 |
2020年3月26日(木) |
校庭開放 |
校庭開放の初日です。13時から低学年の時間です。この後、14時から中学年、15時からは高学年の時間と続きます。久しぶりの校庭遊びはどうですか?思い切り走ったり寝転がったりして楽しそうです。この後の校庭開放は、27日、30日、31日です。
|
|
 |
2020年3月25日(水) |
第52回卒業式 |
暖かな春の日差し、色とりどりの草花。晴天の下、第52回卒業式を無事終了しました。卒業生の皆さん、卒業おめでとう。保護者の皆様、誠におめでとうございます。式後の門出送りでは、笑顔、笑顔の6年生でした。
|
|
 |
2020年3月19日(木) |
久しぶりの登校(2日目) |
新型コロナウィルス対策による臨時休校が続いています。昨日と今日、来週の月曜の3日間は、荷物の持ち帰りや追加の課題渡しをしています。登校できる時間帯は午前9時から11時までです。久しぶりに子供たちの笑顔の出会えて、嬉しい気持ちでいっぱいです。
|
|
2020年3月3日(火) |
3月2日から学校は臨時のお休みになりました |
 |
 |
学校は3月2日から臨時休校です。これまで飼育栽培委員会の子供たちが世話をしていたグッピー、元気にしています。担当の先生が餌やりなどしているので安心してくださいね。
|
|
|
 |
2020年2月25日(火) |
2月避難訓練 |
今日の避難訓練は、掃除の時間中に起きた火災という想定で行いました。それぞれの清掃場所で放送の指示をよく聞き、自分たちで避難できるようになることが目的です。自分だけで避難して心細くても、火災の発生している場所に戻ってはいけません。すぐに避難場所に避難して、静かに整列して待機するなどの、命を守る行動をとれるようになることが大切です。自分から率先して避難し、次は、助ける人として行動できるようになりたいものです。
|
|
2020年2月21日(金) |
音楽朝会 |
 |
 |
今朝の音楽朝会では、ミュージッククラブの演奏を聴きました。その後、6年生を送る会で歌う全校合唱の練習をしました。合奏はとてもリズミカルで、おもわず一緒に体を揺らしながら聴きました。全校合唱では、高学年と低学年とで2部に分かれて歌いました。心を込めて歌い、自然と拍手が起きました。
|
|
|
2020年2月20日(木) |
長縄チャレンジ最終回 |
 |
 |
今日は2月の長縄記録会です。今日は1年間の締めくくり、最終回の記録会です。自分たちの頑張りでどれくらい記録が伸びたでしょうか。記録達成で大喜びするクラスがたくさんありました。
|
|
|
2020年2月20日(木) |
長縄チャレンジ最終回 |
 |
 |
今日は2月の長縄チャレンジの日です。今回で、一年間の記録会は終了です。4月から始めた長縄ですが、1年間の頑張りで、自分たちのクラスの記録はどれくらい伸びたでしょうか。目標達成で、大喜びするクラスがたくさんありました。
|
|
|
2020年2月20日(木) |
二分の一成人式 |
 |
 |
19日に二分の一成人式をしました。感謝のきもちや将来の夢を、自分なりに一生懸命伝えました。はじめは、できるようになったことの紹介です。縄跳び、跳び箱、ダンス、倒立など、一人一人披露しました。その後、合奏と合唱、ご挨拶で締めくくりました。「とても緊張した」と言っていた4年生。笑顔が輝いていました。
|
|
|
2020年2月17日(月) |
赤はな先生がやってきました |
 |
 |
全校心の授業を行いました。赤はな先生こと、副島賢和先生をお招きして、子供たち、保護者の方々、そして、教職員対象にも、ご講演をいただきました。先生からは、「自分の感情にふたをしないで」「ひとりぼっちじゃないよ」と、メッセージをいただきました。赤はな先生、また是非、竹小においでください。
|
|
|
2020年2月17日(月) |
茶道教室(2年) |
 |
 |
2年生の茶道教室の様子を紹介します。花を生けてお部屋を整えたり、丁寧にご挨拶したりと、いろいろなことに気を配ってお茶をいただきます。感謝の気持ちをもって、事にあたる大切さを学びました。
|
|
|
2020年1月30日(木) |
長縄跳びにチャレンジ |
 |
 |
休み時間に全校で長縄跳びにチャレンジしました。今年度は今日と、来月2月の、残すところ2回となりました。クラスの記録を伸ばせるといいですね。終わって大喜びの子供たち、いい記録が出せたかな。
|
|
|
 |
2020年1月29日(水) |
春の気配 |
今日は朝から気温がぐんぐん上がり、春の気配です。紅白の梅の花も咲いています。休み時間には、元気に外遊び、縄跳びの練習をする子供たちです。
|
|
2020年1月29日(水) |
たてわり班遊び |
 |
 |
先週の金曜には、たてわり班遊びをしました。班長さんがリーダーになって、皆で仲良く遊びます。班員で1年間一緒に過ごしてきましたが、卒業する6年生とはもうすぐお別れですね。
|
|
|
2020年1月16日(木) |
車いすバスケットボール交流授業 |
 |
 |
一般社団法人センターポールからお招きして、車いすバスケットボールの体験をしました。選手の方から、自己紹介や考えていることなど、全校でお話を聞いた後、5/6年生は実際に
競技用車いすに乗ったり、おにごっこをしたりしました。パラリンピック競技でもある車いすバスケットボール。交流を機会に、更に関心を高めていけるといいですね。
|
|
|
2020年1月10日(金) |
書き初め |
 |
 |
昨日、今日は校内書き初め大会です。体育館は墨のよい香りでいっぱい。静かで気持ちの引き締まる雰囲気の中、皆真剣に筆を走らせます。子供たちの作品は、17日(金)から31日(金)の校内書き初め展で展示します。
|
|
|
2019年12月24日(火) |
イモ版画に挑戦(2年) |
 |
 |
自分たちで育てたサツマイモ。イモ版画で楽しみました。イモを切って、竹串で絵や字を彫ります。うまくいくといいな。
|
|
|
 |
2019年12月19日(木) |
おいしい給食メニューコンクール足立区長賞をいただきました。 |
区長賞に輝いたメニューは「リハ・マカロニラーティッコ」という、フィンランドの家庭料理です。本校3年生児童が考えたこのメニュー、今日は、北欧料理らしく、胚芽パン、魚介のスープ、ベリーのゼリーとともに給食でいただきました。一見するとマカロニグラタンのようですが、違うのは、ホワイトソースではなく、牛乳とたまごでオーブン焼きにしているところ。赤や黄色のパプリカなど、野菜もたっぷりです。皆で美味しくいただきました。
|
|
 |
2019年12月19日(木) |
長縄チャレンジ |
今日は全校での長縄チャレンジの日。直前練習をする6年生の様子です。卒業まで残り3ヶ月。自分たちの記録をどこまで伸ばせるでしょうか。がんばってほしいです。
|
|
 |
2019年12月4日(水) |
持久走大会 |
雨天続きで延び延びになっていた持久走大会です。今度こそと臨んだ今日は、朝から抜けるような青空で、やっと実施できました。これまでの健康観察や、自分の記録に挑戦する子供たちを応戦してくださった保護者の皆様、ありがとうございます。
|
|
 |
2019年11月25日(月) |
歯みがき指導 |
2年生の歯みがき指導の様子です。染め出し、ブラッシングの練習などなど、担任の先生や保健室の先生と一緒に学習しました。自分で思っているよりうまく磨けていないことに、ちょっとびっくりしている2年生でした。
|
|
 |
2019年11月25日(月) |
紅葉の季節 |
向かいの公園の紅葉がとても見事です。放課後たくさんの子供が遊んでいるなじみの公園です。お掃除は大変かと思いますが、落ち葉が敷きつめられ、外国の絨毯のようにきれいです。放課後、子供たちは、校庭や公園、いろいろなところで地域の皆様にお世話になっており、ありがたい限りです。
|
|
2019年11月16日(土) |
学芸会 |
 |
 |
11月15日、16日は学芸会でした。一日目の児童鑑賞日に引き続き、二日目の今日土曜日は、保護者鑑賞日です。大勢の方を前にして、子供たちはとても緊張しているようでしたが、大きな拍手をもらうたびに笑顔がこぼれ、昨日以上に大活躍しました。保護者の皆様、地域の皆様、これからも子供たちを温かく見守ってください。よろしくお願いします。ご鑑賞いただき、ありがとうございました。
|
|
|
2019年11月1日(金) |
避難訓練 |
 |
 |
10月の避難訓練では、起震車と煙ハウスの体験をしました。煙を吸わないように避難するのはどのようにしたらよいか、事前に教室で練習している学級もありました。いつ起こるか分からない災害。自分の身を自分で守るための大切な学習です。
|
|
|
2019年10月28日(月) |
心の授業 |
 |
 |
スクールカウンセラーの先生と心の授業を行っています。
学年ごとにテーマを決めて、担任の先生も一緒に学習しています。
6年生の授業では、「ジョハリの窓」を学び、自分について言葉にあわらしたり友達と意見交換したりしながら考えを深めました。
|
|
|
2019年10月25日(金) |
6年生茶道教室 |
 |
 |
お茶の先生をお招きして茶道教室を行いました。「今日、一期一会のお茶会にしましょう。」と、先生にお話を聞いて、取り組みました。慣れない正座もがんばりました。お茶会のおかし、(お)美味しく、(か)感謝して、(し)しみじみと、お茶をいただきました。
|
|
|
2019年10月21日(月) |
大成功!竹小フェスティバル |
 |
 |
19日(土)は皆がとても楽しみにしていた竹小フェスティバル。各クラスのお店の当番をしたり、お客さんになってお店を回ったりしました。当日は学校公開の日で、たくさんの保護者の方にも楽しんでいただけたようです。
|
|
|
|
 |
2019年10月17日(木) |
マッスルタイム |
今日の中休みはマッスルタイムでした。持久走大会に向けて、練習を始めました。自己記録を少しでも伸ばせるように、目標を決めて取り組みます。
|
|
 |
2019年10月10日(木) |
演劇鑑賞教室 |
劇団「風の子」さんによる演劇を全校児童で鑑賞しました。小学4年生6人が主人公の生活劇です。役者さんの身体の動き、表情や声の豊かさに皆驚きました。11月の学芸会に向けて、今度は自分たちががんばる番です。
|
|
|
2019年10月10日(木) |
enngekikannsyoukyousitu |
|
|
 |
2019年10月4日(金) |
連合運動会に向けて練習中 |
10月9日に連合運動会があります。場所は中島根小学校。竹小から6年生が参加します。短距離走他、種目を決めてがんばっています。朝にはリレーの練習もしています。自分の記録を少しでも伸ばせるように目標を決めて練習しています。
|
|
 |
2019年10月2日(水) |
楽しかった全校遠足 |
全校で元渕江公園に遠足に行きました。1年から6年まで縦割り班で出かけ、皆で一緒にオリエンテーリングをしました。広い芝生で遊んだり一緒にお弁当を食べたりしてとても楽しい時間でした。
|
|
 |
2019年7月12日(金) |
|
1年生が育てているアサガオが咲き始めました。毎日欠かさず水やりをして大切に育てました。6月の半ばを過ぎた頃からぐんぐんつるを伸ばし、今ではこんなに立派な花を咲かせています。色とりどりできれいですね。
|
|
 |
2019年7月12日(金) |
|
7月5日は七夕集会でした。集会委員会が七夕の劇と、それにちなんだクイズを出しました。クイズは3択で、劇の合間に出していきます。さて、ここで問題です。「織り姫が上手なことは次の3つのうちどれでしょう。@琴の演奏 Aお習字 B機織り 」答えは子供たちに聞いてくださいね。
|
|
 |
2019年7月5日(金) |
朝顔が咲きました |
1年生が育てている朝顔が咲き始めました。毎日かかさず水やりをして、大切に育てました。6月の半ばを過ぎた頃からぐんぐんつるを伸ばし、今ではこんなに立派な花を咲かせています。色とりどりできれいですね。
|
|
 |
2019年7月5日(金) |
たなばた集会 |
今日の児童集会は七夕劇です。集会委員会が七夕の劇と、それにちなんだクイズをしました。クイズは三択で、劇の合間に出していきます。さて、ここで問題です。「織り姫が上手なことは次の3つのうちどれでしょう。@琴の演奏 Aお習字 B機織り」答えは子供たちに聞いてくださいね。
|
|
 |
2019年7月4日(木) |
日光移動教室3日目A |
日光東照宮の見学も終わり、いよいよ最後のお楽しみであるお土産の買い物です。家族、親戚、自分へのお土産をいろいろ悩んで買いました。みんな、喜んでくれるでしょうか。楽しかった3日間。思い出をたくさん抱いて帰路につきました。移動教室で学んだことを、これからの学校生活に生かしてきたいですね。
|
|
 |
2019年7月4日(木) |
日光移動教室3日目@ |
最終日は日光東照宮の見学です。壮麗な建築物、眠り猫、逆さ柱、鳴竜などを、班行動で見学です。海外からの見学者も多く、さすが世界遺産です。
|
|
2019年7月4日(木) |
日光移動教室2日目D |
 |
 |
2日目の夜は室内レクリエーションです。おそろいのTシャツを着て楽しみました。レク係が事前に計画をしてくれたおかげで楽しく過ごすことができました。じゃんけん列車、なんでもリレー、伝言ゲームなど、時間いっぱい楽しみました。係の皆さん、司会や準備、後片付けなどありがとう。
|
|
|
2019年7月4日(木) |
日光移動教室2日目C |
 |
 |
ハイキングの終着点は竜頭の滝です。いくつもの岩が重なっているところを勢いよく水が流れていきます。下から滝を見上げると、まるで竜が天に昇っていくように見えました。そして、ここでのお楽しみは竜頭の茶屋でいただくソフトクリームです。滝を観ながら、そして、友達と楽しくおしゃべりしながら、美味しくいただきました。
|
|
|
2019年7月4日(木) |
日光移動教室2日目B |
 |
 |
湯滝を出発して泉門池でお昼のお弁当を食べました。そして、少し歩くと目の前の木々の茂みがぱっとひらけ、そこはいよいよ戦場ヶ原です。男体山の前に広がる広い広い湿地帯で、大昔、神様と神様が戦った場所であるという伝説にもうなずける素晴らしい景色です。
|
|
|
2019年7月4日(木) |
日光移動教室2日目A |
 |
 |
湯の湖から流れる湯滝です。滝の近くはマイナスイオンがいっぱいで、涼しく、そしてとても気持ちがいい。しばらく眺めたあと、湯川に沿っていよいよハイキングに出発です。木道を歩いて行くと、木々の美しい木漏れ日や清らかな川の流れとせせらぎの音が皆を迎えてくれました。
|
|
|
2019年7月4日(木) |
日光移動教室2日目@ |
 |
 |
2日目はハイキングをして、日光の大自然を味わいます。はじめに華厳の滝に行きました。前日の雨のおかげで水量も多く、高さ97メートルらの滝をバックに記念写真をとりました。次に、中禅寺湖をバスでぐるりとすすみ湯元温泉へ。源泉に行き、十円玉をお湯につけて、色の変化をみる実験をしました。地面から湧き出る温泉の熱さにびっくりしました。
|
|
|
2019年7月4日(木) |
日光移動教室1日目B |
 |
 |
1日目の夕食はカレーライス。たくさんおかわりをしている子もいました。同じ区内の亀田小学校の皆さんと一緒に、広い食堂で美味しくいただきました。
|
|
|
2019年7月4日(木) |
日光移動教室1日目A |
 |
 |
お弁当と魚の塩焼きをいただいた後は、日光彫り体験です。日光彫り特有の彫刻刀を使い、三猿、眠り猫、鳴竜などなど、好みの絵柄を選んで線彫りしました。3人の講師の先生に優しく教えていただいたおかげで、皆、よいできばえでした。お菓子や小物を入れるのにぴったりのお盆ができました。
|
|
|
2019年7月4日(木) |
日光移動教室1日目@ |
 |
 |
6年生は、7月1日から2泊3日の日光移動教室に行ってきました。日光に到着して、まずはじめは魚のつかみ取り体験です。最初はおっかなびっくりでしたが、段々大胆になって、最後は何匹も捕まえることができるように…。体験の後は、魚の塩焼きを美味しくいただきました。
|
|
|
2019年6月26日(水) |
学校の花壇が夏の草花に |
 |
 |
PTA文化部の皆さんが学校の花壇の手入れを行ってくださいます。春は、かわいいチューリップやパンジー、これからは夏に向けて、ニチニチソウやポーチュラカ、トレニアなどなど。梅雨が明ける頃には大きくそだち、夏中元気に咲いてくれることでしょう。PTAの皆さん、いつもありがとうございます。
|
|
|
 |
2019年6月26日(水) |
セーフティ教室 |
竹の塚警察署からスクールサポーターの方をお招きしてセーフティ教室を行いました。不審者やインターネット被害に遭わないいように、DVDを観たり、体験したりして学習しました。おうちの方の参加もあり、学校と家庭・地域が協力して子供の安全を守る大切さを改めて感じました。、
|
|
|
|
|
2019年6月18日(火) |
鋸南移動教室、楽しかった3日間を紹介します。 |
|
|
2019年6月18日(火) |
鋸南移動教室、楽しかった3日間を紹介します。 |
|
|
|
2019年6月18日(火) |
鋸南移動教室に行ってきました。楽しかった3日間を紹介します。 |
 |
 |
2日目、今日は海と山、両方の自然の素晴らしさを体験する日です。朝からとてもよい天気、絶好の自然体験日和です。午前中は沖ノ島でビーチコーミングや磯遊びを楽しみました。波打ち際や岩場で、ヤドカリ、小魚をたくさん見付けました。きれいな貝殻やビーチグラスをたくさん集める子もいました。透明度の高い、きれいな海で思い切り遊びました。
|
|
|
 |
2019年6月18日(火) |
鋸南移動教室に行ってきました。楽しかった3日間を紹介します。 |
2日目の朝会です。野外ステージに集合して班ごとに並びます。先生から今日の予定を聞いて確認したら、朝食の準備に向かいます。
|
|
 |
2019年6月18日(火) |
鋸南移動教室に行ってきました。楽しかった3日間を紹介します。 |
1日目の夜は室内レクリエーションです。鬼ごっこやドッヂボールを楽しみました。
|
|
2019年6月18日(火) |
鋸南移動教室、楽しかった3日間を紹介します。 |
 |
 |
1日目の夕食はカレーライス。広い食堂で渕江第一小学校の友達と一緒にいただきます。準備も後片付けもよくできます。食事係さんありがとう。
|
|
|
 |
2019年6月18日(火) |
|
1日目の午後は、学園到着後、荷物整理と避難訓練を済ませてイモ焼き体験です。なかなか火が起こらなくて汗だくになりました。学校からもっていたジャガイモをアルミホイルに包み、蒸し焼きにして食べました。
|
|
2019年6月18日(火) |
鋸南移動教室、楽しかった3日間を紹介します。 |
 |
 |
1日目のお昼は、源頼朝上陸の碑のある公園でいただきました。バスを降りると、目の前にひろがる真っ青な海。気分は爽快、みんなでおいしくいただきました。
|
|
|
2019年6月18日(火) |
鋸南移動教室に行ってきました。楽しかった3日間を紹介します。 |
 |
 |
1日目、農業体験をしました。はじめてのズッキーニの受粉体験です。農家の方に受粉の方法を丁寧に教えてもらいました。広い畑に田んぼ、カエルやアメンボ、そして、農家の方からは、農業を始めたきっかけなどたくさんお話を聞くことができました。
|
|
|
 |
2019年6月5日(水) |
スポーツテスト |
今日はスポーツテストの日です。握力、立ち幅跳び、上体起こし、意識調査など、九つのテスト・調査をします。そのうち、今日はソフトボール投げと20メートルシャトルランをテストします。昨年の自分の記録を覚えている子もいて、「今年はどれくらい伸びるかな」と話していました。さて、結果はどうかな?
|
|
 |
2019年6月4日(火) |
あいさつ運動 |
毎朝、あいさつ運動をしています。子供たち、先生、保護者の方や地域の方のボランティアで行っています。挨拶当番をする子供たちのために旗を作りました。かわいいたけりんのイラストも入っています。挨拶は、いつでも、相手より先に、相手に聞こえる声で。気持ちよく過ごすためにとても大切な習慣ですね。
|
|
 |
2019年5月27日(月) |
運動会全体練習(2回目) |
今週末はいよいよ運動会です。連日、練習に熱が入ります。今朝の全体練習は、応援合戦と大玉送りでした。毎日朝練習をして頑張っている応援団の皆さん、みんなのためにありがとう。紅組白組のゴーゴーゴーの歌声が校庭中に響いていました。
|
|
|
 |
2019年5月11日(土) |
|
5月の避難訓練は引き取り訓練です。大規模災害の発生時、子供たちを安全に確実にご家庭に引き渡すための訓練です。いつ起こるか分からない災害に、自分の身を守るためにどのようにすればよいか考え、備える訓練でもあります。訓練にご協力いただきありがとうございました。
|
|
 |
2019年5月10日(金) |
|
今日の朝は児童集会です。「この人は誰でしょう?クイズ」をしました。集会委員さんが3つのヒントを出して、誰のことなのか、みんなで考えて答えるクイズです。問題は全部で3つ。全問正解の人はいたかな?案外難しくて、正解が発表されると驚きの声が上がっていました。集会委員会の皆さん、楽しいクイズをありがとう。
|
|
 |
2019年5月9日(木) |
マッスルタイムでラジオ体操 |
今日の中休みはマッスルタイムです。運動会に向けてみんなでラジオ体操をしました。指先までしっかり伸ばして体操できるといいですね。後ろに背を伸ばす運動では、思わず声が出てしまう子もいました。これからは、表現種目などの練習も本格的に始まります。
|
|
 |
2019年5月8日(水) |
働く消防写生会 |
ピカピカに磨かれた真っ赤な消防車が竹小の校庭にやってきました。ホースをもったかっこいい消防士さんもいます。今日は、3年生の働く消防写生会なのです。朝から爽やかなよい天気で、絶好の写生会日和です。みんな思い思いにしっかり描き上げました。
|
|
 |
2019年4月26日(金) |
1年生を迎える会 |
今日は先週から延期していた1年生を迎える会でした。6年生のエスコートで56名の1年生を体育館に迎えます。学年からの「竹小自慢」、名刺交換ゲーム、1年生の歌。最後は全員で校歌を歌いました。これから、みんな仲良く、元気に過ごしましょう。
|
|
 |
2019年4月25日(木) |
春色コレクションA |
たくさん描いた春色の絵を並べてコレクション。素敵な作品になりました。
|
|
 |
2019年4月25日(木) |
春色コレクション@ |
6年生の図工の授業です。春色って、どんな感じかな。自分で考えて、いろいろ試しながら絵を描きます。たくさん描いて並べたら、素敵なコレクションになりました。素敵な作品がいっぱいです。
|
|
 |
2019年4月22日(月) |
上手にできるかな |
1年生の体育の時間。体育着に着替えて学習の準備をします。自分で素早く支度ができるように、先生からいろいろ教えてもらいます。みんな、上手にできるかな?!
|
|
 |
2019年4月22日(月) |
朝学習 |
毎週月、火、木曜は朝学習に取り組みます。計算や漢字などのほか、テストでよくできなかったところなど、先生と一緒に確かめながら学習します。月曜は読書を中心に取り組みます。1時間目の学習に、落ち着いてスムーズにつながるようにしています。
|
|
 |
2019年4月22日(月) |
初めての体育 |
クラスでは順調に学習がスタートしています。初めての整列、上手にできるかな?!
|
|
 |
2019年4月22日(月) |
たけりんをさがせ!C |
これは見たことがあるでしょうか。
|
|
|
 |
2019年4月22日(月) |
たけりんをさがせ! |
さてさて、このたけりんはどこ?
|
|
 |
2019年4月22日(月) |
たけりんをさがせ!A |
さて、このたけりんはどこにいるでしょう。ヒント/教室のどこかにいます。
|
|
 |
2019年4月22日(月) |
たけりんをさがせ!@ |
竹小にはかわいいたけりんがたくさんいます。学校のいろんなところでかつやくしているたけりんを見付けました。どこにいるたけりんだか、分かりますか?
|
|