|
2023年3月27日(月) |
桜咲く |
52名の卒業生が巣立ちました。校庭の桜が満開で、子供たちの晴れの日を彩ってくれました。一つ、また一つと成長していく子供たち。いつも応援してくださりありがとうございます。来年度も竹の塚小学校をよろしくお願いします。
|
|
|
2023年3月23日(木) |
祝電が届いています |
卒業式に向けて学校にたくさんの祝電が届いています。最近ではイラスト等工夫を凝らした色鮮やかなものもたくさん届くようになりました。係の先生方できれいに飾り付けました。明日の卒業を皆で盛り上げ祝います。
|
|
2023年3月22日(水) |
最後の音楽集会 |
|
|
今年最後の音楽集会は、卒業式に参列する5,6年生の歌や演奏をみんなで楽しむ会でした。卒業式の入場の合奏「威風堂々」、合唱「旅立ちの日に」、そして6年生が謝恩会で演奏した「剣の舞」。どれも素晴らしく下級生はききほれていました。最後に3,4年生の合唱「いのちの歌」。全員の気持ちが一つになって素晴らしい会になりました。
|
|
|
2023年3月20日(月) |
音楽集会 |
|
|
今年最後の音楽集会は、卒業式に参列する5,6年生の歌や演奏をみんなで楽しむ会でした。卒業式の入場の合奏「威風堂々」、5,6年生の合唱「旅立ちの日に」、そして、6年生が謝恩会で演奏した合奏「剣の舞」。どれも素晴らしく下級生はきき惚れていました。最後に3,4年生の合唱「いのちの歌」。心を込めて歌う姿に、全員の気持ちが一つになって素晴らしい会になりました。
|
|
|
|
2023年3月16日(木) |
委員会のまとめ |
5・6年生による委員会活動は、今年度も活発に行われました。それぞれの委員会の委員長さんが、お昼の放送でまとめを発表しました。それぞれの委員会活動で工夫したことや頑張ったことを中心に、来年度取り組んでほしいことなども伝えました。高学年の皆さん、一年間、よく頑張りました。
|
|
2023年3月14日(火) |
謝恩会 |
|
|
3月10日(金)の午後は謝恩会でした。6年生と保護者、教職員で和やかに過ごしました。6年間を振り返っての劇や、合奏、合唱、図工や家庭科の時間に取り組んだ卒業制作、家族へのプレゼント、元担任の先生からのメッセージ等など。思い出に残る会になりました。卒業対策委員長の方から卒業生への記念品の贈呈では、代表して2名が受け取りました。卒業まで、残りの時間を大切に過ごします。
|
|
|
2023年3月8日(水) |
みんなで楽しくチェッコリ玉入れ |
|
|
3年生のみんなでチェッコリ玉入れをしました。保護者の方にも声を掛けて、一緒に楽しい時間を過ごしました。大きな声で歌ったり、楽しくダンスをしたりしながら何回もしました。最後は、子供たち対大人です。対戦の結果は。。。ぜひ子供たちに聞いてみてくださいね。
|
|
|
|
2023年3月3日(金) |
あだち百人一首大会に向けて |
3月4日(土)はいよいよあだち百人一首大会の日です。三年ぶりの開催に向けて、朝練習を続けてきました。希望者全員が参加することは人数制限のためかなわなかったのでとても残念でしたが、代表で6年生が出場することにしました。足立区の他の学校の子供たちも参加します。一緒に、久しぶりに開かれる大会を楽しんでほしいと思います。
|
|
2023年3月1日(水) |
6年生を送る会 |
|
|
昨日の6年生を送る会では、卒業する6年生を1年生がエスコートして入場しました。これまでたくさん遊んでくれてありがとう。各学年から出し物をして、感謝の気持ちや応援の言葉を伝えることができました。雲一つ無い青空のもと、和やかな会になりました。
|
|
|
2023年2月21日(火) |
走り方教室 |
|
|
体の真ん中に一本串が通っているようなイメージの良い姿勢で、前を向いて、歩幅を大きく。走るより前に歩く、立つ、をしっかり意識すると、走り方がみるみる違ってきました。走ることは楽しいこと。放課後には先生方も生涯スポーツの有意義さを教えていただきました。高田先生、サポートの学生さん、一日ありがとうございました。
|
|
|
2023年2月16日(木) |
こども落語教室 |
|
|
林家たけ平師匠によるこども落語教室、2年ぶりの開催です。2時間目は1〜3年生、3時間目は4〜6年生です。楽しいお話を2つききました。落語を通して考える力、想像力を持つ人になってほしい、そのためには毎日自分で考える週間を持つことと、教えていただきました。皆で何やらやっていますが、これはお祈りではありません。正しいお辞儀の仕方を教わっているところです。お家の人にも教えられるかな?
|
|
|
|
2023年2月13日(月) |
4年ユニバーサルデザイン授業 |
生活の中にあるバリアフリー、ユニバーサルデザインの考え。知っているようで気付いていないことも多くあります。総合的な活動の時間で学習したことを、外部講師の先生と一緒に学ぶ授業をしました。障がいをもっているひと、お年寄りだけではなく、小さい子供たちにも優しい町、優しい生活環境であることの大切さを一緒に考えました。
|
|
2023年2月10日(金) |
朝から雪が降ってきました |
|
|
登校時刻に合わせたように雪が降ってきました。子供たちは「積もるとイイナ」「雪だるまつくりたい」と、朝から興奮気味です。校庭や植え込みの木々ははやくもうっすらと雪化粧です。下校時に積雪が多いようでしたら荷物の持ち帰りなど控えますのでよろしくお願いします。
|
|
|
2023年2月9日(木) |
連合展覧会 |
|
|
連合展覧会海佐中です(残念ながら、今年は本校は展示グループではありませんでした)。会場は六町ミュージアムフローラ。地域の方が学校教育にご理解くださり、数年前から会場として提供してくださっています。エントランスからは中庭の池の美しい景色を眺めることができます。天然芝の屋根、ぐるりと巡りながら鑑賞できる展示室。良い環境で子供たちの作品を鑑賞できます。本日12時30分まで開催しています。
|
|
|
2023年2月7日(火) |
幼稚園交流 |
|
|
ふちえ幼稚園の年長組さんが学校を探検しに来てくれました。担任の先生、園長先生も一緒です。1年生はこの日のために学校紹介のカードを書いたりクイズを考えたりして待っていました。園児の皆さんは学校の色々な場所をぐるりと歩いた後、1年生の教室にも来てくれました。小学校の先輩としてあいさつをする1年生はとても立派に見えました。4月の入学を今から楽しみにしています。
|
|
|
2023年2月2日(木) |
ライオンキング! |
|
|
区政90年を記念して、足立区の小学校5年生は演劇鑑賞をしています。有明の劇団四季によるミュージカルのうち、竹の塚小学校は「ライオンキング」の鑑賞です。劇場内は残念ながら撮影禁止でしたが、バスに乗って出かけるところをパチリ。行く前からとても楽しみにしていた子供たちは、素晴らしいエンターテイメントに浸って大満足でした。
|
|
|
|
2023年2月1日(水) |
ユニセフ募金へのご協力ありがとうございました |
代表委員会からの呼びかけにたくさんのご協力をいただきありがとうございました。毎日、皆で間違いがないように気をつけながら集計して、最終日には募金を済ませました。少しでも多くの子供たちのために、という思いを伝える活動になりました。
|
|
2023年1月27日(金) |
たこあげ |
|
|
1年生が、図工の時間につくったたこでたこあげをしました。ローラーでカラフルな模様を描いてつくりました。できあがったので、校庭で友達とペアになり、1組も2組も仲良く遊びました。
|
|
|
|
2023年1月26日(木) |
すこやかタイム |
保健室では、発育測定と一緒に保健指導を行っています。自分のこころと体について知り、すすんで健康づくりに取り組むことの大切さを学びます。歯みがきや生活リズム、大人に近づく体やこころ、不安やなやみとの付き合い方など、学年に応じてテーマを決めて、動画やスライドも使って担任の先生と一緒に行っています。
|
|
2023年1月23日(月) |
ジャイアンツ投げ方教室 |
|
|
ジャイアンツのチームで活動中のコーチお二人による投げ方教室です。今年は抽選に当たって実現しました。始めにキャッチボール、そして楽しいゲームです。子供たちがどんな返球をしてもたやすくすんなりとキャッチするお二人。まるで魔法のようでした。また来年も来てくださいね。
|
|
|
2023年1月20日(金) |
ユニセフ集会 |
|
|
中休みにユニセフ集会をしました。世界の貧しい子どもたちのためにユニセフ募金をしようと、代表委員会が呼びかけました。低学年にもよくわかるように劇にして発表してくれました。始まる前にみんなで確認をして、本番では朝礼台の上でしっかり行うことができました。
|
|
|
2023年1月18日(水) |
竹小商店街 |
|
|
図工室前に竹小商店街ができあがりました。6年生考えてつくった自分なりのお店を並べて楽しい商店街に。校内書き初め展と一緒にぜひ参観を。(1組と2組とで展示日が違いますのでご注意ください。)
|
|
|
|
2023年1月18日(水) |
校内書き初め展 |
今日から校内書き初め展です。新年を迎え書き初め大会で書いた作品を各教室に展示しています。ぜひご覧ください。(開催は26日まで)
|
|
2023年1月16日(月) |
道徳授業地区公開講座 |
|
|
14日(土)に行った道徳授業地区公開講座にご参加いただきありがとうございました。2,4校時の授業公開と共に、講演会にもたくさんお集まりいただきました。講師の先生をお招きして道徳の授業で大切なことを伺ったり、授業でよく使われる「役割演技」を実際に体験していただいたりしました。「子供たちの心に道徳の種をまくのが道徳の授業です。」という講師の先生のお話に、改めて考えさせられることがたくさんありました。
|
|
|
2023年1月13日(金) |
書き初め大会 |
|
|
12日、13日は書き初め大会です。体育館に集まり、気持ちも新たに書きました。集中して取り組み、心地よい緊張感に包まれる時間になりました。校内書き初め展も行いますので、こちらもぜひご覧ください。
|
|
|
2023年1月12日(木) |
おおなわとび |
|
|
冬らしいすっきりと晴れた日が続きます。体育の時間のおしまいに、おおなわとびをしました。誰もが飛べなかった1年生の頃に比べると、何と立派に成長した6年生でしょうか。皆で一緒に回数を数えながら楽しんでいます。
|
|
|
2023年1月11日(水) |
素敵なリース |
|
|
今年もよろしくお願いいたします。さて、昨年末、栽培委員会の子供たちがサツマイモのつるでリースを作ってくれました。一階に4つ、飾ってくれています。そのうちの2つを紹介します。他2つはどこに?皆さん、さがしてみてください。
|
|
|
|
2022年12月22日(木) |
開校55周年記念航空写真 |
先日撮影した55周年記念の航空写真ができあがりました。竹の塚小学校とそのまわりの様子がよくわかる写真です。用務主事さんが玄関を入って直ぐの事務室のところに飾ってくれました。ぜひ見てくださいね。
|
|
2022年12月21日(水) |
5年生が社会科見学にでかけました |
|
|
午前中の見学場所は「首都圏外郭放水路・地下神殿」です。洪水を防ぐためにつくられた世界最大級の地下放水路で、この完成によって、長年洪水に悩まされてきた地域の被害は大きく軽減されたのです。神殿のように見えるこの場所は、大雨などであふれそうになる水を大きな川に放水するために溜めるところです。その大きさは、写真からも想像できると思います。午後は、「武州中島紺屋」で藍染め体験です。人々の暮らしについて教室で学んだことを、体験を通して改めて考えることができました。
|
|
|
|
2022年12月19日(月) |
初氷?? |
校庭の畑に氷が張っているのを見付けました。ニュースで、「今朝は東京でも氷点下に下がり、、、」といっていましたので、朝晩はとても冷えたのだとわかりました。キラキラ光る氷を手のひらにのせて写真を撮りました。
|
|
|
2022年12月16日(金) |
生活科見学 |
雨で延期になっていた生活科見学に行きました。1年生と2年生でなかよく生物園の見学です。光の祭典のライトアップのために色々なオブジェが設置された元淵江公園を通りいよいよ中に入ります。ホールでは可愛いネコやリス、温室ではチョウチョ、そしてヒツジやモルモット、カンガルー、などなど。皆大喜びで見学を楽しみました。
|
|
|
2022年12月14日(水) |
かがみもち |
かがみもちでお正月支度です。一抱えもある大きくて立派なかがみもちを、中央、東、西、の、三カ所全ての昇降口に飾りました。今ちょうど個人面談を行っているところですので、来校の際にはぜひごらんください。
|
|
2022年12月12日(月) |
おもちつきデモンストレーション |
|
|
もうすぐお正月、親父の会の皆さんが子供たちのためにお餅をついてくださいました。先週の土曜日の朝、かまどベンチで火をおこし、餅米を蒸して準備開始です。4時間授業で帰る子供たちの下校時刻に合わせて、お餅つきのデモンストレーションをして見せてくださいました。「よいしょ、よいしょ」のかけ声でついたお餅は、大きな鏡餅にして学校に飾ることにしています。お餅つきに欠かせないかまどは、実は災害時の避難所運営でつかうもの。いざというときのための準備でもあります。
|
|
|
2022年12月7日(水) |
持久走の取り組み |
|
|
12月8日、9日の期間に、各学年で持久走大会を行います。体育学習と、休み時間を活用したマッスルタムの取り組みの一環として行います。今年の目標は自分のペースを守りゴールすること。他と比較した順位ではなく、自分のタイムやペースを意識して走り、体力を少しでも向上させようと頑張っています。当日の健康チェックやサイン等のご協力をよろしくお願いします。
|
|
|
2022年12月6日(火) |
東京芸術大学連携授業 |
|
|
東京芸術大学、そして、活躍中のアーティストの方と一緒に、鑑賞とワークショップの活動をしました。今回は6年1組と2組の子供たちが参加です。午前中の鑑賞活動では小グループに分かれて、そして午後のワークショップでは、銀河をテーマに大人も子どもも一緒に楽しみました。表現することを通して、銀河も、人も心もつながった一日になりました。
|
|
|
2022年11月29日(火) |
連合音楽会応援集会 |
|
|
今週金曜日は連合音楽会です。西新井文化センターで、3年ぶりの開催です。竹の塚小学校からは代表で4年生が参加します。今日は、これまで一生懸命練習してきた歌と演奏を他学年の人に披露しました。みんなから感想や大きな拍手をもらって、とても嬉しそうな4年生です。
|
|
|
|
2022年11月25日(金) |
卒業アルバム |
6年間の思い出のつまった卒業アルバム。今日は、個人写真の撮影をしました。学校のイチョウの木をバックに、一人一人カメラマンさんに撮影してもらいます。「にっこりね!」「ああ、いい笑顔だね!」と、声をかけられながらの撮影に、緊張しながらも明るい表情を見せる6年生です。
|
|
2022年11月24日(木) |
55周年記念航空写真撮影 |
|
|
55周年をp記念して全校で写真を撮りました。たけりんの絵柄の人文字、全校集合写真の二つの写真を撮りました。昨日の雨から打って変わり素晴らしい晴天のもと行うことができました。地域の皆さん、保護者の皆さん、いつも学校を見守ってくださりありがとうございます。節目の年の良き思い出になりました。
|
|
|
2022年11月18日(金) |
秋が深まっていきます |
|
|
公園のケヤキや校庭のイチョウが色づき、教室にいても秋の深まりを感じることができます。アサガオのつるでリースづくりをするなど、色々な場面で季節を楽しんでいます。
|
|
|
|
2022年11月17日(木) |
教育実習の先生と一緒に |
今、学校には教育実習生の先生が来ています。1年生のクラスで、担任の先生と一緒に勉強したり遊んだりしています。4週間という限られた実習期間ですが、休み時間には他学年の子どもともサッカーをするなどして交流しています。
|
|
|
2022年11月16日(水) |
55周年を記念して |
先週末の学芸会にご参観いただきありがとうございます。3年に一度の大きな学校行事である学芸会。子供たちにとって思い出に残るものになりました。今年は創立55周年ということで、学校の花壇には花の苗で55とデザインされています。まだ小さな苗ですが、春になること、可愛い花でいっぱいになると思います。PTA文化部の皆さんありがとうございます。一歩一歩成長する子供たちを、これからもどうぞよろしくお願いします。
|
|
|
2022年11月8日(火) |
学芸会練習 |
これまで学芸会の練習は体育館か、多目的室のような教室内で行ってきました。今年は、換気の良いところで行おうと、体育館が使えない時間には校庭での練習をlはじめて試みました。気持ち良い晴天の下、野外演劇のような練習風景です。一人一人自分の役割を意識して協力しながら取り組んでいます。
|
|
2022年11月4日(金) |
幕を開ける歌 |
|
|
学芸会に向けて、今日の音楽集会では「幕を開ける歌」をしました。ミュージッククラブの打楽器に合わせ、歌は心の中で歌い、みんなで手拍子をします。歌の最後にステージの幕を開けて、拍手をしました。本番が待ち遠しいですね。
|
|
|
2022年11月2日(水) |
新しい学校マスコット「ふわりん」募集中 |
|
|
代表委員会からこんなお手紙が来ました。『竹小55周年の記念、そしてふわふわ言葉を広げるために「ふわりん」のキャラクター募集の活動をします。』締め切りは11月4日ということで、みんなで取り組んでいます。この日は6年2組のみんなでアイデアを出し合っていました。どんなキャラクターに決まるのか、楽しみです。
|
|
|
|
2022年10月28日(金) |
校内研究会 |
校内研究会というのは、子どもたちの力を伸ばすためにどのような授業を行えば良いか、先生全員で進める研究のことです。学校は子供たちが学ぶだけでなく、先生も自分達の目標をもって学ぶ場所なのですね。今年は算数について研究をしています。今月、1年生ではくり上がりのあるたし算、5年生では単位量あたりの大きさについて研究授業を行いました。学習したことを生活や他の学習に活用できるようにと考え取り組みました。
|
|
|
2022年10月25日(火) |
月曜日のお昼には |
毎週、月曜にのお昼には月曜昼会を行います。天気のよい日は校庭で、雨の日にはオンラインで各教室と校長室をつないで行います。会の始めは6年生の代表のあいさつです。短いコメントをつけて全校のみんなにあいさつをしてもらいます。「緊張する!」と言っていましたが、落ち着いて自分の言葉で話すことができていました。6年生の皆さん、いつもありがとう。
|
|
2022年10月24日(月) |
10月の避難訓練 |
|
|
今月の避難訓練では起震車体験をしました。起震車とは、実際の揺れを体感できる装置がついた車のことです。足立区役所から担当の3名の方も来てくださいました。「思っていたよりずっと揺れが強くてびっくりした」と、感想を言っていた6年生。自分達にできる避難についても考えました。
|
|
|
|
2022年10月21日(金) |
遠足 |
20日木曜日、1.2年生が遠足に行きました。しばらく雨や曇り続きでしたが、当日は久しぶりの晴天に恵まれました。秋探しのビンゴゲーム、グループ遊び、クラス遊び、そしてお弁当タイム。みんなの敷物を集めて広い部屋を作ったり、並んで寝転がってバカンスごっこをしたり。楽しい楽しい一日になりました。2年生の優しいリードで1年生も最後まで歩ききりました。
|
|
|
2022年10月20日(木) |
6年生陸上記録会 |
残念ながら各校開催になりましたが、6年生陸上記録会を行いました。はばとび、たかとび、ハードルのいずれかの種目にエントリーして練習し、昨日本番となりました。自分の記録に挑戦すること、友達を応援することの二つを頑張りました。竹の塚小のネーム入りのそろいのユニフォームがとてもよく似合う6年生です。
|
|
2022年10月17日(月) |
学芸会アドバイザー指導 |
|
|
11月の学芸会に向けて各学年で取り組み始めています。今日は、劇団「風の子」より先生をお二人お招きして演技指導をしていただきました。怒鳴り声をあげても伝わらないが、自分の気持ちが伴った言葉なら体育館にいる人全員にきっと伝わると、教えていただきました。簡単なゲームやかくれんぼなど一緒に遊びながら体と心を解放し、自分の表現を広げていくきっかけにしました。
|
|
|
|
2022年10月14日(金) |
レジリエンスってなあに? |
レジリエンスとは、困難なことがあってもそれを乗り越える力のことです。これからの社会で求められるものとして、最近よく注目されるようになりました。レジリエンスの学習を2年生の特別活動の時間に取り組むことにしました。今日はその2回目、自分と友達の気持ちの違いについて考えます。同じ出来事でも、自分と他の人は感じ方もその強さも違います。このことに気付いた子供たちは、これからどのようにすればよいかを更に考えていきます。
|
|
|
2022年10月12日(水) |
3年生のローマ字学習 |
学校でローマ字を習い、アルファベットで自分の名前をはじめて書いたとき、なんだかとても大人になったような気がしました。先生に優しく教えていただきながら、ワークシートを使って、大文字と小文字のちがいも学習しました。PCやタブレットで文字入力するとき、ローマ字をマスターしておくことはとても大切です。
|
|
|
2022年10月11日(火) |
1年生はじめての絵の具 |
パレットで絵の具を混ぜて、ブドウの一粒一粒に色をぬりました。みんなそれぞれ好きな色合いで楽しく活動しました。教室に飾っていますので、学校公開のこの期間にぜひご覧ください。
|
|
|
2022年10月7日(金) |
前期終業式 |
今日は前期終業式の日です。体育館で行いました。式では校長先生の話を聞いたり校歌を聴いたりしました。式の後、司会の先生からけじめある態度を誉められ、なんだかみんな嬉しそうにしています。来週は後期が始まります。元気よく頑張ります。
|
|
|
2022年10月1日(土) |
小学校最後の運動会 |
天気に恵まれ、本日、開校55周年記念体育発表会を行うことができました。高学年の表現が始まる瞬間です。お家の方の応援を背に受け、堂々と胸をはって旗を掲げる6年生。閉会式では5年生へ「優しく賢い6年生に」と、エールを送りました。
|
|
|
2022年9月30日(金) |
バンブーフェスティバル応援給食 |
今週は月曜から今日までの5日間、バンブーフェスティバル応援給食でした。アンケートをもとに、5位から順に登場しました。のりの佃煮ごはん、ジャージャーうどん、カレーライス、キャラメル揚げパン、そして1位のカツ丼です。今回は味噌カツ丼にしました。残さず食べて、明日はみんなで頑張ります。
|
|
|
2022年9月28日(水) |
バンブーフェスティバル児童鑑賞日 |
今日の3時間目にバンブーフェスティバルの児童鑑賞をしました。みんな笑顔で堂々と発表できました。高学年の演技では、創立55周年の節目の年にあわせて、歌やケーキでお祝いもしました。
|
|
|
2022年9月27日(火) |
給食メニューコンクール |
給食メニューコンクールにたくさんの応募がありました。みなさんどうもありがとう。学校で選んだ10点を区のコンクールに送りました。もしかしたら今後給食のメニューとして登場するかもしれません。今から楽しみです。食べることに興味をもって、ますます健康に過ごしていけるようにと思います。
|
|
2022年9月26日(月) |
運動発表会に向けて |
|
|
今週末の運動発表会に向けてラストスパートです。みんなで決めたスローガンも教室の窓に張り出されました。1、2年生の団体競技はチェッコリ玉入れです。赤も白も精一杯頑張ります。応援をよろしくお願いします。
|
|
|
|
2022年9月22日(木) |
運動発表会に向けて |
高学年は、フラッグを使った表現です。一クラスずつ違う色の旗をもって演技します。赤、オレンジ、黄、青の4つの旗の色がひるがえって、重なり合って、一つの表現になります。完成まで気持ちを込めて練習します。
|
|
|
2022年9月21日(水) |
運動発表会に向けて |
10月1日は運動発表会「バンブーフェスティバル」です。どの学年も練習に一生懸命励んでいます。3.4年生はソーラン節を成功させようと、お互いに教えあいながら取り組んでいます。力強く表現するためにはどうしたらいいか、自分たちで考えたり先生に見ていただいたりとても意欲的です。
|
|
|
2022年9月16日(金) |
学校保健委員会 |
学校保健委員会を行いました。コロナ禍で数年間実施を見合わせていましたが、今年は人数制限をしながらではありますが開催いました。参加いただいた開かれた学校づくり協議委員の皆様、お忙しいところありがとうございました。講師の先生によるご講演は「学校と地域で連携して取り組む学校保健」。ご自身の経験も交えてお話しくださいました。
|
|
2022年9月14日(水) |
外国語の授業 |
|
|
外国語スーパーバイザーの先生から竹の塚小に絵はがきをいただきました。イギリスから届いたエアメールです。このはがきを元に外国語の授業をしました。ロンドンの名所や有名な建造物の名前を覚えたり、好きな場所を尋ねる言い方を使ったりしました。ビンゴゲームではタブレットも使いました。テムズ川やウェストミンスター寺院、行ってみたい場所を考えながら楽しく活動しました。
|
|
|
2022年9月13日(火) |
SDGs出前授業 |
|
|
キューピーSDGs出前授業の様子です。3年生が、SDGs、特に食品ロスをなくすためにどうすればよいかを考えました。子供たちからは総合的な学習の時間での学習と関連付けた発言もありました。自分の問題として、出来る事から行動していくことが大切ですね。
|
|
|
2022年9月10日(土) |
アサガオの観察 |
|
|
5年生の理科の学習です。アサガオのおしべとめしべの観察をしました。このアサガオ、栽培委員会の子供たちが種まきしたもので、今たくさん花を咲かせています。栽培委員会の担当の先生も喜んで授業の様子を見に来てくれました。みんなしっかり観察できたかな?
|
|
|
2022年9月9日(金) |
4年社会科見学 |
|
|
昨日、4年生は初めてバスを使っての社会科見学に行きました。行き先は新江東清掃工場と日本科学未来館。清掃工場では「ゴミの量を減らす努力をすることはとても大切なこと」と、お話を聞きました。機械科された工場内では、集めたゴミを焼却炉に入れる場面を見学することもできました。お弁当を食べて未来館の見学です。SDGsに
関する展示もありました。たくさん刺激を受けた一日になりました。
|
|
|
|
2022年9月6日(火) |
まもなくプール納め |
今週末をもって今年のプールは終わりです。感染症と、熱中症にも気をつけながらの学習でしたが、楽しく取り組むことが出来ました。健康観察や持ち物の準備などご協力いただき感謝申し上げます。夏休みのプールでは、なぜだか135年生の日になると雨だったり雷注意報が出たり。しかし、今日は朝から真夏のような日差しで、3年生、5年生も最後のプールを大いに楽しむことが出来ました。
|
|
|
2022年9月5日(月) |
タブレットを大切に使っています |
一人一台の学習用タブレット。調べ学習、AIドリルでの個別学習、MEET機能を使っての集会など、毎日の学習活動の他、夏休みなど長いお休みの期間の学習にも大活躍です。教室の大型ディスプレイの下が保管庫になっていて、自分のタブレットは自分で出したりしまったりしています。家にもって帰るときは扉に掲示したチェック表の印を動かして、いつでも分かるようにしています。ちょっとした水濡れやぶつけたときのショックで故障することもあるタブレット。おうちでも優しく大事に扱って、勉強に大いに役立てましょう。
|
|
|
2022年9月2日(金) |
9月保護者会 |
9月2日の保護者会にご参加くださりありがとうございます。夏休み前の個人面談では、学校での様子などお話しさせていただいているところなので、今日は、各学級で、これからの学習や行事のことなどもふれてお話ししました。会の中で、図書ボランティアさんから活動についてもご紹介いただき、今後の活動へのお誘いもしていただきました。感染症対策をしながらの、時間もコンパクトなものになりましたが、皆様のご協力に感謝申し上げます。
|
|
|
2022年9月1日(木) |
今日から9月、学校のはじまりです |
長い夏休みが終わりました。学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが。夏休み期間中取り組んだワークブックや作文、図画や書道、工作の作品など、みんなで感想を言い合いながら集めました。「あと少し、やり残しているところがあるからがんばらなくちゃ。」と言っている子もいました。お帰り、子供たち。9月からもみんなで頑張っていきましょう。
|
|
|
2022年7月20日(水) |
明日から夏休み |
明日から夏休みです。体育館で夏休みの生活について話をしました。遊びに行くときはおうちの人に誰とどこでいつまで遊ぶのかを言ってから出かけます。他にも、暑さや交通安全等、気をつけて過ごすようにしましょう。宿題を計画的にすることやお手伝いも忘れずに。9月にはまた元気に会いましょう。
|
|
2022年7月20日(水) |
夏野菜を収穫したよ |
|
|
2年生の畑の夏野菜です。小さな苗を植えて、みんなで観察しながら育てました。スイカ、大根、オクラ、ピーマンもあります。「ピーマンの葉っぱもピーマンの実と同じ匂いがするよ!」と、教えてくれました。学校はこれから長い夏休みに入ります。安全や健康に気をつけて楽しい夏休みに。
|
|
|
2022年7月19日(火) |
着衣泳 |
|
|
6年生は着衣泳の学習をしました。シャツや長ズボン、くした、靴も身に付けた状態で行います。もし、川や海に落ちてしまっても、浮いて呼吸の出来る体勢をとる方法を知っておくこと。できるだけ早く気持ちを落ち着かせて全身の力を抜き、救助を待つこと。そして、空のペットボトルやポリ袋を使って助ける方法なども確かめました。
|
|
|
|
2022年7月14日(木) |
ハッピー給食 |
今日の給食、左上に注目してください。みんな大好きチョコバナナです。ハッピー給食の日についてくる特別なデザートです。コロナ対策で、ランチルームでの給食を止めましたが、そのかわりに一クラスずつ特別メニューのデザートをつけることにしました。今日は1年2組がハッピー給食です。みんな楽しみにしていることでしょう。おいしくいただきます。
|
|
|
2022年7月8日(金) |
足立区子ども安全安心プロジェクト |
3年生の安全学習です。「自分の力で自分の身を守ろう」をテーマに、楽しく学習しました。例えば、エレベーターに乗るとき、知らない人が来たらどうしよう?プロジェクトの4人のスタッフさんの、劇やお話で学びました。最後まで自分で考えながら参加することが出来ました。
|
|
|
2022年7月7日(木) |
いいもの見つけた |
2年前、コロナの休校明けに子供たちが学校に戻ってきたとき、校庭の脇の花壇にクローバーの種をまきました。それから毎年、春になると芽をだして白い花を咲かせます。今日、休み時間に遊んでいた5年生が四つ葉を見つけました。四つ葉のクローバーは幸運の印です。きっといいことあるね!
|
|
2022年7月6日(水) |
読書の秋ではないけれど |
|
|
読書活動を活発にしようと頑張っています。図書委員会だけでなく、学校図書館支援員さん、学校図書館ボランティアさんとも一緒に取り組んでいます。雨や暑さで外遊びが出来ないときには、教室で本を読む子が増えています。廊下のコーナーや掲示板を使って、楽しい本をたくさん紹介しています。
|
|
|
2022年7月2日(土) |
竹小フェスティバル |
|
|
お店形式の竹小フェスティバルを行うのは2年ぶりです。クラスのお店を何にするか考えるところからはじめて、当日の運営まで、皆で協力しあいました。なかなか出来なかった異学年交流ができて、どの子も満足気です。
|
|
|
|
2022年7月1日(金) |
竹小フェスティバルCM集会 |
明日はいよいよ竹小フェスティバルです。中休みの時間に、体育館で各クラスのお店のコマーシャルをしました。どのクラスも熱心で、明日の本番が今からとても楽しみです。1年生はお客さん、
2〜6年生はお店とお客さんをがんばります。
|
|
|
2022年6月29日(水) |
水泳の学習 |
水泳の学習が始まっています。学年毎に、プール時間割りを作って入っています。プールでの約束を守って楽しい水泳学習にします。水分補給や休憩の時間もしっかり取って行っています。今年は梅雨明けが早く、真夏の暑さが続いているので、気温等によっては中止する場合もあります。
|
|
|
2022年6月22日(水) |
スポーツテスト |
毎年行っているスポーツテスト。昨日、シャトルランとソフトボール投げをしました。シャトルランは体育館で行いました。ソフトボール投げでは、事前に動画を見て投げ方を確かめたり練習したりしました。遠くまで投げたときには思わず皆で拍手です。
|
|
2022年6月21日(火) |
演劇鑑賞教室 |
|
|
演劇鑑賞教室では、羽根つきやコマ回しなどの昔懐かしい色々な遊びや、昔話をもとにした劇を観て楽しみました。広い体育館に、太鼓や三味線による音楽、役者さんたちの良く通る声が響きました。最後に、感想を言ったり質問をしたりして劇団の人とも交流しました。
|
|
|
2022年6月17日(金) |
プール開き集会 |
|
|
来週からいよいよ水泳の学習が始まります。運動委員会の子供たちが、プールに入るとき気をつけることを、楽しい劇で紹介してくれました。安全に十分気をつけて楽しい水泳学習にしていきましょう。ご家庭での健康管理や持ち物の準備など、どうぞよろしくお願いします。
|
|
|
2022年6月16日(木) |
学校公開週間が始まっています |
|
|
今週の火曜日から学校公開週間が始まっています。久しぶりの学校公開で、教室へは3つのグループに分かれて参観していただいています。火曜日のセーフティ教室では外部の講師をお招きしました。専科の授業や自転車教室などもぜひご参観下さい。
|
|
|
|
2022年6月13日(月) |
もりもり給食ウィーク始まる |
今日の献立はとりごぼうピラフ、ミネストローネ、ジュリエンヌサラダ、牛乳です。よく見て下さい、ミネストローネの中に、星形の人参が。。。クラスに3つだけ、給食室からのサプライズです。入っていた人にはラッキーな事が起こるかもしれませんね。おいしくいただきましょう。
|
|
|
2022年6月10日(金) |
図書ボランティアさんによる読み語り |
昨日のブックトークに続いて、今日はボランティアさんによる各クラスでの読み語りです。ボランティアさんが、子供たちの好きそうな本を選んで読んで下さいました。久しぶりの活動なのでとても楽しみにしていました。どの子もニコニコ笑顔で聞いています。
|
|
|
2022年6月9日(木) |
竹の塚図書館出張お話会 |
今日は楽しみにしていたお話会です。竹の塚図書館から2名の方が来てくれました。2年生のテーマは「夏」。夏にちなんで5つのお話をしてくれました。中でも「おどろきいっぱい!トマト」のお話をとてもすきになった2年生。これからもたくさん本を読んでほしいです。
|
|
|
2022年6月8日(水) |
【6年生】日光自然教室三日目(日光東照宮・陽明門) |
写真は陽明門の写真です。ガイドの方から、1本だけ逆さ向きに作られた「魔除の逆さ柱」についてお話を伺いました。
予定通りに日光を出発しています。
|
|
|
2022年6月8日(水) |
【6年生】日光自然教室三日目(日光東照宮) |
3日目も雨となりました。お土産屋さんでお土産を購入してから、日光東照宮・輪王寺へ。これからガイドさんに説明を受けながら見学をします。
|
|
|
2022年6月7日(火) |
【6年生】日光自然教室二日目(班長会) |
各班の班長が集まって、明日の予定を先生と確認します。班長会が終わると消灯です。明日に備えてしっかり休みましょう。
|
|
|
2022年6月7日(火) |
【6年生】日光自然教室二日目(華厳の滝) |
お昼を食べてから、バスで華厳の滝へ。エレベーターで観爆台まで移動して記念撮影です。間近で見る滝つぼは迫力満点です。
|
|
|
2022年6月7日(火) |
【6年生】日光自然教室二日目(昼食) |
二日目は行程を雨の日バージョンに変更して行っています。午前中は足尾銅山を見学してきました。休憩所でお昼ごはんをいただいています。午後は華厳の滝に行く予定です。
|
2022年6月7日(火) |
【6年生】日光自然教室二日目(足尾銅山) |
|
|
足尾銅山の見学にきました。トロッコ列車に乗って銅山の中に入っていきます。
銅山の中には採掘している姿を再現した人形など、当時の様子が展示されています。
|
|
|
2022年6月7日(火) |
【6年生】日光自然教室二日目(朝ごはん) |
|
|
二日目もみんな元気です。朝ごはんをいただいて、今日一日の行程を頑張りましょう。
|
|
|
|
2022年6月6日(月) |
【6年生】日光自然教室一日目(キャンドルサービス) |
日光自然教室一日目の夜は、雨のためキャンプファイアーを断念して、キャンドルサービスを行いました。係の子たちが準備したレクを全員で楽しみました。
|
|
|
2022年6月6日(月) |
【6年生】日光自然教室一日目(日光木彫りの里A) |
真剣に掘り進めています。彫刻刀が木を掘る音が心地よく響いています。
|
|
|
2022年6月6日(月) |
【6年生】日光自然教室一日目(日光木彫りの里) |
お昼ごはんを食べ、午後は日光木彫りの里へ。木のお皿に彫刻刀をつかってデザインを彫ります。大切なお土産の一つになりますから、保護者の皆さん楽しみに待っていてください。
|
2022年6月6日(月) |
【6年生】日光自然教室一日目(大谷資料館) |
|
|
日光自然教室一日目、あいにくの雨でのスタートとなりました。雨の中お見送りに来て下さった保護者の皆様ありがとうございました。
まだ雨はやみませんが、行程は予定通りです。午前中は大谷資料館に来ました。大谷石の採掘場跡に建てられた資料館は、音が反響し、綺麗な空間です。
|
|
|
|
2022年6月2日(木) |
3・4年遠足 |
昨日は3・4年生の遠足でした。行き先は舎人公園。みんなで歩いて公園に行き、オリエンテーリングを楽しみました。お弁当を食べた後はクラスで自由遊びです。「だるまさんが転んだ」をしたり、虫探しをしたり、思い思いに楽しみました。
|
|
|
2022年5月30日(月) |
救急救命講習 |
今日の放課後、校庭に消防車が。何かあったのでしょうか?実は今日は救急救命講習会の日でした。先生たちの研修です。水泳指導が始まるこの時期、先生たち全員で毎年行っています。AEDの使い方や緊急対応について、消防署の方と一緒に学びます。事故が起きないようにするために気をつけることについても学びました。
|
|
|
2022年5月27日(金) |
交通安全教室 |
1/2年生は交通安全教室です。交通課から2名の方が来て下さいました。身を守るためにどのようにすればよいかを、楽しく分かりやすく、一緒に考えて下さいました。授業が終わって教室から廊下に出るときに、右左見て出て行く子どももいて微笑ましいです。
|
|
|
2022年5月26日(木) |
第1回たてわり班活動 |
1回目のたてわり班活動です。はじめに自己紹介をして、その後はゲームなどをして楽しく遊びました。上級生は下級生にやさしく教えたり手伝ったり出来ていて頼もしいです。今日は教室で出来る遊びをしましたが、これからは外でも仲良く遊ぶ予定です。かがんで話しかける班長さん、どうもありがとう。これからもリーダーとしてよろしくお願いします。
|
|
|
2022年5月25日(水) |
5年生 鋸南自然教室三日目(海ほたる) |
二泊三日の鋸南自然教室もまもなく終了です。学校に帰る前に、「海ほたる」でトイレ休憩と共にお土産を購入します。たくさんあるお土産の中から「何を買おうかな?」と悩んでいます。おうちに帰ったら、お土産と一緒にたくさん思い出話しを家族でしてほしいと思います。
|
|
|
2022年5月25日(水) |
5年生 鋸南自然教室三日目(JFEスチールの工場見学) |
予定通りに宿舎を出発し、JFEスチールの工場見学を行いました。大きな会場で製鉄所についての説明を受けた後、バスに乗って大きな工場内を車窓から見学させていただきました。
下車して圧延工場(大きなローラーで鉄を加工する工場)での作業の様子を見学しました。熱せられた鉄の温度が伝わってきて、貴重な体験ができました。
行程は予定通りに進んでいます。
|
|
|
2022年5月24日(火) |
5年生 鋸南自然教室二日目(室内レク) |
鋸南自然の家で過ごす2日目の夜は、館内の体育館で室内レクリエーションを行いました。レク係の児童が用意したゲームを楽しみました。
明日はJFEスチールの工場見学をした後、学校に戻ります。
|
|
2022年5月24日(火) |
5年生 鋸南自然教室二日目(ビーチコーミング) |
|
|
5月17日に事前授業を行っていただいた、ビーチコーミングを鱚ヶ浦海岸で体験してきました。海岸に打ち上げられた漂着物を観察し、海の環境について考える時間です。
貝殻、流木などの漂着物について、ガイドの先生からの説明を受けながら、自然環境を守ることの大切さを考える機会になりました。
|
|
|
2022年5月24日(火) |
5年生 鋸南自然教室二日目 |
|
|
5年生の鋸南自然教室二日目も天気に恵まれています。朝は宿舎の野外ステージで朝会を行いました。全員で体操をして、身体をしっかり起こします。
今日のメインは鋸山の登山です。さっそく地獄のぞきでグループ毎に写真をとりました。
午後は鱚ヶ浦海岸の砂浜に行く予定です。
|
|
|
2022年5月23日(月) |
5年生 鋸南自然教室一日目 |
|
|
予定通りに学校を出発し、マザー牧場に着きました。マザー牧場では「バターづくり」体験や「こぶたのレース」などのイベントに参加します。ご覧の通りの快晴に恵まれ、この後にお昼ごはんをいただきます。
その後は鋸南自然の家へ。入園式や入浴・夕食のあとキャンプファイアーを実施する予定です。
|
|
|
2022年5月20日(金) |
児童集会、盛り上がっています |
|
|
昨日今日、中休みに集会をしました。昨日は新しく学校にいらした先生クイズ。今日はふわふわ言葉集会です。クイズでは、事前にインタビューをしておき、好きな事や得意な事をクイズやお話で紹介しました。ふわふわ言葉集会では、最後に「ふわふわパワー!」を届けてくれて、みんな大喜びでした。話の聞き方がとても上手になってきたので、係の人も参加する人も一緒になって楽しむことが出来ました。次も楽しみですね。
|
|
|
|
2022年5月18日(水) |
学校探検 |
2年生の学校探検がはじまります。担任の先生が学校のいろんな場所に子供たちが作ったカードを掲示してくれました。校長室や職員室、その他たくさん掲示しています。ぜひ見つけて下さい。2年生が探検している時には、皆さんから声もかけてほしいです。
|
|
|
2022年5月17日(火) |
ビーチコーミング事前学習 |
ビーチコーミングをご存じでしょうか。海岸に打ち上げられた漂着物を拾って集めたり研究したりする活動です。5年生は、来週から出かける鋸南自然教室でビーチコーミングを生かした学習をします。今日はそのための事前学習です。一緒に活動するスタッフの皆さんと、海のことや活動のことについて教室で学習しました。海の漂着物からは環境のことについても学ぶことが出来ます。自然環境を大切にする気持ちも高まります。
|
|
|
2022年5月16日(月) |
土曜授業 |
先週の土曜授業には、たくさんの保護者の方にご参観いただきありがとうございます。久しぶりの、そして初めての授業参観という子供たち。朝からとても緊張している様子でしたが、おうちの方に温かく見守っていただき、とても張り切って、頑張っていました。分散しての参観でご面倒をおかけしましたが、これからも感染症対策を行いながら学校の様子も見に来ていただけるように工夫していきます。
|
|
|
2022年5月12日(木) |
あいさつレンジャー拡大中 |
あいさつレンジャーが活動中にかけるたすきを回収しています。あいさつレンジャーをみんなで盛り上げようと、いつもの6年生のメンバーに加えて、曜日毎に助っ人がやってきます。仕事を終えた助っ人さんからたすきを集めていたのでした。今日は木曜日なので4年生が助っ人をしてくれました。毎日10人以上、多いときは20人くらい集まってくれます。あいさつの輪が広がっています。
|
|
|
2022年5月11日(水) |
はたらく消防の写生会 |
昨日、3年生がはたらく消防の写生会をしました。お天気もよく、ピカピカの消防車が学校にやってきました!消防士さんは出動の時の服装でポーズをとってくれます。画用紙いっぱいにのびのびと描きました。
|
|
|
2022年5月10日(火) |
はじめての理科 |
3年生になると理科の学習が始まります。校庭の植物の観察を熱心にする3年生です。葉っぱや花の様子、やってくる昆虫など、気づいたことをかいていました。これから何度も観察して、色々な変化を見つけてくれると思います。なぜ?どうして?と思ったら、図書館の本やタブレットで調べてみると良いですね。
|
|
|
2022年4月28日(木) |
離任式 |
離任式を行いました。竹の塚小を去られた先生方とお別れの会です。子供たちからは、花束とみんなで書いた作文を贈り、先生方からは、お一人ずつ御挨拶をいただきました。最後は、音楽に合わせて手話と拍手でさようならをしました。お別れは寂しいですが、先生方との思い出を大切にして、これからも頑張ります。
|
|
|
2022年4月27日(水) |
鋸南自然教室説明会 |
5年生はまもなく鋸南自然教室に出かけます。今年度は2泊3日の移動教室です。初めての宿泊行事ですので、楽しみもありますが心配なこともあると思います。説明会では保護者の方が、メモを取りながら熱心に聞いて下さいました。健康観察や事前の学習をしっかりして、楽しく行って参ります。土産話をぜひお楽しみに。
|
|
|
2022年4月25日(月) |
昔遊びクラブ発足 |
今年度、新しいクラブが発足しました。昔遊びクラブです。昔遊びにはいろいろありますが、けん玉や羽根つき、竹馬などを皆で楽しみます。簡単そうに見えてもなかなか難しいので、練習して技を磨いていきます。先週、クラブの1回目でしたが、コツを教えあったりはげましあったりしていました。どこかでご披露する日があるかもしれませんね。楽しみにしています。
|
|
|
2022年4月22日(金) |
委員長紹介集会 |
新学期になると委員会活動のメンバーも新しくなります。今日は、新委員長さん紹介集会です。委員さんはその場に立って、委員長さんは朝礼台で、あいさつをしました。「学校のために一年間頑張ります!」「みんなが楽しく生活できるようにします!」と、頼もしいあいさつです。リーダーとしてよろしくお願いします。
|
|
|
2022年4月19日(火) |
ねことねずみ |
クラス替えをして間もない5年生。休み時間には新しいクラスメイトと仲良くサッカーや鬼ごっこなどを楽しんでいます。今日は体育の授業で「ねことねずみ」を楽しみました。先生のかけ声で、ねこがねずみを追いかけたり、ねずみがねこを追いかけたり。広い校庭で思い切り身体を動かすことで、気持ちも明るくなりますね。
|
|
2022年4月18日(月) |
1年生の給食始まっています |
|
|
入学したての1年生ですが、給食も始まっています。給食当番も先生と一緒に上手にできます。おしゃべりしないでいただく黙食もしっかり出来ます。学級には担任の先生の他に、たけりんルームや専科の先生がお手伝いに来てくれます。今日の献立はちらしずし、すまし汁、オレンジケーキ、牛乳です。おいしくいただきました。
|
|
|
2022年4月16日(土) |
1年生を迎える会 |
|
|
今日は1年生を迎える会でした。昨日からの雨は朝のうちにすっかりあがり、素晴らしい青空の下、皆で楽しみました。おしりが濡れないように敷いたレジャーシートが、まるで全校遠足でのお弁当タイムのような雰囲気です。学年の出し物は、学校生活を紹介する発表です。ダンスあり、運動の演技ありで、とても盛り上がりました。1年生の皆さん、ようこそ竹の塚小学校へ!
|
|
|
2022年4月13日(水) |
新あいさつレンジャー |
|
|
昨年、6年生が自主的に始めたあいさつレンジャー。今年はどうするのかな?と思っていたところ、続けてやっていこうと新たに5人が活動をはじめたようです。「自分達の活動を後輩にも続けてほしい!」と、昨年のうちに6年生から話があったそうです。よろしくね、新あいさつレンジャー。3色のたすきも引き継がれました。
|
|
|
2022年4月11日(月) |
月曜昼会 |
|
|
毎週月曜のお昼に月曜昼会を行っています。これまで教室でオンラインで行っていましたが、4月は校庭で行います。久しぶりの整列はとても良く出来ました。終わったら学年毎に順序よく教室にもどります。6年生は校庭を一周してから戻るなど、本当に久しぶりでしたが整然と出来ていました。これからも続けられるといいです。
|
|
|
2022年4月8日(金) |
1年生のお世話 |
|
|
新1年生の登校のお世話をするのは6年生です。「おはようございます。」「困っていることはないかな?」と、優しく声を掛けています。初めてのことなので、お互いにちょっとドキドキです。1年生が校庭で遊ぶようになったら、その時も一緒に仲良く遊んでくれると思います。とても頼りになる心優しい上級生です。ありがとう、6年生!
|
|
|
2022年4月7日(木) |
ピカピカの1年生! |
|
|
昨日入学したピカピカの1年生。今日は、教室で自己紹介をしたり先生から大切なお話を聞いたりして過ごしました。2年生が作ってくれた教室の飾りは、綺麗な花と楽しい風船です。明るい教室で楽しく学習しましょうね。
|
|
|
2022年4月6日(水) |
入学式 |
|
|
新一年生の皆さん、竹の塚小学校にようこそ!皆さんが来るのを、今か今かと皆で待っていましたよ。広い校庭、優しい上級生。明日から、よく学び、よく遊びましょう。よろしくお願いします。
|
|
|
2022年4月6日(水) |
新学期のはじまりです |
|
|
今朝は校庭で始業式をしました。学校を去られた先生、新しくいらした先生の紹介と挨拶、新しい担任の先生や専科の先生方、主事さん方の紹介をしました。クラス替えのあった学年では、新しいクラスメイトの発表もありました。転入生の挨拶もありましたし、教室では新しい教科書やノートも配られて、新しいことずくめの朝です。明日から、給食も始まります。新しい学年学級の皆さん、どうぞよろしくお願いします。
|
|
|
2022年4月5日(火) |
明日は始業式・入学式 |
|
|
明日は始業式、そして午後は入学式です。新学期のはじまりをまっていたように、花壇の花が咲き誇っています。春休みの間にもお世話をつづけていただいたおかげで見事な春の花壇です。子供たちが登校してくることを心待ちにしています。
|
|
|