学年遠足

空に雲一つない快晴に恵まれた中、3・4年生が徒歩で舎人公園まで遠足に行きました。園内にあるフィールドアスレチックで午前中遊びました。お弁当を食べた後は学級ごとに遊びました。学校に帰ってから「楽しかった。」という声があちこちから聞こえ、子供たちは大変満足そうな顔をしていました。

2023年5月11日(木)
消防写生会

3校時に渕江消防出張所の協力を得て3年生が消防写生会を行いました。身近で見る消防車に心を弾ませながら子供たちは消防車の絵を描いていました。写生会が終わって立ち去る消防署の方にお礼を言いながら手を振っていました。

2023年5月11日(木)
運動会の練習が始まりました

今日から運動会の特別時間割りが始まり、まぶしい日の光の中、校庭で表現の練習が行われました。5,6年生にとって初めての練習でしたが、指導している先生の動きをしっかりと見つめて一生懸命取り組んでいました。

2023年4月28日(金)
離任式

4月28日(金)の5校時に昨年度までお世話になった先生方とのお別れの会(離任式)を行いました。子供たちから思い出のお話や感謝の言葉が伝えられました。離任された先生からもお別れの言葉やゲームなどの出し物(?)があり淋しいながらも楽しい一時となりました。その後、校庭で恒例(?)の校帽へのサイン会が行われました。離任された先生方、新しいところでのご活躍を祈念しています!

2023年4月25日(火)
竹小 マッスルタイム

竹小では今年度、毎週火・木曜日の中休みの後半を時間を使って体力向上策の一環として『マッスルタイム』というものを設定して、全校で運動する取り組みを行うことにしています。この日はマッスルタイムの初日。運動会が6月上旬にあることを受けて、短距離走煮取り組みました。どの子も一生懸命走っていました。

2023年4月21日(金)
委員会紹介集会

お昼の時間に委員会紹介集会を行いました。
それぞれの委員会の委員長さんから活動の紹介やお願い事などが伝えられました。
どの委員長も立派な態度で発表を行っていました。

2023年4月19日(水)
1年生を迎える会

1時間目に1年生を迎える会を行いました。
それぞれの学年からこの日のために用意した歓迎の出し物がありました。
1年生は今日から休み時間に校庭に出るなど本格的にデビューします。
なかよく過ごしましょうね。