2022年4月7日(木) |
ピカピカの1年生! |
 |
 |
昨日入学したピカピカの1年生。今日は、教室で自己紹介をしたり先生から大切なお話を聞いたりして過ごしました。2年生が作ってくれた教室の飾りは、綺麗な花と楽しい風船です。明るい教室で楽しく学習しましょうね。
|
|
|
2022年4月6日(水) |
入学式 |
 |
 |
新一年生の皆さん、竹の塚小学校にようこそ!皆さんが来るのを、今か今かと皆で待っていましたよ。広い校庭、優しい上級生。明日から、よく学び、よく遊びましょう。よろしくお願いします。
|
|
|
2022年4月6日(水) |
新学期のはじまりです |
 |
 |
今朝は校庭で始業式をしました。学校を去られた先生、新しくいらした先生の紹介と挨拶、新しい担任の先生や専科の先生方、主事さん方の紹介をしました。クラス替えのあった学年では、新しいクラスメイトの発表もありました。転入生の挨拶もありましたし、教室では新しい教科書やノートも配られて、新しいことずくめの朝です。明日から、給食も始まります。新しい学年学級の皆さん、どうぞよろしくお願いします。
|
|
|
2022年4月5日(火) |
明日は始業式・入学式 |
 |
 |
明日は始業式、そして午後は入学式です。新学期のはじまりをまっていたように、花壇の花が咲き誇っています。春休みの間にもお世話をつづけていただいたおかげで見事な春の花壇です。子供たちが登校してくることを心待ちにしています。
|
|
|
2022年3月29日(火) |
何をしているのかな? |
 |
 |
教室で、校庭で、さあ何をしているのでしょうか。両方とも新学期に向けての準備です。1年間使った教室のロッカーの番号シールを綺麗に剥がしたり、校庭のマークを塗り直してメンテナンスしたり。4月から気持ちよく使えるように、子供も大人も掃除や手入れをしました。1年間ともだちと過ごした教室ともお別れですね。
|
|
|
2022年3月28日(月) |
巣立ちの日 |
 |
 |
卒業の日は、心温まる一日となりました。5年生は6年生の教室でお祝いの言葉を伝え、式場に向かう6年生を拍手で送り出しました。代表の一言一言に、感謝と最上級生を引き継ぐ気持ちがあらわれていました。そして、体育館での式を終えて校庭で最後の門出。担任二人は子供たちと保護者からの感謝とお別れの言葉に、感無量になりました。巣立つ子供たちに幸多かれと願います。
|
|
|
2022年3月24日(木) |
今日は修了式、 |
 |
 |
今日は修了式です。全校児童がそろって登校するのは今日が最後です。登校前の検温や健康観察カードのチェックなど、感染症拡大予防の為に、大人もこどもも頑張りました。保護者の皆様のご協力に感謝します。そして、旗当番の6年生は今日が仕事納め。明日からは5年生がひきつぎます。
|
|
|
 |
2022年3月23日(水) |
卒業式練習 |
卒業式練習をがんばっています。あさってはいよいよ本番、大切な節目の式です。本番も大事ですが、練習の一つ一つも大事なプロセスです。証書の授与や、決意の言葉、立ち位置や姿勢など、気持ちを引き締めて取り組んでいます。
|
|
 |
2022年3月22日(火) |
「卒業・進級おめでとう!」 |
今日の給食のデザートは手作りのパフェ。卒業・進級をお祝いして、たけりんのかわいい旗もついています。栄養士さん、調理の皆さん、ありがとうございます。おいしくいただきました。
|
|
 |
2022年3月18日(金) |
引き継ぎ |
6年生の仕事に、旗当番があります。当番を決めて毎朝旗を揚げます。下校の時には旗を降ろしてから帰ります。今日、その旗を5年生に引き継ぎました。受け取る5年生にとってははじめの仕事です。戸惑うこともあるかもしれませんが、4月からは最上級生として立派に行ってくれることと思います。6年生の皆さん、一年間ありがとう。5年生の皆さん、これからよろしくお願いします。
|
|
2022年3月17日(木) |
「クラスの歌を作ったよ!」 |
 |
 |
まもなく進級する子供たち。学習のまとめを一生懸命やりながら、クラスの仲間と過ごす時間を大切に過ごしています。2年1組の子供たちがクラスの応援歌を作ったので紹介します。歌詞を考えて、「虹」の歌に合わせて替え歌でつくったそうです。自分達が頑張ったこと、大切にしてきたこと、たくさんの思いのつまった歌に仕上がりました。いつか、大きな声で、みんなで歌いたいです。
|
|
|
 |
2022年3月15日(火) |
卒業の記念に |
6年生の保護者の皆様から、卒業の記念としてメールボックスをいただきました。以前使っていたものはB5サイズでしたので、A4のお手紙が折らずに入るものにしてくださいました。そして、子供たちが毎日使うものだからと、釘を使わない方法で、オーダーメイドで作って下さいました。昨日の月曜オンライン昼会の時に、保護者代表の3人の方から御挨拶もいただき、全校児童でしっかりとお話を聞きました。大切に大切に使います。
|
|
 |
2022年3月11日(金) |
委員長まとめ集会 |
今日は1年間の委員会活動を振り返り、各委員長さんから発表してもらいました。以前は校庭に集まって行っていましたが、今日はオンラインで行いました。6年生の委員長は、皆しっかり発表することが出来ました。1年間よく頑張りました。教室の子供たちもよく聞いていてよかったです。
|
|
2022年3月10日(木) |
クラブや委員会活動も工夫して |
 |
 |
全校で集まる活動がなかなか出来ないので、クラブや委員会の発表や紹介を工夫して行っています。作品の写真を撮ってコメントと一緒に掲示したり、紙に書いてクイズを出したりしています。子供もたちは担当の先生と一緒に、密にならずに出来る取り組み方法をたくさん考えています。
|
|
|
2022年3月9日(水) |
じっと見ているものは?? |
 |
 |
3年生の教室で子供たちがじっと見ているのは、飼育しているメダカのたまごです。水槽の下の方にたまごが産み付けられているのを見つけて、小さな水槽に移しました。日頃の世話が良いのでしょうね、飼い始めてから初めての産卵だそうです。無事生まれると良いです。
|
|
|
2022年3月8日(火) |
卒業をお祝いする気持ちを伝えよう |
 |
 |
1年生の教室をのぞくと、楽しそうにお花を作る姿が。6年生の卒業をお祝いする気持ちを込めて、体育館や廊下を飾るお花を作っていました。できあがったものを教室に後ろに並べるとお花畑のようです。入学してきたときから世話をしてくれたり一緒に遊んでくれたりした6年生を、精一杯お祝いします。
|
|
|
 |
2022年3月4日(金) |
Lets English! |
5年生の英語の授業を紹介します。今日のテーマは東京のおすすめメニュー。東京にはおいしい食べ物がたくさんあります。おすすめの一品をみんなの前で紹介しました。食べ物の味や食べられる場所、ねだんなど、これまで覚えた色々な表現を使って楽しく活動しました。今日はゲストにスーパーバイザーのスコットさんも来てくれて、学習を盛り上げてくれました。スコットさん、ありがとう。また来て下さいね。
|
|
2022年3月3日(木) |
春らしくなってきました |
 |
 |
3月に入り、急に春めいてきました。たけりんルームの季節の掲示を紹介します。梅や桜のかわいい飾り、卒業を思い起こさせる歌。歌は、教科指導専門員の先生が書いて下さいました。
|
|
|
 |
2022年3月1日(火) |
6年生を送る会に向けて |
6年生を送る会では、送られる6年生も出し物があります。今日は校庭で6年生が下級生のためにクイズを考えていました。まもなく卒業する6年生。みんなと一緒に過ごす時間を大切に過ごしています。
|
|
 |
2022年2月28日(月) |
オンライン保護者会 |
先週はオンライン保護者会でした。初めての試みでしたので、全てが順調とはいかないところもあったかと思います。それでも、たくさんの方に参加していただき、1年間の様子や、進学進級にあたってのお話をすることができました。担任から順番に話したり資料を確認したりしながら、和やかに会を進める事が出来ました。ご協力に感謝いたします。
|
|
 |
2022年2月26日(土) |
展覧会保護者鑑賞日 |
今日26日は、9時から15時まで展覧会保護者鑑賞です。時間帯など制限をして、なんとか開催することが出来ました。参観の皆様には感染症予防の対応にご協力いただきありがとうございます。3年に一度の展覧会。子供たちの学習の成果を感じていただけたらとても嬉しく思います。
|
|
2022年2月25日(金) |
今週で4時間授業は終わりです |
 |
 |
今日は週末、そして展覧会の二日目です。3年生の鑑賞時間では、一つ一つの作品をみんなでじっくり観た後、自分の気に入った作品を観て感想を書きました。来週からは通常の時間割りに戻ります。今日は天気予報通りの暖かい日で、4時間授業の後、お日様の陽をいっぱい浴びながら下校しました。
|
|
|
2022年2月24日(木) |
展覧会がはじまりました |
 |
 |
今日から展覧会がはじまりました。子供たちは今日と明日の二日間に分かれてクラス毎に鑑賞します。鑑賞活動では、1年間の学習の成果を皆で味わいます。自分の作品、友達の作品、他学年の作品にも意識を向けて、良いところ、気に入ったところを見つけてほしいです。保護者鑑賞日は土曜日です。チケット制で、時間帯も決まっている制限のある中ですがどうぞよろしくお願いいたします。
|
|
|
 |
2022年2月22日(火) |
避難訓練 |
今日は予告無しの避難訓練でした。まん延防止の期間ですので校庭に集まることはせず、廊下避難と人員報告の訓練です。サイレンがなると放送に聞き耳を立てる様子、廊下で整列してしゃべらず待つ態度、どの子もとても立派です。
|
|
2022年2月17日(木) |
思いを集めて共同作品を |
 |
 |
展覧会では個人作品の他に共同作品もあります。今日は5.6年生の活動でした。はじめにカラー紙テープを使い、丸くつないだり組み合わせたりして自分の作品をつくります。その後、みんなの作品をひもに結びつけて、体育館のバスケットゴールからつるして展示します。一人一人の思いを集めて、一つの大きな作品が完成しました。
|
|
|
2022年2月16日(水) |
展覧会が間近です(2) |
 |
 |
展覧会が間近に迫ってきました。開催までいよいよ10日ほど、展覧会には家庭科作品も展示します。6年生はクッションです。表と裏にししゅうやアップリケをして作りました。家庭生活で使うものを作り、生活を楽しく豊かにするためにどのような工夫をするとよいかを考えました。
|
|
|
2022年2月15日(火) |
久しぶりの登校 |
 |
 |
今日の午後はリモート学習の子供たちの登校日でした。家庭では出来ないテスト問題などに取り組みました。2交替の少人数で行っていて、希望者はそれぞれの教室に久しぶりに登校しました。展覧会の作品を家からもってきたり、帰りには学校に届いたプリント類をもって帰ったりもしました。来週も登校日があります。また元気に来て下さいね。
|
|
|
2022年2月14日(月) |
図書館支援員さんを紹介します |
 |
 |
学校の図書支援員さんを紹介します。図書館の本の貸し出しや学級で使いたい図書の準備をしてくださいます。休み時間や図書の時間にお世話になっている人は多いと思います。テーマに合わせておすすめの本を手に取りやすいように展示しているコーナーでは、コメントなどもあっていつも人気です。これまで楽しみだったボランティアさんの読み語りなどがコロナでほとんど出来なくなっていてとても残念です。集まることは出来ませんが、本を読むことはいつでも続けていきたいです。
|
|
|
 |
2022年2月9日(水) |
おすすめのビューポイント |
2階に上がる階段の踊り場から花壇を眺めると。。。「竹小」と、ノースポールの花の苗で描いてあるのが分かりますか?いつも花のお世話をしてくださるPTA文化委員さんの、楽しいデザインです。花いっぱいの春が待ち遠しいです。その頃には、たくさんの人が、いつでも来校出来るようになっていてほしいと願います。
|
|
2022年2月8日(火) |
展覧会が間近です |
 |
 |
当初の予定を延期して、24日〜26日校内展覧会を行います。リモート学習の子供たちに呼びかけて、午後、時間を決めて、自宅で取り組む共同作品を取りに来てもらいました。途中でストップしてしまった作品作りを、自宅でもすすめてみてください。昇降口の所にブースを作り、作りかけの作品の他、材料なども選べるようにして持って帰ってもらいました。今日火曜日とあさっての木曜日の午後、学校で待っています。
|
|
|
2022年2月4日(金) |
音楽の授業では |
 |
 |
コロナの感染症予防対策で大変なものの一つに音楽の授業があります。子供たちはマスクをして、声を出さずに、身体を動かしながらCDの音楽を聴いたり、歌詞を確かめたりしています。そして、今日は手話を使って曲を表すことに挑戦しました。仕草だけでなく表情も豊かにと頑張りました。楽器の練習もひとりずつしっかりしています。一日もはやく、子供たちの素敵な歌声の響く学校にと願うばかりです。
|
|
|
2022年2月2日(水) |
身体を動かそう |
 |
 |
がまんの続く毎日ですが、密にならない工夫をして身体を動かすようにしています。体育の時間には音楽をかけてフラフープをしたり、休み時間にはなわとびにチャレンジしたりしています。日光を浴びて遊ぶと、心も晴れやかになりますね。リモート学習の人も、休憩の時間には部屋の空気を入れ換えて、簡単なストレッチをしてみてはどうでしょう。
|
|
|
2022年2月1日(火) |
感謝の気持ちをこめて英語でスピーチ |
 |
 |
6年生の英語の学習で、お世話になった先生へ、感謝の気持ちを込めて自分の夢をスピーチしました。紹介のカードには内容にあわせてイラストを描きました。カードを上手に使い、身ぶりなども入れてのスピーチです。皆笑顔で、友達やいつも英語を教えてくれる先生、アドバイザーの先生からの質問にも答えました。中学生になったらもっともっと英語が出来るようになりますね。
|
|
|
2022年1月28日(金) |
梅の花が |
 |
 |
リモート学習と登校の洗濯登校がはじまってから1週間経ちました。来週はもう2月です。校庭では梅がちらほら咲きはじめました。今日は、1年生が、生活科の観察で早速見つけていました。梅の木は二本あって、一つは紅色の花が咲きます。さて、もう一本は何色の花でしょうか。「紫だよ」「赤だと思う」「黄色じゃないかな」「虹色!」と、いろいろ想像している1年生です。
|
|
|
2022年1月27日(木) |
もりもり給食ウィーク |
 |
 |
今週はもりもり給食ウィークです。毎年2回行っていますが、今年度2回目はリモート学習と登校のこの時期に重なってしまいました。残念なのですが、次の機会にはぜひリベンジをと思います。今回は「お話給食」、給食委員会と図書委員会のコラボレーションで計画しました。絵本や教科書に登場するおいしい食べものや料理を、給食の献立として出しています。ぐりとぐらのカステラやハリーポッターのマッシュポテトのパイなど、一度は食べてみたかったものばかりですね。委員会の皆さんが紹介カードを書いて廊下の踊り場に本と一緒に展示してくれています。お昼の放送でも紹介してくれました。
|
|
|
2022年1月26日(水) |
登校とリモート学習の選択登校 |
 |
 |
25日(火)より、登校かリモートの選択登校がはじまりました。午前中4時間授業を教室か家のどちらかで受けます。国語や算数などの学習のほか、時間割りによっては音楽や図工等の専科の授業もオンラインで配信しています。2年生の図工の授業では、タブレットを使って作品の紹介などもしてみました。しばらくは少し寂しい時間が続きますがみんなで乗り切りたいと思います。ご協力をお願いします。
|
|
|
2022年1月24日(月) |
ユニセフ募金にご協力いただきありがとうございます |
 |
 |
今日からユニセフ募金をはじめました。先週には代表委員会で募金の呼びかけをしました。いつもなら全校集会を行うところですが、今回は集まらずオンラインで呼びかけをしました。教室では、代表委員の発表をライブで楽しく聞きました。明日からはリモートでの学習も始まります。より一層工夫しながらすすめていきます。よろしくお願いします。
|
|
|
2022年1月21日(金) |
漢字検定 |
 |
 |
先週、今年の漢字検定が行われました。いつもは級別に集まって試験を受けますが、今年は更にクラス毎にも分かれて行いました。1年生から6年生まで、漢字に興味のある子供たちが、開かれた学校協議会の皆さんの協力を得て毎年受けています。終わって下校するとき、感想をたずねると、「家でも練習しています」「結果が楽しみです」と、話してくれました。
|
|
|
2022年1月20日(木) |
子供たちが見ているものは? |
 |
 |
寒い日が続きます。生活科の学習で冬の日の様子を観察しているとき、あることを発見しましたそれは。。。。プールの水が凍っています。しかも、全面が凍り、朝日を受けてキラキラ輝いています。見つけた1年生はみんなびっくり。霜柱もたくさん見つけて、花壇の縁に並べました。「お昼頃にはとけてるね」「明日も凍るかな?」と、興味でいっぱいです。
|
|
|
2022年1月19日(水) |
1年生の教室から |
 |
 |
タブレットの操作の仕方を隣の席の友達にやさしく教えてあげる1年生。「あっ、そうかそうか!」と、嬉しそうにこたえる姿が微笑ましいです。調べ学習や家庭学習、学習の記録を残すなど活用をすすめています。使い方の約束を守って、しっかり学んで行かなくてはなりませんね。
|
|
|
2022年1月18日(火) |
なわとびチャレンジ |
 |
 |
今月と来月は「なわとびチャレンジ」です。休み時間や体育の時間になわとびを取り入れて学習したり遊んだりします。毎週火曜日には休み時間に全校でチャレンジの時間をもちます。出来るだけ続けて長くとぶチャレンジ、いろいろな技を試すチャレンジと、二つに挑戦します。たけりんのなわとびカードも配られました。自分のめあてを決めて、皆で楽しみましょう。今日は初日、始まる前から自主練習に励む人もたくさんいます。2ヶ月月後にはどれくらい記録が伸びるでしょうか。
|
|
|
 |
2022年1月17日(月) |
発育測定 |
いつもは保健室に集まって行う発育測定ですが、今は密を避けるために、別のコーナーを設けて一人ずつ測定しています。大きくなっているね、と、養護の先生に声をかけられ、どの子も嬉しそうです。
|
|
2022年1月15日(土) |
6年校内陸上記録会 |
 |
 |
毎年、近隣の学校が集まって競技する連合運動会は、昨年に引き続き、今年度も中止になってしまいました。足立区の体育部より各校での記録会に個人の記録証が出ます。少しでも励みになればと思います。当日、保護者参観の予定でしたが、感染拡大等の影響でこちらも急遽延期です。申し訳ありません。子供たちの元気な様子を見ていただくことがかなわずとても残念です。
|
|
|
2022年1月14日(金) |
書き初め大会 |
 |
 |
新年恒例の書き初め大会です。しずかな体育館で、皆、気持ちを引き締めて書いています。1,2年生は教室で硬筆をします。冬休み中の練習の成果が出せると良いですね。(この後の書き初め展の開催は、予定の期間を縮小して行います。)
|
|
|
2021年12月15日(水) |
鋸南自然教室その2 |
 |
 |
宿舎に到着し入園式をしました。夜はお楽しみのレクリエーションです。じゃんけん列車やダンスで盛り上がりました。2日目はマザー牧場に行きました。班ごとに座って、ジャムづくり体験です。大粒のブルーベリーを鍋で煮て作ります。前日とうって変わって震えるような寒さの中、乳搾りや子豚のレースなど楽しみました。あっという間の1泊二日の旅でしたが、貴重な体験となりました。バスの運転手さんやガイドさん、宿舎の皆さん、体験教室の皆さん、同行して下さった指導員の先生やカメラマンさん、本当にありがとうございました。
|
|
|
2021年12月15日(水) |
鋸南自然教室(その1) |
 |
 |
5年生は、12月13日・14日の1泊2日で、鋸南自然教室に出かけました。アクアラインを通って房総半島に到着したら、まず鋸山の日本寺に。「地獄のぞき」からの眺めは格別です。お昼を食べたら次は体験教室へ。「竹灯り」と「草木染め」の2つのコースに分かれて楽しく作りました。初日の今日は、朝から皆興奮気味でした。天気も良く、素晴らしい自然を堪能しました。
|
|
|
 |
2021年12月15日(水) |
おもちつき |
11日土曜日の午後、おやじの会主催のおもちつきの会がありました。大人は臼と杵でおもちをつき、子どもたちはよいしょよいしょと声をかけました。蒸された餅米のいいにおい、釜の炎や湯気、薪のはぜる音。皆で食べることはしませんが、年の納めの楽しいひとときを過ごしました。そして、つき上がったお餅を鏡餅にして、玄関に飾ってくださいました。学校に、一足先にお正月がやってきました。
|
|
2021年12月9日(木) |
自然からの贈り物で |
 |
 |
銀杏の葉が散る様子は、金色の、まるで吹雪のようです。落ち葉キャッチをしたり、集めて花束のようにしたりして遊びました。ある子がそれを校庭の側溝に空いた穴にさして飾りました。一緒に遊んでた子どもたちも「面白いね」「何?これ?きれい!」と、並べ始めました。イチョウロード、と、名付けてくれた子もいます。秋の終わりの、素敵な昼休みです。
|
|
|
2021年12月9日(木) |
夢!未来プロジェクト |
 |
 |
学校にアスリートをお招きして「夢!未来プロジェクト」を行いました。来て下さったのは、リオ、東京と、オリンピック2大会で、ともに5位に入賞のバドミントン日本代表選手えんどうひろゆきさんです。バドミントンのことを教えていただくのはもちろんのこと、子どもたちからの質問にもたくさん答えていただきました。「自分の夢を叶える為には、毎日よく食べよく眠り、明日の準備を自分でしっかりすること。そして、生活の一部になるくらい毎日こつこつ取り組むこと。」大切な事を教えていただきました。えんどうさん、どうもありがとうございました。子どもたちからのお礼の作文を送りましたので、ぜひ読んで下さい。
|
|
|
2021年11月8日(月) |
春の花壇が楽しみです |
 |
 |
先週の土曜日、PTA文化委員の皆さんが学校の花壇の手入れをしてくれました。ビオラやチューリップの球根など、春を彩る草花の植え付け作業です。花の色合いを考えて並べたり、植える形を決めたりして、丁寧に作業していただきました。ありがとうございます。今から、花満開の季節が待ち遠しいです。
|
|
|
|
2021年10月21日(木) |
日光移動教室に行ってきました |
 |
 |
19・20日、6年生は日光移動教室に行きました。戦場ヶ原の美しい湿原、みんなでいただく食事、キャンプファイヤー。二日目は見事な晴天のもと東照宮に行きました。紅葉の赤や黄色、見事な苔の緑。素晴らしい体験をした一泊二日でした。
|
|
|
2021年10月14日(木) |
イリュージョン教室 |
 |
 |
イリュージョンとは、大がかりで豪華奈演出で見る人を楽しませてくれるマジックのショーです。カードを使った手品やおなじみのハト、ウサギも登場しました。あっと驚く演技がいっぱいで、大人も子どもも大いに楽しみました。見ていて感じることは、「たくさんの人を喜ばせたい」「工夫や努力を怠らない」という、チームの皆さんんの気持です。一つ一つの演技は、協力のたまものでした。感染症対策のために、2学年ずつ、3回も公演してくれました。
|
|
|
2021年10月12日(火) |
ミズノ投げ方教室 |
 |
 |
今日は6.5.3年生の投げ方教室です。先生をお二人お招きして、体育館で行います。楕円形の、ぼつぼつのついた面白いボールを使って体を動かしました。投げる、と一言で言っても、それは、触る、感じる、握る、取る等、色々な体の動きを知って初めて出来るようになること。みんなは少しでも上手になったかな。
|
|
|
2021年9月29日(水) |
びっくりヘチマ |
 |
 |
校庭の東側にある4年生の栽培園をのぞくと。。。大きな大きなヘチマが仲良く2つ並んでいます。「長年教師をやっているけれど、こんなに大きくて長いのは初めてです。」と、ある先生からのお話です。きっと、子どもたちのお世話や観察がよくて、こんなに立派に育ったのだと思います。
|
|
|
2021年9月24日(金) |
避難訓練をしました |
 |
 |
地震のあと火事になったという想定で避難訓練をしました。全員で集まらず廊下までの避難とし、校内電話を使って人数の確認をしました。いつ、どこでも、お・か・し・もの約束を忘れずに出来ていて素晴らしいです。地震も火事も、あってほしくない事ですが、日頃から備えておくことは大切です。
|
|
|
2021年9月16日(木) |
ココロつながるワールド |
 |
 |
図工の時間の様子を紹介します。コロナの中では、気軽に手をつなぐことが出来ません。けれど、絵の中でなら。。。一人一人描いた絵を並べると、次々に手と手がつながっていきます。クラスで、学年で、全校で。大人も子供も、つながっていきます。
|
|
|
2021年9月14日(火) |
給食は静かにいただきます
|
|
小学生の給食時間は、ちまたでよく聞く「黙食」です。しゃべらず、前を向いて食べる姿を大人も見習うべきと、大きな声で皆さんにお伝えしたい。今日の給食は、ソース焼きそば、ポテトのハニドレサラダ、冷凍ミカン、牛乳です。お昼の放送で、各教室にゆったりした音楽を流し、皆でおいしくいただきます。
2021年9月13日(月) |
登校、在宅学習書始まりました
|
|
8時15分の登校時刻には、互いに距離をとり、校庭に並んで入室します。久しぶりに会う友達、嬉しいですね。朝のオンラインホームルームでは在宅学習の友達とも会うことが出来ます。これからの学習や生活について、約束や予定を確認して9月のスタートを切りました。1,2年生は、これから順にはじまるタブレットの持ち帰りに向けても各教室で頑張って練習しています。
2021年9月11日(土) |
13日から学校が始まります(2)
|
 |
在宅学習では、教室の授業の様子をミートで見ながら学習を進めてください。黒板の字は見えるかな?先生の声は届く?など、教室で学習する子、在宅で学習する子を想定していろいろ試しました。
デジタル教科書やプリントなどもうまく使って授業を進めます。意見の交換やプループでのでの話し合いなどはなかなか難しいですが、オンラインのホームルームでは少しでも交流できるようにと工夫しています。
心配なのは、機器やその他の不具合が起こること。回線が途切れても、まずは、教科書やその他で学習をすすめていてください。区内の小中学校で一斉に行う取り組みですので、ご協力をお願いします。 |
|
2021年9月11日(土) |
13日から学校が始まります
|
|
2021年9月8日(水) |
テストです(3)
|
|
ホームページの日記の不具合のため、お休みしていました。さらにテストを続けます。しばらくお待ちください。
|
|
2021年9月8日(水) |
テストです(2)
|
 |
ホームページの日記の不具合のため、お休みしていました。テストを続けます。しばらくお待ちください。
|
|
2021年9月8日(水) |
テストです |
 |
ホームページの日記の不具合のため、お休みしていました。テストしています。しばらくお待ちください。
|
|
2021年6月11日(金) |
あいさつれんじゃー |
 |
 |
あいさつレンジャー。最近、登校のときにあらわれます。二人、三人と増えて、現在五人。気持ちのよいあいさつと一緒に、みんなに元気もくれる頼もしい仲間です。
|
|
|
2021年5月17日(月) |
ジャイアンツアカデミー |
 |
 |
今日は「ジャイアンツアカデミー」の日です。3年生が2、3時間目に活動しました。プロ選手として活躍した2名のアスリートが学校に来てくれました。野球ってどんなスポーツ?どうすれば楽しくできるの?といった素朴な質問からはじまって、皆で一緒に体を動かすところまで、熱心に教えていただきました。天気が心配でしたが、校庭でできてよかったです。
|
|
|
2021年5月14日(金) |
クローバーの花で |
 |
 |
校庭の片側にクローバーを植えています。春になり、一面に芽吹いてきました。そして、今、白い花の花盛りです。休み時間に、用務主事さんが花かんむりの作り方を教えてくれました。どの子もすぐに覚えて楽しんでいます。お家の方に花輪の贈り物が届くかもしれません。お楽しみに。
|
|
|
 |
2021年5月13日(木) |
家庭科学習 |
5・6年生になると家庭科の学習をします。衣食住など、家庭生活における問題解決を図っていくためにどうすればよいか、自ら考え実践していく学習です。コロナウィルス感染症拡大を防ぐ観点から、調理実習などの学習は制限がもうけられています。楽しみな実習が存分にできず残念ですが、今は仕方がありませんね。家庭科の先生が、学習に関するヒントやアイデアを掲示してくれています。調理に関するものもあるので、できるようになったときに、きっと役立つと思います。
|
|
2021年5月12日(水) |
体育の授業でソーシャルディスタンス |
 |
 |
子供たちの大好きな体育の授業。人と人との接触をできるだけ避けながらも楽しく取り組みます。気温も高くなってきたこの頃、水筒の置き場所もソーシャルディスタンスです。登校したときに並ぶマークにそれぞれ置いていて、なかなか工夫していますね。
|
|
|
 |
2021年5月7日(金) |
はたらく消防の写生会 |
今日は3年生のはたらく消防の写生会でした。朝、学校にピカピカに輝く真っ赤な消防車がやって来ました。消防士さんが服を着替え、ホースを構えてポーズをってくれました。クレヨンやパスで一生懸命描きました。他の学年の子供たちも教室から様子を眺めて喜んでいたそうですよ。と
|
|
 |
2021年4月28日(水) |
離任式 |
今日は離任式でした。この4月をもって学校を去られた先生方と久しぶりにお会いすることができました。今年はいつもの体育館での式ではなく、校長室と各教室をつないでZoomで行いました。お手紙を読み、花束を渡してくれた代表の皆さん、ありがとう。それぞれの教室でも先生方のお話をしっかり受け止めて聞いていましたね。先生方には校長室でのお話の後、各教室を廻っていただいたので、お顔も見ることができてよかったです(式に夢中で写真を撮り忘れてしまいました!)。離任式後、卒業生が担任をしてくださった先生お二人に会いに来てくれました。うれしさの中に寂しさも混じる再会のひとときとなりました。
|
|
2021年4月23日(金) |
児童集会 |
 |
 |
今日は、中休みに全校で児童集会をしました。今年竹の塚小学校にいらした先生方の好きな映画やアニメ、食べ物、誕生日などを三択クイズにしました。クイズの内容も出し方もとても上手で、1年生から6年生、先生方もみんな、大いに盛り上がりました。次の児童集会がとても楽しみです。
|
|
|
|
2021年4月23日(金) |
体力作り |
 |
 |
1年生の体育の授業です。集合も整列も、どんどん上手になってきました。のぼりぼうやジャングルジムも、軽々とのぼります。広い校庭でたくさん運動して体力をつけていきます。
|
|
|
2021年4月20日(火) |
1年生を迎える会 |
 |
 |
今日は校庭で1年生を迎える会をしました。1年生と6年生が並んで入場、そのあと、学年ごとに発表をしました。一緒にクイズやダンスをしたり、ソーラン節を披露したりしました。代表委員会の進行で、楽しい会になりました。
|
|
|
2021年4月19日(月) |
春を探して |
 |
 |
学校は今、春の植物で花いっぱいです。プランターや花壇、畑の草花を調べて描きました。様子をよく見て、虫眼鏡も使って調べています。教室に戻ったら、今度は図書館の本や教科書でも詳しく調べてみようと思います。外に出て、気持ちよく、楽しく勉強しました。
|
|
|
2021年4月16日(金) |
委員長紹介集会 |
 |
 |
中休みに新しい委員会の委員長さんを紹介する集会をしました。6年生の委員長さんから、委員会の仕事のことや頑張りたいことを話して紹介しました。どの委員長さんからもやる気が感じられて、とても素晴らしかったです。生き物の世話や遊び道具の整理など、学校生活を楽明るくしくするための大切な仕事です。委員長さんをリーダーに、皆で頑張っていきましょう。
|
|
|
2021年4月15日(木) |
1年生も仲良く外遊び |
 |
 |
新学期がスタートしました。黄色い帽子をかぶった1年生も、校庭で元気よく、6年生や他の上級生と一緒に仲良く遊びます。遊んで、けんかをして、そして仲直りをして、やさしい子、たくましい子になります。どの子もよく遊びよく学ぶ子になってほしいと思います。
|
|
|